JP3150965U - 圧着葉書 - Google Patents

圧着葉書 Download PDF

Info

Publication number
JP3150965U
JP3150965U JP2009001703U JP2009001703U JP3150965U JP 3150965 U JP3150965 U JP 3150965U JP 2009001703 U JP2009001703 U JP 2009001703U JP 2009001703 U JP2009001703 U JP 2009001703U JP 3150965 U JP3150965 U JP 3150965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
postcard
tickets
address
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009001703U
Other languages
English (en)
Inventor
康敬 定本
康敬 定本
Original Assignee
株式会社ダイレクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイレクト filed Critical 株式会社ダイレクト
Priority to JP2009001703U priority Critical patent/JP3150965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150965U publication Critical patent/JP3150965U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】強度や扱いやすさを損なうことなく葉書の一部を簡単に切り離して会員証、ポイントカード、割引券等として利用できるようにすると共に、葉書による販売促進の効果を把握しやすくすることができる圧着はがきを提供する。【解決手段】圧着葉書1の宛名表示部2を含む部分を切り取れるようにミシン目3a,3b,3cを入れ、そのミシン目を切ることにより宛名表示部を含む部分をカードとして葉書から切り離すことができる様に構成する。カードの宛名と反対側の面には会員証、優待券、引換券等を表示する。【選択図】図2

Description

本考案は、ダイレクトメール等に使われる圧着葉書に関するするものである。
企業等が顧客や会員に会員証,ポイントカード,優待券,割引券,引換券,スタンプカード,アンケート,入会登録カード,入場券,セミナー受講票などを送る際には、それらを封筒に入れて送ることが多い。
しかしながら、封筒で送る場合、送料が高く負担になるばかりでなく、送付状を作成して折りたたみ、会員証などと共に封筒に入れる作業が必要となり、手間も費用もかかる。
又、会員証やポイントカードなどには会員の記名が必要であるが、ほとんどの場合は会員自身に記名させるようにしている。そのため会員証等を入手した会員は記名する手間がかかる。また、記名を忘れてしまうこともある。送り主が予め会員名を記入することも考えられるが、会員数が多いと手間も大きなものとなる。
更に優待券や引換券に記名されていないと、どの顧客が来店してくれたのか把握することが難しく販売促進の効果を図りにくい。そこで、通常は来店前又は来店の際に顧客に署名させている。しかし、記名するのは面倒であり、受付対応に時間がかかって顧客の心証を悪くする怖れもある。特に近年では個人情報についての意識が高まり、自分の氏名などを書くことに抵抗のある人も増えてきており、スムーズに署名してもらえない怖れもある。
一方、販売促進の為に顧客や見込み客などにダイレクトメールを送ることがある。ダイレクトメールは封書で送ることもあるが、近年では送料,情報量,取り扱いやすさ,閲覧されやすさなどから圧着葉書が用いられることが多い。
この圧着葉書自体を優待券,引換券などとして利用することも行われているが、葉書のサイズは意外と大きく持ち運びにくい。特に鞄を持ち歩かない人に取ってはポケットにも入れにくいサイズなので不便である。
そこで、葉書の一部を切り取って有効利用することも考えられる。類似するアイデアとして特開2004−314582号公報では、葉書の一部を切断して名刺として用いるというアイデアが提案されている。
しかしながら、このアイデアでは葉書に切取線が印刷されているに過ぎず、ハサミやカッターナイフなどで切断する必要があり面倒である。又、同号公報ではミシン目を入れて切り取ることについても言及しているが「ミシン目をはがきに入れることは(中略)折り曲げ、引っ掛かり等の不都合が生じ、実用上の問題がある」としている。つまり、葉書にミシン目を入れると強度が低下すると共に取り扱いにくくなるという問題が生じる。
特開2004−314582号公報
本願考案は、強度や扱いやすさを損なうことなく葉書の一部を簡単に切り離して有効利用できるようにすると共に、葉書による販売促進の効果を把握しやすくすることを課題とする。
請求項1記載の圧着葉書(1)は、宛名表示部(2)を含む部分を切り取れるようにミシン目(3a),(3b),(3c)が入っており、該ミシン目(3a),(3b),(3c)を切ることにより宛名表示部(2)を含む部分をカードとして葉書から切り離すことができ、該カードの宛名表示部(2)と反対側の面はカード内容表示部(2a)となっていることを特徴とする。
これによれば、圧着葉書(1)をミシン目で切ることにより容易にカードを切り離すことができ、しかもそのカードは受取人の住所,氏名等と、カード内容とが表示された状態となる。圧着状態にある際には2枚が密着して重なっているので、その内の1枚にミシン目を入れても他の1枚で保持できるためミシン目による強度の低下や扱いづらさを心配する必要がない。
請求項2記載の圧着葉書は請求項1の圧着葉書(1)において、前記カード内容表示部(2a)には会員証,ポイントカード,割引券,引換券,スタンプカード,アンケート,入会登録カード,入場券,セミナー受講票,紹介券又は応募券に関する内容が表示されていることを特徴とする。
これによれば、圧着葉書から切り離したカードを会員証,ポイントカード,割引券,引換券,スタンプカード,アンケート,入会登録カード,入場券,セミナー受講票又は紹介券として利用することができる。カードには別途記入しなくても葉書を受け取った人の住所,氏名などが表示されることになる。
請求項3記載の圧着葉書(11)は請求項1又は請求項2の圧着葉書において、前記カードとなる部分に予め折り曲げ用の凹溝(4)が形成されていることを特徴とする。
これによれば、カードを凹溝(4)に沿って折りたたむことができるので、大面積でもコンパクトなカードとすることができる。
本考案の圧着葉書は、ミシン目を利用して葉書からカード部を簡単に分離することができる。圧着葉書であるので、ミシン目を入れても他の面で保持されるため、葉書が簡単に折れ曲がってしまうことがない。しかもカードは宛名部分を利用しているため、別途利用者が記名する必要がない。又、カード部を優待券,引換券などとして利用した場合、カードを回収すれは利用者が誰かを知ることができる。
図1は実施例1の圧着葉書を示した図である。 図2は実施例1の圧着葉書を展開した状態を示した説明図である。 図3は実施例1の圧着葉書から切り離したカードを示した図である。 図4は実施例2の圧着葉書を示した図である。 図5は実施例3の圧着葉書を示した図である。
以下、本考案を好適な実施例を用いて説明する。
図1は本実施例の圧着葉書(1)の展開前の状態を示した図であり、宛名面側から見た様子を示している。圧着葉書(1)は二つ折り状態で第1枚目(1a)と第2枚目(1b)とが圧着されている。第1枚目(1a)と第2枚目(1b)の大きさは同一でも良いが、本実施例では展開のし易さとデザインを配慮して、第1枚目(1a)を第2枚目(1b)より僅かに幅狭にした。その為、圧着状態でも第2枚目(1b)の端部が第1枚目(1a)の後ろから僅かに露出している。
第1枚目(1a)の宛名表示部(2)には送付先の住所,氏名などが印刷などにより表示される記載される。必要ならば、管理に必要な顧客番号,顧客の取得ポイント,バーコードや、簡単なあいさつやメッセージなどを共に表示させても良い。
宛名表示部(2)の上方と下方にはそれぞれミシン目(3a),(3b)が入れられている。また第1枚目(1a)と第2枚目(1b)の境目近傍には、縦にミシン目(3c)が入れられている。
本発明の場合はミシン目が入れられた第1枚目(1a)の背後に第2枚目(1b)が位置することになる。ミシン目の部分は強度が低くなるが、圧着状態にあるときには第2枚目(1b)により保持されるので強度が保たれ、葉書がミシン目で曲がってしまうことや、ミシン目で裂けるようなことは生じない。
又、裏面側は第2枚目(1b)により被われているので、ミシン目の露出は宛名面だけとなる。そのため、葉書を重ねても従来のように引っ掛かることはほとんど無く扱いやすい。
圧着葉書を受け取った人は、第1枚目(1a)と第2枚目(1b)とを引き剥がして展開する。図2は圧着葉書(1)を展開して中面を見せた状態を示した図である。中面には差し出し者から受取人に向けた情報、例えば店舗案内,セールの案内,料金表,地図,キャンペーンのお知らせ,あいさつ文などを表示させることができる。
第1枚目(1a)の宛名表示部(2)の裏面は、カード内容表示部(2a)となっており、本実施例ではこの部分に優待券の内容を表示した。この部分の表示内容は適宜変えればよく、例えば会員証,ポイントカード,割引券,引換券,スタンプカード,アンケート,入会登録カード,入場券,セミナー受講票,紹介券,応募券などを表示させておくことが考えられる。
ミシン目(3a),(3b),(3c)があるので、圧着葉書を受け取った人はハサミやカッターナイフを使わなくてもカード内容表示部(2a)を綺麗に切り離すことができる。圧着葉書(1)の本体から切り離された部分は名刺程度の大きさのカードとなる。コンパクトな大きさなので、名刺入れ,パスケース,財布などに収納して持ち歩くことも容易である。
図3は切り離したカードの表面(a)と裏面(b)を示した図である。このカードの表面(a)は宛名表示部(2)であり、裏面(b)はカード内容表示部(2a)となっている。カード内容が会員証やポイントカードのような場合、宛名表示部(2)に表示された住所,氏名が、そのままカード所有者の住所,氏名となるため、別途記載する必要が無く、手間がかからない。
又、カード内容が優待券,割引券,引換券,抽選券などの場合は利用に際してカードが回収されるが、カードに氏名等が表示されているため、回収したカードを見れば誰が利用したかを一目瞭然で知ることができ、販売促進の効果を計測できる。例えばどの様な属性(性別,年齢層,地域など)の顧客が優待券等に反応してくれたかを知ることができれば、今後の販売促進の企画にも役立てることができる。
利用者の中には、ミシン目で切り取らずに圧着葉書自体を持参する人がいることも考えられる。その場合でも、受付担当者は受け取った葉書から容易にカードのみを切り離して回収することができるので、手間はあまりかからない。
尚、本実施例では二つ折りのいわゆるV型の圧着葉書を例にとったが、三つ折りのZ型や、往復圧着はがきに適用しても良い。
図4は本実施例の圧着葉書(11)を示した図である。基本構成は実施例1と同様であるが、実施例1の圧着葉書(1)より大きいサイズである。第1枚目の宛名表示部の上下と横には実施例1と同様にミシン目(3a),(3b),(3c)が入れられている。
実施例1と同様にミシン目で切ることにより、宛名表示部を含む部分をカードとして切り離せるようになっている。実施例1と異なるのはカードとなる部分の略中央に折り目となる凹溝(4)が設けられている点である。
第1枚目に凹溝(4)が設けられていても、圧着時には背後に位置する第2枚目により保持されるので、発送準備中や発送中に折れ曲がってしまうことはない。宛名を印字する際には文字がこの凹溝(4)にかからないようにすることが望ましい。
切り離したカードは、この凹溝(4)を折り目として綺麗に二つ折りすることができる。二つ折りによりコンパクトにできるため、実施例1よりもカード自体の面積を大きくすることができる。そのため、比較的広い面積が必要となるスタンプカードや回数カード等として利用するのに適している。
実施例1及び実施例2では切り離したカードが四角くなるようにミシン目を入れていた。しかしながら、カードは必ずしも四角形にしなくても良い。デザイン性や切り取る楽しさを考慮して任意の形にすることができる。
図5は本実施例を示した図である。本実施例では宛名表示部(22)を囲むように、楕円形にミシン目(13)を入れた。その他は実施例1と同じである。イベントの内容にあわせて、カードの形状をデザインすれば、葉書を受け取った者は楽しみながら切り取ることができる。例えば、自動車の展示会の記念品引換券を送る場合は、カードが自動車型になるようにミシン目を入れるようなこともできる。
本考案は、圧着葉書の一部を容易に記名入りカードとして利用できるものであるので、上記の実施例で例示した用途に限らず、診察券や受験票や補償証の発送など広い用途で利用可能である。
1 圧着葉書
1a 第1枚目
1b 第2枚目
2 宛名表示部
2a カード内容表示部(宛名表示部裏面)
3a,3b,3c ミシン目
4 凹溝(折り目)
11 圧着葉書
12 宛名表示部
13 ミシン目

Claims (3)

  1. 宛名表示部を含む部分を切り取れるようにミシン目が入っており、該ミシン目を切ることにより宛名表示部を含む部分をカードとして葉書から切り離すことができ、該カードの宛名表示部と反対側の面はカード内容表示部となっていることを特徴とする圧着葉書。
  2. 前記カード内容表示部には会員証,ポイントカード,割引券,引換券,スタンプカード,アンケート,入会登録カード,入場券,セミナー受講票,紹介券又は応募券に関する内容が表示されていることを特徴とする請求項1記載の圧着葉書。
  3. 前記カードとなる部分に予め折り曲げ用の凹溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の圧着葉書。
JP2009001703U 2009-03-23 2009-03-23 圧着葉書 Expired - Fee Related JP3150965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001703U JP3150965U (ja) 2009-03-23 2009-03-23 圧着葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001703U JP3150965U (ja) 2009-03-23 2009-03-23 圧着葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150965U true JP3150965U (ja) 2009-06-04

Family

ID=54855403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001703U Expired - Fee Related JP3150965U (ja) 2009-03-23 2009-03-23 圧着葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150965U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070182155A1 (en) Combination greeting card impermanently engaged with a mailer having means for carrying an item of value
CA2570885A1 (en) Slide out card configuration
JP2014097814A (ja) 送付物
US20060236568A1 (en) Greeting card-gift card-postage stamp assembly
JP3150965U (ja) 圧着葉書
US6557748B2 (en) Reverse eccentric double parallel pressure seal business form
US20070262125A1 (en) Postcard with writing implement
JP5037583B2 (ja) 印刷物
JP2011121219A (ja) カード付ダイレクトメール
JP3104650U (ja) 組立式ポケットティッシュ用函
JP2006160270A (ja) 広告付き衛生用紙のカートン
US9922584B2 (en) Three-dimensional smart messenger envelope
JP6628348B1 (ja) カード付き台紙
US20070262126A1 (en) Article holder with postcard
JP3121745U (ja) 特典付き名刺
JP3104507U (ja) 有用情報を切り取り可能に印刷する袋体
JP3056328U (ja) 葉 書
JP3147992U (ja) 隠蔽ハガキ付き封筒
JP3107503U (ja) メールフォーム
KR200293563Y1 (ko) 광고용 메모 전단
JP3065873U (ja) 吊下げタイプの広告具
JP3084985U (ja) インデックス化された返信封筒付きメールオーダー情報媒体
KR200297184Y1 (ko) 할인쿠폰 또는 광고가 게재된 절취형 명함
JP3121148U (ja) 名刺添付機能をもったパンフレット
JP2011148210A (ja) マッチングカード付はがき

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees