JP3154878B2 - フレームデューティ駆動方法 - Google Patents

フレームデューティ駆動方法

Info

Publication number
JP3154878B2
JP3154878B2 JP21216693A JP21216693A JP3154878B2 JP 3154878 B2 JP3154878 B2 JP 3154878B2 JP 21216693 A JP21216693 A JP 21216693A JP 21216693 A JP21216693 A JP 21216693A JP 3154878 B2 JP3154878 B2 JP 3154878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sub
gradation
frames
flicker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21216693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749482A (ja
Inventor
由久 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21216693A priority Critical patent/JP3154878B2/ja
Publication of JPH0749482A publication Critical patent/JPH0749482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154878B2 publication Critical patent/JP3154878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双安定性を有する表示
デバイスに適用されるフレームデューティ駆動方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術および発明の背景】高速スイッチング特性
と双安定性(メモリー性)とを有する強誘電性液晶、S
BINDなどの平面型表示デバイスが公知である。この
種のものでは、走査電極に加えるリセット信号によりこ
の走査電極上の全画素を暗(または明)に強制的にリセ
ットした後、この走査電極に選択信号を加えている間に
所定の画素に対する信号電極(表示電極)に明(または
暗)の書込み信号を加えることにより、この選択信号と
信号電極とが交差する画素を明(または暗)に書込む。
【0003】このような表示デバイスでは各画素は明ま
たは暗にのみ書込まれるから、その明または暗の時間割
合(デューティ比)によって中間調表示を行っている。
図3は公知のフレームデューティ駆動方法による多階調
表示の原理説明図である。
【0004】この図は24 (=16)階調表示を説明す
るものであり、横軸は時間経過を示し、左端の数字0〜
15が階調を示している。Fはフレームを示し、1つの
フレームFはさらに4個のサブフレームF1 、F2 、F
3 、F4 に等分割される。各サブフレームF1 〜F4
は、それぞれ20 =1、21 =2、22 =4、23 =8
の階調に対応する。すなわち図中各階調ごとに示した矩
形波はLレベルが暗の時間をHレベルが明の時間をそれ
ぞれ示す。
【0005】そして階調0〜15は各サブフレームF1
〜F4 を組合せることにより得られる。例えば階調1は
0 =1のサブフレームF1 により、階調5はサブフレ
ームF3 とF1 との組合せにより、階調9はサブフレー
ムF4 とF1 との組合せにより得られる。
【0006】
【従来技術の問題点】この従来の駆動方法においては、
階調1、2、4、8などは1つのサブフレームF1 〜F
4 だけで表示される。このため他の階調のように複数の
サブフレームを組合せる場合に比べてフリッカが目立ち
易くなる。
【0007】例えば走査ライン数が多くなるとこの1フ
レームの駆動に要する時間(フレーム時間)が長くな
り、駆動周波数が低くなる。このような時にはフリッカ
が目立ち易いが、この中でも特に明るさが大きい階調8
は、階調4、2、1、に比べて一層フリッカが目立ち易
い。これは階調8は明となる時間割合(デューティ)幅
が大きいため、低い周波数の光点滅強度すなわち低い周
波数成分の強度が高くなるからである。
【0008】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、フレーム周波数が低くても低い周波数の光
点滅強度が大きくならず、フリッカを目立ちにくくする
ことができるフレームデューティ駆動方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、フレームを
複数のサブフレームに分割し、各サブフレームをそれぞ
れ所定の明るさに対応させ、前記サブフレームを組合せ
ることによって2n (nは正の整数)階調表示を行うフ
レームデューティ駆動方法において、1フレームをn+
α(αは正の整数)のサブフレームに分割し、少くとも
(n-1) の階調の明るさを互いに離れた複数のサブフレ
ームの組合せにより表示することを特徴とするフレーム
デューティ駆動方法により達成される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の階調表示を説明す
る図である。この実施例では、n=4として、2n =2
4 =16の階調表示を行うのに、1フレームFの周期を
(n+1)=5のサブフレームF1 〜F5 に等分割し
た、そしてサブフレームF1には、階調20 =1、F4
には階調21 =2を割り当て、他のサブフレームF2
3 、F5 を同一の階調22 =4に設定した。
【0011】この実施例では階調22 =4ではサブフレ
ームF3 が、階調8ではサブフレームF2 とF5 とが用
いられる。ここにサブフレームF2 とF5 とは互いに離
れているから階調8の光点滅周期はフレーム周期Fの約
1/2となる。
【0012】このように階調8では光点滅周期が長くな
り、点滅周波数が低くなるからフリッカが感じにくくな
る。階調8について前記図3の従来方法と比較実験を行
ったところ、この従来方法では55Hzまで駆動周波数
を上げなければフリッカを消すことができなかたのに対
し、この図1の方法によれば30Hz以上で消すことが
できることが解った。
【0013】図2は他の実施例の説明図である。この実
施例は同様に2n =16階調の表示を行うものである。
フレームFはn+1=5のサブフレームF1 〜F5 に等
分割され、各サブフレームF1 〜F5 は階調2n-1 =8
よりも暗い階調とされる。すなわちサブフレームF1
階調2に、F2 は1に、F3 は4に、F4 は3に、F 5
は2にそれぞれ設定される。
【0014】この実施例によれば、階調8はサブフレー
ムF3 とF5 の組合せにより得られ、階調4はF2 とF
5 により得られる。すなわち階調8だけでなく階調4も
複数の分離したサブフレームにより表示される。従って
前記図1の実施例よりもさらにフリッカが感じにくくな
り、駆動周波数を一層低くすることが可能になる。
【0015】このようにフリッカが多くなる階調を複数
のサブフレームの組合せにするように各サブフレームの
階調を設定することにより、本発明の効果は顕著にな
る。また階調2n-1 (前記の実施例では階調8)だけで
なく、階調2n-2 (同じく階調4)などに対しても同様
に本発明を適用すれば効果は一層大きくなる。
【0016】なお一般にフリッカを低減させる方法とし
て、走査ラインを1本または複数本おきに走査する方法
(TV放送等のインターレスの一種)が知られている
が、この方法に本発明を組合せることも可能である。こ
のようにすればフリッカは一層感じにくくなり、駆動周
波数を一層低くすることができる。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、2n 階調表示
の場合にn+α(αは正の整数)のサブフレームに分割
し、少くとも2(n-1) 階調を互いに離れたサブフレーム
の組合せにより表示するから、フリッカが感じにくくな
り、駆動周波数を低くすることが可能になる。
【0018】この場合に全てのサブフレームは2n-1
りも暗い階調とし、かつ互いに異なる階調に設定すれば
n-1 階調だけでなく2n-2 階調も複数のサブフレーム
の組合せで表示することが可能になり、フリッカは一層
感じにくくなる(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図
【図2】本発明の他の実施例の説明図
【図3】従来の方法の説明図
【符号の説明】
F フレーム周期 F1 〜F5 サブフレーム

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームを複数のサブフレームに分割
    し、各サブフレームをそれぞれ所定の明るさに対応さ
    せ、前記サブフレームを組合せることによって2n (n
    は正の整数)階調表示を行うフレームデューティ駆動方
    法において、1フレームをn+α(αは正の整数)のサ
    ブフレームに分割し、少くとも2(n-1)の階調の明るさ
    を互いに離れた複数のサブフレームの組合せにより表示
    することを特徴とするフレームデューティ駆動方法。
  2. 【請求項2】 各サブフレームは階調2n-1 よりも暗い
    明るさでかつ互いに異なる明るさに設定されている請求
    項1のフレームデューティ駆動方法。
JP21216693A 1993-08-05 1993-08-05 フレームデューティ駆動方法 Expired - Fee Related JP3154878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216693A JP3154878B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 フレームデューティ駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216693A JP3154878B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 フレームデューティ駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0749482A JPH0749482A (ja) 1995-02-21
JP3154878B2 true JP3154878B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=16618002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21216693A Expired - Fee Related JP3154878B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 フレームデューティ駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154878B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW567363B (en) 1999-05-14 2003-12-21 Seiko Epson Corp Method for driving electrooptical device, drive circuit, electrooptical device, and electronic device
KR100424751B1 (ko) * 1999-09-27 2004-03-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로, 전기 광학 장치및 전자 기기
KR100501622B1 (ko) * 2001-07-03 2005-07-18 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로, 전기 광학 장치및 전자기기
JP3660610B2 (ja) * 2001-07-10 2005-06-15 株式会社東芝 画像表示方法
JP5059424B2 (ja) * 2007-01-24 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749482A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100571070B1 (ko) 표시 장치
JP4497067B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路および電気光学装置用駆動方法
JP4768344B2 (ja) 表示装置
EP1927974B1 (en) Liquid crystal display with area adaptive backlight
US8115728B2 (en) Image display device with reduced flickering and blur
CN101313351B (zh) 图像显示方法、图像显示装置、图像显示监视器和电视接收机
KR0154356B1 (ko) 디스플레이 장치
US20080198181A1 (en) Video display method and apparatus
JPH06347758A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US9318041B2 (en) Liquid crystal display device, television receiver, and display method for liquid crystal display device
JP2004117758A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3154878B2 (ja) フレームデューティ駆動方法
CN113936613B (zh) 显示面板的驱动方法及驱动装置、显示设备和存储介质
JP2011141557A (ja) 表示装置
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP3346911B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPS60205496A (ja) 液晶駆動方法
KR100865202B1 (ko) 표시 장치의 구동 방법
JP3010761B2 (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
KR20060001565A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP3234081B2 (ja) 情報伝達装置、及び該情報伝達装置の駆動方法
JPH09258689A (ja) ディスプレイ装置
JPH06308916A (ja) 液晶表示装置
JP3469224B2 (ja) マトリクス表示装置の駆動方法
JPH05241530A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees