JP3150490B2 - 脱出装置 - Google Patents

脱出装置

Info

Publication number
JP3150490B2
JP3150490B2 JP12701193A JP12701193A JP3150490B2 JP 3150490 B2 JP3150490 B2 JP 3150490B2 JP 12701193 A JP12701193 A JP 12701193A JP 12701193 A JP12701193 A JP 12701193A JP 3150490 B2 JP3150490 B2 JP 3150490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escape
slider
holding device
sliders
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12701193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336198A (ja
Inventor
正義 松下
保成 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12701193A priority Critical patent/JP3150490B2/ja
Publication of JPH06336198A publication Critical patent/JPH06336198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150490B2 publication Critical patent/JP3150490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機、船舶などに適
用される脱出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は航空機、船舶等において使用され
ている従来の脱出装置の説明図である。図において、本
脱出装置は特に航空機01の非常着水時にも使用される
ように、脱出用スライダー02と救命用ボートを兼用し
た脱出用スライダー03とからなっており、先端側の脱
出用スライダー03を切り離すことにより救命用ボート
として使用されるようになっている。図における符号0
4は航空機01の非常用脱出口である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の脱
出装置においては、脱出用スライダー02,03を取付
ける非常用脱出口04が水面までの間に大きな落差を有
する場合には水平な退避エリアが確保され難いため、脱
出用スライダー03の救命用ボートとしての機能が著し
く損われる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る脱出装置は
上記課題の解決を目的にしており、長手方向に接合され
た脱出用スライダー1と救命用ボートを兼用した脱出用
スライダー2を有し、前記各脱出用スライダー1、2
直線状に保持する伸張保持装置と、水により作動し
記伸張保持装置の伸張を解放して同伸張保持装置4に
よる前記各脱出用スライダー1、2の直線状の保持を開
する解放作動機構とを備えた構成を特徴とする。
【0005】
【作用】即ち、本発明に係る脱出装置においては、長手
方向に接合された脱出用スライダー1と救命用ボートを
兼用した脱出用スライダー2が伸張保持装置により直
線状に伸張して保持されるとともに水により解放作動
機構作動して上記伸張保持装置による脱出用スラ
イダー1と救命用ボートを兼用した脱出用スライダー2
直線状の伸張保持を解放するようになっており、地上
においては脱出用スライダー1と救命用ボートを兼用し
た脱出用スライダー2が伸張保持装置により直線状に
保持されて使用されるが、水上においては伸張保持装置
により直線状に保持された後に水により解放作動機
作動して伸張保持装置による脱出用スライダー
1と救命用ボートを兼用した脱出用スライダー2直線
状の伸張保持を解放することにより分割された救命用
ボートを兼用した脱出用スライダー2が水面に浮いて水
平な退避エリアが確保される。
【0006】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例に係る脱
出装置の説明図である。図において、本実施例に係る脱
出装置は航空機、航舶等において使用されるもので、脱
出用スライダー1と救命用ボートを兼用した脱出用スラ
イダー2などとからなっており、先端側の脱出用スライ
ダー2を切り離すことにより救命用ボートとして使用さ
れるようになっている。図における符号6は航空機の非
常用脱出口である。脱出用スライダー1,2は圧縮ガス
により膨張可能の気嚢で構成されており、図1に示すよ
うにその接合部分に配設された連結金具3を介して互い
に結合されている。また、脱出用スライダー1,2の背
面にはベルト状の布シートにより造られた伸張保持装置
4が円筒状の2本のチューブを介して配設されるととも
に、その先端部には海水又は淡水によって作動する伸張
保持装置4の解放作動機構5が設けられ、脱出用スライ
ダー2の先端部背面に結合されている。解放作動機構5
は海水又は淡水によって起爆し、伸張保持装置4の先端
部と脱出用スライダー2の先端部背面とを結合している
ピンを外して分離させるようになっている。本脱出装置
を地上で使用する場合は、脱出用スライダー1,2を圧
縮ガスにより伸展させるとともに、その背面に配設した
伸張保持装置4によって直線状に保持されて使用され
る。
【0007】本脱出装置を海上など水上で使用する場合
は、図2に示すように地上で使用する場合と同様に脱出
用スライダー1,2を圧縮ガスにより伸展させる。脱出
用スライダー1,2はその背面に配設された伸張保持装
置4によって当初は直線状に保持されるが、解放作動機
構5が海水又は淡水を感知して脱出用スライダー1,2
を直線状に結合している伸張保持装置4を自動的に解放
することにより脱出用スライダー2が水面に浮き、救命
用ボートとして機能することが可能となる。この脱出用
スライダー2による救命用ボートに退避者を収容した
後、脱出用スライダー1,2を結合している連結金具3
を手動などにより外して分離する。
【0008】従来の脱出装置においては、脱出用スライ
ダーを取付ける非常用脱出口が水面までの間に大きな落
差を有する場合には水平な退避エリアが確保され難いた
め、脱出用スライダー03の救命用ボートとしての機能
が著しく損われるが、本脱出装置においては長さ方向に
2分割した脱出用スライダー1,2を連結金具3で結合
して容易に分離可能にし、この脱出用スライダー1,2
を一直線状に保持する伸張保持装置4を脱出用スライダ
ー1,2の背面に配設するようにしている。そして、脱
出用スライダー2の先端部と伸張保持装置4の先端部と
の結合部分に、海水又は淡水が浸水することによって伸
張保持装置4による脱出用スライダー1,2の伸張を解
放する解放作動機構5を設けておくことにより、地上に
おいて使用される場合には伸張保持装置4により脱出用
スライダー1,2が互いに直線形を保持したまま使用さ
れるが、海上など水上において使用される場合には伸張
保持装置4の解放作動機構5が海水もしくは淡水に浸さ
れることにより伸張保持装置4による脱出用スライダー
1,2の伸張が解放されて先端側の脱出用スライダー2
がくの字状に折れて海面もしくは水面に浮き、この部分
を救命用ボートとして利用することが容易となる。そし
て、この救命用ボート部分と後方の脱出用スライダー1
部分との連結金具3を例えば人手などで切り離すことに
より離脱させる。このようにして本脱出装置は航空機の
非常着陸時の外、非常着水時において非常用脱出口6か
ら海面など水面までの落差が大きい場合でも水平な退避
エリアが確保されるので、非常用の脱出装置として容易
に使用することが可能で、例えば超大型輸送機等の上部
階からの脱出も容易になる、或いは2階建て客室を有す
る航空機等の上部客室からの脱出も容易になるなどその
適用範囲が非常に広く、航空機又は船舶等から地上又は
海上など水上への非常脱出が一つの脱出装置で可能とな
り、脱出装置における仕様の共通性が格段に向上する。
【0009】
【発明の効果】本発明に係る脱出装置は前記のように構
成されており、水上においては複数分割された脱出用ス
ライダーの先端部分が水面に浮いて水平な退避エリアが
確保されるので、救命用ボートとしての利用が容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る脱出装置の正面
図である。
【図2】図2はその作用説明図である。
【図3】図3(a)は従来の脱出装置の正面図、同図
(b)は断面図である。
【符号の説明】 1 脱出用スライダー 2 脱出用スライダー 3 連結金具 4 伸張保持装置 5 解放作動機構 6 非常用脱出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64D 25/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に接合された脱出用スライダー
    (1)と救命用ボートを兼用した脱出用スライダー
    (2)を有し、前記各脱出用スライダー(1)、(2)
    を直線状に保持する伸張保持装置(4)と、水により
    動し上記伸張保持装置(4)の伸張を解放して同伸張保
    持装置(4)による前記各脱出用スライダー(1)、
    (2)の直線状の保持を開放する解放作動機構(5)
    を備えたことを特徴とする脱出装置。
JP12701193A 1993-05-28 1993-05-28 脱出装置 Expired - Lifetime JP3150490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701193A JP3150490B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 脱出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701193A JP3150490B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 脱出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336198A JPH06336198A (ja) 1994-12-06
JP3150490B2 true JP3150490B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=14949480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12701193A Expired - Lifetime JP3150490B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 脱出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150490B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101540892B1 (ko) * 2014-12-22 2015-07-30 전라남도 수심 조절형 새꼬막 채묘틀
KR101734316B1 (ko) * 2014-11-13 2017-05-12 고봉선 복합양식장치
KR101788591B1 (ko) * 2016-07-01 2017-10-20 곽철우 바다숲 조성을 위한 연결 와이어의 장력 유지장치
KR101901581B1 (ko) 2016-12-27 2018-09-27 한국항공우주산업 주식회사 항공기 비상탈출시스템
KR102003270B1 (ko) * 2010-04-07 2019-07-24 스티븐 제이. 레슬리 수산양식 어셈블리 및 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102003270B1 (ko) * 2010-04-07 2019-07-24 스티븐 제이. 레슬리 수산양식 어셈블리 및 방법
KR101734316B1 (ko) * 2014-11-13 2017-05-12 고봉선 복합양식장치
KR101540892B1 (ko) * 2014-12-22 2015-07-30 전라남도 수심 조절형 새꼬막 채묘틀
KR101788591B1 (ko) * 2016-07-01 2017-10-20 곽철우 바다숲 조성을 위한 연결 와이어의 장력 유지장치
KR101901581B1 (ko) 2016-12-27 2018-09-27 한국항공우주산업 주식회사 항공기 비상탈출시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336198A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075650U (ja) 高さの低い浮きカラー
US3102623A (en) Escape slide
US3679025A (en) Inflatable slide and raft apparatus
US8720751B2 (en) Lifesaver backpack
NO161169B (no) Oppblaasbar redningsflaate.
US5542369A (en) Kayak Safety buoyancy stirrup
JP3150490B2 (ja) 脱出装置
US2955299A (en) Life-saving apparatus for use at sea
CN106915424B (zh) 一种拉伸式便携救生艇
US7927162B1 (en) Multi-functional, personal flotation device
US4627587A (en) Airplane seat with convertible flotation-cushion system
US20140148070A1 (en) Convertible emergency device
US20190316416A1 (en) Rescue Ladder
IT201700010263A1 (it) Dispositivo salvagente estensibile
JP2002166883A (ja) 船舶沈没の防止装置
CN209833954U (zh) 一种充气救生漂浮载体
WO2020103307A1 (zh) 一种充气救生漂浮载体
JPH05178285A (ja) 溺者救助方法及び装置
US10099756B2 (en) Marker and recovery device
GB2224979A (en) Emergency buoyancy system
US4692124A (en) Sail raft - convertible inflatable life raft
US11161577B1 (en) Personal flotation device with safety features
RU224843U1 (ru) Индивидуальный спасательный плот
US9376182B2 (en) Convertible emergency device
CN219361295U (zh) 水下救援机器人气囊控制总成

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term