JP3155279B2 - Dnaの塩基配列決定方法 - Google Patents

Dnaの塩基配列決定方法

Info

Publication number
JP3155279B2
JP3155279B2 JP51519496A JP51519496A JP3155279B2 JP 3155279 B2 JP3155279 B2 JP 3155279B2 JP 51519496 A JP51519496 A JP 51519496A JP 51519496 A JP51519496 A JP 51519496A JP 3155279 B2 JP3155279 B2 JP 3155279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
reaction
dna
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51519496A
Other languages
English (en)
Inventor
良英 林崎
宣哉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Application granted granted Critical
Publication of JP3155279B2 publication Critical patent/JP3155279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、DNAの塩基配列決定法に関する。さらに詳
しくは、PCR法を利用した、ダイレクト・トランスクリ
プトシークエンシング法によるDNAの塩基配列決定方法
に関する。
背景技術 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は優れた方法であ
り、年々その利用範囲が広がっている〔Randall K.Saik
i et al.(1988)Science 239,487−491〕。PCR法で
は、1分子のDNA断片を増幅することもできる。PCR法で
増幅した生成物をシークエンスする方法(ダイレクト・
シークエンス法)も有用な手法である〔Corinne Wong e
t al.(1988)Nature,330,384−386〕。この方法はライ
ブラリー作製やそのスクリーニングなしに多くのサンプ
ルの配列情報を同時に得られる迅速な方法である。
しかるに、上記ダイレクト・シークエンス法には2つ
の大きな問題点がある。
1つは、取り込まれなかったプライマー及び2′デオ
キシリボヌクレオシド5′トリフォスフェート(2′dN
TPs)が反応系中に残存し、これらがシークエンス反応
を妨げることである。従って、従来法では、これら残存
するプライマーと2′dNTPsは、シークエンシングの前
にPCR生成物から除去する必要があった。PCR生成物の精
製方法には種々の方法があり、例えば、電気泳動による
精製法、エタノール沈殿法、濾過法、HPLC精製法がある
〔例えば、Dorit R.L.et al.(1991)Current Protocol
s in Molecular Biology,Vol.II,John Wiley and Sons,
New York,15.2.1−15.2.11参照〕。しかし、いずれの方
法も煩雑である。
2つ目の問題は、PCR生成物の迅速な再生(renaturat
ion)である。PCR生成物が2本鎖DNAに再生してしまう
と、1本鎖のテンプレート(鋳型)ではなくなり、プラ
イマーと1本鎖テンプレート(鋳型)との間のアニーリ
ングを妨げる。再生を最小限にするための方法として、
例えば変性後の急冷、1つのプライマーのビオチレーシ
ョン(biotilation)とストレプトアビジン被覆物へのP
CR生成物の吸着、エキソヌクレアーゼの使用、非対象PC
R等が報告されている〔例えば、Barbara Bachmann et a
l.(1990)Nucleic Acid Res.Vol.18,1309参照〕。しか
し、これらの方法の殆どは、長い時間を必要とし、面倒
である。
そこで本発明の目的は、PCR反応系中に残存する未反
応のプライマー及び2′デオキシリボヌクレオシド5′
トリフォスフェート(2′dNTPs)を除去することな
く、かつPCR生成物が迅速に再生する問題を回避する
為、変性自体を全く行わないで良い、全く新しいDNAの
塩基配列決定方法を提供することにある。
発明の開示 本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅したDNA
生成物の塩基配列を、プライマー及び/又は2′デオキ
シリボヌクレオシド5′トリフォスフェート及び/又は
その誘導体を除去することなく決定する方法であって、 RNAポリメラーゼ及び前記RNAポリメラーゼのためのプ
ロモーター配列を含む前記ポリメラーゼ連鎖反応により
増幅したDNA生成物の存在下、 ATP、GTP、CTP及びUTP又はそれらの誘導体からなるリ
ボヌクレオシド5′トリフォスフェート類並びに3′dA
TP、3′dGTP、3′dCTP、3′dUTP及びそれらの誘導体
からなる1種又は2種以上の3′デオキシリボヌクレオ
チド5′トリフォスフェート(3′dNTP誘導体)を反応
させて核酸転写生成物を得、得られる核酸転写生成物を
分離し、得られる分離分画から核酸の配列を読み取るこ
とを特徴とするDNAの塩基配列決定方法に関する。
本発明は、前記ダイレクト・シークエンス法にある問
題を解決したものであり、T7RNAポリメラーゼ等のRNAポ
リメラーゼ等とRNA転写反応のターミネーター(例え
ば、3′デオキシリボヌクレオシド5′トリフォスフェ
ート(3′dNTPs))を用いたダイレクト・トランスク
リプトシークエンス法に関する。
図面の簡単な説明 図1は、実施例1において得られたダイレクト・トラ
ンスクリプトシークエンス法によるオートラジオグラフ
ィーの結果を示す電気泳動写真である。
図2は、実施例2において得られた蛍光ダイレクト・
トランスクリプトシークエンス法によるエレクトロフェ
ログラムの結果を示す。
本発明を実施するための最良の形態 本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅したDNA
生成物の塩基配列を、ポリメラーゼ連鎖反応のためのプ
ライマー及び/又は2′デオキシリボヌクレオシド5′
トリフォスフェート及び/又はその誘導体を除去するこ
となく決定する方法である。
ここで用いるDNAポリメラーゼ連鎖反応は、PCR法とし
て広く用いられている方法をそのまま用いることができ
る。従って、増幅の対象であるDNA配列、プライマー、
増幅のための条件等には特に制限はない。
例えば、反応系として、10〜50ngのゲノミックDNA又
は1pgのクローン化されたDNA、10μMの各プライマー、
200μMの各2′デオキシリボヌクレオシド5′トリフ
ォスフェート(dATP、dGTP、dCTP、dTTP)を含む20μl
容量中でDNAポリメラーゼとして、例えばTaqポリメラー
ゼ等を用いて行うことができる。
但し、ポリメラーゼ連鎖反応のためのプライマーのい
ずれか一方又は増幅された挿入(insert)DNAが、後述
するRNAポリメラーゼのためのプロモーター配列を含む
必要がある。
RNAポリメラーゼのためのプロモーター配列は、用い
るRNAポリメラーゼにより適宜選択することができる。
本発明の方法では、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅
したDNA生成物からRNA転写物等の核酸転写物を合成す
る。前記のように、増幅して得られたDNA生成物は、RNA
ポリメラーゼのためのプロモーター配列を含む。従っ
て、このプロモーター配列がRNA転写物等の核酸転写物
の合成の際に、RNAポリメラーゼを起動させる。
RNA転写物等の核酸転写物の合成に用いられるRNAポリ
メラーゼとしては、例えばバクテリオファージRNAポリ
メラーゼ(T7、T3及びSP6等)を挙げることができる。
バクテリオファージRNAポリメラーゼは、クローン化さ
れたDNAテンプレートからRNA転写物のin vitroでの合成
に広く用いられている。これらのファージRNAポリメラ
ーゼは、それらのプロモーターから下流にDNA配列を特
異的に転写する〔P.A.Krieg et al.(1987)Methods in
Enzymology 155,397−415〕。
RNA転写物等の核酸転写物の合成は、前記RNAポリメラ
ーゼの存在下、ATP、GTP、CTP及びUTP又はそれらの誘導
体からなるリボヌクレオシド5′トリフォスフェート
(NTP)類、並びに1種又は2種以上の3′dNTP誘導体
を反応させる。尚、3′dNTP誘導体は、本明細書におい
ては、3′dATP、3′dGTP、3′dCTP、3′dUTP及びそ
れらの誘導体の総称として用いる。リボヌクレオシド
5′トリフォスフェート(NTP)類としては、その一部
がATP等の誘導体である場合も含めて、塩基が異なる少
なくとも4種類の化合物が転写物の合成に必要である。
但し、同じ塩基を含む2種以上の化合物を用いることは
できる。
転写生成物であるRNA又は核酸の3′末端には、3′d
NTP誘導体が取り込まれることにより、3′ヒドロキシ
基が欠落し、RNA又は核酸の合成が阻害される。その結
果、3′末端が3′dNTP誘導体である種々の長さのRNA
又は核酸断片が得られる。塩基の異なる4種類の3′dN
TP誘導体について、それぞれ、このようなリボヌクレオ
シド・アナログ体を得る。このリボヌクレオシド・アナ
ログ体を4通り用意することで、RNA又は核酸配列の決
定に用いることができる〔Vladimir D.Axelred er al.
(1985)Biochemistry Vol.24,5716−5723〕。
尚、3′dNTP誘導体は、1つの核酸転写反応に1種類
又は2種以上を用いることができる。1種のみの3′dN
TP誘導体を用いて1つの核酸転写反応を行う場合、核酸
転写反応を4回行うことで、3′末端の3′dNTP誘導体
の塩基の異なる4通りの転写生成物を得る。1回の核酸
転写反応で、3′末端の3′dNTP誘導体は同一で、分子
量の異なる種々のRNA又は核酸断片の混合物である転写
生成物が得られる。得られた4通りの転写生成物につい
て、独立に、後述する分離及び配列の読み取りに供する
ことができる。また、4通りの転写生成物の2種以上を
混合し、この混合物を分離及び配列の読み取りに供する
こともできる。
1回の核酸転写反応に2種以上の3′dNTP誘導体を同
時に用いると、1つの反応生成物中に、3′末端の3′
dNTP誘導体の塩基の異なる2通り以上の転写生成物が含
まれることになる。これを後述する分離及び配列の読み
取りに供することができる。核酸転写反応に2種以上の
3′dNTP誘導体を同時に用いると、核酸転写反応操作の
回数を減らすことができるので好ましい。
以上のように、本発明のダイレクト・トランスクリプ
トシークエンス法では、PCR法において、2種類のプラ
イマーのいずれか一方にファージプロモーター配列を持
っているプライマーを用いるか、又は増幅された挿入DN
A内にファージプロモーター配列を持たせることで、得
られるPCR生成物はそのプロモーターにより働くRNAポリ
メラーゼを用いるin vitro転写に付すことができる。
さらに、RNA等の核酸転写が、塩基の異なる4種類の
リボヌクレオシド5′トリフォスフェート類の存在下
で、RNAポリメラーゼにより行われ、かつ3′dNTP誘導
体によりターミネートされる。その結果、各塩基につい
て、RNA又は核酸ラダー(ladder)がシークエンスのた
めに生成される。
本発明の方法では、RNA又は核酸転写生成物を分離す
る。この分離は、転写生成物に含まれる分子量の異なる
複数の生成物分子を、分子量に応じて分離することがで
きる方法で適宜行うことができる。このような分離方法
としては、例えば電気泳動法を挙げることができる。そ
の他にHPLC等も用いることができる。
電気泳動法の条件等には特に制限はなく、常法により
行うことができる。転写生成物を電気泳動法に付するこ
とにより得られるバンド(RNA又は核酸ラダー)からRNA
又は核酸の配列を読み取ることができる。
RNA又は核酸ラダーの読み取りは、転写物反応に用い
るリボヌクレオシド5′トリフォスフェート(NTP)類
を標識することにより行うことができる。また、RNA又
は核酸ラダーの読み取りは、転写物反応に用いる3′dN
TP誘導体を標識することにより行うこともできる。標識
としては、例えば、放射性若しくは安定同位元素又は蛍
光標識等を挙げることができる。放射性若しくは安定同
位元素で標識された3′dNTP誘導体は市販品として入手
可能である〔例えば、3′dATP(CORDYCEPIN5′−TRIPH
OSPHINE)は、SIGMA,ST.LOUIS,MO,USAからProduct No.C
9137として、BOEHRINGER MANNHEIM,Mannheim,Germanyか
らProduct No.814288として入手可能である。α−32P−
3′dATP(3′−[α−32P]−CORDYCEPIN 5′−TRIPH
OSPHINE)は、DU PONT/NEN Research Products,MA,USA
からProduct No.NEG−026として入手可能である。〕ま
た、蛍光標識された3′dNTP誘導体は、特開昭63−1523
64号、特開平7−5170号、特表平5−502371号等に記載
の方法を参照して製造することにより入手可能である。
具体的には、例えば、標識された3′dNTP誘導体、よ
り具体的には、標識された3′dATP、3′dGTP、3′dC
TP及び3′dUTPを用い、転写生成物を電気泳動に付して
得られるバンドの放射性若しくは安定同位元素又は蛍光
を検出することで、転写生成物の配列を読み取ることが
できる。このように3′dNTP誘導体を標識することで、
各バンド間の放射性強度又は蛍光強度にばらつきがな
く、測定が容易になる。さらに放射性若しくは安定同位
元素又は蛍光を発生するラダーの検出は、例えば、これ
までDNAシークエンシンクに用いている装置を適宜用い
て行うことができる。
また、放射性若しくは安定同位元素又は蛍光標識され
たATP、GTP、CTP及びUTPを用い、電気泳動に付して得ら
れるバンドの放射性若しくは安定同位元素又は蛍光を検
出することでも転写生成物の配列を読み取ることができ
る。
さらに、異なる蛍光で標識された3′dATP、3′dGT
P、3′dCTP及び3′dUTPを用い、末端が3′dATP、
3′dGTP、3′dCTP又は3′dUTPであり、異なる標識が
なされた種々の転写生成物断片の混合物を電気泳動に付
して得られるバンドの4種類の蛍光を検出することでRN
A又は核酸の配列を読み取ることもできる。
この方法では、4種類の3′dNTPをそれぞれ異なる蛍
光で標識する。このようにして3′末端の異なる4種類
の転写生成物の混合物を電気泳動に付することで、4種
類の異なる(3′末端の3′dNTP)応じた蛍光を発する
バンドが得られ、この蛍光の違いを識別しながら、1度
に4種類のRNA又は核酸の配列を読み取ることができ
る。
上記のように読み取られたRNA又は核酸配列から、転
写の鋳型として用いられたDNAの配列を決定することが
できる。各塩基について、それぞれラダーを形成した場
合には、4種類のラダーから得られたRNA又は核酸配列
情報を総合して、転写の鋳型として用いられらDNAの配
列を決定することができる。また、2種以上の塩基につ
いて同時にラダーを形成した場合(同一のラダー内に2
種以上の塩基のバンドが共存する場合)には、各ラダー
から得られたRNA又は核酸配列情報を総合して、転写の
鋳型として用いられたDNAの配列を決定することができ
る。特に、4種の塩基について同時にラダーを形成した
場合(同一のラダー内に4種の塩基のバンドが共存する
場合)には、1つのラダーから得られたRNA又は核酸配
列情報から、転写の鋳型として用いられたDNAの配列を
決定することができる。
本発明の方法によれば、PCR生成物を精製することな
く、そのままPCR生成物のDNAの塩基配列を決定すること
ができる。
この利点は、反応混合物に残存する2′dNTPが、シー
クエンシングのための3′dNTPの存在下ではRNA転写反
応において試薬として消費されることがないという、RN
Aポリメラーゼの特徴によるものである。
さらに、本発明の方法では、RNAの転写反応を利用す
るため、通常のDNAシークエンス法のように1本鎖テン
プレートDNAを使用する必要も、プライマーも必要がな
く、さらにシークエンシングプライマーのハイブリダイ
ズのための変性工程も必要としない。そのため、PCR生
成物の再生の影響も受けず、容易にDNAの塩基配列を決
定することができる。
以下本発明を実施例によりさらに説明する。
実施例1 PCR反応 PCR反応のテンプレートには、ブルースクリプトIIベ
クターに結合したヒトTSHβ鎖断片を用いた。このDNA断
片1pg、10μMの各プライマー〔T7プライマーとM13リバ
ースプライマー〕、200μMの各2′デオキシリボヌク
レオシド5′トリフォスフェート(dATP、dGTP、dCTP、
dTTP)を含む20μl容量中で行った。この系にTaqポリ
メラーゼ緩衝液〔50mMKCl,10mM Tris・HCl(pH8.3)、
1〜3mM MgCl2、0.01%ゼラチン〕と0.5ユニットのTaq
ポリメラーゼを添加した。
第1のサイクルは95℃(変性)で5分間、55〜60℃
(アニーリング)で1分間、72℃(エクステンション)
で2分間とした。このサイクルに次いで、95℃で1分
間、55〜60℃で1分間、72℃で2分間のサイクルを25〜
30回おこなった。最後のエクステンションの工程は10分
間に延長した。
シークエンシング反応 上記PCR反応物の1〜5μlを、10〜50μMの3′デ
オキシリボヌクレオチド5′トリフォスフェートの1つ
である3′dATPの1つ、100μMの各リボヌクレオシド
5′トリフォスフェート(ATP、GTP、CTP、UTP)、0.5
μlのα−32P−UTP(3000Ci/mmol、10mCi/ml)〔Amerc
ham,Buckinghamshire,UK〕、40mM Tris・HCl(pH7.
5)、5〜10mM MgCl2、10mMジチオスレイトール、1〜
5ユニットのT7RNAポリメラーゼを含むサンプリングチ
ューブに添加し、全体量を10μlとした。
3′デオキシリボヌクレオチド5′トリフォスフェー
トが3′dCTP、3′dGTP又は3′dUTPの場合も同様に行
った。
得られたサンプルは、37℃で30分インキュベートし
た。次いで、各反応物は3μlのホルムアミドダイ(95
%ホルムアミド、10mM EDTA、0.05%ブロムフェノール
ブルー及び0.05%キシレンシアノール)と混合し、80℃
で5分間加熱し、即座に、6%シークエンスゲルにアプ
ライし、レーンに充填した。電気泳動を30Wの定電力で
2時間行った。ゲルは濾紙上で乾燥し、BAS2000イメー
ジアナライザー(FUJI)にて解析をおこなった。
その結果、図1に示すように、シークエンスラダーが
前記のプロトコールにより生成した。
実施例2 実施例1と同様にしてPCR反応を行い、PCR反応生成物
を得、このPCR反応生成物について以下のシークエンシ
ングを行なった。
上記PCR反応物の1〜5μlを、10〜50μMの蛍光物
質(テトラメチルローダミン)で標識した3′デオキシ
リボヌクレオチド5′トリフォスフェートの1つである
3′dUTPの1つ、100μMの各リボヌクレオシド5′ト
リフォスフェート(ATP、CTP、GTP、UTP)、40mM Tris
・HCl(pH7.5)、5〜10mM MgCl2、10mMジチオスレイ
トール、1〜5ユニットのT7RNAポリメラーゼを含むサ
ンプリングチューブに添加し、全体量を10μlとした。
尚、テトラメチルローダミンで標識した3′デオキシリ
ボヌクレオチド5′トリフォスフェートは後述の参考例
に示す方法により合成した。
得られたサンプルは、37℃で30分インキュベートし
た。次いで、フェノール/クロロホルム抽出、エタノー
ル沈殿等により過剰な蛍光標識3′dUTPを除去し、沈殿
物を3μlのホルムアミドダイ(95%ホルムアミド、10
mM EDTA)に溶解し、80℃で5分間加熱し、即座に、4
%シークエンスゲルにアプライし、ABI377蛍光自動シー
クエンサーによる泳動を7時間行った。その結果、図2
に示すように、Uのエレクトロフェログラムが前記のプ
ロトコールにより生成した。
蛍光標識3′デオキシリボヌクレオチド5′トリフォ
スフェートが3′dCTP、3′dGTP又は3′dATPの場合も
同様に行うことができる。
参考例 TMR(テトラメチルローダミン)標識3′−デオキシウ
リジン−5′−トリホスフェートの調製 1) 3′−デオキシ−5′−O−ジメトキシトリチル
ウリジン(3′−Deoxy−5′−O−dimethoxytritylur
idine)の合成 3′−デオキシウリジン(4g)、トリエチルアミン
(2.46ml)、N,N′−ジメチルアミノピリジン(0.76g)
をピリジン(100ml)に溶解し、4,4′−ジメトキシトリ
フェニルメチルクロリド(13.13g)の塩化メチレン(70
ml)溶液を加えた後室温で25時間反応させた。反応終了
後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルで
抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留去し
シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液;酢酸エチ
ル−n−ヘキサン混合溶媒)で精製して3′−デオキシ
−5′−O−ジメトキシトリチルウリジン9.04gを得た
(収率97.2%)。
2) 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5′−O
−ジメトキシトリチルウリジン(2′−O−Acetyl−
3′−deoxy−5′−O−dimethoxytrityluridine)の
合成 3′−デオキシ−5′−O−ジメトキシトリチルウリ
ジン(9.02g)をピリジン(100ml)に溶解し、氷冷下無
水酢酸(30ml)を加え以後室温で一液反応させた。反応
終了後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチ
ルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチ
ル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留
去しシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液;酢酸
エチル−n−ヘキサン混合溶媒)で精製して2′−O−
アセチル−3′−デオキシ−5′−O−ジメトキシトリ
チルウリジン7.12gを得た(収率73.2%)。
3) 2′−O−アセチル−3′−デオキシウリジン
(2′−O−Acetyl−3′−deoxyuridine)の合成 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5′−O−ジ
メトキシトリチルウリジン(7.12g)を80%酢酸に溶解
し室温で一液反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃
縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ(溶出液;酢酸エチル−メタノール混合溶媒)で精製
し、酢酸エチル−n−ヘキサンより結晶化して2′−O
−アセチル−3′−デオキシウリジン2.58gを得た(収
率76.8%)。
融点:148〜149℃1 H−NMR(270MHZ,DMSO−d6)δppm:1.92−2.01(m,1H,
3′−Ha),2.06(s,3H,CH3CO),2.17−2.23(m,1H,3′
−Hb),3.35(brs,1H,5′−OH),3.52,3.71(2dd,2H,J
=3.2,12.2;2.7,11.9,5′−Ha,b),4.20−4.30(m,1H,
4′−H),5.22−5.26(m,1H,2′−H),5.61(dd,1H,J
=2.2,8.1Hz,5−H),5.78(d,1H,J=2.7Hz,1′−H),
7.91(d,1H,J=8.1Hz,6−H),11.32(brs,1H,NH) 4) 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5−ヨー
ドウリジン(2′−O−Acetyl−3′deoxy−5−iodou
ridine)の合成 2′−O−アセチル−3′−デオキシウリジン(2.47
g)のアセトニトリル(150ml)溶液に硝酸二アンモニウ
ムセリウム(IV)(2.51g)とよう素(1.39g)を添加し
80℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃
縮し、得られた残渣を酢酸エチルで抽出し5%亜硫酸水
素ナトリウム水と飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して2′
−O−アセチル−3′−デオキシ−5−ヨードウリジン
を得た(収率93.1%)。1 H−NMR(270MHZ,CDCl3)δppm:2.01−2.07(m,1H,3′
−Ha),2.12(s,1H,CH3CO),2.45−2.49(m,1H,3′−H
b),3.48−3.50(m,1H,5′−OH),3.75,4.09(2dd,2H,J
=2.7,12.7;2.0,12.4Hz,5′−Hab),4.40−4.50(m,1H,
2′−H),5.79(d,1H,J=1.9Hz,1′−H),8.28(s,1
H,6−H),9.50(brs,1H,NH) 5) 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5−
(3″−トリフルオロアセタミド−1″−プロピニル)
ウリジン(2′−O−Acetyl−3′−deoxy−5−
(3″−trifluoroacetamido−1″−propynyl)uridin
e)の合成 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5−ヨードウ
リジン(1.0g)のDMF(12.6ml)溶液に窒素気流下、N
−プロパギルトリフルオロアセタミド(0.88ml)、よう
化銅(I)(96mg)、塩化ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)(177mg)及びトリエチルアミン
(0.7ml)を加え室温で4時間反応させた。反応液を減
圧濃縮して得た残渣を塩化メチレン−メタノール混液
(40ml)に溶解しイオン交換樹脂AGlx8(Bio−Rad社
製、HCO3−型;2g)を加え30分間攪拌した。濾別後、濾
液を濃縮し得られた残渣を酢酸エチルで抽出し、飽和食
塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去しシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ(溶出液;酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶液)で
精製して2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5−
(3″−トリフルオロアセタミド−1″−プロピニル)
ウリジン405mgを得た(収率38.3%)。1 H−NMR(270MHZ,DMSO−d6)δppm:1.89−1.92(m,1H,
3′−Ha),2.06(s,3H,CH3CO),2.17−2.26(m,1H,3′
−Hb),3.40(brs,1H,5′−OH),3.53,3.76(2dd,2H,J
=3.1,11.9;2.7,12.1Hz,5′−Hab),4.22−4.30(m,3H,
4′−H,−CH2−),5.28−5.31(m,1H,2′−H),5.75
(d,1H,J=1.9Hz,1′−H),8.34(s,1H,6−H),10.06
(t,1H,J−5.4Hz,NHCOCF3),11.67(s,1H,NH) 6) 5−(3″−アミノ−1″−プロピニル)−3′
−デオキシウリジン−5′−トリホスフェート[5−
(3″−Amino−1″−propynyl)−3′−deoxyuridin
e−5′−triphosphate]の合成 2′−O−アセチル−3′−デオキシ−5−(3″−
トリフルオロアセタミド−1″−プロピニル)ウリジン
(42mg)を無水ピリジン(2ml)に溶解した後減圧濃縮
乾固し更に1時間デシケーター(P2O5)で乾燥した。窒
素気流下に無水ピリジン(100μl)と無水ジオキサン
(300μl)に溶解し1M−2−クロロ−4H−1,3,2−ベン
ゾジオキサフォスフォリン−4−オンのジオキサン溶液
(110μl)を加え10分間攪拌した。反応液に0.5M−ビ
ス(トリ−n−ブチルアンモニウム)ピロフォスフェー
トのDMF溶液(300μl)とトリ−n−ブチルアンモニウ
ム(100μl)を加え10分間攪拌した。次いで1%よう
素のピリジン−水(98/2,v/v)溶液を加え更に15分間攪
拌した。反応終了後5%亜硫酸水素ナトリウム水を添加
し反応液を減圧濃縮した。得られた残渣に水(10ml)を
加え30分間放置後、25%アンモニア水(20ml)を加え2
時間攪拌した。反応液を濃縮乾固して得た残渣をDEAE−
トヨパールイオン交換カラムクロマトグラフィー(東ソ
ー社製;1.2x30cm;溶出液:トリエチルアンモニウムカー
ボネート緩衝液(pH7.5)0.05M→0.5M直線濃度勾配(全
量2L))で精製して5−(3″−アミノ−1″−プロピ
ニル)−3′−デオキシウリジン−5′−トリホスフェ
ート51mgを得た(収率55%)。
7) TMR−標識3′−デオキシウリジン−5′−トリ
ホスフェート(TMR−labeled3′−deoxyuridine−5′
−trihposhpate)の合成 5−(3″−アミノ−1″−プロピニル)−3′−デ
オキシウリジン−5′−トリホスフェート(10.5μmo
l)の1Mトリエチルアンモニウムカーボネート緩衝液(p
H9.05;1.2ml)に5−カルボキシテトラメチルローダミ
ンコハク酸イミドエステル(モレキュラープローブ社
製)(15mg)のDMF溶液(0.9ml)を加え室温で一液攪拌
した。反応液に水(30ml)を加え希釈した後、DEAE−ト
ヨパールイオン交換カラムクロマトグラフィー(1.2×3
0cm;溶出液:トリエチルアンモニウムカーボネート緩衝
液(pH7.5)0.05M→0.7M直線濃度勾配(全量2L))で精
製してTMR−標識3′−デオキシウルイジン−5′−ト
リホスフェート7.38μmolを得た(収率70.2%)。
フロントページの続き (56)参考文献 DNA,Vol.5[2](1986) p.167−171 Biochemistry,Vol. 24[21](1985)p.5716−5723 Gene Anal.Tech.Vo l.3[4](1986)p.59−66 Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,Vol.75[11](1978) p.5334−5338 Science,Vol.239(1988) p.491−494 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/68 C12N 15/09 - 15/11 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリメラーゼ連鎖反応により増幅したDNA
    生成物の塩基配列を、プライマー及び/又は2′デオキ
    シリボヌクレオシド5′トリフォスフェート及び/又は
    その誘導体を除去することなく決定する方法であって、 RNAポリメラーゼ及び前記RNAポリメラーゼのためのプロ
    モーター配列を含む前記ポリメラーゼ連鎖反応により増
    幅したDNA生成物の存在下、 ATP、GTP、CTP及びUTP又はそれらの誘導体からなるリボ
    ヌクレオシド5′トリフォスフェート類並びに3′dAT
    P、3′dGTP、3′dCTP、3′dUTP及びそれらの誘導体
    からなる1種又は2種以上の3′デオキシリボヌクレオ
    シド2′トリフォスフェート(以下、3′dNTP誘導体と
    いう)を反応させて核酸転写生成物を得、得られる核酸
    転写生成物を分離し、得られる分離分画から核酸の配列
    を読み取ることを特徴とするDNAの塩基配列決定方法。
  2. 【請求項2】リボヌクレオシド5′トリフォスフェート
    類としてATP、GTP、CTP及びUTPを用いる請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】3′デオキシリボヌクレオシド2′トリフ
    ォスフェートとして3′dATP、3′dGTP、3′dCTP及び
    3′dUTPを用いる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】核酸転写反応は、異なる塩基を含む4種の
    3′dNTP誘導体について、4回独立に行い、3′末端が
    異なる塩基である4通りの核酸転写生成物を得る、請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】3′末端が異なる塩基である4通りの核酸
    転写生成物を、それぞれ独立に分離するか、又は少なく
    とも2通りの核酸転写生成物を混合した後に、分離す
    る、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】少なくとも1つの核酸転写反応は、異なる
    塩基を含む4種の3′dNTP誘導体の内の2種以上の存在
    下で行い、3′末端が異なる塩基である2通り以上の核
    酸転写生成物を同時に混合状態で得る、請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】核酸転写反応は、異なる塩基を含む4種の
    3′dNTP誘導体の存在下で1回行い、3′末端が異なる
    塩基である4通りの核酸転写生成物を同時に混合状態で
    得る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】核酸転写生成物の分離を電気泳動法により
    行う請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】リボヌクレオシド5′トリフォスフェート
    類が標識されており、分離分画からの核酸の配列の読み
    取りを、標識からのシグナルを検出することにより行う
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】3′dNTP誘導体が標識され、分離分画か
    らの核酸の配列の読み取りを、標識からのシグナルを検
    出することにより行う請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】標識が放射性若しくは安定同位元素又は
    蛍光標識である請求項9又は10記載の方法。
JP51519496A 1994-11-07 1995-11-06 Dnaの塩基配列決定方法 Expired - Fee Related JP3155279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-272044 1994-11-07
JP27204494 1994-11-07
PCT/JP1995/002254 WO1996014434A1 (fr) 1994-11-07 1995-11-06 Procede de sequençage de l'adn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155279B2 true JP3155279B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17508336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51519496A Expired - Fee Related JP3155279B2 (ja) 1994-11-07 1995-11-06 Dnaの塩基配列決定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6074824A (ja)
EP (1) EP0785278B1 (ja)
JP (1) JP3155279B2 (ja)
CA (1) CA2204378C (ja)
DE (1) DE69529571T2 (ja)
WO (1) WO1996014434A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428955B1 (en) 1995-03-17 2002-08-06 Sequenom, Inc. DNA diagnostics based on mass spectrometry
US6140053A (en) 1996-11-06 2000-10-31 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
AU4938497A (en) * 1996-11-12 1998-06-03 Visible Genetics Inc. Method and kit for direct isothermal sequencing of nucleic acids
JP3172710B2 (ja) * 1997-07-07 2001-06-04 理化学研究所 Rnaポリメラーゼ
JP3318579B2 (ja) * 1997-07-07 2002-08-26 理化学研究所 Dnaの塩基配列決定方法
JP4789294B2 (ja) * 1997-08-22 2011-10-12 ソレクサ・インコーポレイテッド ローリングプライマーを用いたdna伸長および分析
US6268131B1 (en) * 1997-12-15 2001-07-31 Sequenom, Inc. Mass spectrometric methods for sequencing nucleic acids
JP4317953B2 (ja) * 1998-01-22 2009-08-19 独立行政法人理化学研究所 Dnaの塩基配列決定方法
JP3668737B2 (ja) * 1998-12-21 2005-07-06 独立行政法人理化学研究所 Rnaポリメラーゼ転写促進剤及び塩基配列決定法
ATE433574T1 (de) * 2000-08-10 2009-06-15 Biomerieux Bv Diagnostischer test auf basis von bewegenden tropfen
JP4787405B2 (ja) * 2000-12-26 2011-10-05 独立行政法人理化学研究所 修飾ヌクレオチド
JP2003061684A (ja) * 2001-06-11 2003-03-04 Nippon Genetech Co Ltd Dnaの塩基配列決定法
US20060084799A1 (en) * 2003-09-24 2006-04-20 Williams Lewis T Human cDNA clones comprising polynucleotides encoding polypeptides and methods of their use
WO2005035569A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Five Prime Therapeutics, Inc. Kiaa0779, splice variants thereof, and methods of their use
WO2005060344A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Advanomics Corp. Direct identification and mapping of rna transcripts

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4214112A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Europ Lab Molekularbiolog Neues verfahren zur sequenzierung von nukleinsaeuren
ATE267877T1 (de) * 1993-01-07 2004-06-15 Sequenom Inc Dns - sequenzierung durch massenspektronomie

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochemistry,Vol.24[21](1985)p.5716−5723
DNA,Vol.5[2](1986)p.167−171
Gene Anal.Tech.Vol.3[4](1986)p.59−66
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.75[11](1978)p.5334−5338
Science,Vol.239(1988)p.491−494

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529571T2 (de) 2004-01-29
DE69529571D1 (de) 2003-03-13
WO1996014434A1 (fr) 1996-05-17
CA2204378A1 (en) 1996-05-17
EP0785278B1 (en) 2003-02-05
CA2204378C (en) 2007-05-08
EP0785278A4 (en) 1999-11-17
EP0785278A1 (en) 1997-07-23
US6074824A (en) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155279B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
US5798210A (en) Derivatives utilizable in nucleic acid sequencing
US5683869A (en) Method of nucleic acid sequencing
EP0667393B1 (en) Novel process, construct and conjugate for producing multiple nucleic acid copies
US5817797A (en) Sequencing DNA; a modification of the polymerase chain reaction
CA2257227C (en) Substituted propargylethoxyamido nucleosides
JP3486660B2 (ja) プロパルギルエトキシアミノヌクレオチド
JP3189000B2 (ja) 特定核酸配列の検出方法
US6294337B1 (en) Method for determining DNA nucleotide sequence
JP2003507024A (ja) Pna−dnaキメラの3’末端でのポリメラーゼ伸長
JPH11503908A (ja) 平行オリゴヌクレオチド伸長によるdna配列決定
JPH04501205A (ja) サーマス・アクアティクス(Thermus aquaticus)のDNAポリメラーゼを用いたDNA配列決定法
US20090023151A1 (en) Method For The Labeling And Detection Of Small Polynucleotides
US5571669A (en) Transcription and nucleic acid sequence determination with short primer DNA/RNA molecules and RNA polymerase
CA2344611C (en) A method for analyzing polynucleotides
JP3318579B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
Kessler Nonradioactive Labeling
JP2003502013A (ja) モルホリノ−ヌクレオチドの製造方法、並びに核酸配列の分析およびラベリングのためのその使用
EP1688493B1 (en) Method of detecting genetic polymorphism
EP1061130A1 (en) Rna polymerase transcription promoters and method for determining base sequence
WO2019150564A1 (ja) スルホンアミド骨格をもつオリゴヌクレオチドを鋳型として用いたdna複製法
JP4072794B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
WO2009029875A1 (en) Method for the labeling and detection of small polynucleotides
JP2002360298A (ja) Dnaの塩基配列決定法
JPH11103896A (ja) Dnaの塩基配列決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees