JP3155353B2 - 硬質ゼラチンカプセルの分類装置 - Google Patents

硬質ゼラチンカプセルの分類装置

Info

Publication number
JP3155353B2
JP3155353B2 JP17594792A JP17594792A JP3155353B2 JP 3155353 B2 JP3155353 B2 JP 3155353B2 JP 17594792 A JP17594792 A JP 17594792A JP 17594792 A JP17594792 A JP 17594792A JP 3155353 B2 JP3155353 B2 JP 3155353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
comb
hole
disk
disks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17594792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05228447A (ja
Inventor
カネ アリスティデ
リバニ アンジョリーノ
Original Assignee
アイ.エム.エイ. インダストリア マシーネ オートマティシェ エス.ピー.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ.エム.エイ. インダストリア マシーネ オートマティシェ エス.ピー.エイ. filed Critical アイ.エム.エイ. インダストリア マシーネ オートマティシェ エス.ピー.エイ.
Publication of JPH05228447A publication Critical patent/JPH05228447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155353B2 publication Critical patent/JP3155353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/04Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/04Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size
    • B07B13/05Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size using material mover cooperating with retainer, deflector or discharger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/14Details or accessories
    • B07B13/16Feed or discharge arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/92Vibratory feed conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/94Noncondition-responsive sorting by contour

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質ゼラチンカプセル
を分類するための、技術的に極めて信頼できる装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】製造場所から使用場所へと運搬する間、
及び実際に使用する前に受ける取扱い操作の間に、予じ
め閉じられた硬質ゼラチンカプセルは振動及び衝撃を受
け、これによって、カプセルが構成されている二部分が
分離することが多くなり、カプセルを破損させることも
ある。したがって、該カプセルを開けてそれに製品を挿
入し閉止する蓋閉め装置の作業サイクルに至る前に空の
閉じられたカプセルを選抜する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の形式の分類装置
は、主に、振動により作動してカプセルを搬送するため
の状態を形成しており、これによってカプセルが適切に
閉止あるいは予備的に閉止されていても、カプセルが開
放されてしまうことがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、カプセルを穏
やかに取り扱い、外皮が中吊りされた微妙な搬送状態に
あってもカプセルに振動を与えることなく、かくして非
常に高い能率性と極めて高い技術的信頼性を備えた分類
装置を提供する。
【0005】本発明の装置は、蓋の開いた、あるいは適
切に閉じられていない、あるいは破損したカプセルか
ら、変形のない適切に前もって閉じられたカプセルを分
離するために、空のカプセルの流れのうち蓋閉め装置の
上流において作動するように特に設計されている。しか
しこれとは別に、本発明装置は、例えば、ブリスタ包装
機のような包装装置に送られる充てんされた閉止カプセ
ルに対しても使用することができるものであり、当然こ
の装置は、かかる異なった用途にも使用できるものと解
釈されなければならない。
【0006】
【実施例】この形式の本装置の特徴及びその利点は、以
下の好適な構成例の記載により明らかとなるが、かかる
構成例は添附の図面に示す非限定の例によって例示され
たものにすぎない。
【0007】図1では、大きさと形状が全て同一のカプ
セルが分類されるべく供給ホッパー1に無作為に入れら
れているのが示されている。供給ホッパー1は、平行六
面体形状の下端部101を有しており、その下部の大体
中心位置に、カプセルのカバーの直径より適度に大きい
径を有し、上部で広がっている穴2が適切に間隔をおい
て横方向の列として設けられている。この穴2の横方向
の列の上方には、2あるいは3辺で支持部材4によって
支持され、少なくともホッパーの部分101の隣接側壁
から離隔して一定量のカプセルCの通過を可能にさせる
辺103を備えた二重底の壁3が配設されている。この
壁3は、ホッパーの底201から距離Hの位置にある。
このHは、カプセルCの径より適当に大きく、例えばそ
の径の1.5倍である。
【0008】固定構造6は、適切な形式の振動機5を支
持している。この固定構造6の適切に安定化された可動
装置の上には、前述のホッパー1が水平テーブル7とと
もに着脱自在に取り付けられている。該水平テーブル7
はこのホッパーの下に配設され、V字形状の溝107を
長手方向に備えている。これらの溝は、互いに平行で、
等距離の位置にあり、その一端で、カプセルCがホッパ
ーから通過してくる各穴2と一致するよう位置決めされ
ている。この地点で、カプセルは、落下する際に、テー
ブル7に固定された壁8によって案内される。この壁8
はカプセルがそれぞれの案内溝107内に水平状態で位
置して長手方向に並ぶのを助けることができるように、
やや傾斜されていることが好ましい。
【0009】図示によって明らかなように、ホッパーの
底201の外側壁と、カプセルと各溝107間の接触点
との間の距離Dは、適正に閉止又は予備的に閉止された
カプセルの長さにほぼ等しいか、多少長くされている。
【0010】装置5によって、ホッパー1及びテーブル
7に伝達される振動作用によって、カプセルは、壁3の
下部に侵入し、穴2を通過し、溝107に水平状態に配
置される。ここで、この振動は最初は落下する製品の流
れを流動的にし、次いで、図1の右側に向かって溝10
7内を前進するカプセルをだんだんに離隔させる働きを
する。図2に示すように、テーブル7の端部には、垂直
方向の貫通孔9が設けられており、これは溝内に適切に
互い違いに配列されている。該貫通孔は、カプセルのカ
バーの外径よりも多少大きな径を有しており、好ましく
は下端部が広げられている。各溝107には1個以上の
このような孔が設けられている。これらの孔は、カプセ
ルCの外皮C2から脱離したカバーC1を除去するため
の公知形式のトラップを形成する。カプセルのカバーC
1は、孔9よりその下部に配設され排出ダクト110を
備えた固定収集ホッパー10内に落下する。
【0011】テーブル7の直ぐ下流には、円板111よ
り成る櫛11が設けられている。これらの円板は、全て
同一径を有しており、溝107に対して直角に延び且つ
振動しない固定支持構造13の端部によって回転可能に
支持される軸12上に装着されている。各溝107の下
流には、一対の円板111がその内側面をカプセルの外
皮C2の外径より多少広くそのカプセルのカバーC1の
外径より多少狭い距離だけ離して整列されている。軸1
2は、テーブル7の底面と同一面の仮想面内に実質的に
配置され、円板111は、このテーブルの上面より上方
に適切に突出するような直径を有している。
【0012】軸12は、円板111と共にカプセルが到
達する速度に少なくとも等しいか、それよりやや早い適
切な速度で、円板111の突出部分がテーブル7から遠
ざかるように回転するように、矢印Fで示される方向に
回転される。櫛11は、カプセルの外皮の外径に等しい
かそれ以下の径を有するものを全て落下させることがで
きるトラップを形成する。従って、先に排出されたカバ
ーC1から分離している外皮C2及び閉じられてはいる
が潰されたカプセルは、ホッパー10内に落下する。適
正に閉止されたあるいは予備的に閉止されたカプセル
は、その外皮によって、円板111の間に挿入され、そ
のカバーの縁部を円板の周囲に支持させることによって
保持され、円板の回転によって、円板によって形成され
た櫛の下流に搬送される。カプセルの外皮が下側を向い
てカバーによって支えられているこの微妙な段階におい
てカプセルは振動を受けず、従って、カプセルは適正に
閉止あるいは予備的に閉止されたままとされることが理
解できる。
【0013】適正に閉止されたあるいは予備的に閉止さ
れたカプセルの他、外皮の両端にカバーを具備したカプ
セルも、櫛11の下流へ通過する。
【0014】櫛11のすぐ下流には、回転円板から成る
別の櫛14が設けられており、この櫛14は軸12に平
行な軸15にキー止めされた同一の円板114を具備し
ている。軸12と同様に、軸15は、矢印Fの方向に回
転する。円板114は、軸12から短距離だけ離れて各
組の円板111の間に挿入され、例えば、テーブル7の
上面を含む仮想面にほぼ接するようにして、円板111
より低い高さに位置する。更に、円板114は、円板1
11より早い周速で回転し、直線に最も類似したやや放
物線状の軌跡上で、カプセルを搬送するように、円板1
11の直径より適度に大きい直径を有するという特徴を
もつ。最後に、円板114の周囲は、カプセルCと協働
するに充分に高い摩擦係数を有するという特徴をもつ。
かかる条件は、円板114の溝つき周囲を被覆してタイ
ヤとして機能するゴムリング16によって満たされる。
【0015】回転櫛11によって搬送されるカプセル
は、回転櫛14によって引き受けられる。この回転櫛1
4は、カプセルを長手方向に運び、カプセルの全てある
いは殆んど全て(90%以上の高い割合が達成されてい
る)をカバーを前方に向けた状態で導く。カプセルは、
櫛14によって運ばれると同時に、図4に詳細に示すよ
うに、各円板114の側部に配設され、固定支持構造1
3に結合された軸18によって支持される固定平行板1
7によって横方向をガイドされて通過する。
【0016】櫛14−17(図1−図5)を離れると、
カプセルは、テーブル7と同形式で支持部材207によ
りテーブル7に結合されて振動するようにされた短かい
テーブル7′の溝107′によって受容される。支持部
材207を可撓性としてテーブル7′にダンパーを設け
てテーブル7′が上流のテーブル7の振動とは異なる速
度で確実に静かに振動するようにしてもよい。このため
に、当業者によって完全に理解され、且つ実施され得る
ような方法によって、テーブル7′を、テーブル7から
構造的に分離させ、それ自身の振動機により、作動させ
ることも可能である。
【0017】テーブル7′は、櫛14の各円板114の
すぐ下流の各溝の中央部に垂直貫通孔19を有し、この
貫通孔19は平行な側部を有し、カプセルの外皮の外径
よりはやや広いがカプセルのカバーの外径よりは狭い幅
を有する。この貫通孔19の端部に、カプセルのカバー
よりは多少径の大きい貫通孔20が形成されている。貫
通孔20の上端部の中心と、円板114の周囲の最も近
い点との間の距離Aは、適正に閉止された又は予備的に
閉止されたカプセルの長さに実質的に等しいのが好まし
い。搬送される種々のカプセルの長さの違いに応じた補
正をするために、この距離Aを整合するための手段を設
けることもできる。
【0018】カバーを前方に向けて、櫛14−17を通
過したカプセルは、水平方向に溝107′に沿って進
む。カバーが貫通孔20に達し、カプセルが、円板11
4から解放されると、カプセルは外皮を下側に向けるよ
うに回転し、カバーが貫通孔20の上の中心に位置する
とカプセルは孔より落下し、ダクト110とは別の排出
ダクト121を備えた下部のホッパー21内に達する。
【0019】カバーを後方に向けて、テーブル7′に達
する少量のカプセルは、その外皮によって貫通孔19内
に直接挿入される。カプセルのカバーが貫通孔20上に
達すると、カプセルはその孔より下部に設けられたホッ
パー21内に落下する。カプセルが垂直状態で移動しカ
バーで吊られる径路は非常に短かく、テーブル7′の振
動も大いに弱められているので、カプセルの閉止あるい
は予備的な閉止状態は全く影響を受けない。
【0020】外皮C2の両端にカバーC1をつけて櫛1
4−17を離れたカプセルは、貫通孔19の上に水平に
載ったままであり、貫通孔20の上を通過し、テーブル
7′の末端部を通過し、ホッパー10の延長部であるホ
ッパー210内に落下するので、カプセルは、ダクト1
10より排出された他の欠陥カプセル部分と混ざり合
う。
【0021】図3及び4は、回転櫛11及び14の軸1
2及び15を迅速に交換できるように、回転支持部材1
12と212間及び115と215間に取り付ける方法
を示すものである。支持部材212及び215は、ばね
22及び23の作用に抗して軸方向に可動である。櫛1
7の軸18も、分類されるカプセルの大きさが異なる場
合に櫛の取り換えを容易にするために、迅速に取りはず
せるように支持構造13に結合されている。
【0022】同様に、図3及び4において、24及び2
5は、適切な直径のプーリーを示しており、これは軸1
2及び15にキー止めされており、これらの軸を回転さ
せる駆動手段に連結できるようにしている。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の分類装置
によれば、外皮が中吊りされた微妙な搬送状態にあって
も、振動をうけることなく、非常に能率よく、技術的に
も高い信頼性を維持しつつ、カプセルを静かに取り扱う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、部分的に断面で示した本発明の分類装
置の側面図である。
【図2】図2は、その上を分類されるカプセルが送りホ
ッパーから出て、1縦列及び複数列で進む溝つき振動テ
ーブルの上面図である。
【図3】図3は、図1の線III−IIIに沿った2個
の回転分類櫛の構造上の詳細を示す概略断面図である。
【図4】図4は、図1の線IV−IVに沿った2個の回
転分類櫛の構造上の詳細を示す概略断面図である。
【図5】図5は、図1と同様の装置の端部の拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 供給ホッパー 5 振動機 6,13 固定構造 3,8 壁 107,107′ 溝 7,7′ テーブル 9 孔 111,114 円板 12,15 軸 11,14 回転櫛 16 ゴムリング 17 固定平行板 18 軸 19,20 貫通孔 10,21,210 ホッパー 110,121 排出ダクト C1 カバー C2 外皮
フロントページの続き (72)発明者 アリスティデ カネ イタリア国、 アイ−40068 サン ラ ッツアロ ディ サヴェナ、 ヴィア ポッジ 64番地 (72)発明者 アンジョリーノ リバニ イタリア国、 アイ−40064 オッザー ノ エミリア、 ヴィア アルド モロ 5番地 (56)参考文献 特開 昭55−35995(JP,A) 特開 昭57−94381(JP,A) 実開 平2−143941(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B07C 5/04 - 5/14 B07B 1/15 B07B 13/04 - 13/075 A61J 3/07

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適切に閉止され変形していないカプセル
    を、開放状態の若しくは適切に閉止されていない又は変
    形しているカプセルから分離するための膠質ゼラチンカ
    プセルの分類装置において、 該装置は、 適切な手段(5)によって伝達される振動の作用によっ
    てカプセルをしだいに離隔させつつ長手方向前方に水平
    に移動させる水平又は実質的に水平なテーブル(7)に
    設けられた長手方向の複数の溝(107)の最初の部分
    にカプセルを順々に何れかの向きで供給する手段(1、
    3、2、8、5)と、 カプセルを搬送する上記各溝の終端から短距離をおいて
    設けられた垂直貫通孔(9)と、 カプセルを搬送する上記溝つきテーブル(7)の下流の
    直後に配置された第1の回転櫛(11)と、 第2の回転櫛(14)と、 第2の回転櫛の下流に配置された短い水平振動テーブル
    (7′)と、を備え、 上記垂直貫通孔(9)はカプセルのカバーの外径よりも
    わずかに大きい直径を備えて、その下方に設けられた回
    収排出用ホッパー(10−110)にカプセルの外皮
    (C2)から離脱したカバー(C1)を落下させるよう
    にしており、 上記第1の回転櫛(11)は複数の平行する円形ディス
    ク(111)から構成され、該ディスクはカプセルを搬
    送する上記溝に直角に配置され且つ該ディスクを適当に
    上記溝の上方に突出させるようにして該溝の下に位置す
    る共通軸(12)に取り付けられており、該軸は固定構
    造に回転可能に支持され且つ適当な手段によってディス
    クの上端部が上記カプセル搬送溝から遠ざかってカプセ
    ルの到着速度と同じか又はそれよりも適度に速い周速度
    で動くように回転させられており、当該櫛(11)のデ
    ィスクは2つづつ等間隔で配置され、この1組のディス
    クの間隔はカプセルの外皮の直径よりもわずかに大きく
    且つカプセルのカバーの外径よりも小さく、ディスクの
    各組はその中心を搬送溝(107)に一致せしめ、搬送
    されてくるカプセルの向きにかかわらずカプセルを各組
    のディスクの周辺の間にカプセルのカバーで支承すると
    同時にカプセルの外皮を当該ディスクの間に挿入させて
    外皮が下方に向いた状態でディスクによって搬送される
    ようにし、一方でカバーが付いていない外皮及び外皮と
    同じか小さい直径を備えたものを当該ディスクの間を自
    由に通過させてその下に配置されたホッパー(10)に
    落下させるようにしており、 第2の回転櫛(14)は第1の回転櫛のディスクの各組
    の中央に挿入された複数の平行する同一のディスク(1
    14)から形成され、該ディスクは第1の回転櫛の軸に
    平行な軸(15)に取り付けられており、該第2の回転
    櫛は第1の回転櫛と同一の方向に回転するようにされて
    おり且つそのディスクの周囲がカプセルに対して十分高
    い摩擦係数を備えて実質的に全てのカプセルがカバーを
    前方に向けた状態で当該ディスクに達するような配置及
    び寸法にされているとともに、該カプセルを当該ディス
    ク上に保持するための平行な固定案内板(17)を備
    え、 上記短い水平振動テーブル(7′)は上記第2の回転櫛
    の各ディスクの中央で長手方向に沿って並べられた長手
    方向溝(107′)を備え、該溝の底部には該ディスク
    付近の端部から始まる長手方向の孔(19)が設けら
    れ、その孔(19)の幅はカプセルの外皮(C2)の外
    径よりもわずかに大きいがカプセルのカバー(C1)の
    外径よりも小さく、さらに該溝の端部は垂直の孔(2
    0)となっており、該孔(20)の直径はカプセルのカ
    バーの外径よりも大きく、該孔(20)の軸と該水平振
    動テーブルの開始部との間の距離は第2の回転櫛のディ
    スクから離れたカプセルが前記孔(19)によってその
    外皮を下に向けて迅速に該孔(20)上に到達してその
    下方に配置された回収排出用ホッパー(21)へ落下す
    る一方で、両端にカバーが付いているカプセルを孔の上
    方を通過させて当該水平振動テーブル(7′)の端から
    ホッパー(10)の延長部に落下させて受容する寸法に
    設定されていることを特徴とする分類装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の回転櫛(14)のディスク
    (114)の周辺はゴムリングを備え、これによって当
    該ディスクにカプセルを搬送するに必要な接触摩擦を付
    与した請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の回転櫛(14)のディスク
    (114)の直径を第1の回転櫛(11)のディスクの
    直径よりも大きくすることにより、最後の短い振動テー
    ブル(7′)上でカプセルができるだけ水平状態で搬送
    されるか、少なくとも転回する可能性を極めて低くした
    請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 最後の短い振動テーブル(7′)は独立
    に振動を加えられているか、第1の振動テーブル(7)
    の振動によって振動を加えられており、何れの場合で
    も、カプセルの閉止状態を変化させず且つ障害物を形成
    しないように、わずかな垂直方向の移動と第2の回転櫛
    から出てくるカプセルを迅速に排出せしめる水平移動を
    カプセルに付与するようにした請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 カプセルは振動された供給ホッパー
    (1)にランダムに収容されており、該ホッパーには二
    重底が設けられており、その上部壁(3)はその底壁
    (201)からカプセルのカバーの直径よりも適度に大
    きな距離だけ離れており、該底壁には該ホッパーの底に
    カプセルを通過させるための1以上の穴が設けられてお
    り、該穴はその実質的中央位置に鉛直の穴を備えるとと
    もに上部で幅広になって一回に一つのカプセルを通過さ
    せるようにされ且つ主振動テーブル(7)の溝の開始部
    分においてカプセルが落下中に跳ね返るのを防止する距
    離をおいて配置されており、しかも適当な方向に向けら
    れた案内壁(8)を設けてカプセルが落下中に案内され
    て上記振動テーブルの溝に水平に配置されるようにした
    請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 分類するカプセルの大きさが変わった時
    に、その大きさを変更しなければならない全ての要素
    は、整合手段を備えることができ、及び/又は簡単且つ
    迅速に交換して配置できるようにされている請求項1記
    載の装置。
JP17594792A 1991-06-12 1992-06-11 硬質ゼラチンカプセルの分類装置 Expired - Fee Related JP3155353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A000083 1991-06-12
ITGE910083A IT1249230B (it) 1991-06-12 1991-06-12 Apparato per il selezionamento di capsule di gelatina dura.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228447A JPH05228447A (ja) 1993-09-07
JP3155353B2 true JP3155353B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=11354093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17594792A Expired - Fee Related JP3155353B2 (ja) 1991-06-12 1992-06-11 硬質ゼラチンカプセルの分類装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5238124A (ja)
EP (1) EP0518058B1 (ja)
JP (1) JP3155353B2 (ja)
DE (1) DE69211918T2 (ja)
IT (1) IT1249230B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1262167B (it) * 1993-07-29 1996-06-19 Danieli Off Mecc Dispositivo di eliminazione barre corte
US5522512A (en) * 1994-05-09 1996-06-04 Merck & Co., Inc. System and method for automatically feeding, inspecting and diverting tablets for continuous filling of tablet containers
US5544761A (en) * 1994-10-24 1996-08-13 Zdroik; Jerome J. Soft cranberry and undersize cranberry separator and method
EP1243348A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-25 Günter Iwanek Sortiereinrichtung nach Durchmesser
DE10242243B4 (de) 2002-09-12 2004-07-08 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Sortieren von Produkten
EP1611014B1 (de) * 2003-04-08 2007-02-28 HMH Maschinenhandel Vorrichtung zum zuführen pharmazeutischer produkte zu blisterpackungen
JP2005162484A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Kentaro Sato 充填カプセル選別装置
KR101123525B1 (ko) * 2006-10-24 2012-03-13 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 반송 라인과 처리 스테이션의 조합체
CA2629632C (en) * 2007-02-16 2013-06-18 Countlab Inc. A container filling machine
FR2916662B1 (fr) * 2007-05-30 2009-09-04 Floplast Entpr Unipersonnelle Machine de tri automatique des gelules defectueuses en fonction de leur diametre et de leur poids
ATE439321T1 (de) * 2007-06-15 2009-08-15 Uhlmann Pac Systeme Gmbh & Co Vorrichtung zur förderung und zum sortieren von tabletten
US8006468B2 (en) * 2008-04-14 2011-08-30 Countlab Inc. Container filling machine having vibration trays
EP2331044B1 (fr) * 2008-09-05 2012-03-14 Soldopha S.A.R.L. Machine de tri automatique de gelules
US8225925B2 (en) * 2008-12-02 2012-07-24 Countlab Inc. Discrete article spacing apparatus for vibration trays
GB201000769D0 (en) * 2010-01-19 2010-03-03 Frosst Iberica Sa Apparatus for separating tablets
US9333541B2 (en) * 2010-03-01 2016-05-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Powder removal device of medicine dispenser
US20130042943A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Countlab, Inc. Container filling machine
US9434487B2 (en) 2011-09-30 2016-09-06 Countlab, Inc Container filling machine
JP5818671B2 (ja) * 2011-12-19 2015-11-18 クオリカプス株式会社 選別搬送装置
FR3035090B1 (fr) * 2015-04-16 2017-03-31 Sidel Participations "dispositif d'alignement et de redressement de preformes comportant un bol de centrifugeuse equipe de moyens d'ejection de preformes mal alignees"
KR102033912B1 (ko) * 2017-04-17 2019-10-21 (주)엔클로니 진동피더
CN107297333B (zh) * 2017-07-27 2018-03-27 广东骏驰科技股份有限公司 一种筛选机振动盘防混料装置
CN108126901A (zh) * 2017-12-22 2018-06-08 潘苏枫 一种胶囊筛选机
CN109127349A (zh) * 2018-06-25 2019-01-04 安徽徽王农业有限公司 一种蓝莓生产用可过滤输送装置
CN112934727A (zh) * 2021-03-03 2021-06-11 山东山矿重工有限公司 一种销轴检校设备及操作方法
CN114308675A (zh) * 2021-12-14 2022-04-12 陈秀红 一种用于胶囊壳体充分筛选设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455445A (en) * 1966-02-01 1969-07-15 Kenneth M Allen V-trough grader
US3997058A (en) * 1976-01-29 1976-12-14 Smithkline Corporation Capsule inspection machine
DE2719142A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ausscheiden von beschaedigten hartgelatinekapseln
US4682683A (en) * 1978-09-01 1987-07-28 R. W. Hartnett Company Method and apparatus for removing improperly oriented articles from a moving article
EP0038088B1 (de) * 1979-08-10 1984-05-16 Bohle, Lorenz, Ing. grad. Sortiermaschine zum Klassifizieren von stückigem Gut
US4379509A (en) * 1981-01-15 1983-04-12 Lorenz Bohle High efficiency sorting apparatus
US4462508A (en) * 1981-07-29 1984-07-31 Swanson Systems, Inc. Apparatus for aligning and feeding elongated objects
US4391374A (en) * 1981-10-05 1983-07-05 Fmc Corporation Method of and apparatus for separating elongated articles by length
DD218055A1 (de) * 1983-07-28 1985-01-30 Nagema Veb K Vorrichtung zum aussortieren masshaltiger bonbons
US4579652A (en) * 1983-10-28 1986-04-01 Beloit Corporation Disk screen shaft assemblies and method of and means for manufacturing the same
US4640407A (en) * 1983-12-21 1987-02-03 Westinghouse Electric Corp. End plug orientation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05228447A (ja) 1993-09-07
US5238124A (en) 1993-08-24
EP0518058B1 (en) 1996-07-03
IT1249230B (it) 1995-02-21
ITGE910083A1 (it) 1992-12-12
ITGE910083A0 (it) 1991-06-12
DE69211918T2 (de) 1996-10-31
DE69211918D1 (de) 1996-08-08
EP0518058A1 (en) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155353B2 (ja) 硬質ゼラチンカプセルの分類装置
JP6259572B2 (ja) ビーズ供給方法及びビーズ供給装置
US3997058A (en) Capsule inspection machine
EP3122665B1 (en) Feed unit
US4059189A (en) Classification of particles
JP2000237693A (ja) 連続的に供給されてくる肉厚層の材料流から単層を形成するための装置
EP2750525B1 (en) Tobacco reclaim from waste cigarettes
US3577999A (en) Impact apparatus and method
US2818964A (en) Apparatus for the controlled feeding of cartridge cases and other articles
US2818985A (en) Apparatus for reclaiming contents of filled envelope packages
JP2011139702A (ja) 煙草加工産業の振動コンベアポットにおける紙除去
US4773323A (en) Device for shelling nuts
DE60320228T2 (de) Einheit und verfahren zur nachbestellung von süsswaren, wie zum beispiel süssigkeiten und dergleichen
US4651757A (en) Method and apparatus for releasing cut tobacco from cigarette
US3831734A (en) Centrifugal method of sorting particulate articles
EP0839108B1 (en) Method and apparatus for use in de-packaging packaged goods
US3963181A (en) Food reclaiming system
US3577998A (en) Impact method
KR20210045218A (ko) 캡슐 분류장치
US6004404A (en) Product cleaner
US3339703A (en) Apparatus for rearranging randomly oriented elongated articles into endwise orientation
US3784006A (en) Dragee sorting apparatus
CN115947138B (zh) 小包单包投包机
JP2883556B2 (ja) コンベアの物品供給装置
KR970010831B1 (ko) 자동개포기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees