JP3157565B2 - 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体 - Google Patents

単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体

Info

Publication number
JP3157565B2
JP3157565B2 JP28860091A JP28860091A JP3157565B2 JP 3157565 B2 JP3157565 B2 JP 3157565B2 JP 28860091 A JP28860091 A JP 28860091A JP 28860091 A JP28860091 A JP 28860091A JP 3157565 B2 JP3157565 B2 JP 3157565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
amino
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28860091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04283579A (ja
Inventor
ウィリアム・エイチ・コスター
ジョゼフ・イー・サンディーン
ヘンナー・シュトラウプ
ペーター・ハンス・エルマン
ウーヴェ・デー・トロイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED, ER Squibb and Sons LLC filed Critical E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
Publication of JPH04283579A publication Critical patent/JPH04283579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157565B2 publication Critical patent/JP3157565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/52Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • C07C217/86Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/66Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • C07F9/650994Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単環β−ラクタム抗生
物質のヘテロアロイル誘導体、その製法および該方法に
用いる中間体に関する。
【0002】
【発明の概要】本発明の化合物は、式(1):
【化21】 で示される構造を有し、抗菌作用を有する。本明細書に
おいて、上記式中の各記号の定義は以下の通りである。
【0003】R1およびR2は同じかまたは異なり、それ
ぞれ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シク
ロアルキル、フェニル、置換フェニルまたは4員、5
員、6員もしくは7員のヘテロシクロ(以下、「Ra」とも
いう)であるか、またはR1およびR2の一方が水素であ
り他方がアジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリハロ
メチル、アルコキシカルボニル、フェニルエチル、2−
フェニルエテニル、2−フェニルエチニル、カルボキ
シ、−CH21(式中、X1はアジド、アミノ、ヒドロキ
シ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルカノイル
アミノ、フェニルカルボニルアミノ、(置換フェニル)カ
ルボニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、フェニル
スルホニルオキシ、(置換フェニル)スルホニルオキシ、
フェニル、置換フェニル、シアノ、式:
【化22】 で示される基、−S−X2または−O−X2である)、−
S−X2または−O−X2(式中、X2はアルキル、置換ア
ルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、
(置換フェニル)アルキル、ホルミル、アルカノイル、置
換アルカノイル、フェニルアルカノイル、置換フェニル
アルカノイル、フェニルカルボニル、置換フェニルカル
ボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘ
テロアリールアルカノイルまたはヘテロアリールカルボ
ニルであり、X1が−O−X2である場合はX2はまたア
ルキリデンアミノ、アルカノイルアミノ、カルボキシア
ルキリデンアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルコ
キシカルボニル、カルボニルスルホニルアミノまたは
N,N−シクロジアルカノイルアミノであってもよい)で
ある。
【0004】さらに、R1およびR2はまた、式:
【化23】 または式:
【化24】 (式中、X3およびX4の一方が水素であり、他方が水素
またはアルキルであるか、またはX3およびX4がそれら
の結合している炭素原子と一緒になってシクロアルキル
基を形成する;X5はホルミル、アルカノイル、フェニ
ルカルボニル、置換フェニルカルボニル、フェニルアル
キルカルボニル、置換フェニルアルキルカルボニル、カ
ルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、
置換アミノカルボニルまたはシアノである)で示される
基、または式:
【化25】 (式中、Aは−CH=CH−、−(CH2)m−、−(CH2)
m−O−、−(CH2)m−NH−または−CH2−S−CH
2−、mは0、1または2、X6およびX7は同じかまた
は異なり、それぞれ、水素、アルキル、フェニルまたは
置換フェニルであるか、またはX6が水素でありX7がア
ミノ、置換アミノ、アルカノイルアミノまたはアルコキ
シであるか、またはX6およびX7がそれらが結合してい
る窒素原子と一緒になって4員、5員、6員もしくは7
員のヘテロシクロを形成する)で示される基であっても
よい。
【0005】Xは(CH2)n(式中、nは0、1、2、3
または4)またはCR34(式中、R3およびR4は同じか
または異なり、それぞれ、水素、CH3またはC25
あるか、またはR3およびR4がそれらが結合している炭
素原子と一緒になって3員、4員、5員、6員もしくは
7員のシクロアルキル環を形成する;Mは水素、テトラ
アルキルアンモニウム、ナトリウム、カリウムまたは薬
理学的に許容し得る塩を形成し得る他のカチオンであ
る。
【0006】本発明の好ましい化合物は、XがCH2
ある化合物である。本発明の好ましい化合物は、下記実
施例11および20に示してある。本発明の化合物は、
酸またはその塩として示すことができる。しかしなが
ら、本発明の化合物はまた、双性イオン(分子間塩また
は分子内塩)として示すこともでき、これらも「薬理学的
に許容し得る塩」として本発明の範囲に包含される。
【0007】下記に、本発明のβ−ラクタム化合物を記
載するのに使用する種々の定義を挙げる。これら定義
は、それらが単独でかまたは一層大きな基の一部として
本明細書中で使用する場合に適用される(特別の場合に
特に別に定義しない限り)。「アルキル」および「アルコキ
シ」という場合、直鎖基および分枝鎖基の両方を意味す
る。炭素数が1〜10の基が好ましい。「シクロアルキ
ル」という場合、炭素数が3、4、5、6または7のシ
クロアルキル基を意味する。
【0008】「置換アルキル」とは、1または2以上(好
ましくは1、2または3)のアジド、アミノ(−NH2)、
ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、アルカノイルオキ
シ、アルコキシ、フェニルオキシ、(置換フェニル)オキ
シ、Ra−オキシ、メルカプト、アルキルチオ、フェニ
ルチオ、(置換フェニル)チオ、アルキルスルフィニルま
たはアルキルスルホニルで置換されたアルキル基をい
う。「アルカノイル」、「アルケニル」および「アルキニル」
という場合、直鎖基および分枝鎖基の両方を意味する。
炭素数が2〜10の基が好ましい。
【0009】「置換アルカノイル」とは、1または2以上
(好ましくは1、2または3)のアジド、アミノ(−N
2)、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ア
ルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルカノイル
オキシ、アルコキシ、フェニルオキシ、(置換フェニル)
オキシ、メルカプト、アルキルチオ、フェニルチオ、
(置換フェニル)チオ、アルキルスルフィニルまたはアル
キルスルホニルで置換されたアルカノイル基をいう。
「置換フェニル」とは、1、2または3のアミノ(−N
2)、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ア
ルキル(炭素数が1〜4の)、アルコキシ(炭素数が1〜
4の)、アルカノイルオキシ、アミノカルボニルまたは
カルボキシで置換されたフェニル基をいう。
【0010】「4員、5員、6員または7員のヘテロシ
クロ」(「Ra」ともいう)とは、置換または非置換の芳香族
基および非芳香族基(1または2以上(好ましくは1、2
または3)の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有)
をいう。置換基の例としては、オキソ(=O)、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、炭素数が1〜4のアルキル、炭素数が1〜4
のアルコキシ、アルキルスルホニル、フェニル、置換フ
ェニル、2−フルフリリデンアミノ(式:
【化26】 で示される基)、ベンジリデンアミノおよび置換アルキ
ル(アルキル基の炭素数は1〜4である)などが挙げられ
る。「4員、5員、6員または7員のヘテロシクロ」の一
つの例は「ヘテロアリール」である。「ヘテロアリール」と
は、芳香族性を有する4員、5員、6員または7員のヘ
テロシクロをいう。ヘテロアリールの例としては、置換
または非置換のピリジニル、フラニル、ピロリル、チエ
ニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリ
ル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリ
ミジニル、オキサゾリル、トリアジニルおよびテトラゾ
リルなどが挙げられる。
【0011】非芳香族のヘテロシクロ(すなわち、完全
にまたは部分的に飽和されたヘテロシクロ基)の例とし
ては、置換または非置換のアゼチジニル、オキセタニ
ル、チエタニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダ
ゾリジニル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、テトラ
ヒドロピリミジニル、ジヒドロチアゾリルおよびヘキサ
ヒドロアゼピニルなどが挙げられる。
【0012】置換された4員、5員、6員または7員の
ヘテロシクロの例としては、1−アルキル−3−アゼチ
ジニル、2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−アル
キルスルホニル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、
3−ベンジリデンアミノ−2−オキソ−1−イミダゾリ
ジニル、3−アルキル−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニル、3−フェニル(または置換フェニル)−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル、3−ベンジル−2−オキソ−
1−イミダゾリジニル、3−(2−アミノエチル)−2−
オキソ−1−イミダゾリジニル、3−アミノ−2−オキ
ソ−1−イミダゾリジニル、3−[(アルコキシカルボニ
ル)アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−
[2−[(アルコキシカルボニル)アミノ]エチル]−2−オ
キソ−1−イミダゾリジニル、2−オキソ−1−ピロリ
ジニル、2−オキソ−3−オキサゾリジニル、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−2−ピリミジニル、2−オキソ−
1−ヘキサヒドロアゼピニル、2−オキソ−3−ピロリ
ジニル、2−オキソ−3−テトラヒドロフラニル、2,
3−ジオキソ−1−ピペラジニル、2,5−ジオキソ−
1−ピペラジニル、4−アルキル−2,3−ジオキソ−
1−ピペラジニル、および4−フェニル−2,3−ジオ
キソ−1−ピペラジニルなどが挙げられる。
【0013】「置換アミノ」とは、式:−NX89(式
中、X8は水素、アルキル、フェニル、置換フェニル、
フェニルアルキルまたは(置換フェニル)アルキル、X9
はアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキ
ル、(置換フェニル)アルキル、ヒドロキシ、シアノ、ア
ルコキシ、フェニルアルコキシまたはアミノである)で
示される基をいう。
【0014】本発明の式(1)で示されるβ−ラクタム化
合物は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対する活性
を有する。特に重要なのは、本発明の化合物がインビト
ロおよびインビボにおいてグラム陰性菌に対して良好な
活性を示すことである。本発明の化合物は、家畜動物
(たとえば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマなど)やヒトなどの
哺乳動物における細菌感染(尿管感染および呼吸器感染
を含む)の治療剤として用いることができる。
【0015】哺乳動物における細菌感染を治療するた
め、そのような治療を要する哺乳動物に本発明の化合物
を約1.4mg/kg/日〜約350mg/kg/日、
好ましくは約14mg/kg/日〜約100mg/kg
/日の量にて投与することができる。感染部位にペニシ
リンおよびセファロスポリンを送り込むために過去に使
用されたあらゆる投与法を、本発明のβ−ラクタム化合
物の場合にも使用することができる。そのような投与法
の例としては、経口、静脈内、筋肉内、および坐剤とし
ての投与が含まれる。
【0016】本発明の化合物は、式:
【化27】 (式中、R1、R2およびMは前記と同じ、R5は水素、ま
たはホルミルもしくはトリチルなどの適当な保護基であ
る)で示される化合物を式:
【化28】 (式中、R6は水素または適当なフェノール保護基である
かまたはR6/R6がSi(t−ブチル)2などのカテコー
ル保護基、R7は水素、またはt−ブチルもしくはジフ
ェニルメチルなどの適当な保護基、HYは無機酸、スル
ホン酸または安定なヒドロキシルアミン塩を形成し得る
他の非求核性酸、mは0、1または2または1もしくは
2の端数である)で示される化合物とカップリングする
ことにより調製することができる。式(2)、(3)および
(6)中のR5、R6およびR7などの保護基を有する中間
体を用いた化合物のすべての合成において、式(1)の保
護された誘導体が得られ、これらは最後に脱保護する必
要がある。
【0017】別法として、式(1)で示される化合物はま
た、式:
【化29】 (式中、Zはハロゲン、トリフルオロアセテート、アル
キルスルホネート、アリールスルホネートまたはアルコ
ールの他の活性エステルなどの脱離基、R6は前記と同
じ(ただし、R5がトリチルである場合は、R6はまたベ
ンジルまたは接触水素化により除去し得る他の保護基で
あってもよい)、R7は前記と同じ(ただし、化合物(4)
においてはR7はまたアリル、トリメチルシリルエチル
または立体障害のない他のカルボキシ保護基であっても
よい))で示される化合物を式:
【化30】 (式中、R5は前記と同じ、R8は水素、またはR7が不活
性である条件下で除去し得るカルボキシ保護基である
(ただし、R5がトリチルである場合はR8はまたp−ニ
トロベンジルであってもよい))で示される化合物と反応
させて、式:
【化31】 (式中、R5、R6、R7、R8およびXは前記と同じ)で示
される化合物を生成させることによっても調製すること
ができる。ついで、化合物(6)を式:
【化32】 (式中、R1およびR2は前記と同じ)で示される化合物と
反応させて式(1)で示される本発明の化合物を生成させ
る。
【0018】化合物(6)はまた、上記化合物(3)を式:
【化33】 (式中、R5およびR8は前記と同じ)で示される化合物と
反応させることによっても生成させることができる。化
合物(3)は、式:
【化34】 で示される化合物から保護基R6、R7、R9およびR10
を全部または一部除去することにより調製することがで
きる。
【0019】また、式:
【化35】 (式中、R6は前記と同じ)で示される環状ヒドロキサム
酸を加水分解(濃HCl、約80℃)して式(3)のヒドロ
キシルアミンを生成させることもできる。別法として、
化合物(3)はまた、式:
【化36】 (式中、R6、R7、R9およびR10は前記と同じ)で示さ
れる化合物を脱酸素化し、保護基R6、R7、R9および
10を全部または部分的に除去することによっても調製
することができる。
【0020】化合物(9)および(11)は、有機溶媒中、
2CO3やトリエチルアミンなどの塩基の存在下で式
(12):
【化37】 (式中、R6、R7、XおよびZは前記と同じ、mは0ま
たは1である)で示される化合物を式(13):
【化38】 で示されるヒドロキシルアミンのN−保護誘導体と反応
させることにより調製することができる。
【0021】上記式においてm=0の場合は式(12)は
式(4)と同じである。それゆえ、R6、R7、XおよびZ
のすべての定義は式(4)における定義と同じである。脱
離基Zとしてアルコールの活性化エステルの代わりに、
たとえばミツノブ(Mitsunobu)条件(PPh3/DEAD
/THF)を用いてアルコールを前以て活性化しておけ
ばアルコール自体を用いることができる。
【0022】式(13)においてR11およびR12は、H、
t−ブチルオキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシ
カルボニルなどの適当な保護基の組み合わせであるか、
またはR11とR12とが一緒になってイソプロピリデン基
(CH3)2Cやフタリル基などの二価の環状保護基であ
る。R11=R12=BOC((BOC)2NOH)である場合
は、式(13a)の化合物は新規であり、本発明の重要な
部分を構成する。式(9)および(11)におけるR9およ
びR10は、式(13)におけるR11およびR12と等価であ
る。
【0023】化合物(13a)を調製するには、まず、
水、テトラヒドロフラン(THF)およびNaOHからな
る混合物中で式(14):
【化39】 で示される化合物をジ−t−ブチルジカーボネートと反
応させて式(15):
【化40】 で示される化合物を生成させる。中間体(15)はまた、
文献:サルスキー(R.Sulsky)およびデマーズ(J.P.Demer
s)のTetrahedron Letters、30、(1989)、31〜3
4中にも報告されている。
【0024】化合物(15)をテトラヒドロフランおよび
4−ジメチルアミノピリジン中でジ−t−ブチルジカー
ボネートと反応させて、式(16):
【化41】 で示される化合物を生成させる。化合物(16)をパラジ
ウム/活性炭素の存在下で水素化して化合物(13a)を
生成させる。
【0025】化合物(12)は以下のようにして調製する
ことができる。すなわち、式:
【化42】 (式中、R3およびR4は前記と同じ)で示される対応アル
キル置換化合物(17)をハロゲン化(たとえば、NBS)
するか、または式(18):
【化43】 (式中、R3およびR4は前記と同じ、mは0または1で
ある)で示される対応N−オキシドをアセチルクロライ
ドまたは無水トリフルオロ酢酸を用いて変換させる。つ
いで、かくして導入されたアセテート基をハライドイオ
ンにより置換し、式(18)においてmが1である場合に
は残りのN−オキシド残基を脱酸素化して式(12)の化
合物を得る。
【0026】式(1)においてnが0である化合物を調製
するため、式:
【化44】 で示される化合物をPOCl3と反応させることによ
り、式(4)においてZがハロゲンでありXが単結合であ
る化合物を調製する。式(18a)の化合物は、ZがOH
でありXが単結合である場合の式(4)の化合物と等価で
ある。
【0027】別法として、化合物(12)はまた、下記反
応式1および反応式2に例示するように、式(12)中の
Z−X基を修飾Z’−X’基に変換することによっても
調製することができる。式(19)は、Z=Hal、X=
CH2およびm=Oである場合に式(12)と等価であ
る。式(19)はまた、Z=HalおよびX=CH2であ
る場合に式(4)と等価である。反応式1:
【化45】 式(24)は、Z=OHおよびX=(CH2)nである場合に
式(4)と等価である。
【0028】適当な保護基R13(アセテート、ベンジル
など)を有するアルデヒド(21)(n=3,4)は、文献公
知である。別法として、化合物(22)はまた、下記反応
式2によっても調製することができる。反応式2:
【化46】 適当な保護基R13(ベンジルなど)を有する必要なウイテ
ィヒ試薬(26)(n=4)は、文献公知である。
【0029】別法として、m=0およびZ=OR13また
はHである式(12)の化合物は、式(27):
【化47】 (式中、XはCR34または(CH2)n(式中、nは1、
2、3、4(前記と同じ))、Dは水素または適当な保護
したヒドロキシ基(前記と同じ)である)で示される化合
物を式(28):
【化48】 (式中、R6は適当なフェノール保護基(前記と同じ)であ
るかまたはR6/R6はカテコール保護基(前記と同じ)、
mは0、1または2、または1もしくは2の端数であ
る)で示される化合物と反応させることによって調製す
ることができる。
【0030】式(27)の化合物の代わりに、水和物や重
亜硫酸塩付加物などの誘導体を用いることができる。式
(27)の化合物は、式(29):
【化49】 (式中、XはCR34または(CH2)n(nは1、2、3ま
たは4);DはHまたはOR13;R7は前記と同じ)で示
される化合物から、直接酸化(たとえば、SeO2によ
り)によるか、または間接酸化(たとえば、ニトロソ化し
た後でN24で処理するか、またはジメトキシ(ジメチ
ルアミノ)メタンで縮合した後でオゾン分解する)により
調製することができる。
【0031】式(28)の化合物は、米国特許第4,90
4,757号の実施例3Dにイソプロピリデン保護した
誘導体(28)(R6/R6=C(CH3)2)として例示されて
いるように、対応ジニトロ化合物を還元することにより
調製することができる。別法として、下記反応式3にお
いてジベンジル保護誘導体(33)(28、R6=CH2
65)について示すように、保護したアミノ−ニトロ
−カテコールの還元によっても化合物(28)を調製する
ことができる。反応式3:
【化50】 上記ジベンジル化合物(33)は新規化合物であり、本発
明の重要な部分を構成する。
【0032】m=1の場合の化合物(18)の調製は、化
合物(17)をペルオクソ酸で酸化するか、または式(3
4):
【化51】 (式中、R6は前記と同じ)で示される化合物を式(29)
の化合物(式中、XおよびDは前記と同じ)と反応させる
ことによって行うことができる。化合物(34)の調製
は、ジメチルスルホキシド中で式(35):
【化52】 で示される化合物をNaN3と反応させることにより行
うことができる。
【0033】イソプロピリデン保護した誘導体(35)
(R6/R6=C(CH3)2)は、米国特許第4,904,77
5号に開示されている。このイソプロピリデン保護基の
他の保護基による置換は、イソプロピリデン基を加水分
解除去(濃HCl/80℃)した後、他のフェノール/ま
たはカテコール保護基で4,5−ジニトロカテコールを
保護することにより行うことができる。明らかなよう
に、そのような他の保護基R6による保護基の置換はま
た、下記反応式4に示すように合成のその後の工程で行
うこともできる。反応式4:
【化53】
【0034】実施例20の好ましい化合物を調製するた
めに好ましい方法は、下記順序で行うのが好ましい。実
施例20A→実施例20B→実施例21→実施例3→実
施例8→実施例9→実施例20H→実施例20I
【0035】式(1)の化合物には、アシルアミノ基が結
合している炭素原子(β−ラクタム骨格の3位)において
少なくとも一つのキラル中心を有する。本発明は、上記
β−ラクタム化合物において該β−ラクタム骨格の3位
におけるキラル中心の立体化学が、天然に存在するペニ
シリン類(たとえば、ペニシリンGなど)の6位における
炭素原子の立体配置と、また、天然に存在するセファロ
スポリン類(たとえば、セファロスポリンCなど)の7位
における炭素原子の立体配置と同じである化合物に関す
る。本発明の式(1)の化合物はイミノ構造:
【化54】 を有するため、シン異性体またはアンチ異性体またはこ
れら異性体の混合物として存在する。これら異性体もす
べて本発明の範囲に包含される。しかしながら、一般
に、式(1)の化合物のシン異性体が一層強力な活性を有
する。
【0036】
【実施例】つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらに限られるものではな
い。実施例1 2,3−ジオキソ酪酸t−ブチル:ダーン(H.Dahn)、コ
ワル(H.Cowal)およびシュルンク(H.P.Schlunke)のHelv.
Chim.Acta.53、1598(1970)に記載の方法に従
い、2−オキシイミノ−3−オキソ酪酸t−ブチルを酸
化(N24)することにより標記化合物を調製した(融
点:62〜66℃)。
【0037】実施例2 2,2,7−トリメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]
キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチ
ルエステル:5,6−ジアミノ−2,2−ジメチル−1,
3−ベンゾジオキソール二塩酸塩(米国特許第4,90
4,775号、実施例3D)(6.8g、0.02ミリモル)
を水(25ml)とテトラヒドロフラン(10ml)との混
合物中に溶解し、2N NaOHを加えて溶液のpHを
5.5に調節した。実施例1で調製した化合物(3.8
g、0.02ミリモル)を加えた後、混合物を2時間還流
し、真空濃縮して有機溶媒のテトラヒドロフランを除去
し、ついで酢酸エチルで抽出した。コンバインした有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ついで真空
蒸発させて油状物を得、これを石油エーテルを加えて結
晶化させた。融点:104〜105℃。収量;5.2g
(82%)。
【0038】元素分析値(C172024として) 計算値(%):C64.54、H6.37、N8.85 実測値(%):C64.40、H6.41、H8.86 IR(KBr):1710cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.65(s、9H)、
1.81(s、6H)、2.73(s、3H)、7.34(s、
1H)、7.42(s、1H)ppm13 C NMR(DMSO−d6):δ=21.95(q)、2
5.28(q)、27.46(q)、82.22(s)、102.
94(d)、103.50(d)、120.43(s)、13
7.24(s)、140.28(s)、142.50(s)、1
47.94(s)、150.16(s)、151.43(s)、
164.61(s)
【0039】実施例3 7−ブロモメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ
ロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−
ジメチルエチルエステル:乾燥テトラクロロメタン(1
50ml)中の実施例2で調製した化合物(7.8g、2
4.6ミリモル)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(4.
38g、24.6ミリモル)および痕跡量のアゾビスイソ
ブチロニトリル(AiBN)を加え、得られた懸濁液を3
時間還流した。この時間の間にさらに少量の触媒(Ai
BN)を加えた。冷却後、生成したスクシンイミドを濾
去し(2.1g)、濾液を真空蒸発させて油状物を得、こ
れをシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチ
ル/トルエン(1:6)で溶出した。目的フラクションを
蒸発させて、副生成物として対応ジブロモ誘導体(0.8
g、7%)、主生成物として所望のモノブロモ化合物
(6.5g、67%)および回収された出発物質(1.8、
23%)を得た。このモノブロモ化合物を痕跡量の酢酸
エチルを含有する石油エーテル(沸点;60〜80℃)か
ら再結晶させて標記化合物の純粋な試料を得た。融点:
130.5〜131.5℃。収量:4.85g(50%)。
【0040】IR(KBr):1728cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.63(s、9H)、
1.81(s、6H)、4.97(s、2H)、7.41(s、
1H)、7.48(s、1H)ppm13 C NMR(DMSO−d6):δ=24.16(q)、2
7.43(q)、31.82(t)、82.91(t)、103.
14(d)、103.63(d)、121.18(s)、13
8.62(s)、140.13(s)、141.53(s)、1
46.98(s)、151.59(s)、152.24(s)、
163.53(s)ppm
【0041】実施例4 N−ベンジルオキシカルバミン酸t−ブチル:水(15
0ml)とテトラヒドロフラン(150ml)との混合物
中のO−ベンジルヒドロキシルアミン(16.0g、0.
13モル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(28.
4g、0.13モル)の撹拌溶液に2N NaOH溶液を
滴下してpH8〜9に調節し、ときどき2N NaOH
を加えて該pHをさらに2時間保持した。酢酸エチルで
抽出した後、コンバインした有機層を食塩水で洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、真空蒸発させて油状物を得、これ
をさらに精製することなく次の実施例に用いた(収量:
29g(100%))。
【0042】実施例5 (フェニルメトキシ)イミドジカルボン酸、ビス(1,1−
ジメチルエチル)エステル:乾燥テトラヒドロフラン(2
00ml)中の実施例4で得た化合物(29g、0.13
モル)、トリエチルアミン(27.9ml、0.2モル)お
よび4−ジメチルアミノピリジン(痕跡量)の撹拌溶液
に、乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中のジ−t−ブ
チルジカーボネート(39.7g、0.18モル)の溶液
を、温度が40℃を越えない速度にて滴下した。この温
度(40℃)にてさらに30分間、ついで室温にて一夜撹
拌を続けた。この混合物をエーテル中に取り、緩衝溶液
(pH=4、クエン酸塩)および食塩水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、真空蒸発させた。得られた油状残渣(まだ
数mlのエーテルを含有している)から、0℃に冷却す
ることにより標記化合物を結晶化させた(融点:77.
5〜78.5℃。収率:70.4%)。分析試料を石油エ
ーテル(沸点:40〜60℃)から再結晶させた(融点:
77.5〜78.5℃)。
【0043】元素分析値(C1725NO5として) 計算値(%):C63.14、H7.79、N4.33 実測値(%):C63.14、H7.82、N4.35 IR(KBr):1755、1730cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.49(s、18
H)、4.88(s、2H)、7.42(s、5H)ppm
【0044】実施例6 ヒドロキシイミドジカルボン酸、ビス(1,1−ジメチル
エチル)エステル:エタノール(150ml)中の実施例
5で得た化合物(8.09g、0.025モル)の溶液を、
活性炭(3.5g)上のパラジウム(10%)の存在下で水
素化した。15分後に水素化は完了し(薄層クロマトグ
ラフィーによりモニター)、触媒を吸引濾去し、濾液を
真空蒸発させた。得られた油状残渣をペンタンとともに
撹拌することにより固化した(融点:88.5〜89.5
℃、収率:71.2%)。分析試料を石油エーテル(60
〜70℃)から再結晶させた(融点:焼結88.7℃、9
1〜92℃)。
【0045】元素分析値(C1019NO5として) 計算値(%):C51.49、H8.21、N6.00 実測値(%):C51.48、H8.21、N6.02 IR(KBr):1775、1752、1685cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.48(s、18
H)、9.95(s、1H)
【0046】実施例7 (2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミノ)−4−チ
アゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メチル−4−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、N,N,N−トリブ
チル−1−ブタンアンモニウム塩:実施例16Aに記載
の(2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミノ)−4−
チアゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メチル−4
−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、モノカリウム塩
(10.0g、0.025モル)の水(250ml)中の懸濁
液にテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(9.33g、
0.027モル)を加え、2N KOHを加えてpHを5.
5〜6.0に調節した。この混合物をクロロホルム(10
0ml、60ml、60ml)で3回抽出し、コンバイ
ンした有機層を数mlの水で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、真空蒸発させて粘性の泡を得、これを石油エーテ
ル(沸点:60〜80℃)とともに撹拌して固化した。得
られた固体を吸引により回収し、P25で真空乾燥させ
た(融点:82〜88.5℃(分解)、収量:11.6g(7
7%))。
【0047】元素分析値(C2645572として) 計算値(%):C51.72、H7.51、N11.60、
S10.62 実測値(%):C50.96、H7.61、N11.30、
S10.40 IR(KBr):1760cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=0.89(t、12
H)、1.22(d、3H、J=7Hz)、1.15〜1.7
5(m、16H)、3.00〜3.25(m、8H)、4.0
2(quin(ps)、1H、J'=6Hz)、5.05(d,d、1
H、J'=6Hz、J''=8.5Hz)、8.41(s、1
H)、8.54(s、1H)、9.60(d、1H、J''=
8.5Hz)、12.68(s、1H)
【0048】実施例8 7−[[[ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ア
ミノオキシ]メチル]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1
−ジメチルエチルエステル:細かく破砕した炭酸カリウ
ム(2.71g、19.6ミリモル)、N,N−ジBOC−
ヒドロキシルアミン(実施例6の標記化合物;1.43
g、6.13ミリモル)および痕跡量のヨウ化ナトリウム
を実施例3で得た化合物(1.94g、4.9ミリモル)の
懸濁液に加え、室温で3時間撹拌を続けた。溶媒を真空
除去し、得られた残渣を酢酸エチル中に取り、緩衝溶液
(pH3、クエン酸)で2回洗浄し、乾燥させた(Na2
4)。溶媒を真空蒸発させて油状物(4.4g)を得、こ
れをシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチ
ル/トルエン(1:3)で溶出することにより精製した。
目的フラクションをコンバインし、真空蒸発させて標記
化合物を油状物として得、これをさらに精製することな
く次の工程に用いた(収量:2.21g(92%)、融点:
91〜94℃(ヘキサンから))。
【0049】IR(フィルム):1790、1750〜1
710cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.27(s、18
H)、1.60(s、6H)、1.79(s、3H)、5.32
(s、2H)、7.43(s、1H)、7.50(s、1H)p
pm
【0050】実施例9 3−[(アミノオキシ)メチル]−6,7−ジヒドロキシ−
2−キノキサリンカルボン酸、塩酸塩:濃HCl(60
ml)中の実施例8の化合物(4.1g、7.5ミリモル)
の懸濁液を80〜85℃にて90分間加熱した。この時
間の間に実施例8の出発物質は溶解して、最終的に新た
な沈殿を生成した。0℃に冷却した後、沈殿を吸引によ
り回収し、数mlの濃HClで洗浄し、P25上で真空
乾燥させた(収量:1.9g(88%))。 元素分析値(C10935・1.6HCl・0.5H2
として) 計算値(%):C37.71、H3.67、N13.19、
Cl 17.81 実測値(%):C38.64、H3.48、N12.80、
Cl 17.70 IR(KBr):1720cm-1 1 H NMR(D2O):δ=5.32(s、2H)、6.53
(s、1H)、6.63(s、1H)ppm
【0051】実施例10 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[[[[1−[2−(ホルミ
ルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−4−
オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−
オキソエチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジ
ヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、ジナトリウ
ム塩:実施例7で得た化合物(9.6g、0.015モル)
を水(80ml)中に溶解し、2N HClを加えて、こ
の濾過溶液のpHを2.0まで下げた。ついで、2NN
aOHを加えて溶液のpHを2.0に一定に保持しなが
ら、実施例9で得た塩酸塩(1.44g、5.0ミリモル)
を少しずつ加えた。このpH(2.0)で撹拌をさらに4.
