JP3154089B2 - 消火栓 - Google Patents

消火栓

Info

Publication number
JP3154089B2
JP3154089B2 JP03573197A JP3573197A JP3154089B2 JP 3154089 B2 JP3154089 B2 JP 3154089B2 JP 03573197 A JP03573197 A JP 03573197A JP 3573197 A JP3573197 A JP 3573197A JP 3154089 B2 JP3154089 B2 JP 3154089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
fire hydrant
fitted
ring
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03573197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10219761A (ja
Inventor
章 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyata Co Ltd
Original Assignee
Miyata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Co Ltd filed Critical Miyata Co Ltd
Priority to JP03573197A priority Critical patent/JP3154089B2/ja
Publication of JPH10219761A publication Critical patent/JPH10219761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154089B2 publication Critical patent/JP3154089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願は、地上に立設する消火
栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地上に立設する消火栓は、一般に
地中に埋設される給水装置即ち上端に取付用のフランジ
を備えた長尺で円筒状の導水管の下端に、弁機構を内蔵
した弁筐を接続すると共に、弁機構に設けた作動杆を前
記導水管の上端部位置まで引き出し、かつ、弁筐の下端
に給水管を接続して成る給水装置の前記取付用のフラン
ジに接続されて地上に立設される。前記消火栓は、下端
に前記給水装置の取付用フランジにボルトによって緊締
されるフランジを有した長尺で円筒状の胴部体の上端
に、側面に消防ホースを接続する接続機構を備えた頭部
体を回転可能に取り付けて成る消火栓本体に、前記給水
装置の弁機構を開閉操作する操作部材を回転自在に支承
して成るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の消火栓の本体を構成する胴部体及び頭部体は専ら鋳
鉄から成り、その表面を邪魔したのち塗装を施す構成の
ものであるので、塗装がはげることにより見苦しくなる
と共に、耐腐食性に弱く、従って回転部分などがさびて
実際の使用時に作動しなくなる惧れがあり、それ故一定
期間毎に点検補修を行なわなければならないという煩わ
しさがあった。また豪雪地帯においては、積雪状態にお
いても消火栓が使用できるように長い例えば150cm
という長尺物が要求されるが、このような長尺物を鋳造
によって得ることに製作上の困難性を有すると共に、材
厚が分厚くなり取扱いに不便であるなどの不都合があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願は上記した従来のも
のの不都合を解消するために、本体が、地中に埋設した
給水装置に接続されて地上に立設され、上端開口部に取
付リングを固着した胴部体と、側面に通水口を有し、頂
部に中空状の支持筒を貫通状に固着して下端部が前記取
付リングに嵌合固着されて胴部体の上端部に突出状に設
けた内筒と、側面に放水口を有して前記内筒を包囲する
ように、上,下端部が前記支持筒と内筒の下部とにそれ
ぞれ回転可能に支承された頭部体とから構成され、か
つ、前記放水口に消防ホースを接続する接続機構を、ま
た前記支持筒に給水装置の弁機構を開閉操作する操作部
材をそれぞれ取り付けて成る消火栓であって、前記胴部
体と内筒と支持筒と頭部体とをそれぞれステンレス製の
パイプから構成したことを特徴とするものである。
【0005】好ましくは、取付リングをステンレス製と
すると共に、頭部体の上,下端部に、内周面にパッキン
グの介入を許容する凹溝を有して支持筒の外周に嵌合す
るステンレス製の支持リングと、内周面にパッキングの
介入を許容する凹溝を有して内筒の下部外周に嵌合する
ステンレス製の支持リングとをそれぞれ嵌合固着して成
り、また胴部体の下端部に、給水装置に接続可能なステ
ンレス製のフランジを固着して成り、また支持筒の内面
に、内周内にネジを有したステンレス製のネジリングを
嵌合固着し、かつ、該ネジリングに、上部に太径の受部
を有し、下部に脚部を有すると共に、中心部に操作部材
を回転自在に支承する中心孔を有したステンレス製の軸
受金具の前記脚部を螺合して成り、頭部体を、球形状の
頭部分と、その下方から筒状に延びる頸部分とから構成
する。固着手段は、イナートガス溶接法による。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面にもとづいて、本願発明
の実施例を詳述すると、消火栓Aの本体1は、下端にフ
ランジ2を設け、上端に内筒3を取り付けた円筒状の胴
部体4と、前記内筒3を包囲するように胴部体4の上部
に回転自在に取り付けられる頭部体5から構成される。
【0007】前記胴部体4は、図3から明らかなよう
に、円筒状のステンレス製のパイプから成り、その下端
に胴部体4の外径よりも大きいシールプレート10が好
ましくはイテートガス溶接法により溶着(以下単に溶着
という)されると共に、この上端にステンレス製のフラ
ンジ2が重合され、その内周が前記胴部体4の外周面に
溶着されている。
【0008】また前記胴部体4の上端部内周にはステン
レス製の取付リング12が、またその内周には内筒3の
下端外周がそれぞれ嵌合溶着される。
【0009】前記内筒3は、ステンレス製のパイプの下
部を外方に拡張して比較的太径の下部分3aを有すると
共に、上端部を稍内方に彎曲加工して頂部3bを形成し
た主部分3cとから成り、この主部分3cの周側面の直
径方向で対向する位置には、通水口13がそれぞれ穿設
してあり、その頂部開口部には、短尺の支持筒14が溶
着されている。
【0010】前記支持筒14は、ステンレス製のパイプ
の中間部を外向きに押しつぶして鍔片15を一体に有
し、その下部分を前記内筒3の頂部開口部に嵌合溶着す
ると共に、上部分の内面に、内周面にネジを施したステ
ンレス製のネジリング16を嵌合溶着してある。
【0011】前記頭部体5は、図4で示すようにステン
レス製のパイプの上端部を内方に彎曲加工して中心部に
開口部18を有した頂部19を形成し、かつ、その側面
に、周縁に外向きに彎曲したリング状のリブ20を有し
た一つの放水口21が開設されてあり、前記開口部18
及び下端開口部には、内周にパッキングの介入を許容す
る凹溝22及び23を有し、かつ、内径が前記支持筒1
4の上部分の外径と合致するステンレス製の支持リング
24及び内径が前記内筒5の下部分3aの外径と合致す
る支持リング25とそれぞれ嵌合溶着されている。
【0012】さらに前記放水口21には、前記リブ20
に嵌合する嵌合段部26を外周に形成し、内周にネジ部
を施したステンレス製のネジリング27が嵌合溶着され
ている。さらにまた頭部体5の下部外周には、鎖取付用
の丸ナットから成る取付具28が取り付けてある。
【0013】前記放水口21には、消防ホースの端部に
設けた接続金具と自動的に接続する消火栓において周知
の接続機構30が取り付けられる。この接続機構30
は、図4で示すように外端外周に沿って肉厚部31を設
け、内端外周に前記ネジリング27のネジ部と螺合する
ネジ32を有した差し金具33と、内端外周に鍔34を
有して前記差し金具33の外周に摺動可能に嵌合する押
し輪35と、頂部内面に鎖取付用の丸ナットから成る取
付具36を有し、かつ、内周面に長さ方向に延びるバネ
片37を設けた有頭筒状のキャップ38とから成り、こ
のキャップ38は、通常はアルミニウム乃至砲金から成
るが本例においては耐腐蝕製に秀れたステンレス製とす
ると共に、前記取付具36と外筒キャップ5に設けた取
付具27とは、キャップ38を取り外したときこれが消
火栓より離脱しないように鎖39によって連結されてい
る。
【0014】図2は、胴部体4の上部に、放水口21に
接続機構30を備えて成る頭部体5を、内筒3を包囲す
るように被嵌し、かつ、凹溝22にパッキング40を介
在して上位の支持リング24を支持筒14の外周に気水
密状に、かつ、回転可能に嵌合すると共に、凹溝23に
もパッキング40を介在して内筒3の下部分3aの外周
に下位の支持リングを気水密状にかつ、回転可能に嵌合
して成る本体1に、後述する弁機構を開閉操作するため
の操作部材41を装着した構成の縦断面図を示してい
る。
【0015】前記操作部材41は、上端に角形状のハン
ドル42を有した取付軸43にパイプ状の連結杆44を
軸着して成り、前記連結杆44の上端部は、前記支持リ
ング14に取り付けられた軸受金具45に支承されて本
体1の軸芯に沿って垂下する。
【0016】前記軸受金具45は、図5で示すように、
上部に外周面に沿って操作孔46を隔設した太径の受部
45aの下部に、前記支持筒14に設けたネジと螺合す
るネジ部47を外周に有した脚部45bを一体に設けた
ステンレス製の部材から成り、その中心部に径が前記連
結杆44の外径と合致する挿通孔48を有すると共に、
前記受部45aの下面と前記挿通孔48にはOリング5
1の介入を許容する凹溝49と50がそれぞれ設けてあ
る。
【0017】このように構成された軸受金具45は、操
作孔46を利用して工具により回動操作することによ
り、脚部45bが支持部片14に螺合緊締されると共
に、Oリング51を凹溝49と50にそれぞれ介在して
受部45aの下面と支持筒14の上面とが、また挿通孔
48とこれに挿通される連結杆44の外周面とがそれぞ
れ気水密状に保持される。
【0018】図1は操作部材41を本体1に回動自在に
取り付けて成る消火栓Aを、地中に埋設して成る給水装
置60に接続した状態の半截縦断面図を示している。
【0019】前記給水装置60は、消防施設として周知
であり、その構成は、上下端に取付フランジ61,61
を有した長尺な導水管62に、上下端に取付フランジ6
3,63を有し、その上位取付フランジ63を前記導水
管62の下位フランジ61にボルトナット64により接
続されると共に、内部に弁機構65を備えた弁筐66の
下位取付フランジ63に、給水管67をボルトナット6
8により接続して成り、前記弁機構65に軸着して垂直
状に延びるパイプ状の従動杆69が、前記連結杆44に
継手部材70を介して連結される。
【0020】しかして、使用に際し、図1で示す状態に
おいて、バネ片37の弾性に抗してキャップ38を差し
金具33により取り外すと共に、接続機構30を介して
消防ホースの接続金具(図示せず)を放水口21に接続
し、次いでハンドル42を所要の工具を用いて回動操作
する
【0021】すると、弁機構65が開披動作して開弁
し、水は給水管67より弁筐65及び導水管62を介し
て胴部体4に流入し、その水は放水口21より消防ホー
スに導かれる。
【0022】なお上記した実施例は、内筒3に直径方向
で対峙する2個の通水孔13を設け、かつ、頭部体5に
単一の放水孔21を設けた単口型の場合について述べた
が、図6は、内筒3の側面の90°角位置に4個の通水
孔13を設け、かつ、頭部体5に直径方向で対峙する2
個の放水口21を設けた双口型の場合を示しており、そ
の余の構成は、基本的に前記実施例の場合と相違すると
ころはない。
【0023】図7は、頭部体5を、放水の流れが良好と
なるように球状に形成した場合の他の実施例を示してい
る。即ち頭部体5が、球体の頂部と底部とを水平状にカ
ットし、側面を垂直状にカットしたように形成した球形
状の頭部分5aと、その下面開口部から下方に連続して
筒状に延びる頸部5bとから成り、その上端開口部18
に支持リング24を、頸部5bの下端開口部に支持リン
グ25を夫々溶着し、かつ、側面に開口部にネジリング
27を溶着して構成を示しており、この構成によれば、
頭部体5に膨らみを有するので放水の流れが良好とな
る。
【0024】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、外気に
晒される消火栓本体を、胴部体と内筒と支持筒と頭部体
から構成し、それらを耐腐食性並びに機械的強度に秀れ
たステンレス製のパイプから構成したので、長期におい
て美観と消火栓機能を維持することができると共に、メ
ッキ加工が省略され、かつ、耐久性を有するので経済的
であり、また長尺物を容易に作成することができる。
【0025】さらに請求項2記載の構成によれば、取付
リングの使用により胴部体に対する頭部体の接続加工が
容易にできると共に、凹溝を有する支持リングの使用に
より気水密状態の構成が保持でき、また請求項5記載の
構成によれば、溶接の仕上がりが良好にでき、さらに請
求項6記載の構成によれば放水の流れが良好となるなど
の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】消火栓を給水装置に接続した状態の半截縦断面
【図2】消火栓の半截縦断面図
【図3】内筒を有した胴部体の縦断面図
【図4】接続機構を備えた頭部体の縦断面図
【図5】軸受金具の縦断面図
【図6】双口型の消火栓の半截断面図
【図7】他の実施例における頭部体の半截縦断面図
【符号の説明】 1 本体 2 フランジ 3 内筒 4 胴部体 5 頭部体 5a,5b 頸部分 12 取付リング 13 通水口 14 支持筒 16,27 ネジリング 21 放水口 22,23 凹溝 24,25 支持リング 30 接続機構 40 パッキング 41 操作部材 42 ハンドル 44 連結杆 45 軸受金具 45a 受部 45b 脚部 48 挿通孔 49、50 凹溝 51 Oリング

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体が、地中に埋設した給水装置に接続
    されて地上に立設され、上端開口部に取付リングを固着
    した円筒状の胴部体と、側面に通水口を有し、頂部に中
    空状の支持筒を貫通状に固着して下端部が前記取付リン
    グに嵌合固着されて胴部体の上端部に突出状に設けた内
    筒と、側面に放水口を有して前記内筒を包囲するよう
    に、上,下端部が前記支持筒と内筒の下部とにそれぞれ
    回転可能に支承された頭部体とから構成され、かつ、前
    記放水口に消防ホースを接続する接続機構を、また前記
    支持筒に給水装置の弁機構を開閉操作する操作部材をそ
    れぞれ取り付けて成る消火栓であって、前記胴部体と内
    筒と支持筒と頭部体とをそれぞれステンレス製のパイプ
    から構成したことを特徴とする消火栓。
  2. 【請求項2】 取付リングが、ステンレス製であり、か
    つ、頭部体の上,下端部に、内周面にパッキングの介入
    を許容する凹溝を有して支持筒の外周に嵌合するステン
    レス製の支持リングと、内周面にパッキングの介入を許
    容する凹溝を有して内筒の下部外周に嵌合するステンレ
    ス製の支持リングとをそれぞれ嵌合固着して成る請求項
    1記載の消火栓。
  3. 【請求項3】 胴部体の下端部に、給水装置に接続可能
    なステンレス製のフランジを固着して成る請求項1また
    は2記載の消火栓。
  4. 【請求項4】 支持筒の内面に、内周内にネジを有した
    ステンレス製のネジリングを嵌合固着し、かつ、該ネジ
    リングに、上部に太径の受部を有し、下部に脚部を有す
    ると共に、中心部に操作部材を回転自在に支承する中心
    孔を有したステンレス製の軸受金具の前記脚部を螺合し
    て成る請求項1,2または3記載の消火栓。
  5. 【請求項5】 頭部体を、球形状の頭部分と、その下方
    から筒状に延びる頸部分とから構成した請求項1,2,
    3または4記載の消火栓。
  6. 【請求項6】 固着手段が、イナートガス溶接法により
    成る請求項2,3,4または5記載の消火栓。
JP03573197A 1997-02-05 1997-02-05 消火栓 Expired - Lifetime JP3154089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573197A JP3154089B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 消火栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573197A JP3154089B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 消火栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219761A JPH10219761A (ja) 1998-08-18
JP3154089B2 true JP3154089B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=12449992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03573197A Expired - Lifetime JP3154089B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 消火栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944570B2 (en) 2004-07-15 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing workflow server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944570B2 (en) 2004-07-15 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing workflow server
US8159686B2 (en) 2004-07-15 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing job scheduler
US8503000B2 (en) 2004-07-15 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Work processing apparatus receiving a process job from an order management apparatus controlling an order from an orderer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10219761A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556239B2 (en) Slow close valve
JP3261573B2 (ja) 消火栓
CN201447361U (zh) 芯件下主体联接件
CN101539216B (zh) 隐蔽式分体龙头及其安装方法
US7472718B2 (en) Assembly to mount a hydrant to a roof
KR102185188B1 (ko) 회전 가능한 지상형 옥외소화전
US6684900B1 (en) Installation device for yard hydrant
JPS5911022B2 (ja) 消火栓用制御機構
JP3154089B2 (ja) 消火栓
US4022243A (en) Frost proof sillcock
US6648241B1 (en) Life extending, pop-up sprinkler insert
BR112013014383B1 (pt) Coletor de hidrante giratório (shm) com pelo menos 152,4 mm (6 polegadas) de diâmetro para combate a incêndio industrial configurado para instalação permanente, e dispositivo giratório para um coletor de hidrante de pelo menos 152,4 mm (6 polegadas) para combate a incêndio industrial
US20050034763A1 (en) Pedestal Hydrant
JP3154092B2 (ja) 地下式消火栓
JP3154091B2 (ja) 地下式消火栓
JPH1089565A (ja) 管継ぎ手
NZ270154A (en) Boiling water heater connection tube removably connected to heater tank and expansion tank
US20200277764A1 (en) Extender for use in bathroom fixture installations
US6719269B2 (en) Method and apparatus for constructing a regulatable fire fighting water supply line from a continuously pressurized waterline
CZ203096A3 (en) Hydrant
JPH0720213Y2 (ja) 不凍給水栓の頭部構造体
US6779203B1 (en) Emergency toilet shutoff assembly
CN209278657U (zh) 一种新型管接头
RU2001107332A (ru) Стендер для проверки пожарных гидрантов
JP2005171526A (ja) 下水縦管及びそれを人孔内に固定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term