JP3150305U - リングスリーブ - Google Patents

リングスリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP3150305U
JP3150305U JP2009000939U JP2009000939U JP3150305U JP 3150305 U JP3150305 U JP 3150305U JP 2009000939 U JP2009000939 U JP 2009000939U JP 2009000939 U JP2009000939 U JP 2009000939U JP 3150305 U JP3150305 U JP 3150305U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring sleeve
opening
wire terminal
electric wire
insulating cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009000939U
Other languages
English (en)
Inventor
竹夫 川口
竹夫 川口
Original Assignee
株式会社カワグチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カワグチ filed Critical 株式会社カワグチ
Priority to JP2009000939U priority Critical patent/JP3150305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150305U publication Critical patent/JP3150305U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】電線の端末をリングスリーブに挿入する場合、挿入作業を容易、かつ迅速にすることができるリングスリーブを提供する。【解決手段】導電性材料で中空筒状に形成されている電線端末室の一端は、電線端末を挿入する為に開放されており、他端は、電線端末を突出させる為に開放されているリングスリーブにおいて、上記筒状の電線端末室の一端の開口部は、ラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周の全周には、軟質絶縁キャップの内周面に対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されており、上記筒状の電線端末室の他端の開口部もラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周の全周にも、軟質絶縁キャップの内周面に対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されるようにした。【選択図】 図1

Description

本考案は、複数の電線を接続する為のリングスリーブに関し、詳しくは、中空筒状の電線端末室を備え、電線端末室内に複数の電線端末を挿入させて電線端末室の外側から圧迫して複数の電線端末を圧着接続するようにしたリングスリーブに関する。
従来より複数の電線を接続する為のリングスリーブは、例えば特許文献1に示されるリングスリーブ等を含めて広く知られている。
上記特許文献1に示されるリングスリーブ(結線スリーブとも称されている)は、導電性材料で中空筒状に形成されている電線端末室を備えている。この電線端末室の一端は、複数の電線端末を挿入する為に開放されており、その開口部の周縁はラッパ状に拡開されている。
一方、電線端末室の他端は、複数の電線端末を突出させる為に開放されている。
その他端の開口部は、電線端末室の外周と同径に細く構成してある。
以上のように構成されたリングスリーブは、複数の電線端末を挿入する為の一端側の開口部をラッパ状に拡開させてあるので、複数の電線端末をリングスリーブに挿入する場合、容易に電線端末の差込作業をすることができる。
さらに、リングスリーブにおける他端側の開口部は、電線端末室の外周と同径に細く構成してあるので、上記のように複数の電線端末の結線後、絶縁処理の為にリングスリーブを軟質絶縁キャップ内部に挿入する場合、挿入作業を比較的容易にすることができる。
特開平9−247835号公報
しかし、この従来のリングスリーブでは、複数の電線の端末を結線する作業に際して、電線端末をリングスリーブに挿入する場合、作業者は、リングスリーブを電線端末に向けて挿入する側、即ちラッパ状の一端側の向きをいちいち確認してから挿入しなければならず、面倒な手間を要した。
さらに、このような面倒な作業を天井裏のような薄暗い場所で作業する場合、確認に手間がかかって作業の能率を下げる問題点があった。
上記問題点を解決する為に、リングスリーブにおける他端側の細径の開口部を、一端側と同様にラッパ状に開拡させることを試みた。
しかし、そのように構成すると、複数の電線端末を結線後、リングスリーブを軟質絶縁キャップ内部に挿入する場合、電線端末の先端側に位置するラッパ状の開口部における角張った外周縁が、絶縁キャップ内に形成された抜止凸部(突起とも称されている)に突き当たり、外周縁が抜止凸部の斜面に食い込んで、リングスリーブを絶縁キャップ内の深部(内方穴とも称されている)まで挿入できない問題が生じる。よって、リングスリーブにおける他端側の細径の開口部を、一端側と同様にラッパ状に開拡させることはできなかった。
本件出願の目的は、電線の端末をリングスリーブに挿入する場合、挿入作業を容易、かつ迅速にすることができるリングスリーブを提供しようとするものである。
他の目的は、複数の電線端末を結線した後、リングスリーブを軟質絶縁キャップ内部に挿入する場合、その挿入作業を容易にすることができるリングスリーブを提供しようとするものである。
他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになるであろう。
本発明におけるリングスリーブ1は、導電性材料で中空筒状に形成されている電線端末室2の一端は、電線端末16を挿入する為に開放されており、他端は、電線端末16を突出させる為に開放されているリングスリーブにおいて、上記筒状の電線端末室2の一端の開口部5は、ラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周7の全周には、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されており、上記筒状の電線端末室2の他端の開口部9もラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周の全周にも、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されたものである。
以上のように本考案は、リングスリーブ1における筒状の電線端末室2の一端の開口部5も、他端の開口部9も、ラッパ状に拡開させて構成したので、複数の電線15の端末16を結線する作業に際して、電線の端末16をリングスリーブ1に挿入する場合、リングスリーブ1の一端1a側を電線15の端末16に向けて挿入しても、リングスリーブ1の他端1b側を電線15の端末16に向けて挿入しても、即ち、リングスリーブ1の両開口部5,9のどちら側から電線の端末16に向けて挿入しても、複数の電線の端末16は、ラッパ状の開口部の内壁に案内されてするすると進入する特長がある。
このことは、作業現場が天井裏のような薄暗い場所であっても、作業者は、リングスリーブ1の向きを確認する手間なく、挿入作業を容易に、かつ迅速にすることができる作業上の効果がある。
さらに本考案は、上記筒状の電線端末室2の一端の開口部5は、ラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周7の全周には、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されており、さらに、上記筒状の電線端末室2の他端の開口部9もラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周の全周にも、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されているので、
上記のようにして複数の電線15を結線した後、リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20内部に挿入する場合、リングスリーブ1における両端の開口部5,9のどちらが電線15の先端16a側に位置した状態であっても、
上記丸味を付された開口部は、抜止凸部24の斜面25に当接しながらスムーズに進入し、抜止凸部24を押し広げながら軟質絶縁キャップの深部23へ向けて滑り込む特長がある。しかも、進入過程においてリングスリーブ1は、丸味を付けた開口部の外周に先導されて絶縁キャップ20の内周面21bに対して、スムーズに進入し、リングスリーブ1の軟質絶縁キャップ20内部への挿入作業を容易にできる効果がある。
さらに、上記のように、上記筒状の電線端末室2の両端の開口部5、9を、ラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周の全周には、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付さされるように構成しているので、
軟質絶縁キャップ20の深部(内包部)23に挿入されたリングスリーブ1を、検査者が抜出して結線状態を検査する場合でも、絶縁キャップの開口部22側に位置するリングスリーブ1の開口部は、軟質絶縁キャップの周壁21内面21bに形成された抜止凸部24を押し広げてスムーズに抜き取ることができ、抜出作業も容易にする作業上の効果もある。
リングスリーブ1を説明する為の断面図。 リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20内部に挿入する作業を説明する為の一部破断図で、開口部が抜止凸部24の斜面25に当接した状態を示す図。 リングスリーブ1が軟質絶縁キャップ20の深部23に挿入された状態を説明する為の一部破断図。 図1のリングスリーブとは、両端の開口部における丸味の構成の点において異なる例を示す断面図。
以下本考案の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、リングスリーブ1を説明する為の断面図で、リングスリーブ1の開口部5を複数の電線の端末16に向けた状態を示す。
図1乃至図4において、1は複数の電線を接続する為のリングスリーブを示す。リングスリーブ1の全体形状は鼓形にしてある。リングスリーブ1において、2は、周知のように複数の電線端末16を位置させる為の導電性材料で中空筒状に形成されている電線端末室を示す。
図1に示されるように、上記電線端末室2の一端は、電線端末16を挿入する為に開放されており、他端は、電線端末16を突出させる為に開放されている。3は電線端末室2の周壁、3bは内周面を示す。
次に、5はリングスリーブ1の一端1a側の開口部を示す。図1に示されるように、上記筒状の電線端末室2の一端の開口部5は、ラッパ状に拡開させると共に、図1〜4に示されるように、上記拡開させた部分の外周7の全周には、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されている。6は複数の電線端末16の先端部16aを電線端末室2に向けて誘導する為の案内面で、図示のように電線端末がスムーズに進入できるように緩やかなテーパー状に形成されている。
なお、上記拡開させた部分の外周7全周に付される丸味の形状は、図1〜3に示されるように先端を折り返した形状に形成してもよいが、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにできるようなものであればよく、図4に示されるように周囲の尖部分を磨いて、丸味を付した状態にしてもよい。
次に、9はリングスリーブ1の他端1b側の開口部を示し、前述の開口部5と同様に構成されている。即ち、図1に示されるように、上記筒状の電線端末室2の他端の開口部9もラッパ状に拡開させると共に、図1〜4に示されるように、上記拡開させた部分の外周11の全周にも、軟質絶縁キャップ20の内周面21bに対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されている。
10は複数の電線端末16の先端部16aを電線端末室2に向けて誘導する為の案内面を示す。
上記構成のリングスリーブ1における両端の開口部5、9をラッパ状に拡開させると共に、上記拡開させた部分の外周7の全周に丸味を付す手段としては、次のようにすればよい。
まず、両端の開口部5、9をラッパ状に拡開させる手段としては、通常行われる加工手段を用いればよく、例えば、中空筒状に形成したリングスリーブの両端の開口部に対して、所定形状の突起物、例えば先端が先細で、後方が開口部5、9の内径より大きい円錐状工具を両側から差し込んで開口部を押し広げるように変形加工するとよい。
次に、ラッパ状に拡開させた後、その外周7全周に丸味を付す手段としては、通常ばり取りの為に行われるのような周知の手段でもって、開口部の外周を削って丸味を付すようにすればよい。
次に、15は周知の電線(絶縁被覆電線)、16は電線端末(被覆を除去し裸の電線)、16aは先端部を示す。
20は周知の絶縁処理の為の軟質絶縁キャップを示す。軟質絶縁キャップ20において、21は周壁、21bはその内周面、22はリングスリーブ1を挿入させる為の開口部、23はリングスリーブ1を存置させる為の内包部(深部)を示す。
24は内包部23に挿入したリングスリーブの不用意な抜け脱を防止する為の抜止凸部で、周壁21の内周面21bから突出させて形成されている。25は図示のように、リングスリーブ1が内包部23に向けて容易に進入できるように緩やかな傾斜に形成された斜面。26は抜止凸部24における止段を示す。抜止凸部24は、周知のように、常態では、図3に示されるように、内包部23に挿入されたリングスリーブ1の開口部5に対して止段26を当接して不用意な抜け脱を防止する。さらに、リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20から抜き取る為に、矢印30方向に強い力で引いた場合は、抜止凸部24は弾力的に変形して、リングスリーブ1の入口22の方向への移動を許容するようにしてある。
上記構成のものを用いて複数の電線15を結線する作業に際して、電線の端末16をリングスリーブ1に挿入する作業について説明する。
リングスリーブ1の一端、例えば図1に示されるように、一端1a側の開口部5を複数の電線15の端末16に向けて挿入する。すると、複数の電線の端末16は、ラッパ状の開口部5の内壁(案内面)6に案内されて、細径の電線端末室2へ向けてするすると進入するので、容易に挿入作業を行うことができる。引き続き、通常行われるように、電線端末16の先端部16aをリングスリーブ1の他端1b側突出させる。
この挿入作業において、一端1a側の開口部5を電線端末16に向けて挿入させる作業を図示して説明したが、リングスリーブ1の他端1b側の開口部9を電線端末16に向けて挿入してもよい。前述したように、開口部9もラッパ状に拡開させて構成してあるので、この場合も同様に容易に挿入作業を行うことができる。
このように、リングスリーブ1は、両端の開口部5、9のどちら側から電線の端末16に向けて挿入しても、複数の電線の端末16を容易に挿入することができるので、作業者は、予めリングスリーブ1の向きを確認する手間なく、挿入作業を容易に、かつ迅速にすることができる作業上の効果がある。
なお、図2、3に示される13は、周知のように、電線端末室2内に複数の電線端末16を挿入させた後、電線端末室2を外側から圧迫して複数の電線端末を圧着接続させた時に形成された圧着痕を示す。
次に、上記のように複数の電線15を結線した後、リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20内部に挿入する作業について説明する。
通常行われるように、リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20の開口部22から深部23に向けて(図2の矢印29方向へ)挿入させる。その挿入過程で、図2に示されるように、上記開口部5が抜止凸部24の斜面25に当ると、開口部5における丸味を付された外周7は、ソフトに抜止凸部24に当接しながらスムーズに進入し、抜止凸部24を押し広げながら、軟質絶縁キャップの深部23へ向けて滑り込む。しかも、進入過程においてリングスリーブ1は、開口部5の丸味を付けた外周7に先導されて絶縁キャップ20の内周面21bに対して、スムーズに進入し、リングスリーブ1の軟質絶縁キャップ20内部への挿入作業を容易にできる効果がある。
このことは、前述した電線端末16をリングスリーブ1に挿入する作業において、リングスリーブ1における開口部9を電線端末16に向けて挿入し、開口部9が電線15の先端側16aに位置した場合も同様に、リングスリーブ1の軟質絶縁キャップ20内部への挿入作業を容易にできる。
さらに、軟質絶縁キャップ20の深部(内包部)23に挿入されたリングスリーブ1を、検査者が抜出して結線状態を検査する場合にも、リングスリーブ1における両端の開口部5,9のどちらがリングスリーブ1の開口部22側に位置した状態であっても、
検査者がリングスリーブ1を図3における矢印30方向に引くと、絶縁キャップの開口部22側に位置するリングスリーブ1の開口部は、軟質絶縁キャップの周壁21内面21bに形成された抜止凸部24を押し広げて、リングスリーブ1を軟質絶縁キャップ20内からスムーズに抜き取ることができ、抜出作業も容易にする作業上の効果もある。
1・・・リングスリーブ、2・・・電線端末室、3・・・周壁、3b・・・内周面、5・・・開口部、6・・・案内面、7・・・外周、9・・・開口部、10・・・案内面、11・・・外周、13・・・圧着痕、 15・・・電線、16・・・電線端末、16a・・・先端部、20・・・軟質絶縁キャップ、21・・・周壁、21g・・・内周面、22・・・開口部(入口)、23・・・内包部(深部)、24・・・抜止凸部、25・・・斜面、26・・・止段

Claims (1)

  1. 導電性材料で中空筒状に形成されている電線端末室の一端は、電線端末を挿入する為に開放されており、他端は、電線端末を突出させる為に開放されているリングスリーブにおいて、
    上記筒状の電線端末室の一端の開口部は、ラッパ状に拡開させると共に、
    上記拡開させた部分の外周の全周には、軟質絶縁キャップの内周面に対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されており、
    上記筒状の電線端末室の他端の開口部もラッパ状に拡開させると共に、
    上記拡開させた部分の外周の全周にも、軟質絶縁キャップの内周面に対する滑動をスムーズにする為の丸味が付されていることを特徴とするリングスリーブ。
JP2009000939U 2009-02-23 2009-02-23 リングスリーブ Expired - Lifetime JP3150305U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000939U JP3150305U (ja) 2009-02-23 2009-02-23 リングスリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000939U JP3150305U (ja) 2009-02-23 2009-02-23 リングスリーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150305U true JP3150305U (ja) 2009-05-07

Family

ID=54854815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000939U Expired - Lifetime JP3150305U (ja) 2009-02-23 2009-02-23 リングスリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150305U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184460A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184460A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き電線
JP7121913B2 (ja) 2019-05-08 2022-08-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9906005B2 (en) Device for processing an end of a cable
JP4209775B2 (ja) 改良された径方向弾性的電気コネクタおよびその製造方法
JP2007202303A (ja) シールド電線の端末処理方法および端末処理装置
CN100527539C (zh) 弹性插头和防水连接器
EP1564078A3 (en) A grommet
RU2008101424A (ru) Электрический кабель, содержащий наружную разметку, и способ обжатия контактной гильзы на электрическом кабеле, содержащем наружную разметку
EP1821375A2 (en) A terminal fitting, a method of crimping it and a positioning jig
JP3150305U (ja) リングスリーブ
US6098443A (en) Device for producing an insulation crimp on an electrical connector
JP2010029040A (ja) 間接活線作業用工具及び間接活線接続方法
JP2005197159A (ja) 電線終端接続構造および電線終端接続方法
JP2007012531A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
ATE267477T1 (de) Crimpenverfahren für einen kontakt zu kabelsträngen
JP2008108488A (ja) 被覆電線接続器具
JP2002075587A (ja) 高圧電線のプラグ側接続部構造
JP2007012367A (ja) 雌端子金具
JP2010022130A (ja) 間接活線作業用工具
JP2005302448A (ja) 被覆電線の端末接続方法、スリーブ仮接続用プレス装置及び電線接続用導電性スリーブ
JP5812886B2 (ja) ワイヤシールの取付方法
JP2005183314A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ
KR20190098031A (ko) 평각선의 선단부 구조 및 그 제조 방법
JP2010073485A (ja) 防水コネクタ
JP3695290B2 (ja) 防水栓通し装置
JP2007059109A (ja) 電線端部絶縁キャップ
JP2011049051A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term