5時間続け、ついで2N NaOHを加えて懸濁液のp
Hを5.5〜6.0に調節し、得られたほぼ透明な溶液を
濾過し、凍結乾燥させた。
【0052】得られた粉末を水(75ml)中に再溶解
し、Dowex Wx8、20−50メッシュのカラム(Na
+型)を通過させた。目的フラクションを凍結乾燥させて
オレンジ色の粗生成物(5.6g)を得、これをXAD−
2樹脂上のクロマトグラフィー(MPLC)にかけて水で
溶出し、とりわけ実施例7の出発物質の回収ナトリウム
塩を除去した。HPLCによりHI≧85%(収率15
%)である標記化合物含有フラクションをXAD−2樹
脂上でクロマトグラフィーにかけて水で溶出し、凍結乾
燥後に黄色がかった粉末をHI=95.1%(HPLCに
よる)にて得た。
【0053】IR(KBr):1755cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.14(d、3H、
J=7Hz)、4.00(quin(ps)、1H、J=7Hz、
J'=6Hz)、5.15(dd、1H、J'=6Hz、
J''=9Hz)、5.55(d、1H、J=14Hz)、
5.70(d、1H、J=14Hz)、6.76(s、1
H)、6.98(s、1H)、7.38(s、1H)、7.38
(s、1H)、8.46(s、1H)、9.97(d、1H、
J''=9Hz)ppm
【0054】実施例11 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1
−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチ
リデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ
−2−キノキサリンカルボン酸:水(90ml)中の実施
例10の化合物(HPLCによるHI=95%;228
mg、0.36ミリモル)の溶液にテトラヒドロフラン
(27ml)を加え、ついで2N塩酸を加えて、この溶液
のpHを0.8〜1.0まで下げた。この混合物を室温に
て20時間撹拌して出発物質(実施例10の化合物)の約
90%を脱ホルミル化した(HPLCにより確認)。沈殿
した黄色がかった双イオンの標記化合物を吸引により回
収し、水洗し、pH5.5〜6.0の水(10ml)(0.5
N NaOHを添加)中に再溶解し、pH1.0(2N H
Clを添加)にて再沈殿させることにより精製した。さ
らに30分間撹拌した後、得られた沈殿を吸引により回
収し、数mlの水で洗浄し、P25上で真空乾燥させて
HIが97%の標記化合物(90mg)を得た(融点:>
200℃(分解))。
【0055】1H NMR(DMSO−d6):δ=1.02
(d、3H、J=7Hz)、3.97(quin(ps)、1H、J
=7Hz、J'=6Hz)、5.06(dd、1H、J'=
6Hz、J''=8Hz)、5.63(d、1H、J=14
Hz)、5.70(d、1H、J=14Hz)、6.91
(s、1H)、7.28(s、1H)、7.30(s、1H)、
9.42(d、1H、J''=8Hz)ppm
【0056】実施例12 (2S−トランス)−3−[[[2−(ホルミルアミノ)−4
−チアゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メチル−
4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、テトラブチル
アンモニウム(1:1)塩:水(250ml)中の(2S−
トランス)−3−[[[2−(ホルミルアミノ)−4−チアゾ
リル]オキソアセチル]アミノ]−2−メチル−4−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸、モノカリウム塩(10.
0g、0.025モル)の懸濁液にテトラブチルアンモニ
ウム硫酸水素塩(10.32g、0.030モル)を加え、
2N KOHを加えてpHを5.5〜6.0に調節した。
この混合物をクロロホルムで3回(100ml、70m
l、70ml)抽出し、コンバインした有機層を数ml
の水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空蒸発させて
粘性の泡を得、これを石油エーテル(沸点:60〜80
℃)とともに撹拌して固化した。この固体を吸引により
回収し、P25上で真空乾燥させた(融点:82℃(焼
結)、120.5℃(分解)、収量:13.23g(87
%))。
【0057】元素分析値(C2645572として) 計算値(%):C51.72、H7.51、N11.60 実測値(%):C51.03、H7.51、N11.60 IR(KBr):1770、1670cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=0.91(t、12
H)、1.43(d、3H、J=7Hz)、1.10〜1.8
0(m、16H)、3.00〜3.30(m、8H)、3.8
2(dq、1H、J=7Hz、J'=3Hz)、4.46
(dd、1H、J'=3Hz、J''=8Hz)、8.54
(s、1H)、8.57(s、1H)、9.78(d、1H、
J''=8Hz)、12.68(s broad、1H)
【0058】実施例13 [2S−[2α,3β(Z)]]−3−[[[[1−[2−(ホルミ
ルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−4−
オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]-2-オキソ
エチリテ゛ン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ−
2−キノキサリンカルボン酸、ジナトリウム塩:
【0059】実施例12で得た化合物(4.53g、7.
5ミリモル)を水(40ml)中に溶解し、2N HClを
加えることにより、この濾過溶液のpHを2.0に調節
した。ついで、2N NaOHを加えて溶液のpHを2.
0に保持しながら、実施例9で得た塩酸塩(1.44g、
5.0ミリモル)を少しずつ加えた。このpH(2.0)で
撹拌をさらに4.5時間続け、ついで2N NaOHを加
えて懸濁液のpHを5.5〜6.0に調節し、得られたほ
ぼ透明の溶液を濾過し、凍結乾燥した。テトラブチルア
ンモニウムカチオンをNa−カチオンで置換するため、
得られた粉末を水(40ml)中に再溶解し、再び濾過
し、Dowex 50W x 8、20−50メッシュ(Na
+形)のカラムに通した。目的フラクションを凍結乾燥さ
せてオレンジ色の粗製物質(5.0g)を得、これをXA
D−2樹脂上のクロマトグラフィー(MPLC)にかけ水
で溶出し、実施例12の出発物質である回収ナトリウム
塩を除いた。
【0060】標記化合物(HPLCによるHI≧88
%、収率14%)を含有するフラクションをXAD−2
樹脂上で再びクロマトグラフィーにかけ水で溶出し、凍
結乾燥後に黄色がかった粉末(HPLCによるHI=9
5.6%)を得た(収量:140mg(4.4%))。 IR(KBr):1760cm-1 1 H NMR(DMSO−d6−TFA):δ=1.39
(d、3H、J=7Hz)、3.77(dq、1H、J=7
Hz)、4.44(d、1H、J'=3Hz)、5.60
(d、1H、J=14Hz)、5.68(d、1H、J=1
4Hz)、7.32(s、1H)、7.33(s、1H)、7.
38(s、1H)、8.46(s、1H)ppm
【0061】実施例14 [2S−[2α,3β(Z)]]−3−[[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1
−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチ
リデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ
−2−キノキサリンカルボン酸:
【0062】水(45ml)中の実施例13で得た化合物
(120mg、0.19ミリモル)(HPLCによるHI=
93〜95%)の懸濁液にテトラヒドロフラン(13.5
ml)を加え、ついで2N 塩酸を加えて溶液のpHを
0.8〜1.0に下げた。この混合物を室温にて27時間
撹拌して出発物質の約90%を脱ホルミル化した(HP
LCにより確認)。得られたまだ透明な溶液を半分の容
量まで真空濃縮し、0.5N NaOHを加えてpHを
1.0に調節した。5℃に冷却した後、沈殿した黄色が
かった双イオンである標記化合物を吸引により回収し、
氷水で洗浄し、pH5の水(0.5N NaOHを添加)
(7ml)中に再溶解しpH1.0(2N HClを添加)で
再沈殿させて精製した。10℃でさらに30分間撹拌し
た後、得られた沈殿を吸引により回収し、数mlの氷水
で洗浄し、P25上で真空乾燥させて標記化合物(70
mg、65%)を得た。
【0063】IR(KBr):1760cm-1、融点:>
178℃(分解)。1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.37(d、3H、
J=7Hz)、3.72(dq、1H、J=7Hz、J'=
3Hz)、4.42(dd、1H、J'=3Hz、J''=8
Hz)、5.66(s、2H)、6.89(s、1H)、7.2
8(s、1H)、7.30(s、1H)、9.47(d、1
H、J''=8Hz)ppm実施例15 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸:実施例15A 3−オキソ−5−(フェニルメトキシ)ペンタン酸、1,
1−ジメチルエチルエステル:
【0064】ブルックス(Brooks,D.W.)、ケロッグ(Kell
ogg,R.P.)およびクーパー(Cooper,C.S.)のJ.Org.Chem.,
52、192(1987)に記載の方法と同様にして、ア
セト酢酸t−ブチル(33ml、0.20モル)とベンジ
ルクロロメチルエーテル(50ml、0.22モル)とを
反応させた。シリカゲル上でクロマトグラフィー精製
(石油エーテル/酢酸エチル(5:1)で溶出)して標記化
合物を粘性の油状物として得た(約10%(NMRによ
る)のアセト酢酸t−ブチルをなお含有)。この物質をさ
らに精製することなく次の工程に用いた。収量:3.4
1g(61%)。 IR(フィルム):1738、1712cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.34(s、9H)、
2.72(t、2H、J=7Hz)、3.43(s、2H)、
3.60(t、2H、J=7Hz)、4.39(s、2H)、
7.27(s(ps)、5H)ppm
【0065】実施例15B 2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソ−5−(フェニル
メトキシ)ペンタン酸、1,1−ジメチルエチルエステ
ル:撹拌および冷却(0℃)しながら、水(5ml)中の亜
硝酸ナトリウム(1.5g、22ミリモル)の溶液を酢酸
(3.0g、50ミリモル)中の実施例15Aの化合物
(5.56g、20ミリモル)の溶液に10分以内に滴下
し、撹拌を0℃で10分間、室温で30分間さらに続け
た。得られた反応生成物をエーテルで抽出し、コンバイ
ンしたエーテル相を重炭酸ナトリウム水溶液および食塩
水で洗浄した。乾燥(CaSO4)後、溶媒を真空除去し
て残渣(5.7g)を得、これを石油エーテル(沸点:60
〜70℃)で処理して固化した。収量:3.65g(59.
5%)。融点:98〜100℃(エーテル−石油エーテル
から再結晶させた後の融点:100〜101℃)。 IR(KBr):1730、1679cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.46(s、9H)、
3.02(t、2H、J=7Hz)、3.70(t、2H、
J=7Hz)、4.45(s、2H)、7.31(s(ps)、
5H)、13.10(s(broad)、1H)ppm
【0066】実施例15C 2,3−ジオキソ−3−(フェニルメトキシ)ブタン酸、
1,1−ジメチルエチルエステル:−25℃のクロロホ
ルム(250ml)中の実施例15Bの化合物(28.8
g、94ミリモル)の溶液に無水硫酸ナトリウム(10.
0g)を加え、ついで乾燥クロロホルム(60ml)中の
四酸化二窒素(4.4g、48.0ミリモル)の溶液を加え
た。−25℃で5時間撹拌した後、混合物を4日以内に
室温に温めた。濾過(Na2SO4)および溶媒を真空除去
した後、得られた油状残渣(30g)を酢酸エチル中に溶
解し、NaHCO3水溶液(10%)および食塩水で洗浄
した。乾燥(CaSO4)し、回転蒸発器上で溶媒を除去
して油状物を得、これをさらに精製することなく次の工
程に用いた(収量:27.5g(94%))。
【0067】実施例15D 2,2−ジメチル−7−[2−(フェニルメトキシ)エチ
ル]−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6
−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル:新た
に調製した粗製の化合物である5,6−ジアミノ−2,2
−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール(16.4g、
91ミリモル)を水(180ml)とテトラヒドロフラン
(90ml)との混合物中に取り、ついで実施例15Cの
粗製化合物(27.5g、約90ミリモル)を撹拌しなが
ら加えた。この混合物を80〜85℃にて60分間還流
し、ついで真空蒸発させて残渣を得、これを酢酸エチル
(350ml)と水(150ml)との間に分配した。この
水性相を酢酸エチルで抽出した後、コンバインした有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を
真空除去して油状残渣を得、これをシリカゲル上のクロ
マトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル(沸点:60
〜70℃)で溶出)にかけて精製した。収量:20.2g
(51%)。
【0068】IR(フィルム):1735、1720(s
h)cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.56(s、9H)、
1.77(s、6H)、3.31(t、2H、J=7Hz)、
3.81(t、2H、7、J=7Hz)、4.44(s、2
H)、7.23(s(ps)、5H)、7.30(s、1H)、
7.38(s、1H)ppm実施例15E 7−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:
【0069】実施例15Dの化合物(10.5g、24.
0ミリモル)をジメチルホルムアミド(200ml)中に
溶解し、炭素(3.0g)上のパラジウム(10%)の存在
下で15分間水素化した。触媒を濾過により除去し、溶
媒を真空留去した。得られた残渣を酢酸エチル中に溶解
し、水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、
真空蒸発させて油状残渣(8.1g)を得、これをシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル/石油エ
ーテル(45:55)で溶出して精製した。収量:6.2
g(75%)。融点:88〜90℃(90〜92℃(石油エ
ーテルから))。
【0070】元素分析値(C182225として) 計算値(%):C62.41、H6.40、N8.09 実測値(%):C62.27、H6.37、N8.19 IR(KBr):1735cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.60(s、9H)、
1.79(s,6H)、3.18(t、2H、J=7Hz)、
3.78(q(ps)、2H、J=7Hz、J'=7Hz)、
4.76(t、1H、J'=7Hz)、7.33(s、1
H)、7.40(s、1H)ppm
【0071】実施例15F 7−[2−[[ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]オキシ]エチル]−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:
【0072】乾燥テトラヒドロフラン(40ml)中のア
ゾジカルボン酸ジエチル(5.0g、28.6ミリモル)の
溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中の実施
例15Eの化合物(9.9g、28.6ミリモル)、トリフ
ェニルホスフィン(7.5g、28.6ミリモル)およびヒ
ドロキシイミドジカルボン酸、ビス(1,1−ジメチルエ
チル)エステル(6.1g、26ミリモル)の混合物中に室
温にて滴下し、室温にて5.5時間撹拌を続けた。溶媒
を真空除去し、得られた残渣をシリカゲル上のクロマト
グラフィーにかけ石油エーテル/酢酸エチル(勾配20
〜30%)で溶出して精製した。最初のフラクションは
対応ビニル化合物(脱水した出発物質;収量4.5g;5
3%)を含有しており、後のフラクションは所望の標記
化合物(収量4.8g(33%))を含有していた。粘性の
油状物。 IR(フィルム):1785、1750、1720cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.35(s、18
H)、1.59(s、9H)、1.78(s、6H)、3.37
(t、2H)、7.33(s、1H)、7.41(s、1H)p
pm
【0073】実施例15G 3−[2−(アミノオキシ)エチル]−6,7−ジヒドロキ
シ−2−キノキサリン−2−カルボン酸・HCl:簡単
な真空蒸留装置中で、実施例15Fの化合物(1.8g、
3.3ミリモル)と濃HCl(70ml)との混合物を85
〜90℃および700mbarにて加熱して生成したア
セトンを留去した。90分後、この混合物を真空蒸発さ
せて黄色の固体(1.0g)を得た(標記化合物の対応アセ
トン−オキシムをなお約20%含有)。この固体を濃H
Cl(40ml)で同条件(85〜90℃、700mba
r)にて再加水分解して冷却(0℃)後に沈殿を得、これ
を吸引により回収し、数mlの濃HClで洗浄し、P2
5上で真空乾燥させた。収量0.4g(40%);融点>
300℃;H1=96%(HPLCによる)。 IR(KBr):1750cm-1 1 H NMR(DMSO−d6/トリフルオロ酢酸=1:
1):δ=3.56(t、2H)、4.42(t、2H)、7.
32(s、1H)、7.38(s、1H)ppm
【0074】実施例15H [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−[2−(ホ
ルミルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−
4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−
2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7
−ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、テトラ
ブチルアンモニウム(1:2)塩:
【0075】実施例7で得たテトラブチルアンモニウム
塩(0.78g、1.30ミリモル)を水(35ml)中に溶
解し、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.21
g)を加えて、この濾過溶液のpHを1.9に下げた。つ
いで、水中の水酸化テトラブチルアンモニウムの溶液
(20%)を加えて溶液のpHを2.0に保持しながら、
実施例15Gの塩酸塩(0.39g、1.30ミリモル)を
少しずつ加えた。このpHで撹拌をさらに4.0時間続
け、ついで水酸化テトラブチルアンモニウムを加えて懸
濁液のpHを5.8に調節し、得られた透明な溶液を凍
結乾燥してオレンジ色の粗製の物質(2.5g)を得、こ
れをXAD−2樹脂上のクロマトグラフィーにかけ水−
アセトニトリル(15%)で溶出して精製した。
【0076】E−異性体は最初のフラクションから単離
し(収量240mg、17%)、一方、後のフラクション
は標記化合物の純粋な異性体を含有していた(収量35
5mg、25%)。融点:110℃(焼結)、134〜1
36℃;H1=97.7%(HPLCによる)。 IR(KBr):1765cm-1 200MHz−1H NMR(DMSO−d6−TFA):
δ=0.90(t、24H);1.15〜1.42(m、16
H)、1.28(d、3H、J=7Hz)と重複;1.42
〜1.75(m、16H);3.0〜3.3(m、18H);
3.57(t、2H、J''=7Hz);4.00(quin(p
s)、1H、J=7Hz、J'=6Hz);4.55(t、2
H、J'''=7Hz);5.09(d、1H、J'=6H
z);7.26(s、1H);7.32(s、1H);7.35
(s、1H);8.48(s、1H)ppm
【0077】実施例15I [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸:水(72ml)中の
実施例15Hのテトラブチルアンモニウム塩(317m
g、0.29ミリモル)(HPLCによる純度:98%)の
溶液にテトラヒドロフラン(22ml)を加え、ついで2
N塩酸(15ml)を加えて溶液のpHを0.6に下げ
た。この混合物を室温にて18時間撹拌し、沈殿した黄
色がかった双イオンである標記化合物を吸引により回収
し、数mlの氷水で洗浄し、P25上で真空乾燥させ
た。収量105mg(62.5%);融点>300℃;純
度98.6%(HPLCによる)。
【0078】元素分析値(C20197102・2.5H
2Oとして) 計算値(%):C38.33、H3,86、N15.65 実測値(%):C38.28、H3.95、N15.40 IR(KBr):1740cm-1 1 H NMR(DMSO−d6/トリフルオロ酢酸):δ=
1.07(d、3H、J=7Hz)、3.65(t、2H)、
3.98(quintett(ps)、1H、J=7Hz、J''=6H
z)、4.68(t、2H)、5.02(d、1H、J'=6
H)、6.89(s、1H)、7.28(s、1H)、7.40
(s、1H)ppm
【0079】実施例16 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸の別の製造法:実施例16A (2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミノ)−4−チ
アゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メチル−4−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、モノカリウム塩:
【0080】10℃の乾燥ジクロロメタン(180ml)
中の双イオン (2R−シス)−3−アミノ−2−メチル
−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、内部塩(1
8.02g、0.10モル)の懸濁液中に1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)(16.5
ml、0.11モル)を滴下し、この温度で撹拌をさらに
1時間続けた。ついで、この溶液を−30℃に冷却した
(溶液A)。ホルミルアミノ−チアゾリルグリオキシル酸
(22.22g、0.111モル)を乾燥ジクロロメタン
(360ml)中に懸濁し、ついでトリエチルアミン(1
7.0ml、0.122モル)を加えて溶解させた。さら
に1時間撹拌した後、不溶性物質を濾去し、濾液を−3
0℃に冷却した(溶液B)。
【0081】溶液Bに−30℃にてピリジン(0.62m
l)を加え、ついでトリメチルアセチルクロリド(13.
38g、0.111モル)および溶液Aを加えた。この混
合物を−25〜−30℃で1時間撹拌し、ついで周囲温
度に戻した。真空蒸発させた後、得られた残渣をエタノ
ール(600ml)中に取り、エタノール(180ml)中
の酢酸カリウム(28g、0.285モル)の溶液で滴下
処理した。1時間撹拌した後、得られた沈殿を吸引によ
り回収し、エタノールで洗浄し、真空乾燥させ、熱水
(270ml)から再結晶させて精製した。収量28.4
g(70%);融点>230℃。
【0082】IR(KBr):1755、1670cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.22(d、3H、
J=7Hz)、4.07(quin(ps)、1H、J=7Hz、
J'=6Hz)、5.11(dd、1H、J'=6Hz、
J''=8.5Hz)、8.45(s、1H)、8.56(s、
1H)、9.40(d、1H、J''=8.5Hz)、12.7
0(s、1H)ppm
【0083】実施例16B (2R−シス)−3−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)オ
キソアセチル]アミノ]−2−メチル−4−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸:実施例16Aの化合物(20
g、55.2ミリモル)を水(270ml)中に懸濁した。
そのpHを3N塩酸で0.5とし、得られた溶液を室温
で2日間撹拌した。TLC分析のための試料を取ると同
時に標記化合物が沈殿した。この沈殿を吸引により濾去
し、水洗し、真空乾燥させた。収量:12.6g(68.
4%)、融点:>300℃。
【0084】IR(KBr):1710、1760cm-1
(CO)1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.20(d、3H)、
4.03(dq、1H)、5.02(dd、1H)、8.19
(s、1H)、8.35(s broad、NH2、SO3Hおよび
水)、9.70(d、1H)ppm実施例16C [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸:実施例16Bの化
合物(0.33g、1.0ミリモル)を水(15ml)中に懸
濁し、水中の水酸化テトラブチルアンモニウムの溶液
(20%)を加えてpHを5.5〜6.0に調節して透明な
溶液を得た。テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.
14g)を加えて、この溶液のpHを2.0に下げた。つ
いで、水中の水酸化テトラブチルアンモニウムの溶液
(20%)を加えて溶液のpHを2.0に保持しながら、
3−[2−(アミノオキシ)エチル]−6,7−ジヒドロキ
シ−2−キノキサリン−2−カルボン酸の塩酸塩(実施
例15G)(0.5g、約1.0ミリモル、HPLCによる
H1:64%)を少しずつ加えた。このpH(2.0)で撹
拌をさらに4.5時間続け、ついで水酸化テトラブチル
アンモニウムを加えて懸濁液のpHを5.8に調節し、
この溶液を凍結乾燥させてオレンジ色の粗製の物質(1.
7g)を得、これをXAD−2樹脂上のクロマトグラフ
ィーにかけ水−アセトニトリル(勾配:10〜15%)
で溶出して精製した。
【0085】適当なフラクションを凍結乾燥させて[2
R−[2α,3α(Z)]]−3−[2−[[[1−[2−(ホルミ
ルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−4−
オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−
オキソエチリデン]アミノ]オキシ]エチル]−6,7−ジ
ヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、ジテトラブ
チルアンモニウム塩(0.18g、17%)を得、これを
水(15ml)中に溶解しpH2.0(2N HCl添加)で
沈殿させることにより標記化合物を得た。収量:50m
g(54%)、融点:>分解198℃。
【0086】実施例17 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[3−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]プロピル]−6,7−ジヒド
ロキシ−2−キノキサリンカルボン酸:実施例17A 7−[(ジメトキシホスフィニル)メチル]−2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6
−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル:
【0087】実施例3の化合物(3.95g、10.0ミ
リモル)とトリメチルホルフィン(3.5ml、30.0ミ
リモル)との混合物を140℃の油浴上で30分間加熱
し、この時間の間に揮発成分を留去した。冷却と同時に
得られた残渣を石油エーテル中に取り、真空蒸発させて
粘性の油状物(5g)を得、これをシリカゲル上のクロマ
トグラフィーにかけ酢酸エチルで溶出して精製した。適
当なフラクションを真空蒸発させて無色油状物を得、こ
れを数mlの石油エーテルとともに撹拌して固化した。
収量:2.77g(65%)、融点:86.3〜87.9℃
(石油エーテルから)。
【0088】元素分析値(C192527Pとして) 計算値(%):C53.77、H5.94、N6.60 実測値(%):C53.45、H6.08、N6.92 IR(KBr):1720cm-1 200MHz−1H NMR(DMSO−d6):δ=1.5
7(s、9H)、1.75(s、6H)、3.58(d、6
H、J(31P−1H)=11.0Hz)、3.92(d、2
H、J(31P−1H)=22.4Hz)、7.36(s、1
H)、7.42(s、1H)ppm実施例17B 7−[3−(アセチルオキシ)−1−プロペニル]−2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリ
ン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステ
ル:
【0089】n−ブチルリチウム(12ml、30.1ミ
リモル)の2.5M溶液を、0℃で撹拌しながら乾燥テト
ラヒドロフラン(40ml)中のジイソプロピルアミン
(4.2ml、30.0ミリモル)の溶液で滴下処理した。
この混合物を0℃に30分間保持し、ついで−30℃に
冷却した。乾燥テトラヒドロフラン(80ml)中の実施
例17Aのホスホネート(12.7g、30.0ミリモル)
の溶液を滴下し、−30℃にて30分間さらに撹拌した
後、乾燥テトラヒドロフラン(60ml)中の2−アセト
キシアセトアルデヒド(3.06g、30.0ミリモル)の
溶液をゆっくりと加えた。この混合物の温度を周囲温度
とし、この温度で撹拌をさらに2時間続けた。溶媒を回
転蒸発器上で除去し、得られた残渣を酢酸エチルおよび
水中に取り、2N HClを加えてpHを3に調節し
た。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥させた(M
gSO4)。溶媒を真空除去した後、得られた油状残渣
(14.9g)をシリカゲル上のクロマトグラフィーにか
け酢酸エチル/石油エーテル(1:3)で溶出して精製
し、標記化合物を立体異性体の混合物として得た(収
量:7.2g(60%))。
【0090】実施例17C 7−(3−ヒドロキシプロピル)−2,2−ジメチル−1,
3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボ
ン酸、1,1−ジメチルエチルエステル:実施例17B
で得た異性体の混合物(3.82g、9.5ミリモル)を乾
燥メタノール(270ml)中に溶解し、炭素(2g)上の
パラジウム(10%)の存在下で12分間水素化した(T
LCによりモニター)。濾過により触媒を除去し濾液を
真空蒸発させた後、約70%(NMRによる)の所望の7
−[3−(アセチルオキシ)プロピル]−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カ
ルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステルおよび約3
0%(NMRによる)のプロピル副生成物を含有する油状
残渣(10.4g)を得た。この粗製の残渣をさらに精製
することなく次の工程に用いた。
【0091】上記で得た残渣(3.62g)のメタノール
(100ml)中の撹拌溶液に、水(7ml)中の水酸化カ
リウム(1.51g、27ミリモル)の溶液を加え、室温
で撹拌を30分間続けた。溶媒を回転蒸発器上で除去
し、得られた残渣を酢酸エチルおよび水中に取った。2
N HClを加えてこの混合物のpHを3とし、ついで
混合物を酢酸エチルで抽出した。
【0092】コンバインした有機層を食塩水で洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、蒸発させて残渣を得、これをシリ
カゲル上のクロマトグラフィーにかけ石油エーテル/酢
酸エチル(3:1)で溶出して精製した。プロピル化合物
が最初に溶出され(収量:0.61g、融点:91.7〜
93.1℃)、ついで所望のアルコールが溶出された(収
量:0.99g(30%)、融点:97.6〜98.1℃(石
油エーテル(沸点60〜70℃)から))。1当量の水酸化
カリウムを使用するだけで所望のアルコールの収率を7
0%まで上げることができる。 元素分析値(C192425(360.4)として) 計算値(%):C63.32、H6.71、N7.77 実測値(%):C63.04、H6.74、N7.85 IR(KBr):1725cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.60(s、9H)、
1.7〜2.0(m、8H;一重項δ=1.77と重複)、
3.02(t、2H)、3.48(q(ps)、2H)、4.57
(t、1H)、7.32(s、1H)、7.37(s、1H)p
pm
【0093】実施例17D 7−[3−[[ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]オキシ]プロピル]−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:乾燥テトラヒド
ロフラン(3ml)中のアゾジカルボン酸ジエチル(0.3
5ml、2.2ミリモル)の溶液を、乾燥テトラヒドロフ
ラン(13ml)中の実施例17Dの化合物(0.80g、
2.2ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.58g、
2.2ミリモル)およびヒドロキシイミドジカルボン酸、
ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル(0.47g、2.
0ミリモル)の混合物中に室温にて滴下し、室温にて撹
拌を4〜5時間続けた。溶媒を真空除去し、得られた残
渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ石油エー
テル/酢酸エチル(勾配:20〜30%)で溶出して精製
した。収量:0.55g(48%)、粘性油状物。
【0094】IR(フィルム):1792、1751、1
720cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.33(s、18
H)、1.49(s、9H)、1.68(s、6H)、1.90
(mc、2H)、3.00(t、2H)、3.89(t、2
H)、7.20(s、1H)、7.29(s、1H)ppm実施例17E 3−[3−(アミノオキシ)プロピル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸、塩酸塩:
【0095】実施例17Dの化合物(0.50g、0.8
7ミリモル)と濃HCl(5ml)との混合物を85〜9
0℃にて90分間加熱した。0℃に冷却した後、得られ
た沈殿を吸引により回収し、数mlの濃HClで洗浄
し、P25上で真空乾燥させた。収量:0.22g(80
%)、融点:分解>170℃、HPLCによる純度:9
3%。 IR(KBr):1710cm-1 1 H NMR(DMSO−d6/トリフルオロ酢酸=1:
1):δ=2.0〜2.35(m、2H)、3.43(t、2
H)、4.14(t、2H)、7.51(s、1H)、7.56
(s、1H)ppm
【0096】実施例17F [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[3−[[[1−[2−(ホ
ルミルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−
4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−
2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]プロピル]−6,
7−ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、テト
ラブチルアンモニウム(1:2)塩:
【0097】(2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミ
ノ)−4−チアゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メ
チル−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、N,N,
N−トリブチル−1−ブタンアンモニウム塩(実施例7)
(0.38g、0.63ミリモル)を水(12.5ml)中に
溶解し、2N HClを加えてこの濾過溶液のpHを2.
0に下げた。ついで、水中の水酸化テトラブチルアンモ
ニウムの溶液(40%)を加えて溶液のpHを2.0に保
持しながら、実施例17Eの塩酸塩(0.18g、0.5
7ミリモル)を少しずつ加えた。このpH(2.0)で撹拌
をさらに4.0時間続け、ついで水酸化テトラブチルア
ンモニウムを加えて懸濁液のpHを5.5〜6.0に調節
し、得られたほぼ透明な溶液を濾過し、凍結乾燥してオ
レンジ色の粗製物質(1.0g)を得、これをXAD−2
樹脂上のクロマトグラフィー(MPLC)にかけ水−アセ
トニトリル(10〜20%勾配)で溶出して精製した。E
−異性体は最初のフラクションから単離され(収量:7
0mg、11%)、一方、後のフラクションは標記化合
物の純粋なZ−異性体を含有していた(収量:230m
g(36%)、HPLCによる純度:97%)。
【0098】IR(KBr):1765cm-1 200MHz-1H NMR(DMSO):δ=0.92(t、24
H);1.17〜1.42(m、16H)、1.28(d、3
H、J=7Hz)と重複;1.42〜1.65(m、16
H);2.05(m、2H);2.93(t、2H、J=7H
z);3.05〜3.25(m、16H);3.98(quin(p
s)、1H、J=7Hz、J=6Hz);4.13(t、2
H、J=7Hz);5.05(dd、1H、J=6Hz、
J=9Hz);7.02(s、1H);7.06(s、1
H);7.37(s、1H);8.48(s、1H);9.65
(d、1H、J=9Hz)ppm
【0099】実施例17G [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[3−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]プロピル]−6,7−ジヒド
ロキシ−2−キノキサリンカルボン酸:
【0100】水(48ml)中の実施例17Fのテトラブ
チルアンモニウム塩(220mg、0.20ミリモル)(H
PLCによる純度=98%)の溶液にテトラヒドロフラ
ン(14.5ml)を加え、ついで2N塩酸(10ml)を
加えて溶液のpHを0.6に下げた。この混合物を室温
で72時間撹拌し、沈殿した黄色がかった双イオン化合
物を吸引により回収し、数mlの氷水で洗浄し、P25
上で真空乾燥させた。収量:80mg(67%)、融点:
分解>203℃、HPLCによる純度:97.0%。
【0101】IR(KBr):1740cm-1 1 H NMR(DMSO−d6−トリフルオロ酢酸):δ=
1.22(d、3H、J=7Hz)、2.17(quintett(p
s)、2H)、3.21(t、2H)、4.04(quintett(p
s)、1H、J=7Hz、J''=6Hz)、4.28(t、
2H)、5.08(d、1H、J'=6Hz)、6.97
(s、1H)、7.26(s、1H)、7.32(s、1H)p
pm
【0102】実施例18 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[4−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]ブチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸:実施例18A (E)−7−[4−(アセチルオキシ)−1−ブテニル]−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノ
キサリン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエ
ステル:
【0103】−5℃で撹拌しながら、ヘキサン中のn−
ブチルリチウムの2.5M溶液(12ml、30.0ミリ
モル)を乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中のジイソ
プロピルアミン(4.2ml、30.0ミリモル)の溶液で
滴下処理した。この混合物を0℃に30分間保持し、つ
いで−30℃に冷却した。実施例15Aのホスホネート
の溶液を滴下し、−30℃でさらに30分間撹拌した
後、文献記載の方法[ホーフシュトラート(Hofstraat,R.
G.)、ランゲ(Lange,J.)、シェーレン(Scheeren,H.W.)お
よびニバード(Nivard,R.J.F.)、J.Chem.Soc.Perkin Tra
ns1、1988、2315]に従って調製した3−アセ
チルオキシプロパナール(3.48g、30.0ミリモル)
の乾燥テトラヒドロフラン(70ml)中の溶液をゆっく
りと加えた。
【0104】この混合物の温度を周囲温度とし、この温
度にて撹拌をさらに2時間続けた。溶媒を回転蒸発器上
で除去し、得られた残渣を酢酸エチルおよび水中に取
り、2N HClを加えてpHを3に調節した。有機層
を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。
溶媒を真空除去した後、得られた油状残渣(15.9g)
をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル
/石油エーテル(1:3)で溶出して精製し、標記化合物
を立体異性体の混合物(E/Z)として得た(収量:6.5
g(52.6%))。この立体異性体の混合物(E/Z)を石
油エーテルとともに撹拌して純粋な結晶性E−異性体を
得た。収量:4.02g(34%)、融点:90.7〜9
1.2℃。
【0105】元素分析値(C222626として) 計算値(%):C63.76、H6.32、N6.76 実測値(%):C63.11、H6.39、N6.71 IR(KBr):1735、1722cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.60(s、9H)、
1.78(s、6H)、2.01(s、3H)、2.62(q、
2H、J=6Hz、J'=6Hz)、4.19(t、2H、
J=6Hz)、6.82(d、1H、J''=16Hz)、
7.03(dd、1H、J'=6Hz、J''=16Hz)、
7.30(s、1H)、7.38(s、1H)ppm
【0106】実施例18B 7−[4−(アセチルオキシ)ブチル]−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カ
ルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル:実施例1
8Aで得たE−異性体(3.60g、8.7ミリモル)を乾
燥メタノール(70ml)中に溶解し、炭素(0.5g)上
のパラジウム(10%)の存在下で4分間水素化した(T
LCによりモニター)。濾過により触媒を除去し濾液を
真空蒸発させた後、アセテートおよび痕跡量のブチル副
生成物を含有する油状残渣を得た。この粗製残渣をさら
に精製することなく次の工程に用いた(収量:3.58g
(99%))。
【0107】実施例18C 7−(4−ヒドロキシブチル)−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:上記実施例18
Bで得た残渣(3.54g、8.5ミリモル)のメタノール
(95ml)の撹拌溶液に水(6.5ml)中の水酸化カリ
ウム(0.52g、9.35ミリモル)の溶液を加え、室温
で撹拌を25分間続けた。溶媒を回転蒸発器上で除去
し、得られた残渣を酢酸エチルおよび水中に取った。2
NHClを加えて混合物のpHを3とし、ついで混合物
を酢酸エチルで抽出した。コンバインした有機層を食塩
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて残渣を
得、これをシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ石
油エーテル/酢酸エチル(3:1)で溶出して精製した。
痕跡量のブチル化合物が最初に溶出し、ついで所望のア
ルコールが溶出した(収量:2.94g(92.5%))。
【0108】実施例18Cの標記化合物の別の製造法 実施例18D 7−ホルミル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソロ
[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−ジ
メチルエチルエステル:アルゴン下、実施例3のブロミ
ド(3.95g、10.0ミリモル)を乾燥ジメチルスルホ
キシド(100ml)中のテトラフルオロ四硼酸銀(2.1
4g、11.0ミリモル)の溶液に加え、この混合物を室
温で一夜撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(2.6ml、15.0ミリモル)を加えた後、室温で撹
拌を24時間続け、ついで混合物を氷水(500ml)中
に注いだ。この溶液を酢酸エチルで2回抽出し、コンバ
インした有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
4)、真空蒸発させて残渣(3.5g)を得、このものは
数mlの酢酸エチル/トルエン(1:3)で処理したとき
に黄色がかった針状晶を分離した。収量:1.30g(3
9%)、融点:焼結 193℃、194〜195℃(分
解)。
【0109】母液をシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかけ酢酸エチル/トルエン(1:3)で溶出して、対応
アルコールの他に所望の標記化合物(0.65g)をさら
に得た。標記アルデヒド化合物の全収量は1.95g(5
9%)であった。 元素分析値(C171825として) 計算値(%):C61.81、H5.49、N8.48 実測値(%):C61.80、H5.54、N8.50 IR(KBr):1735、1705cm-1 100MHz−1H NMR(DMSO−d6):δ=1.6
1(s、9H)、1.84(s、6H)、7.60(s、1H)、
7.62(s、1H)、10.15(s、1H)ppm
【0110】実施例18E 2,2−ジメチル−7−[4−(フェニルメトキシ)−1−
ブテニル]−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリ
ン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステ
ル:文献記載の方法[ツィーグラー(F.E.Ziegler)、スコ
ット(I.K.Scott)、ウッタム(K.P.Uttam)およびテイン−
フー(W.Terin−Fu)、J.Amer.Chem.Soc.107、273
0(1985)]に従って調製した3−(ベンジルオキシ)
−プロピルトリフェニルホスホニウムブロミド(10.3
g、21.0ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(50
0ml)中の撹拌懸濁液に、0℃にてヘキサン中のn−
ブチルリチウムの2.5M溶液(8ml、20.0ミリモ
ル)を30分かけて加えた。ついで、乾燥テトラヒドロ
フラン(230ml)中の実施例18Dの化合物(6.9
g、21.0ミリモル)の溶液を0℃にて45分間かけて
滴下した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を濾過
し、濾液を真空蒸発させ、得られた残渣を酢酸エチルお
よび水中に取った。2N HClを加えて混合物のpH
を3とし、ついで混合物を酢酸エチルで抽出した。コン
バインした有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2
4)、溶媒を回転蒸発器上で除去した。得られた残渣を
シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル/
トルエン(3:1)で溶出して、所望のオレフィン標記化
合物を立体異性体の混合物(E/Z)として得た。収量:
6.28g(68%)、油状物。
【0111】実施例18F 7−(4−ヒドロキシブチル)−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:実施例18Eの
オレフィン(立体異性体の混合物)(3.01g、6.5ミ
リモル)を乾燥メタノール(40ml)中に溶解し、炭素
(0.5g)上のパラジウム(10%)の存在下で15分間
水素化した(TLCによりモニター)。濾過により触媒を
除去し、濾液を真空蒸発させた後、なおベンジル保護さ
れた標記化合物の油状残渣が得られ、これをさらに精製
することなく次の工程に用いた(収量:2.6g(87
%))。
【0112】上記粗製のベンジル化合物(2.53g、
5.4ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド(30ml)
中に溶解し、ついで炭素(0.4g)上のパラジウム(10
%)の存在下で4分間水素化した。通常の処理後、得ら
れた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ石
油エーテル/酢酸エチル(勾配)で溶出して精製して、回
収したベンジル化合物および所望の標記化合物を得た。
この回収したベンジル化合物を再び水素化し、クロマト
グラフィー精製後に所望のアルコールを全収率81%で
得た。融点:80.5〜81.5℃(エーテル/石油エー
テルから)。
【0113】元素分析値(C202625(374.4)と
して) 計算値(%):C64.15、H7.00、N7.48 実測値(%):C64.04、H6.99、N7.48 IR(KBr):3350cm-1(OH)、1727cm-1
(CO)1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.3〜1.9(m、4
H)、1.58(s、9H)および1.76(s、6H)と重
複;2.98(t、2H、J=7Hz);3.40(q(p
s)、2H、J'=7Hz);4.40(t、1H、J''=7
Hz);7.32(s、1H);7.38(s、1H)ppm
【0114】実施例18G 7−[4−[[ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]オキシ]ブチル]−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル:乾燥テトラヒド
ロフラン(70ml)中の実施例18Cまたは実施例18
Fの化合物(3.85g、10.3ミリモル)、トリフェニ
ルホスフィン(2.70g、10.3ミリモル)および実施
例6の標記化合物(2.19g、9.4ミリモル)の混合物
に、乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中のアゾジカル
ボン酸ジエチル(1.62g、10.3ミリモル)の溶液を
室温にて滴下し、室温で撹拌を3.5時間続けた。溶媒
を真空除去し、得られた残渣をシリカゲル上のクロマト
グラフィーにかけ、石油エーテル/酢酸エチル(勾配2
0〜30%)で溶出して精製した。収量:4.32g(7
1%)、粘性油状物。
【0115】IR(フィルム):1792、1751、1
720cm-1 1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.43(s、18
H);1.50〜1.95(m、4H)、1.49(s、9H)
および1.76(s、6H)と重複;3.01(t、2H);
3.87(t、2H);7.31(s、1H);7.39(s、
1H)ppm実施例18H 3−[4−(アミノオキシ)ブチル]−6,7−ジヒドロキ
シ−2−キノキサリン−2−カルボン酸、塩酸塩:
【0116】簡単な真空蒸留装置中、実施例18Gの化
合物(2.68g、4.54ミリモル)と濃HCl(100
ml)との混合物を85〜90℃および約700mba
rにて加熱し、生成したアセトンを留去した。2時間
後、この混合物を真空蒸発させて黄色の固体を得、これ
を数mlの水中に溶解し、ついで凍結乾燥した(1.78
g、HPLCによる純度=88.2%)。この物質を同様
の条件(80〜85℃;600mbar)で濃HCl(7
0ml)で再び加水分解しても所望の化合物の純度は改
善されなかった。収量:1.58g(定量的)、純度=7
6.7%(HPLCによる)。この物質をさらに精製する
ことなく次の工程に用いた。 IR(KBr):1750cm-1 1 H NMR(DMSO−d6/TFA 1:1):δ=1.
7(mc、4H)、3.35(mc、2H)、4.05(mc、2
H)、6.96(s、1H)、7.56(s、1H)ppm
【0117】実施例18I [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[4−[[[1−[2−(ホ
ルミルアミノ)−4−チアゾリル]−2−[(2−メチル−
4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−
2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]ブチル]−6,7
−ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、テトラ
ブチルアンモニウム(1:2)塩:
【0118】(2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミ
ノ)−4−チアゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メ
チル−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、N,N,
N−トリブチル−1−ブタンアンモニウム塩(実施例7
の化合物)(1.21g、2.0ミリモル)を水(40ml)
中に溶解し、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.
17g)を加えてこの濾過溶液のpHを2.0に下げた。
ついで、水中の水酸化テトラブチルアンモニウム(TB
A−OH)の溶液(20%)を加えて溶液のpHを2.0に
保持しながら、実施例18Hの塩酸塩(0.82g、約
2.0ミリモル、HPLCによる純度:77%)を少しず
つ加えた。このpH(2.0)で撹拌をさらに3.0時間続
け、ついで水酸化テトラブチルアンモニウムを加えて懸
濁液のpHを5.8に調節し、溶液を凍結乾燥させてオ
レンジ色の粗製の物質(4.66g)を得、これをXAD
−2樹脂上のクロマトグラフィー(MPLC)にかけ水−
アセトニトリルで溶出した(15%)。適当なフラクショ
ンを凍結乾燥させて、純度が77〜86%(HPLCに
よる)の物質(0.43g、19%)およびHPLCによる
純度が95.4〜97.4%の別の収分(0.51g、2
2.8%)を得た。全収率:約37%、融点:97℃ 焼
結、分解>100℃。
【0119】IR(KBr):1762cm-1 200MHz−1H NMR(DMSO−d6):δ=0.9
0(t、24H);1.10〜1.40(m、16H)、1.
28(d、3H、J=7Hz)と重複;1.40〜1.85
(m、20H);2.88(t、2H、J''=7Hz);3.
25(m、16H);3.97(quin(ps)、1H、J=7H
z、J'=6Hz);4.27(t、2H、J''=7H
z);5.06(dd、1H、J'=6Hz、J''=9H
z);7.01(s、1H);7.15(s、1H);7.32
(s、1H);8.48(s、1H);9.46(d、1H、
J'''=9Hz)ppm
【0120】実施例18J [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[4−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]ブチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸:
【0121】水(75ml)中の実施例18Iのテトラブ
チルアンモニウム塩(336mg、0.3ミリモル、HP
LCによる純度=97.4%)の溶液にテトラヒドロフラ
ン(25ml)を加え、ついで2N塩酸(16ml)を加え
て溶液のpHを0.6に下げた。この混合物を室温で7
0時間撹拌し、沈殿した黄色がかった双イオンである標
記化合物を吸引により回収し、数mlの氷水で洗浄し、
25上で真空乾燥させた。収量:160mg(87.4
%)、融点:分解>217℃、純度:98.8%(HPL
Cによる)。
【0122】元素分析値(C22237102・2.6H
2Oとして) 計算値(%):C40.25、H4.33、N14.94 実測値(%):C40.01、H4.28、N15.00 IR(KBr):1745cm-1 1 H NMR(DMSO−d6−TFA):δ=1.18
(d、3H、J=7Hz)、1.80(mc、4H)、3.3
0(t、2H)、4.05(quintett(ps)、1H、J=7H
z、J''=6Hz)、4.20(、2H)、5.07(d、1
H、J'=6Hz)、6.89(s、1H)、7.40(s、
1H)、7.48(s、1H)ppm
【0123】実施例19 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[4−[[[1−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ
−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]ブチル]−6,7−ジヒドロ
キシ−2−キノキサリンカルボン酸の別の製造法:
【0124】実施例16Bの化合物である(2S−シス)
−3−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)オキソアセチ
ル]アミノ]−2−メチル−4−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸(0.50g、1.5ミリモル)を水(30ml)
中に溶解し、水中の水酸化テトラブチルアンモニウムの
溶液(20%)を加えてpHを5.5〜6.0に調節して透
明な溶液を得た。テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩
(0.14g)を加えてこの溶液のpHを2.0に下げた。
ついで、水中の水酸化テトラブチルアンモニウムの溶液
(20%)を加えて溶液のpHを2.0に保持しながら、
実施例18Hの塩酸塩である3−[4−(アミノオキシ)
ブチル]−6,7−ジヒドロキシ−2−キノキサリン−2
−カルボン酸、モノ塩酸塩(0.62g、約1.5ミリモ
ル、HPLCによる純度:77%)を少しずつ加えた。
【0125】このpH(2.0)で撹拌をさらに3.0時間
続け、ついで水酸化テトラブチルアンモニウムを加えて
懸濁液のpHを5.8に調節し、溶液を凍結乾燥させて
オレンジ色の粗製物質(3.12g)を得、これをXAD
−2樹脂上のクロマトグラフィーにかけ水−アセトニト
リル(12%)で溶出した。適当なフラクションを凍結乾
燥させてジTBA塩(0.11g、6.7%)を得、これを
水(10ml)中に溶解しpH2.0(2N HClを添加)
で沈殿させることにより標記化合物を得た。収量:30
mg(4%)、融点:分解198℃。
【0126】実施例20 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1
−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチ
リデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ
−2−キノキサリンカルボン酸の別の製造法:実施例20A 6,6−ジメチル[1,3]ジオキソロ[4,5−f]−2,
1,3−ベンゾキサジアゾール、1−オキシド:
【0127】2,2−ジメチル−5,6−ジニトロ−1,
3−ベンゾジオキソール(133g)をジメチルスルホキ
シド(1200ml)中に溶解し、アジ化ナトリウム(3
9.9g)を加え、この混合物を85〜90℃で4時間撹
拌した。室温に冷却した後、得られた暗溶液を氷水(3
L)中に注いだ。標記化合物の沈殿が直ちに生成した。
これを濾過により単離し、氷水で洗浄し、酢酸エチル
(5L)中に再溶解し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を
真空除去した後、標記化合物(115.7g)を黄色の針
状晶として回収した。融点:185〜187℃。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.71(s、6H)、
6.79(s、1H)、7.04(s、1H)ppm実施例20B 2,2,7−トリメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]
キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチ
ルエステル、5,8−ジオキシド:
【0128】エタノール(750ml)中の実施例20A
の化合物(32g)およびアセト酢酸t−ブチル(4.75
g)に、エタノール(無水)中のNaOHの1N溶液(15
5ml)をゆっくりと加えた。この反応混合物の温度を
室温から〜40℃に上げた。NaOHを添加完了後、4
5分間加熱して温度を50〜60℃に保持した。黄色の
沈殿が生成した。氷で冷却した後、この沈殿を濾過によ
り単離し、氷水で洗浄した。P25で乾燥させて純粋な
標記化合物を黄色の針状晶(43.6g)として得た。融
点:205〜207℃(トルエンから)。1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.55(s、9H)、
1.76(s、6H)、2.31(s、3H)、7.65(s、
1H)、7.73(s、1H)ppmIR(KBr):174
0cm-1(COO+)
【0129】実施例20C 7−[(トリフルオロアセチルオキシ)メチル]−2,2−
ジメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン
−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、
5−オキシド:
【0130】ジクロロメタン(60ml)中に懸濁した実
施例20Bの化合物(20g)に、ジクロロメタン(40
ml)中の無水トリフルオロ酢酸(100ml)の溶液を
−20℃にて加えた。撹拌する間、30分後にオレンジ
色の溶液が得られた。ついで、この溶液を0℃にて1時
間撹拌した。溶液の色が暗緑色に変わった。ついで、溶
媒、過剰の無水トリフルオロ酢酸および生成したトリフ
ルオロ酢酸を室温にて真空留去した。さらに1時間真空
蒸発させた後、ベージュ色の泡が生成した。これをエー
テル(150ml)とともに撹拌し、−20℃に冷却し
た。暗赤色の懸濁液が得られた。濾過しエーテルおよび
ヘキサンで洗浄した後、標記化合物をベージュ色の固体
(20.4g)として得た。この化合物は不安定であり、
直ちに次の変換に使用する必要がある。
【0131】実施例20D 7−(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1
−ジメチルエチルエステル、5−オキシド:粗製の7−
[(トリフルオロアセチルオキシ)メチル]−2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6
−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、5−
オキシド(16g)および臭化リチウム(7g)をアセトン
(750ml)中、50℃にて3時間撹拌した。室温で一
夜撹拌を続けた後、溶媒を留去し、得られた残渣をトル
エン/酢酸エチル(6:1)中に懸濁し、濾過後、濾液を
シリカゲル(500g)を充填したカラムに通した。トル
エン/酢酸エチル(6:1)を溶離液として用いた。目的
フラクションから、蒸発後に純粋な標記化合物(14.7
g)を白色結晶固体として得た。融点:196〜198
℃。 IR(KBr):1735cm-1(COO+)1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.62(s、9H)、
1.77(s、6H)、4.60(s、2H)、7.21(s、
1H)、7.77(s、1H)ppm
【0132】実施例20E 7−[[[ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ア
ミノ]オキシ]メチル]−2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,
1−ジメチルエチルエステル、5−オキシド:実施例2
0Dの標記化合物(2.05g)、実施例6の標記化合物
(1.4g)および炭酸カリウム(粉末)(7.1g)の混合物
およびアセトン(100ml)を室温で3時間撹拌した。
溶媒を留去し、得られた残渣を水および酢酸エチルの混
合物中に取った。洗浄した有機相を濃縮し、シリカゲル
上のクロマトグラフィーにかけトルエン/酢酸エチル
(3:1)で溶出して精製した。標記化合物を含有するフ
ラクションを回収し、蒸発させた。収量:2.60g、
融点:122〜124℃(薄黄色がかった固体)。1 H NMR(DMSO−d6):δ=1.29(s、18
H)、1.50(s、9H)、1.81(s、6H)、4.93
(s、2H)、7.40(s、1H)ppm
【0133】実施例20F 7−[(アミノオキシ)メチル]−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル、臭化水素酸塩:
実施例20Eの標記化合物(0.563g)を乾燥ジクロ
ロメタン(20ml)中に溶解し、−70℃で三臭化ホウ
素(2ml)を加えた。−70℃で2時間、ついで室温で
一夜撹拌を続けた。真空蒸発させた後、得られた褐色の
蜂密状残渣を−80℃で酢酸エチル/メタノール(25
ml)中に溶解し、10分間撹拌し、再び蒸発させた。
得られた残渣を温かいn−ヘキサンとともに撹拌した。
得られた黄色の固体をさらに精製することなく次の工程
に用いた。収量:0.32g。
【0134】実施例20G 7−[(アミノオキシ)メチル]−6,7−ジヒドロキシ−
2−キノキサリン−6−カルボン酸、塩酸塩:実施例2
0Fで得た化合物(0.3g)を65〜70℃で濃塩酸(3
ml)とともに1時間撹拌した。標記化合物の黄色の沈
殿が生成した。これを濾過により単離し、P25上で8
時間真空乾燥させた。収量:0.25g。
【0135】実施例20H 実施例11の標記化合物の別の製造法:[2R−[2α,
3α(Z)]]−3−[[[[1−(2−ホルミルアミノ−4−
チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1−ス
ルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチリデ
ン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ−2
−キノキサリンカルボン酸、テトラブチルアンモニウム
塩(1:2):
【0136】(2R−シス)−3−[[[2−(ホルミルアミ
ノ)−4−チアゾリル]オキソアセチル]アミノ]−2−メ
チル−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、N,N,
N−トリブチル−1−ブタンアンモニウム塩(実施例7
の化合物)(2.0g)を、完全に溶液となるまで(〜1時
間)、水(80ml)中で撹拌した。テトラブチルアンモ
ニウム硫酸水素塩(0.55g)を加え、この溶液のpH
を2.0に調節した(1NHClを添加)。実施例9の化
合物(1.2g)を6つの部分に分けた。20分毎に1つ
の部分を上記溶液にゆっくりと加え、各部分の添加の後
にpHを2.0に調節した(TBA+OH-)。実施例9の
化合物の最後の添加後、この反応溶液をさらに2時間撹
拌し、20分毎にpHを制御し、必要なら2.0に再調
節した。pHを6.5に調節して(TBA+OH-)反応を
停止させ、残りの溶液を凍結乾燥した。粗製の標記化合
物の固体(12〜13g)が得られ、これをカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。
【0137】実施例20I [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1
−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチ
リデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ
−2−キノキサリンカルボン酸:
【0138】実施例20Hの凍結乾燥物質の精製化合物
(8.7g)を酢酸エチル(400ml)中で1時間撹拌し
て均一な結晶性物質を得た。この物質を水(1L)および
テトラヒドロフラン(470ml)中に溶解し、撹拌して
完全な溶液とした。ついで、濃塩酸でpHを0.5に調
節し、この溶液を室温で3日間撹拌した。〜8時間後、
標記化合物の結晶が生成した。3日目に生成した標記化
合物を濾過により単離し、数滴の1N塩酸を含有するテ
トラヒドロフラン/水(1:10)で洗浄した。P25
で真空乾燥させた後、標記化合物の固体の塊を得た。こ
れを、3滴の水を含有するテトラヒドロフラン(100
ml)とともに1時間撹拌した。標記化合物(4.2g)を
濾過した後、薄い黄色がかった針状晶を得た(シリカゲ
ル上で6時間乾燥)。純度:99.5%(HPLCによ
る)。融点:分解>208°C。
【0139】実施例21 2,2,7−トリメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]
キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチ
ルエステルの別の製造法:CHCl3(無水)(100m
l)中に溶解した実施例20Bの化合物(38g)にPC
3(75g)を滴下した。添加する間に温度を40°C
に上げた(約40分)。ついで、撹拌を室温で一夜続け
た。ついで、生成したPOCl3、溶媒および過剰のP
Cl3を真空留去した。得られた油状残渣を酢酸エチル
(250ml)中に溶解し、重炭酸ナトリウムでpHを6
〜7に調節しながら、氷水とともに30分間撹拌した。
ついで、分離した有機相を水洗し、乾燥させ、溶媒を留
去した。純粋な標記化合物(33g)を白色結晶固体とし
て得た。
【0140】実施例22 2,2,7−トリメチル−1,3−ジオキソロ[4,5−g]
キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチ
ルエステル、5,8−ジオキシドの別の製造法:クロロ
ホルム(20ml)中の2,2,7−トリメチル−1,3−
ジオキソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン
酸、1,1−ジメチルエチルエステル(1.26g、4.0
ミリモル)の溶液にm−クロロペルオキシ安息香酸(2.
53g、8.8ミリモル)を加えた。室温で一夜撹拌した
後、固体を濾去し、溶媒を真空留去した。得られた残渣
を水および酢酸エチルの間に分配した。これら相を分離
し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水
で洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾燥させ蒸発させた
後、標記化合物と2,2,7−トリメチル−1,3−ジオ
キソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,
1−ジメチルエチルエステル、8−オキシドとの混合物
(1.41g;定量的)を得た。この混合物をシリカゲル
上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=
1:2を溶離液として使用)にかけて、モノ−N−オキ
シド(0.41g、30.8%)およびジ−N−オキシド
(0.82g、58.9%)を得た。融点:181.9°C
【0141】IR(KBr):1735cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=1.59(s、9
H)、1.80(s、6H)、2.40(s、3H)、7.68
(s、1H)、7.73(s、1H)ppm 上記方法において4当量のMCPAB(m−クロロペル
オキシ安息香酸)を用いてジ−N−オキシドを70%の
収率で得た。
【0142】実施例23 7−ブロモメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ
ロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1−
ジメチルエチルエステル、5,8−ジオキシド:四塩化
炭素(20ml)中の実施例22の標記化合物(3.48
g、10.0ミリモル)の溶液にN−ブロモスクシンイミ
ド(1.78g、10.0ミリモル)を加えた。この混合物
を加熱還流し、触媒量のアゾビスイソブチロニトリルを
8時間以内に10回加えた。この混合物を一夜加熱し、
冷却後、固体を吸引濾去した。この濾液を蒸発させ、得
られた残渣(3.7g、87%)をシリカゲル上のクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1:1を溶
離液として使用)にかけて標記化合物(1.87g、43.
6%)を得た。融点:150.9°C IR(KBr):1740cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d):δ=1.60(s、9H)、
1.81(s、6H)、4.62(s、2H)、7.73(s、
1H)、7.79(s、1H)ppm
【0143】実施例24 7−[[[ビス[1,1−(ジメチルエトキシ)カルボニル]ア
ミノオキソ]メチル]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソロ[4,5−g]キノキサリン−6−カルボン酸、1,1
−ジメチルエチルエステル、5,8−ジオキシド:アセ
トン(30ml)中の実施例23の標記化合物(1.81
g、4.25ミリモル)の溶液に炭酸カリウム(2.35
g、17.0ミリモル)、実施例6の標記化合物(0.97
g、4.16ミリモル)および触媒量のヨウ化ナトリウム
を加えた。この混合物を室温で60時間撹拌した。得ら
れた固体を吸引濾去し、アセトンで洗浄し、酢酸エチル
中に溶解し、水、希クエン酸および再び水で洗浄した。
乾燥させ溶媒を蒸発させた後、得られた残渣をエーテル
(10ml)中に溶解し、等量の石油エーテルを加えた。
冷蔵庫中で一夜置いた後、得られた沈澱を濾去し、石油
エーテルで洗浄し、乾燥させて標記化合物(2.1g、8
5.1%)を得た。融点:75.5°C。 IR(KBr):1740、1790cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d):δ=1.29(s、18
H)、1.55(s、9H)、1.81(s、6H)、5.06
(s、2H)、7.78(s、1H)、7.80(s、1H)p
pm
【0144】実施例25 5,6−ビス(フェニルメトキシ)ベンゾフラザン、1−
オキシド:ジメチルスルホキシド(25ml)中の4,5
−ジベンジルオキシ−1,2−ジニトロベンゼン(1.9
g、5.0ミリモル)の溶液にアジ化ナトリウム(1.16
g、17.8ミリモル)を加え、この混合物を85°Cで
4時間撹拌した。ついで、この混合物を水中に注ぎ、得
られた沈澱を吸引濾去し、水洗し、真空乾燥させた。標
記化合物の収量:1.49g(85.5%)。融点:206
〜208°C(分解)。1H−NMR(DMSO−d6):δ
=5.28(s、4H)、7.2〜7.6(m、12H)pp
【0145】実施例26 3−メチル−6,7−ビス(フェニルメトキシ)−2−キ
ノキサリンカルボン酸、エチルエステル、1,4−ジオ
キシド:エタノール(20ml)中の実施例25の標記化
合物(1.04g、3.0ミリモル)の懸濁液に、60°C
にてエタノール(4ml)中のアセト酢酸エチル(0.78
g、6.0ミリモル)および水酸化ナトリウム(0.12
g、3.0ミリモル)を加えた。この混合物を60°Cに
て8時間撹拌し、さらに室温にて10時間撹拌した。得
られた沈澱を吸引濾去し、水洗し、真空乾燥させて粗製
の生成物(0.62g)を得た。この粗製の物質をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテ
ル=2:1を溶離液として使用)にかけて標記化合物
(0.38g、27.5%)を得た。融点:175〜177
°C(分解)。
【0146】IR(KBr):1740cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=1.34(t、3
H)、2.40(s、3H)、4.48(q、2H)、5.42
(s、4H)、7.3〜7.6(m、10H)、7.82(s、
1H)、7.91(s、1H)ppm
【0147】実施例27 3−メチル−6,7−ビス(フェニルメトキシ)キノキサ
リン−2−カルボン酸:実施例27A 3−メチル−6,7−ビス(フェニルメトキシ)キノキサ
リン−2−カルボン酸、フェニルメチルエステル:
【0148】実施例2で得た化合物(6.3g、20.0
ミリモル)を濃塩酸(170ml)で75°Cにて90分
間処理し、生成した沈澱を冷懸濁液から吸引により回収
した。P25上で真空乾燥させ、ついでアセトニトリ
ル、エーテルおよびn−ペンタンで洗浄した後、この粗
製の塩酸塩(4.0g、融点:201〜202°C)を乾
燥ジメチルホルムアミド(50ml)中に懸濁し、ついで
炭酸カリウム(12.4g、0.09モル)をゆっくりと加
え(CO2の発生)、その後にベンジルブロミド(15.4
g、0.09モル)を加えた。75°Cで4時間撹拌した
後、混合物を冷却し、濾過し、濾液を真空蒸発させた。
得られた残渣を数mlのエーテルで洗浄し、ついで酢酸
エチルおよび水中に取り、希塩酸を加えてこの混合物の
pHを2に調節した。有機層を分離し、水および食塩水
で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空蒸発させて残渣
を得、これを酢酸エチルおよび石油エーテルから再結晶
させた。収量:3.8g(39%)。融点:137〜13
9°C。 IR(KBr):1715、1703cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6):δ=2.78(s、3
H)、3.33(s、2H)、5.37(s、2H)、5.43
(s、2H)、7.25〜7.65(m、17H)ppm
【0149】実施例27B 3−メチル−6,7−ビス(フェニルメトキシ)キノキサ
リン−2−カルボン酸:実施例27Aの化合物(4.9
g、10.0ミリモル)をエタノール/水(80ml/1
6ml)中の水酸化カリウム(2.2g、40.0ミリモ
ル)の溶液に加え、この混合物を80°Cで20時間撹
拌し、ついで冷却した(5°C)。得られた沈澱を吸引に
より回収し、エーテル(4.3g)で洗浄し、ついで水(1
00ml)中に懸濁した。2N HClを加えてこの懸濁
液のpHを2とした後、室温にて撹拌を20分間続け、
結晶化した標記化合物を吸引により単離し、水洗し、P
25上で真空乾燥させた。収量:3.4g(85%)。融
点:198〜200°C。
【0150】元素分析値(C242024・0.1H2
として) 計算値(%):C71.67、H5.06、N6.96 実測値(%):C71.50、H5.03、N7.14 IR(KBr):1752、1717cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6):δ=2.78(s、3
H)、4.39(s、4H)、7.25〜7.70(m、12
H)、COOHは余りブロードであったので記録せず。
【0151】実施例28 4,5−ビス(フェニルメトキシ)−1,2−ベンゼンジア
ミン、トリフルオロ酢酸(1:1)塩:実施例28A 2,2−ジメチル−N−[2−ニトロ−4,5−ビス(フェ
ニルメトキシ)フェニル]プロパンアミド:
【0152】tert−ブタノール(30ml)中の2−ニト
ロ−4,5−ジベンジルオキシ安息香酸(1.89g、5.
0ミリモル)の懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド
(1.65g、6.0ミリモル)およびトリエチルアミン
(0.61g、6.0ミリモル)を加えた。この混合物を一
夜加熱還流した。冷後、得られた沈澱を濾去し、エーテ
ルで洗浄し、真空乾燥させた。標記化合物の収量:1.
74g(84%)。融点:145〜149°C。 IR(KBr):1715cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=1.47(s、9
H)、5.19(s、2H)、5.22(s、2H)、7.40
(mc、10H)、7.70(s、1H)、7.73(s、1
H)、9.65(s、1H)ppm
【0153】実施例28B N−[2−アミノ−4,5−ビス(フェニルメトキシ)フェ
ニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド:窒素雰囲気
下、実施例28Aの標記化合物(15.77g、35.0
ミリモル)をジメチルホルムアミド(350ml)中に溶
解した。酸化プラチナ(IV)(500mg)を加え、この
混合物を60°Cに加熱し、反応が終了するまで(1〜
5日)薄層クロマトグラフィーでモニターすることによ
り水素化した。水素が酸素と置換し、触媒を濾去し、濾
液を蒸発させた(すべての操作は窒素下で行う、さもな
いと生成物は濃い青色を呈する)。得られた残渣を脱気
水でトリチュレートして、残留するジメチルホルムアミ
ドを除去した。乾燥後の標記化合物の収量:14.1g
(96%)。融点:115°C。
【0154】IR(KBr):1680cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=1.45(s、1
H)、4.60(s、broad、2H)、4.91(s、2H)、
5.00(s、2H)、6.50(s、1H)、6.94(s、
1H)、7.40(mc、10H)、8.20(s、1H)p
pm
【0155】実施例28C 4,5−ビス(フェニルメトキシ)−1,2−ベンゼンジア
ミン、トリフルオロ酢酸(1:1)塩:実施例28Bの標
記化合物(1.0g、2.38ミリモル)およびトリフルオ
ロ酢酸(20ml)の混合物を0°Cで1時間撹拌した。
トリフルオロ酢酸を留去し、得られた残渣をエーテルで
トリチュレートした。標記化合物を濾去し、水洗し、真
空乾燥させた。収量:0.78g(74%)。融点:12
2.5°C。 元素分析値(C202022・1:1 CF3COOHと
して) 計算値(%):C60.31、H4.82、N6.37、F
13.60 実測値(%):C59.94、H4.83、N6.53、F
13.60 IR(KBr):1675cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=5.03(s、4
H)、6.79(s、2H)、7.41(mc、10H)pp
【0156】実施例29 3−メチル−6,7−ビス(フェニルメトキシ)−2−キ
ノキサリンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステ
ル:4,5−ビス(フェニルメトキシ)−1,2−ベンゼン
ジアミン、トリフルオロ酢酸(1:1)塩(5.48g、1
2.62ミリモル)を水/テトラヒドロフラン(2:1)
(45ml)中に溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液でp
Hを5とした。2,3−ジオキソ酪酸t−ブチル(3.4
4g、20.0ミリモル)を加え、この混合物を80分間
加熱還流した。テトラヒドロフランを留去し、得られた
残渣を酢酸エチルで抽出した。有機相を水洗し、乾燥さ
せ、活性炭とともに撹拌した。濾過および蒸発後に樹脂
を得、これを結晶化させた。この物質をシリカゲル上の
クロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル(1:
2)を溶離液として使用)にかけた。フラクションを含有
する試料を回収し、蒸発および石油エーテルでトリチュ
レート後、標記化合物(3.33g、58%)を得た。融
点:111°C。 IR(KBr):1725cm-1(CO)1 H−NMR(DMSO−d6):δ=1.45(s、9
H)、2.67(s、3H)、5.32(s、4H)、7.2〜
7.6(m、12H)ppm
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョゼフ・イー・サンディーン アメリカ合衆国ペンシルベニア州ヤード レイ、プラット・ドライブ1108番 (72)発明者 ヘンナー・シュトラウプ ドイツ連邦共和国デー−8400レーゲンス ブルク、フリードリッヒ・エーベルト・ シュトラーセ51アー番 (72)発明者 ペーター・ハンス・エルマン ドイツ連邦共和国デー−8405ドナウシュ タウフ、アルブレクトシュトラーセ8番 (72)発明者 ウーヴェ・デー・トロイナー ドイツ連邦共和国デー−8411ニッテンド ルフ/エッテルツハウゼン、ドムスパッ ツェンシュトラーセ32番 (56)参考文献 特開 平1−93592(JP,A) 特開 昭50−29583(JP,A) 特開 平2−17189(JP,A) Collect.Czech.Che m.Commun.,(1971),36 (7),p.2527−39 J.Pharm.Biomed.An al.,(1990),8(3),p.307 −12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 417/14 A61K 31/498 A61P 31/04 C07D 241/42 C07D 241/52 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、R1およびR2は同じかまたは異なり、それぞ
    れ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ
    アルキル、フェニル、置換フェニルまたは4員、5員、
    6員もしくは7員のヘテロシクロであるか、またはR1
    およびR2の一方が水素であり他方がアジド、ハロメチ
    ル、ジハロメチル、トリハロメチル、アルコキシカルボ
    ニル、フェニルエチル、2−フェニルエテニル、2−フ
    ェニルエチニル、カルボキシ、−CH21(式中、X1
    アジド、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシ
    カルボニル、アルカノイルアミノ、フェニルカルボニル
    アミノ、(置換フェニル)カルボニルアミノ、アルキルス
    ルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(置換フ
    ェニル)スルホニルオキシ、フェニル、置換フェニル、
    シアノ、式: 【化2】 で示される基、−S−X2または−O−X2である)、−
    S−X2または−O−X2(式中、X2はアルキル、置換ア
    ルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、
    (置換フェニル)アルキル、ホルミル、アルカノイル、置
    換アルカノイル、フェニルアルカノイル、置換フェニル
    アルカノイル、フェニルカルボニル、置換フェニルカル
    ボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘ
    テロアリールアルカノイルまたはヘテロアリールカルボ
    ニルであり、X1が−O−X2である場合はX2はまたア
    ルキリデンアミノ、アルカノイルアミノ、カルボキシア
    ルキリデンアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルコ
    キシカルボニル、アルキルスルホニルアミノまたはN,
    N−シクロジアルカノイルアミノであってもよい);R1
    およびR2はまた、式: 【化3】 または式: 【化4】 (式中、X3およびX4の一方が水素であり、他方が水素
    またはアルキルであるか、またはX3およびX4がそれら
    の結合している炭素原子と一緒になってシクロアルキル
    基を形成する;X5はホルミル、アルカノイル、フェニ
    ルカルボニル、置換フェニルカルボニル、フェニルアル
    キルカルボニル、置換フェニルアルキルカルボニル、カ
    ルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、
    置換アミノカルボニルまたはシアノである)で示される
    基、または式: 【化5】 (式中、Aは−CH=CH−、−(CH2)m−、−(CH2)
    m−O−、−(CH2)m−NH−または−CH2−S−CH
    2−、mは0、1または2、X6およびX7は同じかまた
    は異なり、それぞれ、水素、アルキル、フェニルまたは
    置換フェニルであるか、またはX6が水素でありX7がア
    ミノ、置換アミノ、アルカノイルアミノまたはアルコキ
    シであるか、またはX6およびX7がそれらが結合してい
    る窒素原子と一緒になって4員、5員、6員もしくは7
    員のヘテロシクロを形成する)で示される基であっても
    よい; Xは(CH2)n(式中、nは0、1、2、3または4)また
    はCR34(式中、R3およびR4は同じかまたは異な
    り、それぞれ、水素、CH3またはC25であるか、ま
    たはR3およびR4がそれらが結合している炭素原子と一
    緒になって3員、4員、5員、6員もしくは7員のシク
    ロアルキル環を形成する; Mは水素、テトラアルキルアンモニウム、ナトリウム、
    カリウムまたは薬理学的に許容し得る塩を形成し得る他
    のカチオンである))で示される化合物。
  2. 【請求項2】 R1が水素であり、R2がメチルである請
    求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1がメチルであり、R2が水素である請
    求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1およびR2がともに水素である請求項
    1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Xが(CH2)nであり、nが1、2、3ま
    たは4である請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Mが水素、またはテトラアルキルアンモ
    ニウム、ナトリウム、カリウムおよび薬理学的に許容し
    得る塩を形成し得る他のカチオンよりなる群から選ばれ
    たものである請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Xが(CH2)n(式中、nは0または1〜
    4の整数である)であり、R1およびR2の一方がメチル
    であり他方が水素である、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 [2R−[2α,3α(Z)]]−3−[[[[1
    −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−
    4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−
    2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7
    −ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸;[2S
    −[2α,3β(Z)]]−3−[[[[1−(2−アミノ−4−
    チアゾリル)−2−[(2−メチル−4−オキソ−1−ス
    ルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−2−オキソエチリデ
    ン]アミノ]オキシ]メチル]−6,7−ジヒドロキシ−2
    −キノキサリンカルボン酸;[2R−[2α,3α(Z)]]
    −3−[2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
    −[(2−メチル−4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチ
    ジニル)アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキ
    シ]エチル]−6,7−ジヒドロキシ−2−キノキサリン
    カルボン酸;[2R−[2α,3α(Z)]]−3−[3−
    [[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メ
    チル−4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)ア
    ミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]プロピ
    ル]−6,7−ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン
    酸;および[2R−[2α,3α(Z)]]−3−[4−[[[1
    −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[(2−メチル−
    4−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)アミノ]−
    2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]ブチル]−6,7
    −ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸よりなる
    群れから選ばれた化合物である、請求項1に記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 式: 【化6】 (式中、R6は水素または適当なフェノール保護基である
    かまたはR6/R6はカテコール保護基である;R7は水
    素または適当な保護基;HYは無機酸、スルホン酸また
    は安定なヒドロキシルアミン塩を形成し得る非求核酸;
    mは0、1または2または1もしくは2の端数;Xは
    (CH2)n(式中、nは0、1、2、3または4である)ま
    たはCR34(式中、R3およびR4は同じかまたは異な
    り、それぞれ、水素、CH3またはC25であるか、ま
    たはR3およびR4がそれらが結合している炭素原子と一
    緒になって3員、4員、5員、6員または7員のシクロ
    アルキル環を形成する)である)で示される化合物。
  10. 【請求項10】 式: 【化8】 (式中、R6、R7、R9およびR10はすべて保護基;Xは
    (CH2)n(式中、nは0、1、2、3または4である)ま
    たはCR34(式中、R3およびR4は同じかまたは異な
    り、それぞれ、水素、CH3またはC25であるか、ま
    たはR3およびR4がそれらが結合している炭素原子と一
    緒になって3員、4員、5員、6員または7員のシクロ
    アルキル環を形成する)である)で示される化合物。
  11. 【請求項11】 式: 【化9】 (式中、R6およびR7は保護基である)で示される化合
    物。
  12. 【請求項12】 式: 【化10】 (式中、R6およびR7は保護基である)で示される化合
    物。
  13. 【請求項13】 式: 【化11】 (式中、R6、R7およびR13は保護基、nは3または4
    である)で示される化合物。
  14. 【請求項14】 式: 【化12】 (式中、R6、R7、R9およびR10は保護基;Xは(C
    2)n(式中、nは0、1、2、3または4である)また
    はCR34(式中、R3およびR4は同じかまたは異な
    り、それぞれ、水素、CH3またはC25であるか、ま
    たはR3およびR4がそれらが結合している炭素原子と一
    緒になって3員、4員、5員、6員または7員のシクロ
    アルキル環を形成する)である)で示される化合物。
  15. 【請求項15】 式: 【化14】 (式中、R6およびR7は保護基;R3およびR4は同じか
    または異なり、それぞれ、水素、CH3またはC25
    あるか、またはR3およびR4がそれらが結合している炭
    素原子と一緒になって3員、4員、5員、6員または7
    員のシクロアルキル環を形成する;mは1である)で示
    される化合物。
  16. 【請求項16】 式: 【化15】 (式中、R6およびR7は保護基;R3およびR4は同じか
    または異なり、それぞれ、水素、CH3またはC25
    あるか、またはR3およびR4がそれらが結合している炭
    素原子と一緒になって3員、4員、5員、6員または7
    員のシクロアルキル環を形成する)で示される化合物。
  17. 【請求項17】 式: 【化7】 (式中、Zは水素、臭素、ヒドロキシおよびO−アセチ
    ルよりなる群から選ばれた基;R6/R6はC(CH3)2
    あってそれらが結合している酸素原子と一緒になって5
    員ジオキソラン環を形成している;R7はtert−ブチ
    ル;Xは(CH2)n(式中、nは0、1、2、3または4)
    である)で示される化合物。
  18. 【請求項18】 R6/R6がC(CH3)2であってそれら
    が結合している酸素原子と一緒になって5員ジオキソラ
    ン環を形成しており、R7がtert−ブチルであり、R9
    よびR10がBOCであり、Xが(CH2)n(式中、nは
    1、2、3または4である)である、請求項10に記載
    の化合物。
  19. 【請求項19】 R6およびR7が水素であり、(HY)が
    HClであり、Xが(CH2)n(式中、nは1、2、3ま
    たは4である)である、請求項9に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 3−[(アミノオキシ)メチル]−6,7
    −ジヒドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸、モノ塩
    酸塩;3−[2−(アミノオキシ)エチル]−6,7−ジヒ
    ドロキシ−2−キノキサリンカルボン酸塩酸塩;3−
    [3−(アミノオキシ)プロピル]−6,7−ジヒドロキシ
    −2−キノキサリンカルボン酸塩酸塩;および3−[4
    −(アミノオキシ)ブチル]−6,7−ジヒドロキシ−2−
    キノキサリンカルボン酸塩酸塩よりなる群から選ばれた
    化合物である、請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R6/R6がC(CH3)2であってそれら
    が結合している酸素原子と一緒になって5員ジオキソラ
    ン環を形成しており、R7がtert−ブチルである、請求
    項11に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 R6/R6がC(CH3)2であってそれら
    が結合している酸素原子と一緒になって5員ジオキソラ
    ン環を形成しており、R7がtert−ブチルである、請求
    項12に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R6/R6がC(CH3)2であってそれら
    が結合している酸素原子と一緒になって5員ジオキソラ
    ン環を形成しており、R13がアセチルまたはベンジルで
    あり、R7がtert−ブチルである、請求項13に記載の
    化合物。
  24. 【請求項24】 式: 【化13】 (式中、R6/R6はC(CH3)2であってそれらが結合し
    ている酸素原子と一緒になって5員ジオキソラン環を形
    成しており;R7はtert−ブチル;Zはヒドロキシ、ト
    リフルオロアセテート、臭素およびON(BOC)2より
    なる群から選ばれた基;Xは(CH2)n(式中、nは0、
    1、2、3または4である)またはCR34(式中、R3
    およびR4は同じかまたは異なり、それぞれ、水素、C
    3またはC25であるか、またはR3およびR4がそれ
    らが結合している炭素原子と一緒になって3員、4員、
    5員、6員または7員のシクロアルキル環を形成す
    る);mは1である)で示される化合物。
  25. 【請求項25】 R6/R6がC(CH3)2であってそれら
    が結合している酸素原子と一緒になって5員ジオキソラ
    ン環を形成しており、R3およびR4が水素であり、R7
    がtert−ブチルであり、mが1である、請求項15に記
    載の化合物。
  26. 【請求項26】 式: 【化16】 (式中、R1、R2、XおよびMは請求項1に記載と同じ)
    で示される化合物の製造法であって、式: 【化17】 (式中、R5は水素または保護基、R1、R2およびMは前
    記と同じ)で示される化合物を式: 【化18】 (式中、Xは前記と同じ、R6、R7およびHYは請求項
    9に記載と同じ)で示される化合物と反応させる、こと
    を特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 式: 【化55】 (式中、R1、R2、XおよびMは請求項1に記載と同じ)
    で示される化合物の製造法であって、式: 【化19】 (式中、R5は水素または保護基、R6およびR7は請求項
    9に記載と同じ、Xは前記と同じ、R8は水素またはR7
    が不活性である条件下で除去し得るカルボキシ保護基)
    で示される化合物を式: 【化20】 (式中、R1およびR2は前記と同じ)で示される化合物と
    反応させる、ことを特徴とする方法。
JP28860091A 1990-11-05 1991-11-05 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体 Expired - Fee Related JP3157565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60894590A 1990-11-05 1990-11-05
US608945 1990-11-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075432A Division JP3299734B2 (ja) 1990-11-05 2000-03-17 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体の製造のための中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04283579A JPH04283579A (ja) 1992-10-08
JP3157565B2 true JP3157565B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=24438745

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28860091A Expired - Fee Related JP3157565B2 (ja) 1990-11-05 1991-11-05 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体
JP2000075432A Expired - Fee Related JP3299734B2 (ja) 1990-11-05 2000-03-17 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体の製造のための中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075432A Expired - Fee Related JP3299734B2 (ja) 1990-11-05 2000-03-17 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体の製造のための中間体

Country Status (27)

Country Link
US (3) US5290929A (ja)
EP (1) EP0484881B1 (ja)
JP (2) JP3157565B2 (ja)
KR (4) KR100210631B1 (ja)
CN (3) CN1159303C (ja)
AT (1) ATE178604T1 (ja)
AU (2) AU648835B2 (ja)
CA (1) CA2053359C (ja)
CZ (1) CZ289671B6 (ja)
DE (1) DE69131090T2 (ja)
DK (1) DK0484881T3 (ja)
ES (1) ES2129397T3 (ja)
FI (1) FI915194A (ja)
GR (1) GR3030572T3 (ja)
HU (1) HU211402B (ja)
IE (1) IE913565A1 (ja)
IL (3) IL99829A (ja)
MX (1) MX9101767A (ja)
MY (2) MY113385A (ja)
NO (1) NO914320L (ja)
NZ (5) NZ240382A (ja)
PL (1) PL167312B1 (ja)
PT (1) PT99427A (ja)
SK (1) SK282124B6 (ja)
UY (1) UY23318A1 (ja)
YU (1) YU175791A (ja)
ZA (1) ZA918014B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232918A (en) * 1987-07-23 1993-08-03 Imperial Chemical Industries Plc Cephalosporin derivatives
ZA918014B (en) * 1990-11-05 1992-07-29 Squibb & Sons Inc Heteroaroyl derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US5250691A (en) * 1991-09-09 1993-10-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Heteroaryl derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US5888998A (en) * 1997-04-24 1999-03-30 Synphar Laboratories, Inc. 2-oxo-1-azetidine sulfonic acid derivatives as potent β-lactamase inhibitors
US5994340A (en) * 1997-08-29 1999-11-30 Synphar Laboratories, Inc. Azetidinone derivatives as β-lactamase inhibitors
DK1223915T3 (da) * 1999-10-29 2006-03-06 Nektar Therapeutics Törpulverpræparater med forbedret dispersivitet
US20030133925A1 (en) * 2001-09-28 2003-07-17 Shawar Ribhi M. Monobactam compositions and methods of use thereof
CA2629570C (en) * 2005-12-07 2012-11-27 Basilea Pharmaceutica Ag Useful combinations of monobactam antibiotics with beta-lactamase inhibitors
UY34585A (es) 2012-01-24 2013-09-02 Aicuris Gmbh & Co Kg Compuestos b-lactámicos sustituidos con amidina, su preparación y uso
CN103896964B (zh) * 2014-03-31 2016-04-13 南京工业大学 一类头孢中间体的制备方法
KR101583937B1 (ko) * 2014-06-09 2016-01-08 현대자동차주식회사 자동차용 연료센더 장치
CN105017167B (zh) * 2015-07-20 2017-10-20 新乡医学院 一种喹喔啉类化合物的制备方法
MA47110A (fr) 2016-12-21 2019-10-30 Aicuris Gmbh & Co Kg Polythérapie avec des composés de ss-lactame substitués par amidine et des inhibiteurs de ss-lactamase pour des infections par des souches bactériennes résistantes aux antibiotiques
WO2019144969A1 (zh) 2018-01-29 2019-08-01 南京明德新药研发股份有限公司 用于治疗细菌感染的单环β-内酰胺化合物
EP4079305A4 (en) 2019-12-19 2024-01-10 Shenzhen Optimum Biological Technology Co., Ltd APPLICATION OF A COMPOUND IN THE PREPARATION OF DRUG
US11932637B2 (en) * 2021-11-18 2024-03-19 Merck Sharp & Dohme Llc Chromane amidine monobactam compounds for the treatment of bacterial infections

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1408675A (en) * 1973-03-16 1975-10-01 Allen & Hanburys Ltd Amides derived from quinoxaline
US4217453A (en) * 1978-07-24 1980-08-12 Merck & Co., Inc. 6-Amido-3-substituted-amino-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-en-7-one-2-carboxylic acid
PH15791A (en) * 1978-10-20 1983-03-25 Lilly Co Eli Pharmaceutical composition containing 3,4-dihydro-3-oxoquinoxalines
US4224336A (en) * 1979-04-17 1980-09-23 Merck & Co., Inc. 3-(2-Aminoethylthio)-6-amido-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid
US4775670A (en) * 1980-09-29 1988-10-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
US4587047A (en) * 1981-04-09 1986-05-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]-carbonyl]azetidines
US4670553A (en) * 1982-01-04 1987-06-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-(aminocarbonylaminosulfonyl-aminocarbonyl)azetidines
US4566876A (en) * 1983-03-10 1986-01-28 Clairol Incorporated Meta-phenylenediamine coupler compounds and oxidative hair dye compositions and methods using same
US4610824A (en) * 1984-10-09 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydrazide derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US4743685A (en) * 1985-09-26 1988-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]carbonyl]azetidines
FI872879A (fi) * 1986-07-21 1988-01-22 Sankei Yakuhin Kk --laktamfoerening, foerfarande foer dess framstaellning, denna innehaollande laekemedelskomposition foer behandling av sjukdom med bakterieinfektion samt mellanprodukter foer dess syntes.
US4772693A (en) * 1987-07-01 1988-09-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-((Substituted sulfonyl)amino)-carbonyl)azetidines
GB8816519D0 (en) * 1987-07-23 1988-08-17 Ici Plc Antibiotic compounds
US4904775A (en) * 1988-05-16 1990-02-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Heteroaroylhydrazide derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US5037983A (en) * 1988-05-16 1991-08-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 6,7-dihydroxyquinoxalines as intermediates to beta-lactam antibiotics
US4959470A (en) * 1988-08-17 1990-09-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl]-azetidines
CA2024282A1 (en) * 1989-09-21 1991-03-22 Peter H. Ermann Heterocyclic hydrazide derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US5030724A (en) * 1990-01-22 1991-07-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Monobactam hydrazides containing catechol sulfonic acid groups
ZA918014B (en) * 1990-11-05 1992-07-29 Squibb & Sons Inc Heteroaroyl derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US5250691A (en) * 1991-09-09 1993-10-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Heteroaryl derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Collect.Czech.Chem.Commun.,(1971),36(7),p.2527−39
J.Pharm.Biomed.Anal.,(1990),8(3),p.307−12

Also Published As

Publication number Publication date
NO914320L (no) 1992-05-06
EP0484881B1 (en) 1999-04-07
MX9101767A (es) 1992-07-08
DK0484881T3 (da) 1999-10-18
CS334591A3 (en) 1992-05-13
CN1031825C (zh) 1996-05-22
IL118368A0 (en) 1996-09-12
KR100228469B1 (ko) 2000-03-15
CN1113228A (zh) 1995-12-13
UY23318A1 (es) 1992-04-24
AU6889294A (en) 1994-10-06
DE69131090T2 (de) 1999-09-23
IL118367A0 (en) 1996-09-12
MY107454A (en) 1995-12-30
IL99829A0 (en) 1992-08-18
AU648835B2 (en) 1994-05-05
AU659780B2 (en) 1995-05-25
ES2129397T3 (es) 1999-06-16
CN1067053C (zh) 2001-06-13
CN1251836A (zh) 2000-05-03
PL167312B1 (pl) 1995-08-31
CN1061414A (zh) 1992-05-27
MY113385A (en) 2002-02-28
HU913462D0 (en) 1992-01-28
JP2000239246A (ja) 2000-09-05
JP3299734B2 (ja) 2002-07-08
CZ289671B6 (cs) 2002-03-13
PL292287A1 (en) 1992-06-01
CN1159303C (zh) 2004-07-28
US5290929A (en) 1994-03-01
KR100221505B1 (ko) 2000-03-15
IL99829A (en) 1997-01-10
HUT59921A (en) 1992-07-28
IE913565A1 (en) 1992-05-22
NZ280077A (en) 1997-01-29
GR3030572T3 (en) 1999-10-29
NZ260513A (en) 1997-01-29
NZ272437A (en) 1997-01-29
EP0484881A3 (en) 1992-10-14
JPH04283579A (ja) 1992-10-08
NO914320D0 (no) 1991-11-04
SK282124B6 (sk) 2001-11-06
KR100248590B1 (en) 2000-03-15
KR100210631B1 (ko) 1999-07-15
HU211402B (en) 1995-11-28
ATE178604T1 (de) 1999-04-15
IL118368A (en) 1997-09-30
KR920009827A (ko) 1992-06-25
FI915194A (fi) 1992-05-06
NZ240382A (en) 1997-01-29
EP0484881A2 (en) 1992-05-13
PT99427A (pt) 1992-09-30
CA2053359C (en) 2004-01-13
YU175791A (sh) 1994-01-20
NZ272438A (en) 1997-01-29
FI915194A0 (fi) 1991-11-04
AU8694191A (en) 1992-05-07
US5420277A (en) 1995-05-30
CA2053359A1 (en) 1992-05-06
DE69131090D1 (de) 1999-05-12
ZA918014B (en) 1992-07-29
US5705645A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157565B2 (ja) 単環β−ラクタム抗生物質のヘテロアロイル誘導体
SE461913B (sv) Nya beta-laktamasinhibitor-foereningar vilka aer mellanprodukter vid frammstaellning av antibiotiskt verksamma beta-laktamasfoereningar
JP2004509122A (ja) 抗菌剤としての、3−(ヘテロアリールアセトアミド)−2−オキソ−アゼチジン−1−スルホン酸誘導体
JPH01313482A (ja) 3−アリル及び3−ブテニル−3−セフェムの製造
EP0177940B1 (en) Hydrazine derivatives and their use
US5318963A (en) Heterocyclic hydrazide derivatives of monocyclic β-lactam antibiotics
US5250691A (en) Heteroaryl derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US4638062A (en) 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
EP0266896B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
JPH07179445A (ja) セフェムプロドラッグエステルの製造に有用な中間体
US4647660A (en) 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
EP0949262B1 (en) Cephem compounds
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
JPS6054958B2 (ja) トリアゾ−ル誘導体
JPH075597B2 (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
JP3141041B2 (ja) 新規なセファロスポリン誘導体およびその塩
US4754041A (en) 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
IE903566A1 (en) 1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolone derivatives as selectively toxic mammalian antibacterial agents
JPH05331175A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体およびその塩

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees