JP3150295B2 - 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法 - Google Patents

集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法

Info

Publication number
JP3150295B2
JP3150295B2 JP01205897A JP1205897A JP3150295B2 JP 3150295 B2 JP3150295 B2 JP 3150295B2 JP 01205897 A JP01205897 A JP 01205897A JP 1205897 A JP1205897 A JP 1205897A JP 3150295 B2 JP3150295 B2 JP 3150295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
capacitor
integrated circuit
etching
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01205897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10209398A (ja
Inventor
晃忠 鄭
漢文 劉
啓達 黄
以傑 嚴
Original Assignee
台湾茂▲しい▼電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台湾茂▲しい▼電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 台湾茂▲しい▼電子股▲ふん▼有限公司
Priority to JP01205897A priority Critical patent/JP3150295B2/ja
Publication of JPH10209398A publication Critical patent/JPH10209398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150295B2 publication Critical patent/JP3150295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種の半導体製造工
程のDRAMのメモリセル製造方法に関し、特に、表面
を粗くしたポリシリコンを利用し、DRAMのメモリセ
ルの電極となす方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMメモリセルは通常はコンデンサ
(メモリ・キャパシタ)とトランジスタからなり、トラ
ンジスタのドレイン極或いはソース極とコンデンサの一
端が連接され、コンデンサのもう1端が比較用電位と連
接され、これによりDRAMメモリセルの製造はトラン
ジスタとコンデンサの製造工程を包括し、一般に平板コ
ンデンサは最も良く使用される構造である。ウエハー素
子の集積度を増進するために、DRAM技術は寸法縮小
化の傾向にあるが、寸法縮小と相対してコンデンサが小
さくなりコンデンサに蓄えられる電荷も小さくなるた
め、電荷のリフレッシュ(再書き込み)の頻度も高まる
ほか、コンデンサがα粒子の干渉を受ける場合がある。
【0003】上述の問題を解決するために、溝堀り型コ
ンデンサ(トレンチキャパシタ,アメリカ合衆国特許第
5,374,580)と積上げ型コンデンサ(スタック
キャパシタ)があり、前者は、時に漏電流現象があり、
後者はコンデンサ誘電層の厚さを薄くしてコンデンサの
電荷保存能力を増したものであるが、その良品率及び安
定性を考えるとこの方法には限界があった。
【0004】また、半球形結晶粒を有するポリシリコン
のCOBコンデンサ(a capacitor−ove
r−bit−line ‘COB’cell with
ahemispherical−grain(HS
G) polisilicon storage no
de)も文献に既に発表されている(A Capaci
tor−Over−Bit−Line Cell Wi
th Hemispherical−Grain St
orage Node For 64Mb Dram
s, M.Sakao etc.microelect
r research laboratories)。
この半球形結晶粒のポリシリコンは、化学気相成長法
で、アモルファスシリコンのポリクリスタラインシリコ
ンへの遷移温度下で(at the transiti
on temperature from aporp
hous−Si to polycrystallin
e−Si)堆積させたものである。このほか、半球形結
晶粒を有するポリシリコンの円柱形コンデンサ(a c
ylindrical capacitor usin
g Hemispherical−Grained S
i)があり、それについては、‘A New Cyli
ndrical Capacitor Using H
emispherical Grained Si F
or 256MbDrams’(H.Watanabe
et al.,Tech Dig,Dec.199
2,pp.259−262)を参照されたい。
【0005】このほか、一種の、半球形結晶粒ポリシリ
コン形成の方法については、M.Yoshimaru
(IEEE IEDM−90,p.659)及びH.W
atanabe et al.(J.Appl.Phy
s.71(7)p.3538,1992)を参照された
い。このHSG−Siは、低圧化学気相成長法を用い、
温度約560−600℃の間で形成される。また、一種
の冠形コンデンサ(crown shape capa
citor)或いは中空柱状構造(cylindric
al structure)のコンデンサもすでに発表
されているが、これらのコンデンサ形態の製造工程は非
常に複雑であり、安定性の問題があった。さらに、一種
の多孔ポリシリコンがポリシリコンを150℃で熱りん
酸でエッチングして得られる(H.Watanabe
et al. Symposiumon VLSI T
echnology p.17,1993)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一種
のDRAMのメモリセル形成方法を提供することにあ
る。
【0007】本発明のもう一つの目的は、一種のDRA
Mのメモリセルのコンデンサの形成方法を提供すること
にある。
【0008】本発明のさらにもう一つの目的は、コンデ
ンサの電極表面積を増加してその性能を高めることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ポリ
シリコンを半導体基板上に形成する、該ポリシリコンを
エッチングして多孔ポリシリコンを形成し、エッチング
に用いるエッチング剤は熱リン酸とする、該多孔ポリシ
リコンをエッチングして表面が粗いポリシリコンを形成
し、該表面 が粗いポリシリコンの形成に少なくとも三つ
のエッチングプロセスを使用し、そのエッチング剤は、
それぞれH SO +H 、NH OH+H
+H O、HCl+H +H Oとし、これら三つ
のエッチング剤を使用した処理プロセスの順序は任意に
変更可能とする、誘電層を該表面が粗いポリシリコン上
に形成する、導電層を該誘電層の上に形成する、該導電
層、誘電層、及び表面が粗いポリシリコンをエッチング
する、以上のステップを包括する、集積回路のコンデン
サ製造方法としている。
【0010】請求項2の発明は、ポリシリコン層の形成
が、 第1ポリシリコン子層を半導体基板上に形成する、
第2ポリシリコン子層を該第1ポリシリコン子層上に形
成する、 以上のステップを包括する、請求項1に記載の
集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0011】請求項3の発明は、第1ポリシリコン子層
に不純物イオンとしてリンを添加し、その添加量は、4
E15−1E16atoms/cm とする、請求項2
に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0012】請求項4の発明は、第1ポリシリコン子層
の活性化の温度は約600−1000℃とする、請求項
2に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0013】請求項5の発明は、第2ポリシリコン子層
に不純物イオンとしてリンを添加し、その添加量は、4
E15−1.2E16atoms/cm とする、請求
項2に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としてい
る。
【0014】請求項6の発明は、第2ポリシリコン子層
の活性化の温度は約600−1000℃とする、請求項
2に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0015】請求項7の発明は、第1ポリシリコン子層
の厚さは約1000オングストロームとする、請求項2
に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0016】請求項8の発明は、第2ポリシリコン子層
の厚さは約2000オングストロームとする、請求項2
に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0017】請求項9の発明は、熱りん酸の温度を約6
0−165℃とし、3−200分処理を行う、請求項1
に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0018】請求項10の発明は、熱りん酸の濃度を約
30−90%とする、請求項1に記載の集積回路のコン
デンサ製造方法としている。
【0019】請求項11の発明は、H SO +H
を用い、80−130℃で約5−30分間エッチング
を行い、NH OH+H +H Oを用い、50−
100℃で約5−30分間エッチングを行い、HCl+
+H Oを用い、50−100℃で約5−30
分間エッチングを行う、請求項1に記載の集積回路のコ
ンデンサ製造方法としている。
【0020】請求項12の発明は、誘電層を窒化物−酸
化物(N/O)の複合薄膜となす、請求項1に記載の集
積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0021】請求項13の発明は、誘電層を酸化物−窒
化物−酸化物(O/N/O)の複合薄膜となす、請求項
1に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0022】請求項14の発明は、誘電層を五酸化二タ
ンタル(Ta )となす、請求項1に記載の集積回
路のコンデンサ製造方法としている。
【0023】請求項15の発明は、導電層を、結晶成長
後に表面より不純物を添加したポリシリコン、或いは結
晶成長時に不純物を添加したポリシリコン、或いは、
銅、ア ルミニウム、チタン、タングステン或いはそれら
を任意に組み合わせたものとなす、請求項1に記載の集
積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0024】請求項16の発明は、ポリシリコンを半導
体基板上に形成する、該ポリシリコンをエッチングして
多孔ポリシリコンを形成する、該多孔ポリシリコンをエ
ッチングして表面が粗いポリシリコンを形成する、誘電
層を該表面が粗いポリシリコン上に形成する、導電層を
該誘電層の上に形成する、該導電層、誘電層、及び表面
が粗いポリシリコンをエッチングする、以上のステップ
を包括する集積回路のコンデンサ製造方法であって、半
導体基板上に形成するポリシリコンは、半導体基板上の
第1ポリシリコン子層と第2ポリシリコン子層を含み、
該第1ポリシリコン子層への注入不純物イオンはリンと
し、その注入量は約4E15−1E16atoms/c
、活性化温度は約600−1000℃とし、該第2
ポリシリコン子層への注入不純物イオンはリンとし、そ
の注入量は約4E15−1.2E16atoms/cm
、活性化温度は約600−1000℃とし、ポリシリ
コンをエッチングして多孔ポリシリコンを形成するのに
用いるエッチング剤は濃度約30−90%の熱りん酸
で、エッチング進行温度約60−165℃で約3−20
0分処理し、多孔ポリシリコンをエッチングして表面が
粗いポリシリコンを形成し、該表面が粗いポリシリコン
の形成に少なくとも三つのエッチングプロセスを使用
し、そのエッチング剤は、それぞれH SO +H
、NH OH+H +H O、HCl+H
+H Oとし、これら三つのエッチング剤を使用した処
理プロセスの順序は任意に変更可能とする、誘電層を該
表面が粗いポリシリコン上に形成する、導電層を該誘電
層の上に形成する、該導電層、誘電層、及び表面が粗い
ポリシリコンをエッチングする、以上のステップを包括
する、集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0025】請求項17の発明は、三つのエッチングプ
ロセスにおいて、H SO +H を用い、80−
130℃で約5−30分間エッチングを行い、NH
H+H +H Oを用い、50−100℃で約5−
30分間エッチングを行い、HCl+H +H
を用い、50−100℃で約5−30分間エッチングを
行う、請求項16に記載の集積回路のコンデンサ製造方
法としている。
【0026】請求項18の発明は、誘電層を窒化物一酸
化物(N/O)の複合薄膜となす、請求項16に記載の
集積回路のコンデンサ製造方法としている。
【0027】請求項19の発明は、誘電層を酸化物−窒
化物−酸化物(O/N/O)の複合薄膜となす、請求項
16に記載の集積回路のコンデンサ製造方法としてい
る。
【0028】請求項20の発明は、誘電層を五酸化二タ
ンタル(Ta )となす、請求項16に記載の集積
回路のコンデンサ製造方法としている。
【0029】請求項21の発明は、基板上にポリシリコ
ンを形成し、該ポリシリコンを濃度30−90%の熱り
ん酸を用いて、約60−165℃で3−200分間エッ
チングして多孔ポリシリコンを形成し、該多孔ポリシリ
コンを、少なくとも三つのエッチングプロセスを使用し
てェッチングし、そのエッチング剤は、それぞれH
+H 、NH OH+H +H O、HC
l+H +H Oとし、三つのエッチングプロセス
の順序は任意に変更可能とし、以上からなる、表面が粗
いポリシリコンの形成方法としている。
【0030】請求項22の発明は、前記多孔ポリシリコ
ンに対する三つのエッチングプロセスにおいて、H
+H を用い、80−130℃で約5−30分
間エッチングを行い、NH OH+H +H Oを
用い、50−100℃で約5−30分間エッチングを行
い、HCl+H +H Oを用い、50−100℃
で約5−30分間エッチングを行うことを特徴とする、
請求項21に記載の表 面が粗いポリシリコンの形成方
法。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明では、一つの誘電層をゲー
ト極構造、場酸化層、及び基板の上に形成し、一つのコ
ンタクトホールをリソグラフィーとエッチング技術を利
用して該誘電層の中に形成し、2層のポリシリコンを化
学気相成長法を利用して該誘電層に堆積すると共に、該
コンタクトホールの中に進入させてそれを埋めさせ、こ
の2層のポリシリコンは結晶成長時に不純物を添加した
もの(in−situ doped polysili
con)か或いは結晶成長後に結晶表面から不純物を添
加したものとする。さらに、ウエットエッチング技術を
利用し、上述のポリシリコン層をエッチングし、多孔の
ポリシリコン層を形成し、望ましい実施例では、このウ
エットエッチングは熱りん酸(hot phospho
