JP3152550B2 - 同期記録機能を有する記録再生装置 - Google Patents

同期記録機能を有する記録再生装置

Info

Publication number
JP3152550B2
JP3152550B2 JP25703093A JP25703093A JP3152550B2 JP 3152550 B2 JP3152550 B2 JP 3152550B2 JP 25703093 A JP25703093 A JP 25703093A JP 25703093 A JP25703093 A JP 25703093A JP 3152550 B2 JP3152550 B2 JP 3152550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing apparatus
pickup
reproducing
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25703093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110978A (ja
Inventor
英郎 藤守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25703093A priority Critical patent/JP3152550B2/ja
Publication of JPH07110978A publication Critical patent/JPH07110978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152550B2 publication Critical patent/JP3152550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル・オーディ
オ・テープレコーダ(DAT)、ディジタル・コンパク
ト・カセット(DCC)、ミニ・ディスク(MD)等の
記録再生装置に関するものであり、詳述すれば、前記機
器とCDプレーヤとの同期(シンクロ)録音を可能とす
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、CDプレーヤから再生される
信号を記録装置(DAT,DCC,MD等)に録音する
場合において、シンクロ録音機能と言われるものが一般
に知られている。このシンクロ録音機能とは、概略を説
明すると以下のようなものである。
【0003】(1)記録装置を録音待機状態(REC
PAUSE)にし、CDプレーヤの[PLAY]操作釦
等により、CDプレーヤが再生状態になるのに同期(シ
ンクロ)して自動的に記録装置が録音待機状態から録音
状態(REC)に移行する。
【0004】(2)記録装置が録音状態の時、CDプレ
ーヤの[STOP]や[PAUSE]操作釦等により、
CDプレーヤが停止又は再生待機状態になるのに同期
(シンクロ)して自動的に記録装置が録音状態から録音
待機状態に移行する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上述した従
来の機器においては以下のような問題がある。
【0006】(1)CDプレーヤと記録装置との接続に
おいて、オーディオ信号の接続線以外に、CDプレーヤ
からテープデッキを録音状態と録音待機状態に移行せし
めるための制御線が別途必要である。
【0007】(2)前記制御線の種類やその制御プロト
コル等は各メーカー固有のものであり、一般にA社のC
DプレーヤとA社の記録装置とは制御線の接続が可能
で、且つシンクロ録音が可能だが、A社のCDプレーヤ
とB社の記録装置とは制御線の接続が出来ず、また、仮
に制御線が接続できたとしても制御プロトコルの違いに
より、シンクロ録音することは不可能である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
同期記録機能を有する記録再生装置は、ディジタル・オ
ーディオ・インターフェイスを介して、再生装置から出
力される情報信号を入力して記録する記録再生装置であ
って、前記ディジタル・オーディオ・インターフェイス
を介して入力される情報信号より再生装置のカテゴリー
を判別するカテゴリー判別手段と、該カテゴリー判別手
段によって前記再生装置がコンパクトディスクプレーヤ
であると判断された時に、再生装置から再生されるサブ
コードQチャンネルをデコードして時間情報を送出する
サブコード・デコード手段と、該サブコード・デコード
手段から送出される時間情報に基づいて、その時点での
前記再生装置のピックアップの位置が1つ前にデコード
されたサブコードQチャンネルに対応したピックアップ
位置を越えていないと判断した時は、前記再生装置のピ
ックアップの移動量が75フレーム以内であることを認
識することによって再生装置の一時停止動作を判断し、
該再生装置の一時停止動作に関連して記録再生装置を記
録待機状態にせしめる制御手段とを備えたことを特徴と
する。
【0009】請求項2に係る本発明の同期記録機能を有
する記録再生装置は、請求項1に記載の発明において、
前記制御手段は、前記サブコード・デコード手段から送
出される時間情報に基づいて、その時点での前記再生装
置のピックアップの位置が1つ前にデコードされたサブ
コードQチャンネルに対応したピックアップ位置を越え
ていると判断した時は、前記再生装置のピックアップの
移動量が15フレーム以内であることを認識することに
よって再生装置の再生動作を判断し、該再生装置の再生
動作に関連して記録再生装置を記録状態にせしめること
を特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【作用】上記の構成により、カテゴリー判別手段によっ
て再生装置がコンパクトディスクプレーヤであると判断
された場合は、サブコード・デコード手段が再生装置か
ら出力されるサブコードQチャンネルをデコードして時
間情報を送出し、この時間情報に基づいて制御手段が、
その時点での前記再生装置のピックアップの位置が1つ
前にデコードされたサブコードQチャンネルに対応した
ピックアップ位置を越えていないと判断した時は、前記
再生装置のピックアップの移動量が75フレーム以内で
あることを認識することによって再生装置の一時停止動
作を判断して、該再生装置の一時停止動作に関連して記
録再生装置を記録待機状態に移行せしめる。
【0013】また、前記制御手段が、前記サブコード・
デコード手段から送出される時間情報に基づいて、その
時点での前記再生装置のピックアップの位置が1つ前に
デコードされたサブコードQチャンネルに対応したピッ
クアップ位置を越えていると判断した時は、前記再生装
置のピックアップの移動量が15フレーム以内であるこ
とを認識することによって再生装置の再生動作を判断し
て、該再生装置の再生動作に関連して記録再生装置を記
録状態に移行せしめる。
【0014】
【0015】
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
つき詳述するが、本発明の実施例の説明を行う前に、先
ず、ディジタル・オーディオ・インターフェイスについ
て説明する。
【0017】ディジタル・オーディオ・インターフェイ
スとは、ディジタル・オーディオ機器間の相互接続に用
いるためのインターフェイス規格(EIAJ/CP−1
201)であり、ディジタル・オーディオ・データ以外
に、チャンネル・ステータス・データ(著作権表示、カ
テゴリーコード、標本化周波数等のデータ)とユーザー
・データ(カテゴリー別に使用方法が規定されているデ
ータ)と呼ばれる情報も伝達する。
【0018】ここで、カテゴリーはソース機器の種類を
表わしており、カテゴリーが[CD]の場合のユーザー
・データでは、CDのサブコードのQ,R,S,T,
U,V,Wの7ビットがCDの1フレーム毎に出力され
る。このサブコードのQビットを96フレームまとめる
ことにより一つのブロック(サブコード・フレーム)が
形成される。
【0019】図1は、このサブコードQチャンネル(以
下、SUB−Qと称す)のフレーム構造を示したもので
あり、これによって現在再生中のトラック・ナンバー、
インデックス・ナンバー、楽章内の経過時間、絶対時間
等を読み取ることが出来る。
【0020】本発明は、ディジタル・オーディオ・イン
ターフェイスでCDプレーヤと記録装置を接続するだけ
で、各社CDプレーヤに依存しないシンクロ録音機能を
持つ記録装置を提供するものである。
【0021】図2は本発明が適用される記録再生装置の
構成を示すブロック図である。
【0022】同図において、1はソースの再生装置とし
てのCDプレーヤ、2は前記CDプレーヤのディジタル
出力端子、4は記録再生装置であってディジタル入力端
子3を備える。前記した各ディジタル入出力端子間は、
接続ライン5によって接続され、EIAJ/CP−12
01規格に基づいて、ディジタル・オーディオ・データ
及びその他のディジタル情報信号が送受信される。
【0023】6は前記ディジタル入力端子3から入力さ
れるディジタル情報信号からディジタル・オーディオ・
データやチャンネル・ステータス・データ及びユーザー
・データを抽出するディジタル・オーディオ・インター
フェイス回路、7は抽出されたディジタル・オーディオ
・データ(音楽信号)を記録・再生する記録再生部、8
は前記チャンネル・ステータス・データから再生装置
(この実施例ではCDプレーヤ1)のカテゴリーを判別
する判別回路、9はユーザー・データによって送られる
サブコード情報をデコードするサブコード・デコード回
路、10は前記ディジタル・オーディオ・インターフェ
イス回路6,カテゴリー判別回路8,サブコード・デコ
ード回路9からの情報に基づいて、前記記録再生部7を
制御する制御回路である。
【0024】尚、記録再生部は、DAT、MD、DC
C、或いはそれ以外の機器でも構わない。要するに、前
記したディジタル・オーディオ・インターフェイスを備
えた機器であればよく、記録・再生するメディアの種別
は問わない。
【0025】続いて本発明による記録再生装置の動作を
図3のフローチャートに基づいて説明する。
【0026】先ず、ユーザーが操作釦(図示せず)等で
記録再生装置4を記録待機状態にすると、変数LIMI
TとOLDが[00:00:00]に初期化される(ス
テップ11)。ここで変数LIMITはCDプレーヤの
再生と再生待機/停止の判定基準となるCDのピックア
ップ位置を示し、変数OLDは1SUB−Qフレーム前
のCDピックアップ位置を示す。また、変数ATIME
は現在のCDのピックアップ位置を示す。尚、これらの
変数の単位は絶対時間であり、[分:秒:フレーム]で
表現され、CDの場合は75フレームで1秒となる。
【0027】次に、ディジタル・オーディオ・インター
フェース回路6から送出されるチャンネル・ステータス
・データに基づいて、カテゴリー判別回路8によって再
生装置(CDプレーヤ1)のカテゴリーが[CD]であ
ることが判別されると(ステップ12)、サブコード・
デコード回路9によって、ユーザー・データからサブコ
ードをデコードし、前記図1に示したSUB−Qを構成
する(ステップ13)。そして構成されたSUB−Qよ
りトラック・ナンバーTNO、インデックス・ナンバー
X、絶対時間ATIMEを得る。
【0028】続くステップ14及び16にてSUB−Q
の妥当性をチェックする。ピックアップがディスクのリ
ードインエリアにある時(TNOが00)は、ATIM
Eは絶対時間を表さないのでOLD値を初期化するだけ
(ステップ15)で、記録再生装置に対しては現状態を
維持する(記録待機状態なら記録待機のまま、記録状態
なら記録のまま何も変更しない)。また、SUB−Qが
あり得ない値の場合はエラーであり、ステップ11へ戻
る。
【0029】CDピックアップがディスクのプログラム
エリアにある時に限り、一つ前のSUB−Qフレームの
CDピックアップ位置(OLD)と現在のCDピックア
ップ位置(ATIME)とを比較してCDピックアップ
の動きを検出する(ステップ17)。即ち、ATIME
≦OLDの場合はCDピックアップがバック・アクセス
または停止したことを示し、ATIME>OLDの場合
はCDピックアップがトレースまたはフォワード・アク
セスしていることを示す。
【0030】CDピックアップがバック・アクセスする
場合、CDプレーヤ1の動作としては、再生待機状態
(1トラック・バック・ジャンプ)やバック・スキップ
やバック・サーチ等が考えられるが、CDピックアップ
の移動量が75フレーム以内に収まるのは1トラック・
バック・ジャンプのみであり、よってステップ18にお
いて[yes]の場合(CDピックアップの移動量が7
5フレーム以内に収まる場合)は、CDプレーヤ1は再
生待機状態であると推測できる。一方、[no]の場合
(CDピックアップの移動量が75フレーム以内に収ま
らない場合)は、ステップ25へ移ってOLD値を更新
し、記録再生装置4に対しては現状維持である。
【0031】また、前記ステップ18においてCDプレ
ーヤ1が再生待機状態らしい事が判ると、ステップ19
及び20でCDプレーヤが再生待機しているらしいピッ
クアップ位置[CDプレーヤは再生待機状態の時、ある
ピックアップ位置(絶対時間)を越えないようにトレー
スと1トラック・バック・ジャンプを繰り返している]
をLIMITに記憶させ(ステップ20)、そしてステ
ップ25でOLD値を更新して、再度同じピックアップ
位置でピックアップが1トラック・バック・ジャンプす
るかどうかの監視体制に入る。
【0032】ここで、再度同じピックアップ位置でCD
ピックアップが1トラック・バック・ジャンプするとス
テップ19で[yes]となり、CDプレーヤ1が再生
待機状態であることが確定され、次のステップ21にお
いて記録再生装置4を記録待機状態に移行せしめる。ま
た、CDプレーヤが停止しているときも、ステップ18
の値が常に0となり、同様のプロセスで記録再生装置4
を記録待機状態に移行せしめる。
【0033】そして、CDピックアップがトレース又は
フォワード・アクセスすると、ステップ17において
[yes]となり、この時のCDプレーヤ1の動作とし
ては、再生やフォワード・スキップやフォワード・サー
チ等が考えられるが、CDピックアップの移動量が15
フレーム内に収まるのはピックアップがトレースしてい
る時のみで、ステップ22においてこれをチェックし、
[yes]の場合にはCDピックアップがトレースして
いることが判断できる。逆に[no]の場合はステップ
25へ移り、OLD値を更新して記録再生装置4に対し
ては現状維持である。
【0034】前記ステップ22でCDピックアップがト
レース状態であることが判断できるわけだが、CDピッ
クアップがトレースしている場合のCDプレーヤの状態
としては、再生状態と再生待機状態(あるピックアップ
位置を越えないようにトレースと1トラック・バック・
ジャンプを繰り返す)が考えられる。そこで、もし再生
待機状態なら上述のステップ20で得られたLIMIT
値を越えないので、ステップ23において[no]なら
再生待機状態のトレースであり、[yes]なら再生状
態であることが判り、ステップ24において記録再生装
置を記録状態に移行せしめる。
【0035】このとき、LIMIT値を[75:00:
00]に設定しているのは、記録再生装置4が記録状態
に成された後において、ステップ20においてLIMI
T値に新しい1トラック・バック・ジャンプした位置が
設定されるまでの間は、現LIMIT値は不用な値であ
り、ステップ19やステップ23での誤判定につながる
といけないので存在し得ない値を設定している。
【0036】このようにして、再生装置であるCDプレ
ーヤの再生状態と再生待機/停止状態に同期して記録再
生装置を記録状態と記録待機状態に移行せしめることが
できる。
【0037】以上の説明から明らかな如く、本発明で
は、再生装置のカテゴリーがコンパクトディスクプレー
ヤであると判断された場合には、サブコードQチャンネ
ルをデコードすることで得られた時間情報に基づいて、
1つ前にデコードされたサブコードQチャンネルに対応
したピックアップ位置に対するその時点での前記再生装
置のピックアップの位置を認識し、その時点での前記再
生装置のピックアップの位置が1つ前にデコードされた
サブコードQチャンネルに対応したピックアップ位置を
越えていないと判断した時は、前記再生装置のピックア
ップの移動量が75フレーム以内であることを認識する
ことによって再生装置の一時停止動作を判断する。ま
た、その時点での前記再生装置のピックアップの位置が
1つ前にデコードされたサブコードQチャンネルに対応
したピックアップ位置を越えていると判断した時は、前
記再生装置のピックアップの移動量が15フレーム以内
であることを認識することによって再生装置の再生動作
を判断する。而して、再生装置の一時停止動作に関連し
て記録再生装置を記録待機状態に移行させたり、あるい
は再生動作に関連して記録再生装置を記録状態に移行さ
せることが行われる。これにより、ディジタル・インタ
ーフェイスでCDプレーヤと接続するだけで、接続され
るCDプレーヤのメーカーや機種を問わず、記録再生装
置との同期録音を行うことが可能となる。
【0038】
【0039】
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】サブコードQチャンネルのフレーム構成を示す
図。
【図2】本発明による記録装置を示すブロック図。
【図3】本発明による記録装置の動作を示すフローチャ
ート図。
【符号の説明】
1 CDプレーヤ(再生装置) 2 ディジタル出力端子 3 ディジタル入力端子 4 記録再生装置 5 接続ライン 6 ディジタル・オーディオ・インターフェース回路 7 記録再生部 8 カテゴリー判別回路 9 サブコード・デコード回路 10 制御回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 19/02 G11B 15/02 G11B 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル・オーディオ・インターフェ
    イスを介して、再生装置から出力される情報信号を入力
    して記録する記録再生装置において、 前記ディジタル・オーディオ・インターフェイスを介し
    て入力される情報信号より再生装置のカテゴリーを判別
    するカテゴリー判別手段と、 該カテゴリー判別手段によって前記再生装置がコンパク
    トディスクプレーヤであると判断された時に、再生装置
    から再生されるサブコードQチャンネルをデコードして
    時間情報を送出するサブコード・デコード手段と、 該サブコード・デコード手段から送出される時間情報に
    基づいて、その時点での前記再生装置のピックアップの
    位置が1つ前にデコードされたサブコードQチャンネル
    に対応したピックアップ位置を越えていないと判断した
    時は、前記再生装置のピックアップの移動量が75フレ
    ーム以内であることを認識することによって再生装置の
    一時停止動作を判断し、該再生装置の一時停止動作に関
    連して記録再生装置を記録待機状態にせしめる制御手段
    とを備えたことを特徴とする同期記録機能を有する記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記サブコード・デコ
    ード手段から送出される時間情報に基づいて、その時点
    での前記再生装置のピックアップの位置が1つ前にデコ
    ードされたサブコードQチャンネルに対応したピックア
    ップ位置を越えていると判断した時は、前記再生装置の
    ピックアップの移動量が15フレーム以内であることを
    認識することによって再生装置の再生動作を判断し、該
    再生装置の再生動作に関連して記録再生装置を記録状態
    にせしめることを特徴とする請求項1に記載の同期記録
    機能を有する記録再生装置。
JP25703093A 1993-10-14 1993-10-14 同期記録機能を有する記録再生装置 Expired - Fee Related JP3152550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25703093A JP3152550B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期記録機能を有する記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25703093A JP3152550B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期記録機能を有する記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110978A JPH07110978A (ja) 1995-04-25
JP3152550B2 true JP3152550B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=17300772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25703093A Expired - Fee Related JP3152550B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期記録機能を有する記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785572A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録装置
KR20040024012A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 주식회사 스나이퍼코리아 오디오 장치 및 디지털 오디오 플레이어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110978A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162671A (ja) ディスク記録方法及びオーディオデータの区切り位置調整装置
US6529969B1 (en) Reception method and apparatus for searching various first and second source devices apapted to send data signals to analog and optical input terminals
JPH04370565A (ja) 記録再生システム
US6762979B2 (en) Method and apparatus for reproducing first and second digital audio signals
JP3152550B2 (ja) 同期記録機能を有する記録再生装置
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPH04103080U (ja) ビデオテープレコーダーの字幕信号記録および再生装置
KR20000023225A (ko) 재생장치 및 재생방법
JPH04147485A (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JPH05266586A (ja) デジタル・オーディオ記録再生方式
JP3024615B2 (ja) 情報記録装置
JPH03228262A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH06150636A (ja) 記録装置
JPH0636302A (ja) 光ディスクの再生方法
JP3179120B2 (ja) 光学式情報記録装置
JP3528673B2 (ja) オーディオ信号記録装置
JP2919719B2 (ja) 記録再生装置
JP3159602B2 (ja) ディジタル録音方法
KR0179113B1 (ko) 디브이씨알의 오디오 더빙장치 및 방법과 이의 더빙오디오 재생방법
JP3013629B2 (ja) デジタル再生装置及びデジタル記録装置
JP2737383B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3433691B2 (ja) 画像信号記録再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JPH05159468A (ja) 情報記録ディスク及び音楽画像再生装置
JP2000105968A (ja) オーディオシステム、再生装置及び記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees