JP3154015U - 食材切り入れ容器 - Google Patents

食材切り入れ容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3154015U
JP3154015U JP2008006990U JP2008006990U JP3154015U JP 3154015 U JP3154015 U JP 3154015U JP 2008006990 U JP2008006990 U JP 2008006990U JP 2008006990 U JP2008006990 U JP 2008006990U JP 3154015 U JP3154015 U JP 3154015U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
ingredients
spatula
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006990U
Other languages
English (en)
Inventor
清子 市田
清子 市田
Original Assignee
清子 市田
清子 市田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清子 市田, 清子 市田 filed Critical 清子 市田
Priority to JP2008006990U priority Critical patent/JP3154015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154015U publication Critical patent/JP3154015U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

【課題】食材を調理容器に水切りと同時に移し替えることができ、食材を集めたり又スライドさせたりして、まな板の水切りをする事が出来る食材水切り入れ容器を提供する。【解決手段】底に食材の水切りが出来る穴があけてある食材水切り容器と先にアクリル製の柔らかい1センチ程を継ぎ足し、切った食材を集めやすくするためのプラスチック製のヘラから構成される。【選択図】図1

Description

本考案は、調理の場合に使用する「食材切り入れ容器」に関するものである。
従来は、食材を包丁とか手作業で調理用具にいれる事もあった。
この改善策として、包丁とか直接手で触れる事のないように「食材切り入れ容器」を提案する。
食材を包丁とか手で直接触れる事のないことが出来る「食材切り入れ容器」を提案する。
1、プラスティックとゴムを素材とする。
2、その素材をもとに、食材を集める部分「専用ヘラ」と、集めた食材を受け入れる容器とにより構成された「食材切り入れ容器」とする。
3、まな板の上で切った食材を「専用ヘラ」で集め「食材切り入れ容器」に移し変え、直接調理器具に入れることができる。
請求項1記載の容器は、「食材切り入れ容器」並びに「専用ヘラ」で構成される
1、食材をはやく調理器具に入れることができる。
2、食材の匂いが手に付かない。
3、包丁ですくう場合は、手を切る場合がある。
4、一度に多くすくう事が出来る。
5、まな板の水を、ゴムの水切りで落とすので、カビの発生をふせぐことができで、衛生的である。
6、「食材切り入れ容器」の底には、食材の水切りが出来る穴があけてある。
7、その他、必要とする場合この容器を活用することが出来る。
本考案の「食材切り入れ容器」を使用する場合は、「専用ヘラ」により集めた「食材切り入れ容器」を使用する。食材を「専用ヘラ」により収集し、「食材切り入れ容器」に入れそのまま調理器具に移す
本考案の一実施例を示す食材切り入れ容器の平面図である。 本考案の一実施例を示す食材切り入れ容器の斜面図である。 本考案の一実施例を示す専用ヘラの平面図である。
符号の説明
1、食材切り入れ容器
2、食材切り入れ容器の持つときの指入れ及び器具かけの穴
3、食材の水切り穴
4、専用のヘラ
5、ゴムの水切り
6、専用ヘラの持つときの指入れ及び器具かけの穴
2、食材の切り入れ容器の持つ時の指入れ及び器具かけの穴
3、食材の水切り穴
5、ゴムの水切り
6、専用ヘラの持つ時の指入れ及び器具かけの穴
1.プラスティック製の籠状のものと、食材を集めたり又スライドさせたりするヘラとを素材とする。
2.その素材をもとに、集めた食材を受け入れる容器と、食材をあつめたりスライドさせたりするヘラで構成された「食材切り入れ容器」と「食材をあつめたりスライドさせてりするヘラ」とする。
3.まな板で切った食材を、「食材をあつめたりスライドさせてりするヘラ」で「食材水切り容器」に移し替え、直接調理器具にに入れることが出来る。
請求項1記載のヘラ及び容器は、「食材水切り容器」
1.食材を早く調理器具に入れることが出来る。
2.食材の匂いが手に付かない。
3.包丁ですくう場合は、手を切る場合がある。
4.一度に多くすくう事が出来る。
5.まな板の水を、「食材を集めたりスライドさせたりするヘラ」でスライドさせるので、衛生的である。
6.「食材水切り容器」の底には、食材の水切りが出来る穴があけてある。
7.その他、必要とする場合は、この容器を活用することは出来る。
本考案の「食材水切り容器」をしようする場合は、「食材をあつめたりスライドさせたりするヘラ」で纏め、調理容器に移す。更に「食材を集めたりスライドさせたりするヘラ」でまな板の水切りが出来る。
本考案の一実例を示す食材水切り容器の平面図である。 本考案の一実例を示す食材水切り容器の斜面図である。 本考案の一実例を示す食材を集めたりスライドさせたりするヘラの平面図である。
2 食材水切り容器を持つ時の指入れ及び器具かけの穴
3 食材の水切り穴
4 食材を集めたりスライドさせたりするヘラの水切り
6 食材を集めたりスライドさせたりするヘラの持つ時の指入れ及び器具かけの穴

Claims (1)

  1. 容器に入れた食材を調理用具にいれることを特徴とした「食材切り入れ容器」
JP2008006990U 2008-10-06 2008-10-06 食材切り入れ容器 Expired - Fee Related JP3154015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006990U JP3154015U (ja) 2008-10-06 2008-10-06 食材切り入れ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006990U JP3154015U (ja) 2008-10-06 2008-10-06 食材切り入れ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3154015U true JP3154015U (ja) 2009-10-08

Family

ID=54858197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006990U Expired - Fee Related JP3154015U (ja) 2008-10-06 2008-10-06 食材切り入れ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154015U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107440574A (zh) * 2017-09-20 2017-12-08 浙江理工大学 一种新型厨房案板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107440574A (zh) * 2017-09-20 2017-12-08 浙江理工大学 一种新型厨房案板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE504403T1 (de) Zerhackvorrichtung für lebensmittel
JP3154015U (ja) 食材切り入れ容器
CN201617729U (zh) 一种多功能刀架
KR101124813B1 (ko) 물 빠짐이 가능한 도마
JP2006297037A (ja) 取っ手が回転し台座となるまな板
CN202234978U (zh) 多功能菜板
US20040011216A1 (en) Better butter kontainer
KR200489038Y1 (ko) 불판용 집게꽂이
KR20190139100A (ko) 탈착 가능한 받침대가 결합된 일체형 숟가락
JP2010172631A (ja) 鍋等用箸置き具及び箸置き付き食品用鍋等
KR20160084610A (ko) 주방용 다용도 거치대
KR20200001324U (ko) 가정용 수저세트로 보관 가능한 수저통
KR20090100038A (ko) 다용도 도마
CN201847557U (zh) 卫生多用菜板组合件
RU2712337C1 (ru) Столовый прибор в виде чашки или миски с нижней кромкой
CN201536932U (zh) 方便携带的多用餐具
JP3159978U (ja) 簡易水切り紙便利ざる
CN208610705U (zh) 一种可折叠的沥水砧板
KR200317777Y1 (ko) 지지대가 형성된 식사도구
CN206390824U (zh) 一种多功能切菜器
JP3151637U (ja) まな板と水溜容器をセットにした流し台シンク内で使用できるまな板
KR20170002864U (ko) 냄비에 부착 가능한 체
JP3189561U (ja) 子供料理教室用まな板
CN202496874U (zh) 一种多功能碗
JP2006051167A (ja) ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees