JP3149966U - モジュール式コネクタ - Google Patents

モジュール式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3149966U
JP3149966U JP2009000595U JP2009000595U JP3149966U JP 3149966 U JP3149966 U JP 3149966U JP 2009000595 U JP2009000595 U JP 2009000595U JP 2009000595 U JP2009000595 U JP 2009000595U JP 3149966 U JP3149966 U JP 3149966U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
modular connector
groove
connector according
metal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009000595U
Other languages
English (en)
Inventor
國基 李
國基 李
景皇 林
景皇 林
Original Assignee
華龍國際科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 華龍國際科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 華龍國際科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3149966U publication Critical patent/JP3149966U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】絶縁本体に組合せるモジュール子が金属ケースの仕様の変更に対応して変更することができ、絶縁本体に導電端子を挿入することによる損壊を回避することができ、生産速度を向上することができる。【解決手段】モジュール子と、絶縁本体と、複数の導電端子と、金属ケースと、を含むモジュール式コネクタにおいて、前記モジュール子は、組合方向に沿って伸びているフロント端面と、前記フロント端面に対応するリア端面と、前記フロント端面と前記リア端面とに連接する底面と、を有し、前記絶縁本体は、前記組合溝の内部に組み合われたベース部と、前記ベース部から伸び方向に沿って伸びている舌板と、を含み、前記複数の導電端子は、前記舌板に埋め込まれるように成形された接触部と、前記接触部の一端から伸び出している傾斜部とをそれぞれ含み、前記金属ケースは、前記モジュール子の周面に組み付けられている。【選択図】図4

Description

本考案は、コネクタに関し、特に、モジュール式コネクタに関するものである。
パーソナルコンピュータやテレビなどの電子製品は、ケーシングにコネクタを設けることが一般であり、コネクタにより周辺装置と通信することができる。
従来のコネクタ100aの作製方法は、図1に示すように、まず、絶縁本体110aを作製して、絶縁本体110a内には溝111aが複数に設けられ、次に、絶縁本体110aに設けられた複数の溝111aに、複数の導電端子120aをそれぞれ挿入して、絶縁本体110aを金属ケース130aに入れることである。
しかし、これらの導電端子120aを複数の溝111aに挿入しているときに、これら導電端子120aのうちの何れか一つが不揃うと、これらの導電端子120aの挿入作業が失敗し、このようなコネクタ100aが不良品になり、生産ロスが増加する。
また、金属ケース130aは、相違する仕様によって構造を変更することがよくあり、金属ケース130aの構造を変更することが必要である場合には、作製された絶縁本体110a及び金属ケース130aを廃棄することがやむ得なくなる。一方、絶縁本体110aを作製するための金型を別に作製することが必要であるので、作製コストが増加する。
本考案の目的は、絶縁本体に組合せるモジュール子が金属ケースの仕様の変更に対応して変更することができ、そして導電端子が絶縁本体に埋め込まれるので、絶縁本体に導電端子を挿入することによる損壊を回避することができ、且つ絶縁本体と導電端子とを予め作製することができるので、生産速度を向上することができるモジュール式コネクタを提供することにある。
請求項1の考案は、モジュール子と、絶縁本体と、複数の導電端子と、金属ケースと、を含むモジュール式コネクタにおいて、
前記モジュール子は、組合方向に沿って伸びているフロント端面と、前記フロント端面に対応するリア端面と、前記フロント端面と前記リア端面とに連接する底面と、を有し、前記底面の前記フロント端面に近接する箇所では内側に窪んだ組合溝が形成されており、前記フロント端面には前記組合溝と連通する開口が設けられており、
前記絶縁本体は、前記組合溝の内部に組み合われたベース部と、前記ベース部から伸び方向に沿って伸びている舌板と、を含み、
前記複数の導電端子は、前記舌板に埋め込まれるように成形された接触部と、前記接触部の一端から伸び出している傾斜部と、をそれぞれ含み、
前記金属ケースは、前記モジュール子の周面に組み付けられていることを特徴とする
モジュール式コネクタとしている。
請求項2の考案は、更に、定位子を含み、前記定位子には前記傾斜部の少なくとも一部が埋め込まれていることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項3の考案は、前記底面の前記リア端面に近接する箇所では内側に窪んだ定位溝が形成されており、前記定位溝が前記組合溝と連通していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項4の考案は、前記定位溝の底部には、傾斜方向に沿って傾斜している傾斜面が設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項5の考案は、前記傾斜部は、傾斜方向に沿って傾斜しており、前記定位溝に収容されていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項6の考案は、更に、前記定位溝に収容されている定位子を含み、前記定位子には、前記傾斜部の少なくとも一部が埋め込まれていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項7の考案は、前記接触部は、前記舌板から外部に露出する接触面を有することを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項8の考案は、前記導電端子は、更に、取り付け部を含み、前記取り付け部は、前記底面と前記リア端面との境界の近傍に位置されており、前記傾斜部の一端から伸び出していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項9の考案は、前記モジュール子には補助アームが設けられており、前記補助アームは、前記フロント端面から伸び方向に沿って伸び出しており、前記金属ケースの周面と接触していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
請求項10の考案は、前記モジュール子の組合溝の側壁には係止突起が設けられており、前記ベース部にはサイド端面が設けられており、前記サイド端面には係合突起が設けられており、前記係止突起と前記係合突起とが互いに係合していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタとしている。
本考案のモジュール式コネクタによれば、絶縁本体に組合せるモジュール子が金属ケースの仕様の変更に対応して変更することができ、絶縁本体に導電端子を挿入することによる損壊を回避することができ、生産速度を向上することができるという効果を有する。
従来のコネクタの組合状態の模式図である。 本考案に係るモジュール式コネクタの組合状態の斜視図である。 本考案に係るモジュール式コネクタの分解斜視図である。 図3の別の視点から見た分解斜視図である。 本考案に係る端子プレートの平面図である。 図5における端子プレートに絶縁本体と定位子とを埋め込んだ状態の模式図である。 本考案に係るモジュール子と絶縁本体との組合方法を示す模式図である。 本考案に係るモジュール子と絶縁本体との組合方法を示す模式図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図2乃至図4を参照する。図2は本考案に係るモジュール式コネクタ1000の組合状態の斜視図であり、図3は本考案に係るモジュール式コネクタ1000の分解斜視図であり、図4は図3の別の視点から見た分解斜視図である。本考案に係るモジュール式コネクタ1000は、モジュール子100と、絶縁本体200と、定位子300と、複数の導電端子400と、金属ケース500と、を含む。
モジュール子100は、射出成形によって成形された絶縁体であり、組合方向D1に沿って伸びているフロント端面101と、フロント端面101に対応するリア端面102と、フロント端面101とリア端面102とに連接する底面103と、フロント端面101とリア端面102とに連接し底面103に対応する上面104と、フロント端面101とリア端面102とに連接し組合方向D1に沿って伸びているサイド端面105と、を有する。底面103のフロント端面101に近接する箇所では内側に窪んだ組合溝107が形成されており、フロント端面101には組合溝107と連通する開口106が設けられている。底面103のリア端面102に近接する箇所では内側に窪んだ定位溝108が形成されており、定位溝108が組合溝107と連通している。組合溝107の側壁には係止突起1071が設けられている。定位溝108の底部には、傾斜方向D3に沿って傾斜している傾斜面109が設けられている。
モジュール子100には、更に、補助アーム110と、第一規制突起120と、第二規制突起130と、第一規制溝140と、第二規制溝150と、を含む。
補助アーム110は、フロント端面101から伸び方向に沿って伸び出しており、金属ケース500へのモジュール子100の固定の補助とされる。第一規制突起120は、サイド端面105に設けられており、伸び方向D2に沿って伸び出している。第二規制突起130は、上面104とサイド端面105との境界の近傍に設けられており、伸び方向D2に沿って伸び出している。第一規制溝140は、上面104とリア端面102との境界の近傍に設けられている。第二規制溝150は、上面104とフロント端面101との境界の近傍に設けられている。
絶縁本体200は、ベース部210と、舌板220と、を含む。ベース部210は、フロント端面211と、フロント端面211に対応するリア端面212と、フロント端面211とリア端面212とに連接するサイド端面213と、を有し、フロント端面211とリア端面212とサイド端面213とが相互に平行しており組合方向D1に沿って伸びている。サイド端面213には、内側に窪んだ案内溝2131が形成されており、案内溝2131の底部には係合突起2132が設けられている。舌板220はフロント端面211から伸び方向D2に沿って伸び出している。
絶縁本体200にモジュール子100を組み合う場合には、ベース部210が組合溝107に組合されている。このとき、モジュール子100の係止突起1071が案内溝2131に沿ってスライドする。係止突起1071が定位箇所に到達するときには、係止突起1071と係合突起2132とが互いに係合しており、これにより、モジュール子100と絶縁本体200とが固定される。
定位子300は、射出形成によって作製されたものであり、リア端面102又は底面103の近傍に設けられており、定位溝108に収容され、定位溝108の側壁又は底面103に当接しており、これら導電端子400の固定の補助とされる。
複数の導電端子400は、舌板220に埋め込まれるように成形された接触部410と、接触部410の一端から伸び出している傾斜部420と、取り付け部430と、をそれぞれ含む。接触部410は、舌板220から外部に露出する接触面411を有する。本実施例では、導電端子400は、更に、接触部410aを含み、接触部410aの接触面411aが舌板220の底面103から外部に露出しており、なお、接触部410の接触面411が舌板220の上面104から外部に露出している。接触部410と接触部410aとを交錯に排列してもよい。
傾斜部420は、接触部410の一端から傾斜方向D3に沿って傾斜しており、定位溝108に収容されており、その少なくとも一部が定位子300に埋め込まれている。別の実施例では、傾斜方向D3が伸び方向D2に垂直してもいいし、平行してもよい。
傾斜部420と接触部410との開角は90度よりも大きいので、従来の90度に湾折されたものよりも、伝送品質を良く確保することができる。且つ傾斜部420と接触部410との開角は、仕様によって必要の角度に湾折されてもよい。
取り付け部430は、リア端面102と底面103との境界の近傍に設けられており、傾斜部420の一端から伸び出しており、取り付け部430と傾斜部420との開角は90度よりも大きいので、従来の90度に湾折されたものよりも、伝送品質を良く確保することができる。
金属ケース500は、金属シートをプレス加工によって湾折されたものであり、絶縁本体200の周面に組み付けられている。金属ケース500には、フロント開口510と、フロント開口510に対応するリア開口520と、が設けられている。図2に示すように、金属ケース500と、絶縁本体200のベース部210と、舌板220と、からコネクタを挿入可能の挿入空間530が形成される。
金属ケース500には、第一係り溝540と、第二係り溝550と、第一規制子560と、第二規制子570と、が設けられている。第一係り溝540は、金属ケース500の側面に設けられており、伸び方向D2に沿って伸びており、モジュール子100と金属ケース500とを組み合うと、第一規制突起120が第一係り溝540と係合しており、補助アーム110が金属ケース500の周面と接触している。第二係り溝550は、金属ケース500の側面と上面との境界に設けられており、伸び方向D2に沿って伸びており、モジュール子100と金属ケース500とを組み合うと、第二規制突起130が第二係り溝550と係合している。
第一規制子560は、金属ケース500の上面に設けられており、リア開口520に隣接しており、モジュール子100と金属ケース500とを組み合うと、第一規制子560が第一規制溝140に収容されている。第二規制子570は、金属ケース500の上面に設けられており、モジュール子100と金属ケース500とを組み合うと、第二規制子570が第二規制溝150に収容されている。
次に、本考案に係るモジュール式コネクタの作製方法及び組付方法を説明する。図5を参照する。図5は本考案に係る端子プレート600の平面図である。本考案に係る導電端子400は、プレス加工によって端子プレート600を切断して湾折することにより作製されたものである。端子プレート600は、これらの導電端子400と、連接プレート610、620と、を含む。連接プレート610、620は導電端子400の両端に設けられている。
次に、図6を参照する。端子プレート600に絶縁本体200と定位子300とを直接に埋め込むように成形した後、端子プレート600を切断したと、導電端子400が連接プレートと連接している。成形時に絶縁本体200同士が相互に連接しなくするために、連接プレート610、620の幅を最小幅h1よりも大きくすることが必要である。モジュール子100と絶縁本体200とを組み合う方式を採用することにより、絶縁本体200の幅がモジュール子100の幅よりも小さいので、連接プレート610、620の幅を減少することができ、生産コストを低減することができる。
次に、図7を参照する。図7は本考案に係るモジュール子100と絶縁本体200との組合方法を示す模式図であって、湾折されていない導電端子400が連接プレート620と連接している。モジュール子100が組合方向D1に沿って押下げられることにより、ベース部がモジュール子100の組合溝107(図4を参照)に収容され、このとき、導電端子400の傾斜部420と取り付け部430とを同時に湾折することができる。
最後に、導電端子400と連接している連接プレート620を切断したと、図8に示すような完成品を得ることができる。このとき、導電端子400の傾斜部420がモジュール子100に圧制されているので、傾斜部420がモジュール子100に押し付けており、そうすると、これらの導電端子400が整然に揃っているようになる。
導電端子400に定位子300及び/又は絶縁本体200(図2を参照)を埋め込むように成形して、連接プレート610、620を切断することにより、これらの導電端子400が整然に揃っているようになる。
このように、本考案が、特定の例を参照して説明されたが、それらの例は、説明のためだけのものであり、本考案を限定するものではなく、この分野に通常の知識を有する者には、本考案の精神および範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよいことがわかる。
100a コネクタ
110a 絶縁本体
111a 溝
120a 導電端子
130a 金属ケース
1000 モジュール式コネクタ
100 モジュール子
101 フロント端面
102 リア端面
103 底面
104 上面
105 サイド端面
106 開口
107 組合溝
1071 係止突起
108 定位溝
109 傾斜面
110 補助アーム
120 第一規制突起
130 第二規制突起
140 第一規制溝
150 第二規制溝
200 絶縁本体
210 ベース部
211 フロント端面
212 リア端面
213 サイド端面
2131 案内溝
2132 係合突起
220 舌板
300 定位子
400 導電端子
410、410a 接触部
411、411a 接触面
420 傾斜部
430 取り付け部
500 金属ケース
510 フロント開口
520 リア開口
530 挿入空間
540 第一係り溝
550 第二係り溝
560 第一規制子
570 第二規制子
600 端子プレート
610、620 連接プレート
D1 組合方向
D2 伸び方向
D3 傾斜方向
h1 最小幅

Claims (10)

  1. モジュール子と、絶縁本体と、複数の導電端子と、金属ケースと、を含むモジュール式コネクタにおいて、前記モジュール子は、組合方向に沿って伸びているフロント端面と、前記フロント端面に対応するリア端面と、前記フロント端面と前記リア端面とに連接する底面と、を有し、前記底面の前記フロント端面に近接する箇所では内側に窪んだ組合溝が形成されており、前記フロント端面には前記組合溝と連通する開口が設けられており、前記絶縁本体は、前記組合溝の内部に組み合われたベース部と、前記ベース部から伸び方向に沿って伸びている舌板と、を含み、前記複数の導電端子は、前記舌板に埋め込まれるように成形された接触部と、前記接触部の一端から伸び出している傾斜部と、をそれぞれ含み、前記金属ケースは、前記モジュール子の周面に組み付けられていることを特徴とするモジュール式コネクタ。
  2. 更に、定位子を含み、前記定位子には前記傾斜部の少なくとも一部が埋め込まれていることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
  3. 前記底面の前記リア端面に近接する箇所では内側に窪んだ定位溝が形成されており、前記定位溝が前記組合溝と連通していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
  4. 前記定位溝の底部には、傾斜方向に沿って傾斜している傾斜面が設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタ。
  5. 前記傾斜部は、傾斜方向に沿って傾斜しており、前記定位溝に収容されていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタ。
  6. 更に、前記定位溝に収容されている定位子を含み、前記定位子には、前記傾斜部の少なくとも一部が埋め込まれていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール式コネクタ。
  7. 前記接触部は、前記舌板から外部に露出する接触面を有することを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
  8. 前記導電端子は、更に、取り付け部を含み、前記取り付け部は、前記底面と前記リア端面との境界の近傍に位置されており、前記傾斜部の一端から伸び出していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
  9. 前記モジュール子には補助アームが設けられており、前記補助アームは、前記フロント端面から伸び方向に沿って伸び出しており、前記金属ケースの周面と接触していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
  10. 前記モジュール子の組合溝の側壁には係止突起が設けられており、前記ベース部にはサイド端面が設けられており、前記サイド端面には係合突起が設けられており、前記係止突起と前記係合突起とが互いに係合していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式コネクタ。
JP2009000595U 2008-12-26 2009-02-09 モジュール式コネクタ Expired - Lifetime JP3149966U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097223334U TWM357743U (en) 2008-12-26 2008-12-26 Modular electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3149966U true JP3149966U (ja) 2009-04-23

Family

ID=41350837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000595U Expired - Lifetime JP3149966U (ja) 2008-12-26 2009-02-09 モジュール式コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7625234B1 (ja)
JP (1) JP3149966U (ja)
TW (1) TWM357743U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065581A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ及びその製造方法
CN108899736A (zh) * 2014-09-11 2018-11-27 北京知投家知识产权运营有限公司 连接器的制造方法
KR20190039640A (ko) * 2017-10-05 2019-04-15 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터
CN110444945A (zh) * 2019-09-07 2019-11-12 昆山嘉华电子有限公司 电连接器组件及电子设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM357044U (en) * 2008-12-03 2009-05-11 Advanced Connectek Inc Insulating body and electrical connector therewith
TWM357751U (en) * 2008-12-26 2009-05-21 Dragonstate Technology Co Ltd Electrical connector with terminal positioning
JP5229507B2 (ja) * 2010-03-30 2013-07-03 株式会社デンソー 車両用距離センサ
US9496651B2 (en) * 2015-03-03 2016-11-15 Lattice Semiconductor Corporation HDMI connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI234909B (en) * 2000-11-21 2005-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Manufacture method for electrical connector and terminal core base thereof
US6368167B1 (en) * 2000-12-22 2002-04-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method of making an electrical connector
TW575253U (en) * 2003-06-20 2004-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector assembly
US6986681B2 (en) * 2004-02-20 2006-01-17 Advanced Connectek, Inc. HDMI connector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065581A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ及びその製造方法
CN108899736A (zh) * 2014-09-11 2018-11-27 北京知投家知识产权运营有限公司 连接器的制造方法
CN108899736B (zh) * 2014-09-11 2019-09-06 南通诚弘精密机械有限公司 连接器的制造方法
KR20190039640A (ko) * 2017-10-05 2019-04-15 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터
CN110444945A (zh) * 2019-09-07 2019-11-12 昆山嘉华电子有限公司 电连接器组件及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWM357743U (en) 2009-05-21
US7625234B1 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149966U (ja) モジュール式コネクタ
US7637786B2 (en) Electrical connector
JP5571246B2 (ja) 電気コネクタ
US10103499B2 (en) Electric connector
JP6074289B2 (ja) 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
JP3519366B2 (ja) コネクタソケット、コネクタプラグ及びコネクタアセンブリ
US7497697B2 (en) PCB connector including plug and socket contacts for easy positioning
JP3200315U (ja) 電気コネクタ
US8113884B2 (en) Connector
CN103329361B (zh) 触头和带有触头的连接器
TWI590536B (zh) 連接器及連接器製造方法
US7377812B2 (en) Electrical connector
JP7038813B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009026745A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
WO2020218400A1 (ja) コネクタ
TW201524017A (zh) 端子及具備該端子的連接器
JP2013115823A (ja) 携帯端末用の接続ソケット
US9065179B2 (en) Electrical conductive member and electrical conductive member assembly
US7393246B2 (en) Transfer card structure
US8282400B2 (en) Electronic connector with grounding metal plate
US8500478B2 (en) Electrical connector having renforcedd locking portion
US9270065B2 (en) Electrical connector with inter-molded terminals
JP2017147171A (ja) コネクタ
CN202159789U (zh) 电连接器
US7815452B2 (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term