ric acid)を使用し、温度60−165℃の間
で約3−200分処理することを以てなす。熱りん酸の
濃度は約30−90%とする。さらに、この多孔のポリ
シリコン層を三つのエッチングプロセスを使用してエッ
チングし、そのエッチング剤は、それぞれH SO
、NH OH+H +H O、HCl+H
+H Oとし、多孔のポリシリコン層に、多くの
不規則な凹凸を有する粗い表面を形成し、これによりポ
リシリコンの表面積を増加する。次に、ポリシリコンの
粗い表面に一つの誘電薄膜を堆積させてコンデンサの誘
電層となし、一般に、この誘電層はN/O,O/N/O
の複合薄膜或いは高誘電定数の薄膜、例えばTa
、BST、PZTとする。続いて、一つの導電層
を該誘電薄膜の上に形成し、こうしてDRAMのメモリ
セルを完成している。
【0032】
【実施例】本発明は一種の高集積度DRAMのメモリセ
ルの製造方法に関し、特にコンデンサ電極の表面積を増
加してコンデンサの電荷保存量を増す方法に関し、さら
には、コンデンサ電極表面を粗くすることで、コンデン
サの電極表面積を増加する方法に関するものである。
【0033】図1を参照されたい。一つのp型の結晶方
向<100>の単結晶シリコンを基板2とし、厚さ約3
000−8000オングストロームの場酸化層4をLO
COS或いはその他の相関の場酸化絶縁領域技術を用い
て該基板上に形成し、素子間の絶縁作用をなすものとす
る。一般には、リソグラフィーとエッチング技術を用い
てニトロ化シリコンと酸化シリコン複合層をエッチング
した後、酸化工程で場酸化層4を基板2上に形成し、完
成した後、上述のニトロ化シリコンと酸化シリコン複合
層を除去する。
【0034】二酸化シリコン層6を基板2上に形成して
ゲート酸化層となす。この二酸化シリコン層は一般には
熱酸化法を利用して、温度850−1000℃の間の温
度下で、厚さ約50−200オングストロームに形成す
る。当然、ゲート酸化層6は、周知の技術、例えば化学
気相成長法によって、TEOSを反応物とし、温度65
0−750℃、気圧1から10torrの下で形成する
こともできる。
【0035】図1に示されるように、第1ポリシリコン
層8を二酸化シリコン層6、場酸化層4、及び基板2の
上に堆積する。ある実施例では、この第1ポリシリコン
層8は化学気相成長法で形成し、その厚さ約2000−
4000オングストロームの間とする。続いてワード線
10、ビット線12を形成し、保護層14(capla
yer)を備えたゲート構造と側壁間隙16(side
wall spacers)を周知の技術を利用して製
造する。この部分については本発明のポイントではない
ので説明は省略する。
【0036】図2に示されるように、絶縁層とされる誘
電層18を上述のゲート構造、場酸化層4及び基板2の
上に形成する。望ましい実施例では、この誘電層18は
厚さは約3000−8000オングストロームの二酸化
シリコンで組成する。後に、コンデンサをトランジスタ
と電気的に接触させるが、その一つの方法として、一つ
のコンタクトホール(contact hole)を利
用して連接するものがあり、その場合、コンタクトホー
ルをリソグラフィーとエッチング技術を用いて該誘電層
18の中に形成し、第2ポリシリコン層20を化学気相
成長法を利用し て該誘電層18に堆積させると共に、該
コンタクトホールの中に進入させてそれを埋めさせる。
最も望ましい実施例では、第2ポリシリコン層20を第
2ポリシリコン子層20aと第2ポリシリコン子層20
bで組成し、それは、第2ポリシリコン子層20aを厚
さを約1000オングストロームに堆積したものに、リ
ンを不純物イオンとして、剤量4E15−1E16 a
toms/cm で添加し、温度約600−1000℃
で活性化(activation)し、その後すぐに、
第2ポリシリコン子層20bを厚さ約2000オングス
トロームに堆積し、リンを不純物イオンとして、剤量4
E15−1.2E16atoms/cm で添加し、同
様に温度約600−1000℃で活性化してなる。この
第2ポリシリコン層20は結晶成長時に不純物を添加し
たもの(in−situ dopedpolysili
con)とするか、或いは結晶表面から不純物を添加し
たものとする。第2ポリシリコン層20を上述の最も望
ましい実施例のように、2層構造としたことの理由は、
第2ポリシリコン層20に対する後続のりん酸或いはS
C−1を用いたエッチング過程での蝕断を防止するため
であり、エッチング進行時にエッチング剤がシリコンの
結晶粒界に沿ってエッチングすることから、二層のポリ
シリコンの間の結晶粒界が不連続であるためエッチング
による蝕断の時間が延長されて製造工程のウインドウが
増加するためである。このほか2層の第2ポリシリコン
子層20a、20bの間には自然酸化により酸化シリコ
ン(native oxide)が形成され得て、りん
酸の酸化シリコンに対するエッチング速度はニトロ化シ
リコンに対するものより遅く、約1対50であるため、
製造工程のウインドウを増すことができることも理由に
挙げられる。
【0037】図3に示されるように、ウエットエッチン
グ技術を利用して上述の第2ポリシリコン層20をエッ
チングし、多孔ポリシリコン層20cを形成する。望ま
しい実施例では、このウエットエッチングは、熱りん酸
(hot phosphoric acid)を用いて
温度60−165℃の間で約3−200分間処理するも
のとし、それによりシリコン結晶粒(silicon
grain)間を多孔状(porous)となし、シリ
コン結晶粒界間に溝状構造を形成し、熱りん酸の濃度は
約30−90%とする。
【0038】図4に示されるように、ウエットエッチン
グ技術を用いて多孔ポリシリコン層20cで表面が粗い
ポリシリコン層20dを形成する。この表面が粗いポリ
シリコン層20dの表面は非常に多くの不規則な凹凸を
有する。このステップのキーポイントは、SC−1溶液
を用いてエッチングすることで、望ましい実施例では、
このSC−1の成分を、NH OH:H :H
=0.1−5:0.1−5:1−20の体積比で混合し
たものとする。多孔ポリシリコン層20cをSC−1溶
液中で、温度50−100℃で5−30分間処理するこ
とで、ポリシリコンの粗い表面を形成し、これによりポ
リシリコンの表面積を増加する。また、一種の所謂RC
Aクリーニングプロセスによっても、多孔ポリシリコン
層20cの表面を粗くすることができる。このRCAク
リーニングプロセスは、3ステップのクリーニングプロ
セスからなり、この3ステップではH SO 水溶液
(H SO :H =3:1)、SC−1及びSC
−2をそれぞれ用い、SC−1の組成は、NH OH:
:H O=1:1:5で、SC−2の組成は、
HCl:H :H O=1:1:6であり、多孔ポ
リシリコン層20cを、まずH SO 水溶液を用いて
80−130℃で約5−30分間処理し、その後、SC
−1を用いて50−100℃で約5−30分間処理し、
最後に、SC−2を用いて50−100℃で約5−30
分間処理して、表面が粗いポリシリコン層20dを形成
する。なお、多孔ポリシリコン層20cより表面が粗い
ポリシリコン層20dを形成する上述のRCAクリーニ
ングプロセスの三つのステップの順序は任意に変更可能
である。この表面が粗いポリシリコン層20dをコンデ
ンサの底部電極となす。
【0039】図5に示されるように、次に、表面が粗い
ポリシリコン層20dの表面に沿って、一つの誘電薄膜
を堆積してコンデンサの誘電層22となす。一般にこの
誘電層22は、N/O,O/N/Oの複合薄膜或いは高
誘電定数の薄膜、例えばTa 、BST、PZTと
する。
【0040】続いて、図6に示されるように、一つの導
電層24を誘電層22の上に堆積し 、コンデンサの上部
電極となす。導電層24は結晶成長後に表面より不純物
を添加したポリシリコン或いは結晶成長時に不純物を添
加したポリシリコン、或いは、銅、アルミニウム、チタ
ン、タングステン或いはそれらを任意に組み合わせたも
のとなす。さらに、図7に示されるように、該導電層、
誘電層、及び表面が粗いポリシリコン層に対するエッチ
ング後に、コンデンサを完成する。
【0041】本発明によるコンデンサの特性は、C−V
の測定により分かり、本発明の表面を粗くしたコンデン
サの容量は18.17μF/cm で、周知の技術によ
る表面を粗くしないコンデンサの容量は5.77μF/
cm であり、コンデンサの等効の酸化層の厚さはそれ
ぞれ18.9オングストロームと59.5オングストロ
ームであった。換言すると、本発明のコンデンサ電極表
面積は表面を粗くしないものの3.15倍あった。図8
には表面を粗くしたものとそうでないものとの電流電圧
特性が示される。81は本発明に対する正の偏圧試験結
果であり、82は本発明に対する負の偏圧試験結果であ
り、83は表面を粗くしていないコンデンサに対する正
の偏圧試験結果であり、84は表面を粗くしていないコ
ンデンサに対する負の偏圧試験結果である。図9は本発
明と表面を粗くしていないコンデンサに対する、時間無
関の誘電層崩壊特性(time−zero−diele
ctric−breakdown;TZDB)を示し、
91は本発明に対する正の偏圧試験結果であり、92は
本発明に対する負の偏圧試験結果であり、93は表面を
粗くしていないコンデンサに対する正の偏圧試験結果で
あり、94は表面を粗くしていないコンデンサに対する
負の偏圧試験結果であり、偏圧が1.65Vと−1.6
5Vの時、本発明の漏電流はそれぞれ7.24E−8A
/cm 、−3.31−8A/cm であった。
【0042】
【発明の効果】本発明により、DRAMのメモリセルの
コンデンサの電極表面積を増加してその性能を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲート極構造形成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の誘電層とポリシリコン層形成を示す断
面図である。
【図3】本発明の多孔ポリシリコン層形成を示す断面図
である。
【図4】本発明のポリシリコン層の粗い表面形成を示す
断面図である。
【図5】本発明の誘電薄膜をポリシリコンの粗い表面上
への形成を示す断面図である。
【図6】本発明の導電層の誘電薄膜上への形成を示す断
面図である。
【図7】本発明の導電層、誘電薄膜及び表面の粗いポリ
シリコン層に対するエッチングを示す断面図である。
【図8】本発明と周知の技術の電流−電圧特性図であ
る。
【図9】本発明と周知の技術のTZDB特性図である。
【符号の説明】2 基板 4 場酸化層 6 二酸化シリコン層ないしゲート酸化層 8 第1ポリシリコン層 10 ワード線 12 ビット線 14 保護層 16 側壁間隙 18 誘電層 20 第2ポリシリコン層 20a 第2ポリシリコン子層 20b 第2ポリシリコン子層 20c 多孔ポリシリコン層 20d 表面が粗いポリシリコン層 22 誘電層 24 導電層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−74317(JP,A) 特開 平7−202019(JP,A) 特開 平8−306881(JP,A) 特開 平7−326603(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/306 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシリコンを半導体基板上に形成す
    る、 該ポリシリコンをエッチングして多孔ポリシリコンを形
    成し、エッチングに用いるエッチング剤は熱リン酸とす
    る、 該多孔ポリシリコンをエッチングして表面が粗いポリシ
    リコンを形成し、該表面が粗いポリシリコンの形成に少
    なくとも三つのエッチングプロセスを使用し、そのエッ
    チング剤は、それぞれH SO +H 、NH
    H+H +H O、HCl+H +H Oと
    し、これら三つのエッチング剤を使用した処理プロセス
    の順序は任意に変更可能とする、 誘電層を該表面が粗いポリシリコン上に形成する、 導電層を該誘電層の上に形成する、 該導電層、誘電層、及び表面が粗いポリシリコンをエッ
    チングする、 以上のステップを包括する、集積回路のコンデンサ製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ポリシリコンの形成は、 第1ポリシリコン子層を半導体基板上に形成する、 第2ポリシリコン子層を該第1ポリシリコン子層上に形
    成する、 以上のステップを包括する、請求項1に記載の集積回路
    のコンデンサ製造方法。
  3. 【請求項3】 第1ポリシリコン子層に不純物イオンと
    してリンを添加し、その添加量は、4E15−1E16
    atoms/cm とする、請求項2に記載の集積回路
    のコンデンサ製造方法。
  4. 【請求項4】 第1ポリシリコン子層の活性化の温度は
    約600−1000℃とする、請求項2に記載の集積回
    路のコンデンサ製造方法。
  5. 【請求項5】 第2ポリシリコン子層に不純物イオンと
    してリンを添加し、その添加量は、4E15−1.2E
    16atoms/cm とする、請求項2に記載の集積
    回路のコンデンサ製造方法。
  6. 【請求項6】 第2ポリシリコン子層の活性化の温度は
    約600−1000℃とする、請求項2に記載の集積回
    路のコンデンサ製造方法。
  7. 【請求項7】 第1ポリシリコン子層の厚さは約100
    0オングストロームとする、請求項2に記載の集積回路
    のコンデンサ製造方法。
  8. 【請求項8】 第2ポリシリコン子層の厚さは約200
    0オングストロームとする、請求項2に記載の集積回路
    のコンデンサ製造方法。
  9. 【請求項9】 熱りん酸の温度を約60−165℃と
    し、3−200分処理を行う、請求項1に記載の集積回
    路のコンデンサ製造方法。
  10. 【請求項10】 熱りん酸の濃度を約30−90%とす
    る、請求項1に記載の集積回路のコンデンサ製造方法。
  11. 【請求項11】 SO +H を用い、80−
    130℃で約5−30分間エッチングを行い、NH
    H+H +H Oを用い、50−100℃で約5−
    30分間エッチングを行い、HCl+H +H
    を用い、50−100℃で約5−30分間エッチングを
    行う、請求項1に記載の集積回路のコンデンサ製造方
    法。
  12. 【請求項12】 誘電層を窒化物−酸化物(N/O)の
    複合薄膜となす、請求項1に記載の集積回路のコンデン
    サ製造方法。
  13. 【請求項13】 誘電層を酸化物−窒化物−酸化物(O
    /N/O)の複合薄膜となす、請求項1に記載の集積回
    路のコンデンサ製造方法。
  14. 【請求項14】 誘電層を五酸化二タンタル(Ta
    )となす、請求項1に記載の集積回路のコンデンサ製
    造方法。
  15. 【請求項15】 導電層を、結晶成長後に表面より不純
    物を添加したポリシリコン、或いは結晶成長時に不純物
    を添加したポリシリコン、或いは、銅、アルミニウム、
    チタン、タングステン或いはそれらを任意に組み合わせ
    たものとなす、請求項1に記載の集積回路のコンデンサ
    製造方法。
  16. 【請求項16】 ポリシリコンを半導体基板上に形成す
    る、 該ポリシリコンをエッチングして多孔ポリシリコンを形
    成する、 該多孔ポリシリコンをエッチングして表面が粗いポリシ
    リコンを形成する、 誘電層を該表面が粗いポリシリコン上に形成する、 導電層を該誘電層の上に形成する、 該導電層、誘電層、及び表面が粗いポリシリコンをエッ
    チングする、 以上のステップを包括する集積回路のコンデンサ製造方
    法であって、 半導体基板上に形成するポリシリコンは、半導体基板上
    の第1ポリシリコン子層と第2ポリシリコン子層を含
    み、該第1ポリシリコン子層への注入不純物イオンはリ
    ンとし、その注入量は約4E15−1E16atoms
    /cm 、活性化温度は約600−1000℃とし、該
    第2ポリシリコン子層への注入不純物イオンはリンと
    し、その注入量は約4E15−1.2E16atoms
    /cm 、活性化温度は約600−1000℃とし、 ポリシリコンをエッチングして多孔ポリシリコンを形成
    するのに用いるエッチング剤は濃度約30−90%の熱
    りん酸で、エッチング進行温度約60−165℃で約3
    −200分処理し、 多孔ポリシリコンをエッチングして表面が粗いポリシリ
    コンを形成し、該表面が粗いポリシリコンの形成に少な
    くとも三つのエッチングプロセスを使用し、そのエッチ
    ング剤は、それぞれH SO +H 、NH OH
    +H +H O、HCl+H +H Oとし、
    これら三つのエッチング剤を使用した処理プロセスの順
    序は任意に変更可能とする、 誘電層を該表面が粗いポリシリコン上に形成する、 導電層を該誘電層の上に形成する、 該導電層、誘電層、及び表面が粗いポリシリコンをエッ
    チングする、 以上のステップを包括する、集積回路のコンデンサ製造
    方法。
  17. 【請求項17】 三つのエッチングプロセスにおいて、
    SO +H を用い、80−130℃で約5−
    30分間エッチングを行い、NH OH+H +H
    Oを用い、50−100℃で約5−30分間エッチン
    グを行い、HCl+H +H Oを用い、50−1
    00℃で約5−30分間エッチングを行う、請求項16
    に記載の集積回路のコンデンサ製造方法。
  18. 【請求項18】 誘電層を窒化物−酸化物(N/O)の
    複合薄膜となす、請求項16に記載の集積回路のコンデ
    ンサ製造方法。
  19. 【請求項19】 誘電層を酸化物−窒化物−酸化物(O
    /N/O)の複合薄 膜となす、請求項16に記載の集積
    回路のコンデンサ製造方法。
  20. 【請求項20】 誘電層を五酸化二タンタル(Ta
    )となす、請求項16に記載の集積回路のコンデンサ
    製造方法。
  21. 【請求項21】 基板上にポリシリコンを形成し、 該ポリシリコンを濃度30−90%の熱りん酸を用い
    て、約60−165℃で3−200分間エッチングして
    多孔ポリシリコンを形成し、 該多孔ポリシリコンを、少なくとも三つのエッチングプ
    ロセスを使用してエッチングし、そのエッチング剤は、
    それぞれH SO +H 、NH OH+H
    +H O、HCl+H +H Oとし、三つのエッ
    チングプロセスの順序は任意に変更可能とし、以上から
    なる、表面が粗いポリシリコンの形成方法。
  22. 【請求項22】 前記多孔ポリシリコンに対する三つの
    エッチングプロセスにおいて、H SO +H
    用い、80−130℃で約5−30分間エッチングを行
    い、NH OH+H +H Oを用い、50−10
    0℃で約5−30分間エッチングを行い、HCl+H
    +H Oを用い、50−100℃で約5−30分間
    エッチングを行うことを特徴とする、請求項21に記載
    の表面が粗いポリシリコンの形成方法。
JP01205897A 1997-01-07 1997-01-07 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法 Expired - Fee Related JP3150295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01205897A JP3150295B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01205897A JP3150295B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209398A JPH10209398A (ja) 1998-08-07
JP3150295B2 true JP3150295B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=11795011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01205897A Expired - Fee Related JP3150295B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3466102B2 (ja) 1999-03-12 2003-11-10 沖電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605594B2 (ja) * 1993-09-03 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2897631B2 (ja) * 1993-12-28 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体集積回路装置および製造方法
JP3460096B2 (ja) * 1994-05-30 2003-10-27 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH08306881A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd Dramメモリセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10209398A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015986A (en) Rugged metal electrodes for metal-insulator-metal capacitors
US5754390A (en) Integrated capacitor bottom electrode for use with conformal dielectric
US5843822A (en) Double-side corrugated cylindrical capacitor structure of high density DRAMs
US6372574B1 (en) Method of forming a capacitor container electrode and method of patterning a metal layer by selectively silicizing the electrode or metal layer and removing the silicized portion
US5837576A (en) Method for forming a capacitor using a silicon oxynitride etching stop layer
JP3222944B2 (ja) Dramセルのキャパシタの製造方法
US5970360A (en) DRAM cell with a roughened poly-Si electrode
US6077737A (en) Method for forming a DRAM having improved capacitor dielectric layers
US6137131A (en) Dram cell with a multiple mushroom-shaped capacitor
US5723373A (en) Method of making porous-Si capacitors for high density drams cell
JPH07211798A (ja) 半導体装置のキャパシター製造方法
US6180449B1 (en) Depletion compensated polysilicon electrodes
US6174770B1 (en) Method for forming a crown capacitor having HSG for DRAM memory
US5909625A (en) Method for forming layer of hemispherical grains and for fabricating a capacitor of a semiconductor device
US5933742A (en) Multi-crown capacitor for high density DRAMS
KR100227070B1 (ko) 커패시터 및 그의 제조방법
US5670405A (en) Method of making a tooth shaped capacitor using ion implantation
US5770510A (en) Method for manufacturing a capacitor using non-conformal dielectric
US5670406A (en) Method of making a tooth shaped capacitor
CN1276494C (zh) 电容器以及动态随机存储器的制造方法
US5681774A (en) Method of fabricating a toothed-shape capacitor node using a thin oxide as a mask
US6057205A (en) Method to form a ragged poly-Si structure for high density DRAM cells
US5814549A (en) Method of making porous-si capacitor dram cell
JP3150295B2 (ja) 集積回路のコンデンサ製造方法又は表面が粗いポリシリコンの形成方法
US5830792A (en) Method of making a stack capacitor in a DRAM cell

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees