JP3156355B2 - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JP3156355B2
JP3156355B2 JP7098192A JP7098192A JP3156355B2 JP 3156355 B2 JP3156355 B2 JP 3156355B2 JP 7098192 A JP7098192 A JP 7098192A JP 7098192 A JP7098192 A JP 7098192A JP 3156355 B2 JP3156355 B2 JP 3156355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording liquid
embedded image
dye
water
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7098192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271589A (ja
Inventor
美春 吉田
広子 林
章夫 大渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7098192A priority Critical patent/JP3156355B2/ja
Publication of JPH05271589A publication Critical patent/JPH05271589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156355B2 publication Critical patent/JP3156355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録液に関し、特にイン
クジェットプリンタ用記録液に関する。
【0002】
【従来の技術】ピエゾ振動子による振動あるいは熱エネ
ルギーの作用などにより、記録ヘッドに設けられた微細
なノズルから液体を吐出させて記録を行なうインクジェ
ット記録方式では、各種染料を水または有機溶剤、ある
いはこれらの混合溶液に溶解させたものが記録液(イン
ク)として使用されることが知られているが、一般の万
年筆やボールペンの様な文具用インクに比べるとインク
ジェット用記録液は、多くの特性でより厳密な条件が要
求される。
【0003】例えば、インクジェット用インクには粘
度、表面張力等の物性値が適当であること、溶解成分の
溶解安定性が高く、微細なノズルを目詰まりさせないこ
と、保存に際しての安定性、記録画像の鮮明さ(高画像
品位)、被記録剤への定着速さ(速乾性)、記録画像の
耐光性、耐水性等の性質、さらに臭気及び消防上の危険
性等においての安全性などが要求されている。
【0004】そこで、水溶性染料を用いた水性インクを
使用することにより、インクに対する上記の基本的要求
の多くが満足されている。
【0005】しかし、インクジェットプリンタのさらな
る高性能化において、高速化にはインクの速乾性が重要
となるが、未だ満足できるレベルに達していない。すな
わち、速乾性を高めようとすると記録画像ににじみが生
じ、鮮明さに欠けてしまい、画像品位を高めようとする
と速乾性が劣化し、高画像品位と速乾性の両立ができな
いという問題がある。
【0006】そこで従来より、アルカリ金属の水酸化物
の添加(特開昭56ー57862)、界面活性剤の添加
(特開昭56ー5871、特開昭63ー13996
4)、その他添加剤(特開昭63ー256668)など
による速乾性の改良が検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット記録方
式における記録媒体としては、PPC用紙、フォーム紙
等の紙が一般的であり、これらの紙には製紙工程で「サ
イズ」と称される処理がなされ、その処理時に用いられ
る薬品の性質により、酸性紙と中性紙に大別される。し
かし、特開昭56ー57862にあるアルカリ金属の水
酸化物を添加したインクは、酸性紙に対しては強アルカ
リ性によりインク付着と同時に酸性サイズ剤を溶かし、
浸透するので滲むことなく速乾性が得られるが、中性紙
に対してはその作用は得られず、インクの乾燥が遅いと
いう課題があった。
【0008】また、特開昭56ー5871や特開昭63
ー139964にある界面活性剤を添加したインクはイ
ンクの表面張力を低下させることにより、記録媒体との
接触角を低くしてインクの浸透を容易にし速乾性を得て
いる。しかし、表面張力が低いためにインクの吐出が不
安定であったり、記録媒体上で広がるため画像の輪郭が
ぼやけてしまったり、保存安定性に劣るというような課
題があった。その他の添加剤についても、高画像品位で
速乾性を得ることは難しいし、保存安定性の面において
も課題があった。
【0009】本発明は、前記課題を解決するためのもの
であり、その目的とするところは、高画像品位で速乾性
に優れ、かつ保存安定性が良好な記録液を提供するとこ
ろにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】インクジェット記録方式
に使用される記録液は基本的に染料とその溶媒とから組
成されるものであるので、記録液の特性は染料固有の性
質に左右されるところが大きい。したがって、記録液が
上記特性を具備するように染料を選択することは、前記
課題を解決する上で極めて重要な手段であると考え、本
発明者らは、様々な染料について検討した。
【0011】その結果、以下の本発明によって、目的を
達成できるという結論に達した。
【0012】すなわち、本発明の記録液は下記一般式A
【0013】
【化2】
【0014】〈一般式A〉 〔但し、構造式中のR1,R2,Mは R1:−OH,−NH2,−C65,>C=O,−O−の
少なくとも1つを含むC1〜C10のアルキル基 R2:H,あるいは−OH,−NH2,−C65, >C=O,−O−の少なくとも1つを含むC1〜C10
アルキル基 M :H,Li,Na,K,アンモニウム,有機アミン を示し、それぞれその中から選ばれるいずれか一つを表
わす。〕で表わされる水溶性染料を含有することを特徴
とするものである。
【0015】一般式Aで示される水溶性染料は、染料自
体に紙への浸透性があるため、記録液中にこの染料が含
まれることによって、記録液が紙に付着した時、速やか
な浸透をするため速乾性が良好になる。
【0016】本発明の記録液に含有される前記一般式A
の化合物として、具体的には、下記に示されるような化
学構造の染料があげられる。
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】
【化22】
【0037】
【化23】
【0038】
【化24】
【0039】
【化25】
【0040】
【化26】
【0041】
【化27】
【0042】
【化28】
【0043】
【化29】
【0044】
【化30】
【0045】
【化31】
【0046】
【化32】
【0047】
【化33】
【0048】
【化34】
【0049】
【化35】
【0050】なお、本発明の記録液に含まれる染料は、
上記の如き染料に限定されることはなく、本発明の一般
式で表わされる化合物ならば如何なるタイプのものでも
よい。
【0051】また、これらの染料は単独で用いてもよい
し、2種類以上の染料を混合して用いてもよく、その含
有量は0.1〜10wt%、好ましくは1〜5wt%の
範囲がよい。これより少ないと記録画像において充分な
濃度が得られず、記録画像の鮮明さに欠け、これより多
いと染料の溶解安定性、ノズルの目詰まり等に影響がで
る。
【0052】また、本発明の記録液には、エタノール、
1ープロパノール、2ープロパノール及びこれらの混合
物から選ばれる少なくとも1種を0.05〜8wt%、
好ましくは2〜6wt%含むことで、さらに良好な速乾
性を得ることができる。これより少ないと速乾性の効果
が充分でなく、これより多いと画像品位の低下をまね
く。
【0053】さらに本発明の記録液には、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3ープロパンジオー
ル、ポリエチレングリコール、グリセリン等の多価アル
コール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレン
グリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールのエ
ーテル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、1,3ージメ
チルー2ーイミダゾリジノン、2ーピロリドン、N−メ
チルー2ーピロリドン等の含窒素化合物;チオジグリコ
ール、ジメチルスルフォキシド等の含硫黄化合物等が含
まれていてもよく、必要に応じて、ポリマーや樹脂、界
面活性剤、pH調整剤、防カビ剤、紫外線吸収剤等の添
加剤が含まれていてもよい。
【0054】
【実施例】以下に、本発明の実施例及び比較例の記録液
の具体的な組成をあげて説明する。なお、文中%とある
のは重量基準である。
【0055】実施例1 化3の染料 4% グリセリン 10% エタノール 6% 水 80% 上記の各成分を充分混合溶解し、孔径0.8μのメンブ
ランフィルターで加圧濾過したのち、真空ポンプを用い
て脱気処理をし記録液として調整した。以下、同様な方
法で各記録液を得た。
【0056】実施例2 化6の染料 3% ジエチレングリコール 20% 2ープロパノール 3.5% 水 73.5% 実施例3 化7の染料 3% グリセリン 10% チオジグリコール 7% 1ープロパノール 4% 水 76% 実施例4 化9の染料 2% 1,3ージメチルー2ーイミダゾリジノン 5% グリセリン 5% 1ープロパノール 8% 水 80% 実施例5 化12の染料 4% グリセリン 5% 2ーピロリドン 5% エタノール 6% 水 80% 実施例6 化14の染料 3% ジエチレングリコール 10% トリエタノールアミン 1% 2ープロパノール 2% 水 74% 実施例7 化5の染料 2.5% 化21の染料 2.5% グリセリン 10% 2ーピロリドン 5% エタノール 5% 水 75% 実施例8 化4の染料 1% 化19の染料 1% 化23の染料 1% 1,3−プロパンジオール 10% N−メチルー2ーピロリドン 3% エタノール 4% 水 80% 実施例9 化25の染料 2% ジエチレングリコール 10% ポリエチレングリコール#200 10% エタノール 1% サーフィノール440(日信化学(株)) 1% 水 76% 実施例10 化14の染料 3% グリセリン 5% αーシクロデキストリン 3% 1ープロパノール 4% 水 85% 実施例11 化6の染料 3% ジエチレングリコール 20% 水 77% 実施例12 化6の染料 3% ジエチレングリコール 20% エタノール 9% 水 68% 実施例13 化29の染料 4% グリセリン 10% エタノール 6% 水 80% 実施例14 化33の染料 4% グリセリン 10% エタノール 6% 水 80% 実施例15 化35の染料 4% グリセリン 10% エタノール 6% 水 80% 次に下記に示す染料を用いて、比較例1〜3の記録液と
した。
【0057】
【化36】
【0058】
【化37】
【0059】比較例1 化36の染料 3% グリセリン 10% チオジグリコール 7% 1ープロパノール 4% 水 76% 比較例2 化37の染料 3% ジエチレングリコール 10% ポリエチレングリコール#200 10% ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 1% 水 76% 比較例3 化37の染料 2% ジエチレングリコール 20% 水酸化カリウム 1% 水 77% 得られた実施例1〜15及び比較例1〜3の記録液を用
い、以下に示す特性について評価した。
【0060】<試験1:記録液の保存安定性>記録液を
ガラス容器に密閉し、ー30℃と70℃で1カ月間保存
した後、初期の物性値、色調との比較及び不溶分の析出
の有無を確認した。
【0061】判断基準 初期の物性値、色調との差がほとんどなく、不溶分の析
出が認められない ○ 初期の物性値あるいは色調との差が大きいか、不溶分の
析出が認められる × という基準で判断する。
【0062】<試験2:記録画像の画像品質>当社イン
クジェットプリンタHG−5130(360dpi)で
ドット重量が0.12μgになるよう電圧を調整し、オ
フィス等で汎用されている下記の4種の紙に対して画像
を形成し、記録画像の鮮明さを画像のにじみ、濃度とい
う点で目視により判定した。
【0063】試験紙 ・Canon Dry (キャノン販売(株)) ・Xerox 4024 (Xerox Co.) ・Xerox P (富士Xerox(株)) ・Ricopy 6200 ((株)リコー) 判断基準 にじみがなく、濃度が高く鮮明と感じる ◎ ややにじむが画像に影響なく、濃度も高い ○ にじみがひどいか、あるいは濃度が低い × という基準で判断する。
【0064】<試験3:記録液の記録材への定着性(速
乾性)>下記の4種の紙について、当社インクジェット
プリンタHG−5130でドット重量が0.12μgに
なるよう電圧を調整して印字、20秒後印字部を指でこ
すり、こすれの有無を判定した。
【0065】試験紙 ・Canon Dry (キャノン販売(株)) ・Xerox 4024 (Xerox Co.) ・Xerox P (富士Xerox(株)) ・Ricopy 6200 ((株)リコー) 判断基準 いずれの紙においても、こすれがない ◎ 2種以上の紙において、こすれがほとんどない ○ 2種以上の紙において、こすれが顕著 × という基準で判断する。
【0066】<試験4:目詰まり特性>当社インクジェ
ットプリンタHG−5130を用い、以下の条件で目詰
まり特性を評価した。
【0067】初期、全ノズルが吐出することを確認後、
キャップをしない状態で40℃の環境に1カ月緩放置
し、放置後、そのままあるいは回復動作(クリーニン
グ)をすることにより、各ノズルについて印字可能か評
価する。
【0068】判断基準 そのままあるいはクリーニングをして全ノズル吐出する
○ クリーニングをしても復帰しない × という基準で判断する。
【0069】また、熱エネルギーの作用により液滴を発
生させるバブルジェット方式のインクジェットプリンタ
BJ−330(Canon社製)を用いて前述の試験
2,3,4と同様な評価を試験5,6,7として行う。
【0070】上記の試験結果を表1に示す。
【0071】
【表1】
【0072】以上のように本発明の記録液は、保存安定
性が良好であり、ピエゾ振動方式及びバブルジェット方
式のいずれのインクジェットインク吐出方式でも高画像
品位で速乾性に優れる。また安全性にも優れ、汎用性の
高い記録液を提供することができる。
【0073】さらに、本発明の記録液は目詰まりに対す
る復帰性も良好で、文具用としても用いることができ、
信頼性の優れたものを提供できる。
【0074】
【発明の効果】従来、インクの速乾性を高めるために様
々な溶剤、添加剤等が検討されてきたが、速乾性を高め
ようとすると記録画像ににじみが生じ鮮明さに欠け、画
像品位を高めようとすると速乾性が劣化するため、高画
像品位と速乾性の両立はできなかったが、本発明の記録
液を用いることにより高画像品位のまま速乾性が得られ
る。
【0075】さらに、保存安定性、安全性、目詰まり特
性にも優れ、文具用及びピエゾ振動子による振動あるい
は熱エネルギーの作用等により液滴を微細なノズルより
飛翔させて記録をするインクジェット用等の記録液とし
て信頼性に優れた記録液を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−36693(JP,A) 特開 平3−52964(JP,A) 特開 昭49−45125(JP,A) 特開 昭58−42659(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20 C09B 35/46 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式Aで表わされる水溶性染料を
    含有することを特徴とする記録液。 【化1】 〈一般式A〉 〔但し、構造式中のR1,R2,Mは R1:−OH,−NH2,−C65,>C=O,−O−の
    少なくとも1つを含むC1〜C10のアルキル基 R2:H,あるいは−OH,−NH2,−C65, >C=O,−O−の少なくとも1つを含むC1〜C10
    アルキル基 M :H,Li,Na,K,アンモニウム,有機アミン を示し、それぞれその中から選ばれるいずれか一つを表
    わす。〕
  2. 【請求項2】 前記記録液全重量に対して前記水溶性染
    料を0.1〜10wt%含有することを特徴とする請求
    項1記載の記録液。
  3. 【請求項3】 前記記録液全重量に対して前記水溶性染
    料を1〜5wt%含有することを特徴とする請求項1記
    載の記録液。
  4. 【請求項4】 前記記録液全重量に対してエタノール、
    1−プロパノール、2−プロパノール及びこれらの混合
    物から選ばれる少なくとも1種を0.05〜8wt%含
    有することを特徴とする請求項1または2記載の記録
    液。
  5. 【請求項5】 前記記録液全重量に対してエタノール、
    1−プロパノール、2−プロパノール及びこれらの混合
    物から選ばれる少なくとも1種を2〜6wt%含有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の記録液。
JP7098192A 1992-03-27 1992-03-27 記録液 Expired - Lifetime JP3156355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098192A JP3156355B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098192A JP3156355B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271589A JPH05271589A (ja) 1993-10-19
JP3156355B2 true JP3156355B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13447219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098192A Expired - Lifetime JP3156355B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156355B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271589A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005059B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3454024B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物及び記録方法
JPH04211467A (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPH07138511A (ja) インクジェット記録用インク
US6274645B1 (en) Washing composition for indelible marks
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JPH07228808A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP3261734B2 (ja) 記録液
JP3156355B2 (ja) 記録液
JP2894568B2 (ja) インクジェット用インク
JP3326705B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3832112B2 (ja) インクジェット記録用インク
JPH05295311A (ja) 記録液
JP4406093B2 (ja) インクジェット記録用インクおよび記録方法
JPH061937A (ja) 記録液
JPH09279071A (ja) インクジェット記録用インク
JP4232237B2 (ja) インクジェット用水性インク及びインクジェット記録方法
JPH0680916A (ja) 記録液およびインクジェット記録方法
JP2710138B2 (ja) インクジェット用インク
JPH01230685A (ja) インク
JP3009064B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP2715175B2 (ja) インクジェット用インク
JP3039877B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3278484B2 (ja) 記録用インク
JP3305804B2 (ja) インクジェット記録用インク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12