JP3154072B2 - サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両 - Google Patents

サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両

Info

Publication number
JP3154072B2
JP3154072B2 JP02890992A JP2890992A JP3154072B2 JP 3154072 B2 JP3154072 B2 JP 3154072B2 JP 02890992 A JP02890992 A JP 02890992A JP 2890992 A JP2890992 A JP 2890992A JP 3154072 B2 JP3154072 B2 JP 3154072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
vehicle
state
leaf spring
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02890992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342605A (ja
Inventor
ブッシュ ウォルトン アーレン
ジョー ワクスムンズキー フランク
Original Assignee
オックスフォード サスペンション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/645,780 external-priority patent/US5123672A/en
Priority claimed from US07/645,922 external-priority patent/US5137300A/en
Priority claimed from US07/647,108 external-priority patent/US5129671A/en
Application filed by オックスフォード サスペンション インコーポレイテッド filed Critical オックスフォード サスペンション インコーポレイテッド
Publication of JPH04342605A publication Critical patent/JPH04342605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154072B2 publication Critical patent/JP3154072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/04Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0275Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a leaf spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷重制限装置を有する
補助板ばねを設けた車両のサスペンション装置に関し、
特に、選択的に係合可能な補助板ばねに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】選択的に係合可能な補助板ばねは公知で
あり、例えばドラベス(Draves)の米国特許第3,48
4,091号に記載されており、参考として本説明に含
める。ドラベスの特許は、車両シャシの長手方向軸線に
直交する方向へ延出した車軸アセンブリの両端部に回転
可能に取り付けられた左右の接地車輪と、シャシを車軸
アセンブリの上方で垂直方向に支持する板またはコイル
形式の左右の主サスペンションばねと、それぞれシャシ
に回動可能に取り付けられた端部及び取り付けられてい
ない自由端部を備えている、ほぼ長手方向に延在した左
右の補助板ばねと、選択的に作動して、車軸アセンブリ
と荷重支持係合する位置へ自由端部を移動させるアクチ
ュエータアセンブリとを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような補助ばね構
造により、主サスペンションばねは、車両に荷重がない
か軽荷重である時に乗り心地がよくなる構造にすること
ができ、特に軽荷重実用車、例えば荷物の運搬よりも通
勤用に用いられる小型オープントラック等に好適であ
る。しかし、ドラベス特許の補助板ばねは、取り付けら
れていない自由端部を備えているので、それらには荷重
の支持を補助する機能しかなく、また補助ばねの自由端
部が車軸に当たってうるさい騒音を発生することがあ
る。
【0004】このような事情に鑑みて、本発明は、補助
板ばねと係合する改良形荷重制御装置を備えた車両を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴による車両
は、車両のシャシアセンブリの長手方向軸線に直交する
方向に延在した車軸アセンブリの両端部に回転可能に取
り付けられた左右の接地車輪機構を有している。主ばね
手段がシャシアセンブリを車軸アセンブリの上方で垂直
方向に支持している。横方向に離してほぼ長手方向に延
在させた左右の補助板ばねの各々は、それぞれシャシ及
び車軸アセンブリに回動可能に取り付けられた第1及び
第2端部を有している。補助板ばねは選択的に作動し
て、アクチュエータアセンブリが係合して各補助板ばね
の端部の回動移動を禁止するのに対応して、主ばね手段
と平行してシャシアセンブリを車軸アセンブリ上方で垂
直方向に支持することができる。
【0006】本発明は、車両速度を感知して、その車両
速度が所定値以上及びそれ以下であるのに応答してそれ
ぞれ第1及び第2信号を発生する手段と、それぞれ第1
及び第2信号に応答してアクチュエータアセンブリの係
合及び切り離しを行う手段と、シャシアセンブリの所定
重量に応答してアクチュエータアセンブリの切り離しを
阻止する手段とを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成により、補助板ばねが主サスペンショ
ンばねと平行して車両のシャシを車軸アセンブリの上方
で垂直方向に支持され、補助板ばねの前端部及び後端部
が車両シャシ及び車軸アセンブリに回動可能に取り付け
られており、そして、アクチュエータアセンブリがこの
補助板ばねに選択的に係合することによって、補助板ば
ねの前端部はその回動移動が阻止される。
【0008】この補助板ばねの係合を車両への荷重の付
加及び/または車両のステアリング移動及び/または車
両の急加速に対応して実施できるように、制御装置によ
ってアクチュエータアセンブリを自動的に係合させるこ
とを可能にする。
【0009】
【実施例】次に、本発明による補助板ばねを用いた車両
サスペンション装置について添付の図面を参照しながら
説明する。
【0010】図1に概略的に示されている車輪自動車
は、点線10で示されている車体と、長手方向及び横方
向軸線12、14と、左右の前車輪16と、操縦可能な
前車輪用のステアリングアセンブリ18と、横方向に延
在した剛直の後駆動車軸アセンブリ22の両端部に回転
可能に支持された左右の後車輪20とを備え、後駆動車
軸アセンブリ22の横方向に延在した管部分26に固着
された差動歯車ハウジング24内に差動歯車アセンブリ
が配置されており、さらに第2図に示されている自在継
手30等のたわみ継手によって差動歯車アセンブリのピ
ニオン軸29に連結された駆動軸28に公知のようにし
て連結されたエンジン27と、部分的に示されているシ
ャシレール32と、長手方向に延在した第1及び第2主
板ばね34とを備えており、各主板ばねの両端部34
a、34bはシャシレールに対して荷重支持関係にあり
(第2図参照)、それぞれの中間部分34cが車軸アセ
ンブリに取り付けられている。
【0011】車両は、荷物を載せる領域を後車軸アセン
ブリ22の上方に設けた軽トラック等の実用形車両であ
ることが好ましい。エンジン力は、公知のようにしてア
クセル35によって制御される。主板ばねは、車両に荷
重がないか軽荷重である時、または平坦な道路上を走行
している時に乗り心地がよくなるようにばね率及び荷重
容量が選択されている、テーパ状の単一または二重板形
式であることが好ましい、すなわちばね34は、車両の
無荷重時の重量すなわち自重を支持するように設計され
ている。
【0012】発明の目的を達成するためには、車軸アセ
ンブリ22は剛直の駆動または非駆動車軸でよく、板ば
ね34以外のもの(例えばコイルばね)の上にシャシを
支持するようにしてもよく、また剛直以外のもの(例え
ば独立車輪サスペンション用の車軸アセンブリ等)でも
よく、後車軸以外でもよい。
【0013】図2及び3は、車軸アセンブリ22の左側
用の本発明のサスペンション構造の実施例36を示して
いる。右側のものは同一であるので、簡略化するため省
略する。サスペンション36は、公知のつり下げ式主板
ばねサスペンションに対して、サスペンション36に荷
重容量及び/またはばね率を追加する必要がある幾つか
の作動状態において、例えば車両に重荷重が加えられた
状態及び/または凹凸状の路面を走行する状態にある
時、及び/または車両に荷重が加えられていないか軽荷
重であって、左または右に操舵されている状態及び/ま
たは急加速状態にある時、選択的に係合することによっ
て主板ばね34と平行して車両シャシを垂直方向に支持で
きる補助板ばね38を設ける変更を加えたものである。
【0014】補助板ばねは、牽引またはドラグリンクと
しても機能でき、これによって駆動及び制動トルクによ
る主板ばねのたわみが軽減され、また主板ばね34のた
わみによる駆動軸28及びピニオン軸29間の角度変化
と、シャシ及び車軸アセンブリ間の相対的垂直方向位置
の変動とを容易に制御することができる。補助板ばねは
好ましくはテーパー状の単一板ばねタイプのものがよ
い。
【0015】各ばね34の後端部34bはシャックル及
びブラケット40、42によって公知のようにしてシャ
シレール32に回動可能に取り付けられている。ブラケ
ットアセンブリ44が中間部分34cを車軸管26の下
側の、車輪20と差動歯車装置とを駆動連結しているス
タブ軸45の横方向に延在した回転軸線から半径方向に
離れた位置に固定的に取り付けている。ブラケットアセ
ンブリ44には、横方向に離れた1対の上向きのフラン
ジ44a(1つだけ図示されている)が設けられて、補
助板ばね38の端部38aを車軸アセンブリに主板ばね
中間部分34cと直径方向に対向する位置で回動可能に
取り付けている。
【0016】主及び補助板ばねの前端部34a及び38
bは、シャシレール32に固着されたブラケットアセン
ブリ46に回動可能に取り付けられている。主及び補助
ばねの端部の回動取り付け部には、第3図に示されてい
るように公知のようにして弾性ブッシュ48を設けるこ
ともできる。
【0017】ブラケットアセンブリ46には、横方向に
離設された側部プレート50、52と、側部プレートに
固着されてそれらの間隔を定めている上側プレート54
とが設けられている。側部プレート50は、第2図では
他方の側部プレート52が見えるように部分的に破断さ
れているが、第3図では省略されている。ブラケットの
上側プレート54は、反動部材58の表面58aを表面
38cと係合させることによって補助板ばねの端部38
bの上向き回動移動を阻止できるように選択的に作動す
るアクチュエータアセンブリ56を取り付ける表面を提
供している。反動部材58が自在に上下移動できる時、
補助板ばね端部38bは回動が自在であって、主板ばね
34がシャシに対する唯一の、またはほぼ唯一の荷重支
持体となっている。
【0018】各補助板ばね38は端部38b、38aで
シャシ及び車軸アセンブリに回動可能に取り付けられて
おり、また両端部38b、38a間の補助ばねは対応の
主板ばね34の端部34aと中間部分34cとの間の部
分から離れてそれとほぼ平行になっているので、それに
は、駆動及び/または制動トルクによる主板ばね34の
たわみを軽減することができると共に、主板ばね34の
たわみによる駆動軸28及びピニオン軸29間の駆動角
度の角度変化及びシャシ及び車軸アセンブリ間の相対的
垂直方向位置の変動を容易に制御することができる牽引
またはドラグリンクとしての機能もある。
【0019】そのような駆動角度の変化は、補助板ばね
の長さを変更することによって容易に制御でき、例えば
サスペンション36の補助板ばね38を短くすれば、シ
ャシに対する荷重の増加または車軸アセンブリの上下揺
れによってシャシ及び車軸アセンブリ間の垂直方向距離
が減少した時、ピニオン軸29はノーズダウン姿勢をと
る。主板ばね34は1枚の形式でも複数枚のものでもよ
い。さらに、主及び/または補助板ばねは、公知のねじ
付きの形式でもよい。補助板ばね38は両端部が取り付
けられているので、主板ばねが破損した場合、車軸アセ
ンブリを所定位置に維持することもできる。
【0020】アクチュエータアセンブリ56には、上側
プレート54に固着されたハウジングアセンブリと、ハ
ウジングアセンブリの上下の端部壁56a、56bに貫
設された内孔62、64と同軸的に形成された円筒作動
室60と、内孔62、64に摺動可能にはめ込まれた端
部ロッド部分58b、58c及び作動室60内に摺動可
能に収容されたピストン部分58dを備えた反動部材5
8と、ハウジングアセンブリに対してロッド及びピスト
ンの円筒形接合面を密封する複数のOリング形シール6
6と、反動部材を下向きに付勢する比較的弱い力のばね
(トラッキング手段)68と、補助板ばねによる反動部
材の往復動に応答して室内の流体がピストンの両側部5
8e、58fへ自由に流入できるようにする通路70、
72と、ソレノイドアセンブリ74とが設けられてい
る。両側部58e、58fによって室60は、反動部材
58の往復動に対応して容積が相反的に変化する室60
a、60bに分割されている。
【0021】アセンブリ74には、肩部76aにばね7
8の作用を受けることによって、通路72の端部によっ
て形成された弁座72aに表面が押し付けられるように
した弁部材(弁手段)76と、通電時に弁部材をばね7
8の力に抵抗する方向へ移動させて弁部材を弁座から離
脱させ、流体が通路を自在に流れることができるように
するソレノイド80とが設けられている。従って、弁部
材76及び弁座72aが係合している間、反動部材は上
向き移動できないようにロックされている。
【0022】室60には圧縮性のシリコン油または流
体、例えばジメチルポリシロキサンまたはメチリフェニ
ルポリシロキサン等のゼネラルエレクトリックシリコン
流体を完全に充填することが好ましい。温度変化による
ハウジング内での圧力上昇を軽減できるように、ハウジ
ングアセンブリ及びその中の流体の熱膨張率が流体の圧
縮率と組み合わせて選択される。あるいは、比較的非圧
縮性の油を、室内または室に連通して設けられてた圧縮
性手段と組み合わせて用いることもできる。
【0023】ソレノイド80が弁部材76を離脱させて
いる状態で車両が作動している間、車軸アセンブリの上
下揺れに対応して反動部材58は室60内を自在に往復
動できるため、アクチュエータアセンブリ及び補助板ば
ねは切り離されており、サスペンション装置の上向きの
振動率をわずかに増加させるだけである。さらに、ピス
トン58の上表面58eの面積を下表面58fの面積よ
りも大きくしてもよい。このためには、ロッド部分58
bの直径をロッド部分58cの直径よりも小さくするだ
けでよい。この場合、ばね68を移動させることができ
る大きさの力でピストンを下向きに押し付けることがで
きるように、室60内の流体を初期加圧してもよい。
【0024】ばね68及び/または流体の初期加圧によ
って、反動部材を補助ばねに追従させるトラッキング手
段が形成される。ばね68及び/または初期加圧によっ
て与えられる力は、ばね78の力に抗して弁部材76を
離脱させることができる大きさでなければならず、それ
によって、ソレノイドアセンブリ74またはその制御装
置が不作動化した場合、反動部材は図3の位置を取るこ
とができる。弁部材76が着座している時、反動部材5
8の自由な往復動が阻止されるため、アクチュエータ及
び補助板ばねは係合して、車両の荷重容量、ステアリン
グ操作時の車両のロール剛性及び車両が停止状態から急
加速する時の車両の後部が沈む態勢を増加させる。
【0025】図4に示す実施例のサスペンション90で
は、補助板ばね38が用いられ、上架式主板ばね34が
車軸アセンブリ102の上部に取り付けられており、こ
の車軸アセンブリは、図示のように剛直の非駆動車軸で
も、図2及び3に示されているような駆動車軸でもよ
い。それ以外の点では、サスペンション90は装置36
と同一である。
【0026】図5は、変更形のアクチュエータアセンブ
リ100を示しており、これは、上側プレート54と補
助ばね38との間の垂直方向距離を大きくしてその間に
アセンブリ100を挿入するだけで、アクチュエータア
センブリ56の代わりに用いることができる。アセンブ
リ100には、固定式のピストンアセンブリ102と、
移動可能なハウジングアセンブリ104とが設けられて
いる。ピストンアセンブリ102には、プレート54の
下側に固着される上支持部分102aと、下向きに延出
したロッド部分102bと、ピストン部分102cとが
設けられている。
【0027】ピストンアセンブリ102の段差状の内孔
部分106、108、110内に回転式弁アセンブリ1
12が配置されており、それに設けられた弁部材114
は、トルクモータ116との間に延在させた軸部分11
4aを介してトルクモータ116に連結されている。ハ
ウジングアセンブリ104には、ピストン部分102c
を摺動可能に収容している円筒形作動室118と、環状
のタンク120と、ロッド部分102bを摺動可能に収
容している内孔122と、ハウジングアセンブリに対し
てロッド及びピストン部分の接合面を密封する複数のO
リング形シール124と、補助板ばね表面38cに当
接する湾曲表面126aを備えたバンパ126とが設け
られている。ピストン102cが、作動室118を相反
的に可変な第1及び第2容積部分118a及び118b
に分割している。
【0028】弁部材114には、内孔110の内側円筒
表面110aに対して摺動/密封関係にある半径方向外
側円周表面114bを備えたスカート部分が設けられて
おり、また1対の半径方向の開口128がスカート部分
の直径方向に向き合った側部に貫設されており、ピスト
ンに斜め上向きに設けられた通路130と整合して、作
動室118とタンク120との間を連通させることがで
きるようになっている。弁部材は、スナップリング13
1によって内孔110内に垂直方向に固定されている。
弁部材114は、弁部材76とほぼ同じロック機能を備
えており、トルクモータ116の導線132に電気信号
を加えることによって90゜回転して閉鎖位置へ移動し
た場合、作動室118及びタンク120間の連通が遮断
され、また反対の極性の電気信号を加えることによって
反対方向に90゜回転して図示の開放位置へ移動した場
合、作動室118及びタンク120間を自在に連通させ
ることができる。作動室118及びタンク120には、
前述したようにシリコン油を充填してもよいが、圧縮性
または比較的非圧縮性の油または窒素等の気体を充填す
ることもできる。
【0029】ピストン部分が図示の位置にある時、作動
室118には油が完全に充填されていることが好ましい
が、タンク120内には小量の油が入っていればよく、
タンク120の残りの部分には、バンパ表面126aを
補助ばねに接触した状態に保持できるだけの圧力に気体
が充填されている。ここでは、約7kg/cm2 (10
0ポンド/平方インチ)の気体圧力で十分であると考え
られる。ピストン部分102cが図示の位置にあり、弁
部材が閉じており、補助板ばねによる荷重支持が必要で
ある大きさの重量が車両に加えられている時、弁部材が
開放位置へ回転できないようにすることが好ましい。
【0030】これは幾つかの方法で実施できる。例え
ば、車両またはシャシの重量が増加するのに伴って、作
動室118内に捕らえられている油の圧力がタンク12
0内の圧力に対して増加するため、作動室118内の高
い圧力が弁部材を垂直方向上向きに押し付けるため、内
孔の肩部110bと弁部材の上表面114cとの間の係
合力が増大する。その時、この係合力を利用して、以下
にさらに説明するように、所定時間内でのトルクモータ
116による弁部材の回転を阻止することができる。
【0031】図6は、ラチェット歯172を備えた反動
部材58の位置が、そのラチェット歯172に係脱する
ように移動可能な回動式爪アセンブリ174によって制
御されることによって、弁76及び114の場合と同様
にして反動部材を選択的にロックできるようにしたアク
チュエータアセンブリ170を示している。
【0032】爪は、導線177を介して電力源に接続可
能なソレノイドアセンブリ176に連結している。ソレ
ノイドアセンブリのソレノイドが消勢されている時、ば
ね178がソレノイドの電機子180を伸長させること
によって、爪が回動して離脱するようになっている。反
動部材は、ラチェット歯に作用しているばね178の力
に打ち勝つことができる大きさの力のばね182によっ
て下向きに付勢されている。
【0033】そのようなラチェット及び爪機構は、一般
的に一方向クラッチと呼ばれているクラッチ機構の一種
である。電機子が係合している時に一定の電流が消費さ
れるのを防止するため、ソレノイドまたは爪アセンブリ
にラッチ機構を設けてもよい。例えば、ソレノイドが初
めて励起されて爪が係合した時に電機子を係合位置に保
持して、ソレノイドが瞬間的に再励起されるのに対応し
て解除するラッチ機構をソレノイドアセンブリに設ける
ことができる。弁部材114をアクチュエータ100内
で回転させるためにソレノイドアセンブリ176を用い
てもよい。
【0034】図7は、車両の速度信号、車両のステアリ
ング移動信号及び/または車両の急加速要求信号に応答
して、左右の補助板ばねに対応して設けられた各アクチ
ュエータアセンブリを係脱させる制御装置200を示し
ている。
【0035】制御装置には、導線206を介して速度セ
ンサ204から速度信号を受け取るのに対応して、及び
/または導線210を介して車両ステアリングセンサ2
08から車両ステアリング移動信号を受け取るのに対応
して、及び/または導線214を介して加速センサ21
2から車両加速信号を受け取るのに対応して、導線13
2L、132Rを介して補助板ばねアクチュエータを自
動的に係脱させる電気式または電子式制御ユニット20
2が設けられている。
【0036】センサ212は、車両または駆動系統の加
速、すなわちアクセルペダル移動等のエンジン動力要求
の急激な変化を直接的に感知することができる。上記セ
ンサはすべて、従来技術で公知のものである。制御ユニ
ットは、電源216に接続している。図7ではアクチュ
エータ56、ソレノイドアセンブリ74及び反動部材5
8がそれぞれ56L、56R、74L、74R及び58
L、58Rで示され、それぞれ左右の補助板ばねに対応
していることを表している。制御ユニットによってアク
チュエータへ送られる電気信号を必要に応じて変更する
だけで、容易にアクチュエータ100及び170をアク
チュエータ56の代わりに用いることができる。
【0037】車両が無荷重または軽荷重であり、速度セ
ンサ204が発生する第1速度信号で車両が走行中であ
ることが表示されると、制御ユニット202が電源21
6と導線132L、132Rとの間で回路を閉じるた
め、ソレノイド80が励起されて、弁部材76がばね7
8の力に抗して離脱すなわち開放するので、流体が室6
0a、60b間を自由に、または比較的自由に流れるこ
とができる。
【0038】車両が停止または所定の低速度以下である
ことが第2速度信号で表示されると、制御ユニットは電
源と導線132L、132Rとの間で回路を開くため、
ソレノイド80が消勢されて、ばね78で弁部材76が
着座、すなわち閉じるので、流体が室60aから室60
bへ流れることができない。
【0039】車両の停止中に荷重が付加された場合、ア
クチュエータが事前係合して、補助板ばねが必要に応じ
て付加荷重を分担できるようにする。車両が荷重を付加
された状態で走行している時にソレノイドが消勢しない
ようにするために、幾つかの方法を用いることができ
る。ここでは、車両の停止中に各室60aに対応した圧
力センサ218が作動して、いずれかの室60a内の所
定の圧力増加を感知して、制御ユニット202へ荷重信
号を送る。いずれかの圧力センサからの荷重信号によっ
て、車両が再び停止して荷重が取り除かれるまで、制御
ユニット202が速度信号に反応しないようにすること
ができる。例えば、必要な所定の圧力増加は、サスペン
ション装置36に対する400〜500ポンドの車両重
量の増加に対応するようにしてもよい。
【0040】ステアリングセンサ208が発生するステ
アリング信号によって、アクチュエータが切り離されて
車両が走行している間に車両が直進位置から左または右
に旋回することが表されると、制御ユニット202が電
力源とソレノイド導線の一方または両方との間で回路を
開き、それによってソレノイド80の一方または両方が
消勢されて、サスペンション装置のロール剛直性が増加
する。一方のアクチュエータだけが係合している場合、
左旋回の時にはそれがもちろん右アクチュエータであ
り、右旋回の時には左アクチュエータである。公知のよ
うに、速度信号が所定の最低車両速度を示すまで、及び
/またはステアリング信号が車両の左または右方向旋回
の最小変化率を示すまで、制御装置がステアリング信号
に反応しないようにすることができる。
【0041】加速センサ212が発生する加速信号によ
って、エンジン動力要求の変化率が車両の後部の急激な
低下すなわち沈みを発生させることが表されると、制御
ユニット202が電力源とソレノイド導線との間で回路
を開き、それによってソレノイドが消勢されてアクチュ
エータが係合することによって、サスペンション36の
剛直性が増大し、後部沈みが軽減される。もちろん、車
両に荷重が加えられるか、停止状態から急加速される場
合、制御装置202は回路の開状態を維持するだけであ
る。
【0042】アクチュエータアセンブリ56の代わりに
アクチュエータアセンブリ100を制御装置200に用
いる場合、モータ116を介して弁部材114を開閉さ
せるために導線132L、132Rへ送られる電力の極
性を反転させる手段を制御ユニット202に設ける。制
御ユニットには、制御ユニットが車両速度信号に反応し
ないようにする電流感知手段またはタイマー手段も設け
られ、これによって車両に荷重が加えられているか、走
行している時に弁部材114が開放位置へ回転しないよ
うにすることができる。
【0043】停止中に車両に荷重が加えられると、前述
したように付加荷重に対応して室118内の流体圧が増
加する。増加流体圧が弁部材114に作用して、弁部材
表面114cと内孔肩部110bとの間の摩擦係合力を
増大させる。モータ116は、増大した摩擦係合力に打
ち勝つことができずにモータを停止させる大きさのトル
クを生じるように選択される。電流センサを用いた場
合、センサがいずれかの停止モータの電流消費の増加を
検出して、車両が再び停止するまで、電源と導体132
L、132Rとの間で回路を開く。タイマー手段を用い
た場合、所定時間後にタイマーが電源と導体との間で回
路を開く。車両が再び停止するまで、回路は開状態にあ
る。
【0044】アクチュエータアセンブリ56または10
0の代わりにアクチュエータアセンブリ170を制御装
置200に用いる場合、制御ユニット202はアクチュ
エータアセンブリ100の場合とほぼ同様に作動するこ
とができる。例えば、車両の付加荷重が、ラチェット1
72と爪174との間の係合力を増加させる。その場
合、ソレノイド176は、タイマーの所定時間内にこの
係合力に打ち勝つことができない大きさの力を生じるよ
うに選択される。
【0045】以上に、本発明の幾つかの実施例を説明の
ために開示してきた。発明の精神の範囲内において様々
な変更を上記実施例に加えることができることは明らか
である。添付の請求範囲は、上記実施例及び発明の精神
の範囲内にあると考えられるそれらの変更例の発明部分
をカバーするものである。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、主板ばねと平行して車
両シャシを垂直方向に支持できる補助板ばねが、車両の
状態により選択的に係合することによって、駆動及び制
動トルクによる主板ばねのたわみが軽減され、また主板
ばねのたわみによる駆動軸及びピニオン軸間の角度変化
と、シャシ及び車軸アセンブリ間の相対的垂直方向位置
の変動とを容易に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の概略的平面図である。
【図2】本発明に係るサスペンション装置の左後部分の
側面図である。
【図3】ばね取り付けプレートを取り除いて、主及び補
助板ばね端部の前取り付け部を示しており、本発明に係
る補助板ばねアクチュエータが断面で示された図2の拡
大部分図である。
【図4】別のサスペンション装置に用いられた補助板ば
ねを示す側面図である。
【図5】図2、3及び4の補助板ばね用の変更形アクチ
ュエータを示す断面図である。
【図6】図5と同様に変更形アクチュエータを示す構成
図である。
【図7】図2、3及び4の補助板ばねを係脱させる制御
装置を示す構成図である。
【符号の説明】
10 車両 16、20 車輪 18 ステアリング手段 22 車軸アセンブリ 32 シャシレール 34 主板ばね 38 補助板ばね 56、100 アクチュエータアセンブリ 58 反動部材 58d ピストン 60 室 60a、60b 可変容積部分 70 通路 76 弁部材 202 制御ユニット 204、208、212 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク ジョー ワクスムンズキー アメリカ合衆国 ミシガン 48335 フ ァーミングトン ヒルズ ルトレッジ クロッシング 25281 (56)参考文献 特開 昭61−113508(JP,A) 特開 昭59−114104(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 11/02 - 11/12 B60G 17/015

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両シャシアセンブリ(32)の長手方向軸
    線(12)に直交する方向へ延在した車軸アセンブリ(22)の
    両端部に回転可能に取り付けられた左右の接地車輪機構
    (20)と、シャシアセンブリ(32)を車軸アセンブリ(22)の
    上方で垂直方向に支持する主ばね手段(34)と、それぞれ
    の第1及び第2端部(38b、38a) がそれぞれシャシ(32)及
    び車軸アセンブリ(22)に回動可能に取り付けられてい
    る、横方向に離してほぼ長手方向に延在させた左右の補
    助板ばね(38)とを有しており、補助板ばね(38)は、こ
    のばねの第1,第2回動端部(38b,38a)間に前記シャシア
    センブリ(32)に対して垂直方向に移動可能な部分(38
    c)を有し、かつ前記補助板ばね(38)が、主ばね手段と
    平行して、シャシアセンブリ(32)を車軸アセンブリ
    (22)の上方で垂直方向に支持するために選択的に作動
    可能とされ、前記補助板ばねの部分(38c)にアクチュエ
    ータアセンブリ(56;100)からの作動力を与えて前記第
    1,第2回動端部(38b,38a)の一方(38b)の回動移動を禁
    止できるようにし、かつ車輪(16)をステアリング手段(1
    8)によって中立位置から左右へ旋回させるようにした車
    両(10)であって、各アクチュエータアセンブリ(56;100)は、 シャシアセンブリ(32)と補助板ばねの部分(38c)との
    間に設けられ、その内部に配置されたピストンアセンブ
    リ(58d;102)によって相反的に可変な第1及び第2容積
    部分(60a,60b;118a,118b)に分割される作動室(60;11
    8)を形成して、その容積部分に油が充填されているハ
    ウジングアセンブリ(56a,56b;104)と、 前記ハウジングアセンブリ(56a,56b;104)と前記ピスト
    ンアセンブリ(58d;102)のいずれか一方を前記シャシア
    センブリ(32)に固定し、他方を可動の反動手段(58;1
    26)に固定する手段と、 前記アクチュエータアセンブリ(56;100)の非動作時に、
    前記補助板ばね(38)の前記部分(38c)に追従して移動す
    るように前記反動手段(58;126)を位置決めるトラッキ
    ング手段(68;120)と、 ハウジングアセンブリ(56a,56b;104)とピストンアセン
    ブリ(58d;102)の相対移動に対応して油が容積部分間を
    自由に連通するようにする通路(70;130)と、 前記アクチュエータアセンブリ(56;100)の非動作時に対
    応して自由に連通する第 1状態、及びアクチュエータア
    センブリの動作時に対応して自由な連通が阻止される第
    2状態を備えた弁手段(76;112)とを有しており、 車両状態に対応して前記弁手段を前記第1状態および第
    2状態に切換えるためにそれぞれ第1及び第2速度信号
    を発生する感知手段(204, 208 ;212)と、前記 第1及び第2速度信号に応答して、それぞれ前記
    手段(76;112)の第状態及び第状態を実施する手段を
    設けた制御手段(202) とを有していることを特徴とする
    車両。
  2. 【請求項2】 感知手段は、車両速度状態が所定量以上
    及びそれ以下であるのに応答して、それぞれ第1及び第
    2速度信号を発生する車両速度感知手段(204) を含み、 制御手段(202) は、第1及び第2速度信号に応答して、
    それぞれ前記弁手段(76)の第1状態及び第2状態を実施
    する手段を含み、 さらに、所定の荷重がシャシに付加されるのに対応し
    て、制御手段によって前記弁手段の第1状態を阻止する
    手段(218) を有していることを特徴とする請求項1の車
    両。
  3. 【請求項3】 感知手段は、ステアリング手段(18)によ
    る車両(10)の中立、左または右ステアリング移動状態に
    対応して、それぞれ中立、左または右ステアリング信号
    を発生する車輪ステアリング感知手段(208) を含み、 制御手段(202) は、左ステアリング信号に応答して少な
    くとも右アクチュエータアセンブリ(56)の弁手段(76)の
    第2状態を実施し、右ステアリング信号に応答して少な
    くとも左アクチュエータアセンブリ(56)の弁手段の第2
    状態を実施する手段を含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2の車両。
  4. 【請求項4】 感知手段は、車両の加速状態を表す信号
    を発生する車両加速度感知手段(212) を含み、 制御手段は、少なくとも所定の加速度を表す加速度信号
    に応答して前記弁手段(76)の第2状態を実施する手段を
    含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに1
    つに記載の車両。
  5. 【請求項5】 弁手段(76)の第1及び第2状態は、それ
    ぞれ前記弁手段(76)の開放及び閉鎖状態であることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに1つに記載の車
    両。
  6. 【請求項6】 油が圧縮性の油であることを特徴とする
    請求項5の車両。
  7. 【請求項7】 ピストン(102) がシャシ(32)に取り付け
    られていることを特徴とする請求項5の車両。
  8. 【請求項8】 ハウジングアセンブリ(104) は、内部に
    加圧気体を含んでいる、少なくとも一部分が第1室(11
    8) の上方に配置されている第2室(120) を有してお
    り、 さらに、第2室を室の第1容積部分に連続的に連通させ
    る通路が設けられていることを特徴とする請求項7の車
    両。
JP02890992A 1991-01-25 1992-01-20 サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両 Expired - Fee Related JP3154072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/645,780 US5123672A (en) 1991-01-25 1991-01-25 Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with roll control system
US07/645,922 US5137300A (en) 1991-01-25 1991-01-25 Vehicle suspension with auxiliary leaf spring and squat control system
US07/647,108 US5129671A (en) 1991-01-25 1991-01-25 Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with load control system
US645922 1991-01-25
US645780 1991-01-25
US647108 1991-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342605A JPH04342605A (ja) 1992-11-30
JP3154072B2 true JP3154072B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=27417755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02890992A Expired - Fee Related JP3154072B2 (ja) 1991-01-25 1992-01-20 サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0496087B1 (ja)
JP (1) JP3154072B2 (ja)
CA (1) CA2058717C (ja)
DE (1) DE69120796T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008016101A (es) 2006-06-16 2009-05-05 Rassini Sa De Cv Suspension de doble lamina para instalacion impulsora de vehiculo.
CA2682133C (en) * 2007-02-07 2015-10-27 Rassini, S.A. De C.V. Separated primary spring and secondary leaf suspension for vehicle
CN105270090B (zh) * 2015-11-03 2017-07-28 北汽银翔汽车有限公司 一种后驱电动车承载式后桥装置
CN112498478B (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 北汽福田汽车股份有限公司 直拉杆、转向机构、车辆及转向机构的控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484091A (en) * 1967-04-27 1969-12-16 Lehi A Draves Adjustable auxiliary vehicle spring housing
US4456232A (en) * 1982-07-07 1984-06-26 Nhk Spring Co., Ltd. Apparatus for controlling friction between leaf springs of a laminated leaf spring assembly
US4982972A (en) * 1989-12-26 1991-01-08 Eaton Corporation Hydraulic pump and actuator for parallel auxiliary leaf spring
US5029893A (en) * 1989-12-26 1991-07-09 Eaton Corporation Vehicle suspension with auxiliary leaf springs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342605A (ja) 1992-11-30
EP0496087A2 (en) 1992-07-29
DE69120796T2 (de) 1996-11-07
EP0496087A3 (en) 1992-08-26
CA2058717A1 (en) 1992-07-26
EP0496087B1 (en) 1996-07-10
DE69120796D1 (de) 1996-08-14
CA2058717C (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103514B2 (ja) アクティブ型アンチロール制御装置
EP0988210B1 (en) Controllable cab suspension
JP3374076B2 (ja) 車のサスペンション装置
US7360777B2 (en) Vehicle suspension system
JP3499566B2 (ja) サスペンションシステム
US5137300A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring and squat control system
US6481732B1 (en) Suspension system for a vehicle having a decouplable stabilizer bar
US4588198A (en) Steering system having controllable damper
WO2005056316A1 (en) Stabilizer bar having variable torsional stiffness
SE532590C2 (sv) Fjädringsanordning samt förfarande vid fjädring och/eller dämpning för fordon
WO2012063610A1 (ja) 車両のサスペンション制御装置
US20030111816A1 (en) Clutched stabilizer bar
JP2005517564A (ja) 自動車用のスタビライザー
EP0842373B1 (en) Tilt control apparatus for vehicles
US5123672A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with roll control system
JP4563013B2 (ja) 車両懸架装置
US5129671A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with load control system
JP2969200B2 (ja) 平行補助板バネ用の油圧アクチュエータを備える車両
JP3154072B2 (ja) サスペンションに荷重制限装置を有する補助板ばねを用いた車両
WO2009073701A2 (en) Variable compliance suspension bushing
JP2967499B2 (ja) 補助板バネを備えた車両
JP2006207644A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH04228314A (ja) 平行補助バネ用の上下揺れ応答型アクチュエータを備える車両
US5979616A (en) Tilt control apparatus for vehicles
JPS59156813A (ja) 自動車のサスペンシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees