JP3158135B2 - 縦型製氷機 - Google Patents

縦型製氷機

Info

Publication number
JP3158135B2
JP3158135B2 JP31526794A JP31526794A JP3158135B2 JP 3158135 B2 JP3158135 B2 JP 3158135B2 JP 31526794 A JP31526794 A JP 31526794A JP 31526794 A JP31526794 A JP 31526794A JP 3158135 B2 JP3158135 B2 JP 3158135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice making
water
ice
chamber
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31526794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08178488A (ja
Inventor
朋之 石田
和雄 佐藤
勉 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP31526794A priority Critical patent/JP3158135B2/ja
Publication of JPH08178488A publication Critical patent/JPH08178488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158135B2 publication Critical patent/JP3158135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦型製氷機に関し、特
に横方向に開口する複数の製氷小室からなる製氷室と、
同製氷小室の各々に製氷水を供給する噴水口を備える水
皿とを備える縦型製氷機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8に示される縦型製氷機は、本出願人
により平成6年3月4日に出願された特願平6−600
30号明細書に記載されている製氷機である。この先行
出願の発明は、各氷同士を相互に連結する“ひだ”部分
を小さくすると共に、各氷の表面に形成される“くぼ
み”を小さくすることを目的とするものであり、この目
的を達成するため、該製氷機は、それぞれ横方向に開口
しており、同開口側に向かって下方に傾斜した多数の製
氷小室を備え縦型に配置された製氷室1と、製氷室1の
下方に配置された製氷水タンク13と、製氷小室の開口
側に近接または当接して配置され、製氷小室に対する噴
水口7を備え、製氷小室からの戻り水を受ける水皿9
と、製氷水タンク13内の製氷水を水皿9内から噴水口
7に導く循環ポンプ15とからなる。
【0003】製氷室1は、格子状に縦横に延びる仕切り
板によって画成された複数の製氷小室5を有する。仕切
り板のうち横方向の仕切り板3は、製氷小室5の奥側か
ら開口側に向かって、水平方向よりも所定の角度だけ下
向きに傾斜している。それによって、除氷工程の際、各
製氷小室内の氷は、自重により離氷して貯氷庫に落下し
やすくなっている。一方、図示のように閉止位置にある
とき各製氷小室5の開口を閉じる水皿9の壁11には、
各製氷小室5に対応する複数の噴水口7が、水平方向に
向けて設けられていて、製氷水タンク13内の製氷水
が、循環ポンプ15によって水皿9内に圧送され、各噴
水口7より各製氷小室5に供給される。
【0004】図9および図10は、上述したものと実質
的に同一の構造の製氷小室、水皿および噴水口の近傍を
拡大して示した略図である。水皿109内の圧力室11
3より製氷水路115に流入した製氷水は、壁111に
設けられた各噴水口107から製氷室101内の各製氷
小室105に噴射される。噴射された製氷水は、図9に
おいて矢印で示されるように製氷小室105内を流動す
る。一つの製氷小室について注目すると、製氷水は、奥
側の壁に衝突した後上下に別れるが、製氷小室内におい
て前記の衝突部位の上側の領域は、下側よりも広く、し
かも、上側の領域では重力に逆らって流動しなければな
らないこともあり、上隅部分、特に奥側上隅部分aに
は、製氷水が行き渡らないことがある。従って、実際の
製氷の進行が、蒸発器117に近い部分より氷結してい
くので、図10に製氷進行線を示すように、まず、領域
181まで製氷が進み、さらに、領域183、領域18
5の順に進行していき、最終的には、製氷工程が終了し
ても、奥側上隅部分aでは製氷されない領域bが存在す
ることが分かった。このようになると、除氷された水
は、製氷されない領域bが欠損しているのことになるの
で、製氷小室の形に対応した氷が得られず、好ましいこ
とではない。
【0005】図8の縦型製氷機は、横方向の仕切り板が
傾斜したものであったが、それ以外の縦型製氷機でも同
様な現象が起こる。例えば、図11に示されるように、
製氷小室の中心軸線が前述のもののように下方に傾斜し
ておらず、ほぼ水平に指向している縦型製氷機の場合、
水皿109内の圧力室113より製氷水路115に流入
した製氷水は、壁111に設けられた各噴水口107か
ら製氷室102内の各製氷小室106に噴射されるが、
噴射された製氷水は、図11において矢印で示されるよ
うに製氷小室106内を下側に偏って流動する。即ち、
一つの製氷小室について注目すると、製氷水は、奥側の
壁に衝突した後上下に別れるが、製氷小室内において前
記の衝突部位よりも上側の領域では重力に逆らって流動
しなければならないため,開口側上隅部分cには製氷水
が充分行き渡らないことがある。従って、製氷が蒸発器
117に近い部分より進行していくため、開口側上隅部
分cでは製氷されない領域bが存在することになる。こ
のため、上記と同様に除氷された氷は、製氷されない領
域bが欠損していることになり、氷としては、やはり好
ましいことではない。
【0006】周知の如く、製氷機により製造される氷
は、各種の分野において大変広く利用されているが、特
に飲食関係の店舗や自動販売機では、美観的に優れた氷
を顧客に提供する必要があるので、上記の問題は製氷機
にとって好ましくないことであった。
【0007】この問題の解決策として、循環ポンプモー
タを高出力化して噴水力を強め、その高圧により製氷小
室の奥側上隅部分a、或は開口側上隅部分cまで製氷水
を行き渡らせることが考えられるが、高出力化の分、循
環ポンプモータが大型化し、製氷機自体も大型化して広
い設置スペースを必要とするだけでなく、それに伴って
装置の製造コスト、運転コスト(電気料金)が増大する
等、別の問題が発生する可能性もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した水皿構造を持
つ縦型製氷機においては、製氷工程中、各噴水口より各
製氷小室内に供給された製氷水は、製氷小室内の隅々ま
で充分行き渡らないことがあり、製氷されない領域が発
生してしまう。従って、製氷小室から除氷された氷に
は、欠損部分が存在し、製氷小室内壁に沿う所定の形状
とならない問題があった。また、上記の問題の防止に
は、専ら循環ポンプモータの大型化に頼るしかなく、そ
れに伴い、装置の製造コストや運転コストの増大等の別
の問題が発生してしまう。
【0009】従って、本発明は、かかる問題を解決する
ためのものであり、循環ポンプモータを大型化すること
なく、製氷が製氷小室内で均一に進行し、好ましい形状
の氷を製氷することができる縦型製氷機を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の縦型製氷機は、横方向に開口する複数の製
氷小室を有して縦方向に配置された製氷室と、前記製氷
小室の開口を開閉するよう、該開口の閉止位置及び開放
位置の間で傾動自在に縦方向に配置され、前記製氷小室
の各々に製氷水を供給する噴水口を備えると共に、前記
製氷小室の各々からの戻り水を受ける水皿とを備え、前
記噴水口の各々は、前記水皿が前記閉止位置にあるとき
に、該噴水口からの製氷水が水平方向よりも上向きに供
給されるように、前記水皿に穿設されている。
【0011】具体的な実施例としては、前記製氷小室の
各々の中心軸線が水平方向よりも下向きに傾斜していて
いる製氷機において、前記噴水口は、前記中心軸線とほ
ぼ平行に設けられている。
【0012】或はまた、横方向に開口する複数の製氷小
室を有して縦方向に配置された製氷室と、前記製氷小室
の開口を開閉するよう、該開口の閉止位置及び開放位置
の間で傾動自在に縦方向に配置され、前記製氷小室の各
々に製氷水を供給する噴水口を備えると共に、前記製氷
小室の各々からの戻り水を受ける水皿とを備え、前記噴
水口の各々は、前記水皿が前記閉止位置にあるときに、
対応する製氷小室の中心軸線よりも上方で同製氷小室に
製氷水を供給するように、前記水皿に穿設されている。
【0013】
【作用】上方から水皿に供給された製氷水は、該水皿の
内部の製氷水路に流入し、水皿に設けられた各噴水口よ
り、各製氷小室に上向きに噴射される。そのため、噴射
された製氷水は上向きの加速度成分を有するので、製氷
小室内の製氷水が行き渡りにくかった領域、即ち、各製
氷小室の上側の隅部分にも充分行き渡る。
【0014】また、前記製氷小室の中心軸線が水平方向
よりも下向きに傾斜している縦型製氷機において、前記
噴水口を該中心軸線とほぼ平行に設けておけば、製氷小
室内で製氷水が行き渡りにくかった上側の隅部分のう
ち、特に顕著である奥側の上隅部分にも製氷水が充分行
き渡る。
【0015】さらに、製氷小室の各々を画成する仕切り
板のうち上側の仕切り板に近接する位置に、噴水口を設
けた場合にも、各製氷小室内で製氷水が行き渡りにくか
った上側の領域から製氷水が供給される。
【0016】
【実施例】本発明の好適な実施例について添付図面を参
照して詳細に説明するが、図中、同一符号は同一又は対
応部分を示すものとする。尚、図面において描かれてい
る噴水口は、各実施例での噴水口の特徴を分かり易くす
るため、実際の大きさよりも大きめに誇張して描いてあ
る。
【0017】図1において製氷室201は、ボルト22
3等の適宜な締結手段によってフレーム225に取り付
けられている。製氷室201は、それぞれが直角に交わ
る格子状の縦横の仕切り板203a,203bによって
画成された複数の製氷小室205を有する。この仕切り
板のうち横方向に延びる仕切り板203bは、製氷小室
205の奥側から開口側に向かって水平方向より下向き
に傾斜している。また、製氷室201の開口と逆側の面
には、蒸発器217が接触して取り付けられている。蒸
発器217は、通常の製氷機と同様な冷凍回路を構成す
る要素の一つであり、図示しないが、その上端部は、キ
ャピラリチューブ等の膨張弁より導出され、下端部は、
圧縮機に連通している。
【0018】製氷小室205の開口側には、水皿209
が配設されている。水皿209は、その上方部分で軸2
27によってフレーム225に回動自在に枢支されてい
る。水皿209の回動可能な角度は、後に説明するカム
レバー等の動作および長さと、製氷室201の外枠との
当接と、によって制限されている。水皿209の内部に
は、製氷水路215および圧力室213が画成されてい
る。製氷水路215を画成している製氷室201側の壁
211には、各々が一つの製氷小室205に向けられた
複数の噴水口207が穿設されている。そして、一つの
噴水口207の周辺には、少なくとも一つの戻り口(図
示せず)が穿設されている。また、壁211は、製氷室
201の縦横の外枠板とは当接しているが、製氷室20
1内の縦横に延びる仕切り板203とは離間している
(詳細については、図3以降を参照して後程説明)。即
ち、仕切り板は、外枠よりも短くなっている。さらに、
水皿209の壁210側には水皿カバー212が設けら
れており、これが、壁210と協働して戻り水案内路2
29を画成している。また、水皿209の下方部分は、
図1において見て“やかん”の注ぎ口のような形状にな
っていて、その先端が製氷水タンクに向けられている。
【0019】噴水口207の詳細については、図3以降
を参照して説明する。噴水口207は、閉止位置にある
製氷時に製氷小室205の各開口を塞ぐ水皿209の壁
211に、一つの製氷小室205に対して一つの噴水口
207が製氷水を供給するという1対1の割合で、穿設
されている。上述したように壁211は、製氷小室20
5の縦横の製氷室外枠板201a,201bとは当接し
ているが、製氷小室205を画成する縦横の仕切り板2
03a,203bとは離間している。従って、各製氷小
室205同士は、壁211と、縦方向の仕切り板203
aおよび横方向の仕切り板203bとの間に形成される
隙間より、製氷水の出入りが可能となっている。噴水口
207の穿設される向きは、製氷小室205に向かって
少なくとも水平方向よりも上向きに穿設されている。実
施例では、噴水口207の傾斜角度は、製氷室201内
で製氷小室205を画成する横方向の仕切り板203b
の傾斜の角度とほぼ同角度であり、各噴水口207軸線
は、各製氷小室205の中心軸線と直線状に整列してい
る。しかし、噴水口の向きは、噴水口207と製氷小室
205との位置、形状、寸法等の関係に基づいて製氷機
ごとに最適な状態があるため、本実施例に限定されるわ
けではない。
【0020】製氷室201の下方には、水皿209を動
作させる機構が設けられている。図1および図2を参照
して説明すると、まず、製氷室201の下方の所要の位
置にはモータ(駆動装置)が配設されている。このモー
タの出力軸であるモータ軸231には、少なくとも一つ
の、本実施例では二つのカムレバー233がその基端部
をモータ軸231と一体的に固定して取り付けられてい
る。即ち、モータ軸231の回動角度と同じ角度だけ傾
動するように取り付けられている。
【0021】カムレバー233にはレバー片235が一
体的に固定して取り付けられている。レバー片235の
傾動軌跡上には、フレーム225に設けられたスイッチ
237がある。カムレバー233の先端部には、スプリ
ングホルダ233aが設けられており、スプリング23
9は一端がスプリングホルダ233aに係着され、他端
が水皿209の下方に設けられたスプリングホルダ20
9aに係着されている。従って、製氷時の水皿閉止状態
では、スプリング239が伸びた状態にあり、水皿20
9はその弾性力(引張力)によって製氷小室205の開
口を閉じている。
【0022】水皿209の下方には、製氷水241を集
め溜めておく製氷水タンク243が配設されている。製
氷水タンク243の上縁の近傍には、給水パイプ245
の一端が配設されていて、その他端には電磁弁247が
接続されている。そして、電磁弁247に関して給水パ
イプ245の逆側には給水源がある。
【0023】製氷水タンク243の下方に配設された循
環ポンプ249は、その吸入側が製氷水タンク243の
底部と連通しており、その吐出側は循環管251の下端
につながっている。また、循環管251の上端は、水皿
209の上方にある圧力室213に連通している。
【0024】次に、本発明の縦型製氷機の動作について
説明する。まず、本発明の実施例に係る縦型製氷機にお
ける製氷水タンク243への給水について説明する。製
氷工程が終了して除氷工程に入ると、水皿209が図2
に示すように開放位置へと回動する。このように水皿2
09が全開すると、電磁弁247が開弁し、水道水が電
磁弁247を介して給水パイプ245の先端より製氷水
タンク243内に供給される。電磁弁247は、90秒
間この開弁状態に保持され、その後閉弁されて給水も一
旦停止する。除氷工程が進んで製氷室201内の氷が離
脱すると、製氷室の温度が上昇するため、製氷室201
に設けられた図示しないセンサがその温度上昇を除氷完
了として検知し、水皿209は図2に示す傾斜状態即ち
開放位置から図1に示す垂直状態即ち閉止位置に回動
し、製氷機は製氷工程に入る。水皿209が閉止位置に
達すると製氷機は前述のように製氷工程に入るが、電磁
弁247は更に開弁状態を保持し、水皿全閉後15秒で
閉弁するようになっている。
【0025】製氷工程においては、図1を参照すると、
製氷水タンク243内の製氷水241は、循環ポンプ2
49の作動により循環管251内に吐き出され、図中、
実線の矢印で示されるように循環管251を上昇して、
水皿209の上方にある圧力室213に導かれる。紙面
に垂直な幅方向に延びる圧力室213内の製氷水は、製
氷水路215内に流入し、図3の矢印に示されるよう
に、各噴水口207より各製氷小室205内に噴射さ
れ、残りは、さらに製氷水路215内を流下していく。
各製氷小室205内に噴射された製氷水は、製氷小室2
05を画成する縦横の仕切り板のうち、横方向の仕切り
板203bとほぼ平行に進行し、製氷小室205の奥側
の壁201cに衝突して、流れが代表的な流線で図示し
たように拡散する。拡散した流れのうち上方に流れた製
氷水は、製氷小室205の内壁にほぼ沿って流動し、製
氷小室205内の上隅部分、特に奥側上隅部分にまで行
き渡る。
【0026】一方、拡散した流れのうち下方に流れた製
氷水241cは、氷結に至らなければ、図中矢印で示す
ように反転して開口に向かって流れ、一部が前述した戻
り口(図示せず)から製氷水路215とは別の経路を介
して、戻り水242(図1参照)として戻り水案内路2
29に至り、残部は横方向の仕切り板203bと水皿2
09の壁211との間にできる隙間より、一段下の製氷
小室205へと少しづつ流下する。水皿209の製氷水
路215には、循環ポンプ249の連続的な作動によ
り、製氷水が圧送されてくるので、どの製氷小室205
内にも製氷水が上記のように供給される。
【0027】一方、製氷室201の奥側の壁201cの
外側に付設された蒸発器217には、膨張弁と連通する
上流端から、低温・低圧な冷媒が導入される。そして、
この冷媒は、蒸発器217を流下しながら各製氷小室2
05内の製氷水の熱を吸収していく。これにより、図4
に示すように、各製氷小室205内の製氷水は、蒸発器
217と近接する奥側の壁201cおよび熱良導性の材
質からなる製氷室外枠201a,製氷室外枠201b,
縦方向の仕切り板203aおよび横方向の仕切り板20
3bと接触している領域281から氷結していき、続い
てその内側の領域283、噴水口207付近の領域28
5という順に氷結し、所定の形状の氷が完成する。尚、
戻り水案内路229に導かれた戻り水242は、水皿2
09内部を流下し、水皿209の下方付近で他の水と合
流し、前記“やかん”状の先端より製氷水タンク243
内に落下する。
【0028】上述のようにして製氷工程が進み、図示し
ないセンサが製氷小室205内の製氷の完了を検知する
と、除氷工程が開始される。図1および図2を参照する
と、循環ポンプ249が停止し、駆動装置(図示せず)
のモータ軸231が回動する。モータ軸231と一体的
に固定されていたカムレバー233は、モータ軸231
を中心に図1において反時計回りに回動し、スプリング
239を縮ませる。そして、製氷工程中、スプリング2
39の弾性力により製氷室201を閉じていた水皿20
9は、カムレバー233のカム作用により製氷室201
から離れると共に、スプリング239の弾性力の減少に
加えてスプリング239自体の図面に向かって左方向の
移動に伴って、上方の軸227を中心に図2に示すよう
に時計回りに傾動離間していく。一方、カムレバー23
3に一体的に固定されていたレバー片235も、カムレ
バー233と同じ角度だけ且つ同方向にモータ軸231
と共に回動し、水皿209が図2に示すように全開され
ると、フレーム225に取り付けられているスイッチ2
37を切り替え、駆動装置を停止させる(図2参照)。
【0029】また、除氷工程に入ると、蒸発器217内
には、上流端よりホットガスが流される。これによっ
て、各製氷小室205内の氷は、製氷小室205との接
触面より融解し、横方向の仕切り板203bが下向き傾
斜しているので、自重によって貯氷庫(図示しない)内
に落下する。
【0030】かくして除氷工程が終了し、前記の駆動装
置のモータ軸231が逆回りに回動して、それに伴う、
カムレバー233、スプリング239およびレバー片2
35は、先に述べた動きと逆の動きをし、水皿209は
スプリング239の弾性力により製氷小室205の開口
を閉じる。それと同時にレバー片235の先端が、フレ
ーム225に設けられたスイッチ237を再び切り替え
て、前記駆動装置は停止する(図1参照)。
【0031】前述したように、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、様々な改変が可能である。例え
ば、図5に示すように、従来の技術に関連して述べた、
横仕切り板が下向きに傾斜していない製氷室を有する製
氷機(図11参照)の水皿209に、本発明に従って噴
水口207を形成してもよい。噴水口207は、製氷室
202内の一つの製氷小室206に対して一つの噴水口
207が製氷水を供給するように、水皿209の壁21
1に穿設され、その向きおよび位置は、製氷小室206
に向かって少なくとも水平方向よりも上向きで、且つ、
各製氷小室206の開口のほぼ中心付近、即ち中心軸線
上である。ここでも、上記実施例と同様、噴水口207
の具体的な角度は、実験等で調査した結果、製氷されな
い領域が最も小さい、または、全く発生しないと判断さ
れた最適な角度とすることができる。
【0032】本発明の別の実施例が図6に示されてい
る。噴水口307は、一つの製氷小室205に対して一
つの噴水口307が製氷水を供給するように、水皿20
9の壁311に穿設されている。噴水口307は、その
向きについては、水平方向であるが、壁311上に設け
られる位置については、各噴水口307の噴射の対象と
なる各製氷小室205の上下仕切り板のうち、上側の仕
切り板203bに近接した位置である。ただし、その近
接の度合いは、前の実施例と同様、実験等で求められる
最適な距離とする。
【0033】また、図5の実施例では、噴水口207か
らの製氷水を、仕切り板が傾斜していない製氷小室に上
向きに供給していたが、図7に示すように、噴水口30
7を、製氷室202の各製氷小室206にほぼ水平に製
氷水を供給するように、水皿209の壁311に穿設し
てもよい。即ち、噴水口307の向きについては、水平
方向に向けられ、位置については、各噴水口307の噴
射の対象となる各製氷小室206の上下仕切り板のうち
上側の仕切り板204bに近接した位置である。
【0034】尚、この他にも、本発明は様々な形態で実
施することが可能である。例えば、前述した全実施例に
おいて、噴水口は、製氷水の入口端から出口端にかけて
一様な横断面積を有する直線状の円形通路としたが、本
発明にとって肝要なことは、各製氷小室における未製氷
領域を無くすことであるから、噴水口の形状も、直線状
であったり、円形であったりすることは、好ましい要件
ではあるが、必要なことではない。例えば、噴水口の出
口端を加工して製氷水を斜め上向きに噴射させたり、出
口端にガイドを設けて斜め上向きに製氷水を案内するよ
うにしてもよい。
【0035】図5に示されるような、横方向の仕切り板
204bが水平に設けられている縦型製氷機では、圧力
室213より製氷水路215に流入した製氷水は、各噴
水口207より各製氷小室206内に噴射される。そし
て、各製氷小室206では、製氷水が奥側の壁202c
に衝突する際、従来の場合よりも上方で奥側の壁202
cに衝突し拡散するため、製氷水が届きにくかった各製
氷小室206内の開口側上隅部分にも製氷水が行き渡
る。
【0036】また、図6および図7の本発明の改変実施
例のように、製氷小室の各々を画成する仕切り板のうち
上側の仕切り板に近接する位置に配設された噴水口を有
するものの場合、噴水口307から噴射される製氷水
が、製氷小室205および製氷小室206の上方より流
入するため、各製氷小室で製氷水の行き渡らない領域が
なくなり、製氷小室内全体が製氷水で充満する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明の縦型製氷機は、横方向に開口する複数の製氷小
室を有して縦方向に配置された製氷室と、前記製氷小室
の開口を開閉するよう、該開口の閉止位置及び開放位置
の間で傾動自在に縦方向に配置され、前記製氷小室の各
々に製氷水を供給する噴水口を備えると共に、前記製氷
小室の各々からの戻り水を受ける水皿とを備え、前記噴
水口の各々は、前記水皿が前記閉止位置にあるときに、
該噴水口からの製氷水が水平方向よりも上向きに供給さ
れるように、前記水皿に穿設されているため、上方から
水皿に供給された製氷水は、該水皿内部の製氷水路に流
入し、各噴水口より上向きの加速度成分を有して噴射さ
れ、製氷小室内の製氷水が行き渡りにくかった領域、即
ち、各製氷小室の上側の隅部分にも充分行き渡るので、
循環ポンプモータを大型化することなく、欠損部分の無
い所定の形状の氷を供給することができる。
【0038】また、請求項2に記載の縦型製氷機によれ
ば、製氷小室の各々の中心軸線が水平方向よりも下向き
に傾斜しており、噴水口が前記中心軸線とほぼ平行に設
けられているため、製氷小室内で製氷水が行き渡りにく
かった上側の隅部分のうち、特に顕著である奥側の上隅
部分にも製氷水が充分行き渡り、製氷小室内壁に沿う所
定の形状の氷の製氷が可能となる。
【0039】さらに、請求項3に記載の縦型製氷機によ
れば、横方向に開口する複数の製氷小室を有して縦方向
に配置された製氷室と、前記製氷小室の開口を開閉する
よう、該開口の閉止位置及び開放位置の間で傾動自在に
縦方向に配置され、前記製氷小室の各々に製氷水を供給
する噴水口を備えると共に、前記製氷小室の各々からの
戻り水を受ける水皿とを備え、前記噴水口の各々は、前
記水皿が前記閉止位置にあるときに、対応する製氷小室
の中心軸線よりも上方で同製氷小室に製氷水を供給する
ように、前記水皿に穿設されているため、各製氷小室内
で製氷水が行き渡りにくかった上側の領域から製氷水が
供給されるので、製氷小室内壁に沿う所定の形状、即
ち、欠損部分のない形状の氷の製氷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製氷工程時における本発明の実施例に係る縦
型製氷機の全体構造を部分的に破断して示す立面図であ
る。
【図2】 除氷工程時における本発明の実施例に係る縦
型製氷機の全体構造を示す同様の図である。
【図3】 図1の縦型製氷機における製氷小室内の製氷
水の流動を説明するための要部の概要図である。
【図4】 図1の縦型製氷機における製氷小室内の製氷
の進行過程を説明するための要部の概要図である。
【図5】 本発明の変形実施例に係る縦型製氷機におけ
る製氷小室内の製氷水の流動および製氷の進行を説明す
るための概要図である。
【図6】 本発明の別の変形実施例に係る縦型製氷機に
おける製氷小室内の製氷水の流動および製氷の進行を説
明するための概要図である。
【図7】 本発明の更に別の変形実施例に係る縦型製氷
機における製氷小室内の製氷水の流動および製氷の進行
を説明するための概要図である。
【図8】 製氷工程時における従来の縦型製氷機の構造
を示す全体図である。
【図9】 図8の縦型製氷機における製氷小室内の製氷
水の流動を説明するための要部の概要図である。
【図10】 図8の縦型製氷機における製氷小室内の製
氷の進行過程を説明するための要部の概要図である。
【図11】 製氷小室の中心軸線が水平である従来の縦
型製氷機における製氷小室内の製氷水の流動および製氷
の進行を説明するための要部の概要図である。
【符号の説明】
201,202…製氷室、205,206…製氷小室、
207,307…噴水口、209…水皿、211,31
1…壁、203b,204b…仕切り板、215…製氷
水路、241,241a,241c…製氷水、242…
戻り水、243…製氷水タンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25C 1/22 F25C 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向に開口する複数の製氷小室を有し
    て縦方向に配置された製氷室と、前記製氷小室の開口を
    開閉するよう、該開口の閉止位置及び開放位置の間で傾
    動自在に縦方向に配置され、前記製氷小室の各々に製氷
    水を供給する噴水口を備えると共に、前記製氷小室の各
    々からの戻り水を受ける水皿とを備える縦型製氷機にお
    いて、前記噴水口の各々は、前記水皿が前記閉止位置に
    あるとき、該噴水口からの製氷水が水平方向よりも上向
    きに供給されるように、前記水皿に穿設されていること
    を特徴とする縦型製氷機。
  2. 【請求項2】 前記製氷小室の各々の中心軸線が水平方
    向よりも下向きに傾斜しており、且つ、前記噴水口が前
    記中心軸線とほぼ平行に設けられていることを特徴とす
    る請求項1に記載の縦型製氷機。
  3. 【請求項3】 横方向に開口する複数の製氷小室を有し
    て縦方向に配置された製氷室と、前記製氷小室の開口を
    開閉するよう、該開口の閉止位置及び開放位置の間で傾
    動自在に縦方向に配置され、前記製氷小室の各々に製氷
    水を供給する噴水口を備えると共に、前記製氷小室の各
    々からの戻り水を受ける水皿とを備える縦型製氷機にお
    いて、前記噴水口の各々は、前記水皿が前記閉止位置に
    あるとき、対応する製氷小室の中心軸線よりも上方で同
    製氷小室に製氷水を供給するように、前記水皿に穿設さ
    れていることを特徴とする縦型製氷機。
JP31526794A 1994-12-19 1994-12-19 縦型製氷機 Expired - Fee Related JP3158135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31526794A JP3158135B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 縦型製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31526794A JP3158135B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 縦型製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178488A JPH08178488A (ja) 1996-07-12
JP3158135B2 true JP3158135B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18063368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31526794A Expired - Fee Related JP3158135B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 縦型製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158135B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08178488A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2488752C1 (ru) Холодильник, имеющий устройство для приготовления льда (варианты)
EP2407737B1 (en) Refrigerator
US20110146331A1 (en) Refrigerator
EP2464923B1 (en) Refrigerator
KR100692221B1 (ko) 냉장고 및 냉장고용 물통
US20100011786A1 (en) Ice making system and method for ice making of refrigerator
US6058732A (en) Ice making machine
JPH11142033A (ja) 流下式製氷機
KR20070096374A (ko) 냉장고용 제빙장치
KR100819515B1 (ko) 냉장고용 제빙장치
JP3158135B2 (ja) 縦型製氷機
KR100790545B1 (ko) 냉장고용 제빙장치
EP2097695B1 (en) Refrigerator
KR100766118B1 (ko) 냉장고용 제빙장치
KR100598393B1 (ko) 냉장고
JP3145255B2 (ja) 縦型製氷機
JPH10197114A (ja) 縦型製氷機
JP6514094B2 (ja) セル型製氷機
JP3291142B2 (ja) 縦型製氷機
KR102392198B1 (ko) 구형 또는 다면체 형상의 얼음 제빙기, 이를 구비하는 음용수 공급장치 및 냉장고
JP2623027B2 (ja) 製氷機の水皿
JP3145365B2 (ja) 縦型製氷機
JP2000193348A (ja) 自動製氷機の排水皿
JPH083895Y2 (ja) 自動製氷機の未氷結水回収構造
JP3145256B2 (ja) 縦型製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees