JP3147796B2 - 束状長尺材の欠尺検出方法 - Google Patents

束状長尺材の欠尺検出方法

Info

Publication number
JP3147796B2
JP3147796B2 JP01503897A JP1503897A JP3147796B2 JP 3147796 B2 JP3147796 B2 JP 3147796B2 JP 01503897 A JP01503897 A JP 01503897A JP 1503897 A JP1503897 A JP 1503897A JP 3147796 B2 JP3147796 B2 JP 3147796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
bundled
long material
missing
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01503897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10213561A (ja
Inventor
一博 小野村
重義 佐々木
昌哉 杉本
慶 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP01503897A priority Critical patent/JP3147796B2/ja
Publication of JPH10213561A publication Critical patent/JPH10213561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147796B2 publication Critical patent/JP3147796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定尺であるべき長
尺材を複数本並べた束状長尺材の中に定尺に満たない欠
尺材が含まれることを検出する方法に係り、特に、長尺
材の寸法によらず用いることができ、長尺材を個別に分
離する必要のない束状長尺材の欠尺検出方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】定尺であるべき長尺材を複数本並べた束
状長尺材の中に定尺に満たない欠尺材が含まれていれば
排除しなくてはならない。束状長尺材の中から欠尺材を
検出する方法としては、図5に示されるように、束状長
尺材2の片端をストッパ5に当てて揃え、反対端の視野
51における不揃いを目視又は視覚センサで検査する方
法や長尺材を1本ずつ分離して各々測長する方法があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】片端を揃えて反対端を
見る方法では、目視の場合、見落としが発生しやすく、
視覚センサの場合、長尺材の径や束幅等の寸法と視覚セ
ンサの分解能や視野の大きさとの関係で検出可能条件が
限定されたり、走査機能が必要になったりする。1本ず
つに分離して測長する方法では、その分離を行う機構が
必要であると共に分離して測長する時間が長くなるの
で、実用的でない。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、長尺材の寸法によらず用いることができ、長尺材を
個別に分離する必要のない束状長尺材の欠尺検出方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、定尺であるべき長尺材を複数本並べた束状
長尺材の中に定尺に満たない欠尺材が含まれることを検
出する方法において、該束状長尺材の先端近傍に各長尺
材に交差して接触する電極を配置し、該束状長尺材の長
手方向の別の箇所に各長尺材に接触する別の電極を配置
すると共に、両電極間の導通が検出できるようにしてお
き、該束状長尺材の上記先端に該束状長尺材を一括して
上記電極から離反させる方向に押し出す押出部材を配置
し、この押出部材を作動させたときに両電極間が導通し
ていれば、欠尺材が含まれると判定するものである。
【0006】上記束状長尺材の他端に各長尺材の端面を
当接させて揃えるストッパを配置し、このストッパを上
記別の電極としてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0008】図1に示されるように、長尺材1を複数本
並べた束状長尺材2がその並びの面を水平にして置かれ
ている。この長尺材1は、導体である。この束状長尺材
2の先端近傍に各長尺材1に交差して接触する電極3が
配置されている。この実施形態では、電極3は内側に絶
縁内筒3aを有し、外側が導体からなる検出ロール3b
として構成され、束状長尺材2の先端より距離L2の位
置に、各長尺材1に直交して下側に接触するように設け
られている。また、束状長尺材2の長手方向の別の箇所
に各長尺材1に接触する別の電極4が配置されている。
この実施形態では、束状長尺材2の他端に各長尺材1の
端面を当接させて揃えるストッパ5が配置されており、
このストッパ5により上記別の電極4が構成されてい
る。こうすることにより、各長尺材1を介して両電極
3、4間が導通するようにしてある。そして、両電極
3、4間には導通検出器6が設けられている。束状長尺
材2の上記先端には、この束状長尺材2を一括して上記
電極3から離反させる方向に押し出す押出部材7が配置
されている。この実施形態では、束状長尺材2の長手方
向に厚さL1を有し、束状長尺材2の幅方向に伸びた板
材7aを押出部材とし、束状長尺材2の先端に板材7a
の片面を揃えて束状長尺材2の下側に設けると共に、こ
の板材7aを先端浮上シリンダ7bで支持させてある。
先端浮上シリンダ7bを伸長させることにより、板材7
aで束状長尺材2の先端を持ち上げることができる。
【0009】押出部材7の作動により束状長尺材2の先
端が持ち上げられたとき、この先端まで届いている長尺
材1、即ち定尺材は先端が持ち上げられるため、検出ロ
ール3bから離脱する。全ての長尺材1が定尺材であれ
ば、全ての長尺材1が検出ロール3bから離脱するの
で、検出ロール3bとストッパ5との間で導通が失われ
る。束状長尺材2の中に定尺に満たない欠尺材1aが1
本でも含まれていると、この欠尺材1aは束状長尺材2
の先端まで届いていないので、押出部材7が作動して
も、その欠尺材1aは持ち上げられることがなく、従っ
て、検出ロール3bから離脱することがない。このた
め、検出ロール3bとストッパ5との間で導通が失われ
ることがない。
【0010】このようにして、押出部材7を作動させた
とき、欠尺材1aが1本でも存在すれば導通検出器6は
導通を示したままであるから、束状長尺材2に欠尺材1
aが含まれると判定することができ、全ての長尺材1が
定尺材であれば、導通検出器6は導通を示さなくなるの
で、欠尺材が1本もないと判定することができる。
【0011】なお、検出できる欠尺材の欠尺分最小寸法
は押出部材7の厚さL1であり、欠尺分最大寸法は束状
長尺材2の先端より検出ロール3bまでの距離L2で決
定される。
【0012】上記実施形態における動作の手順を図2に
より説明する。
【0013】まず、ステップ1:束状長尺材2の片端を
ストッパ5に押し当てて各長尺材1の端面を揃える。こ
のとき全ての長尺材1がストッパ5に接触し、かつ押出
部材7は作動しておらず、各長尺材1が検出ロール3b
に接触しているため、導通検出器6が導通を示すことは
言うまでもない。次いで、ステップ2:先端浮上シリン
ダ7bを伸長させることにより、押出部材7を作動させ
束状長尺材2の先端を持ち上げる。そして、ステップ
3:ストッパ5と検出ロール3bとの導通を調べる。こ
のとき導通検出器6が導通を示すようであれば、ステッ
プ4:欠尺材有りと判定し、導通を示さなければ、ステ
ップ5:欠尺材無しと判定する。
【0014】次に、本発明の方法を適用した定尺切断装
置を説明する。
【0015】図3に示されるように、定尺切断装置は、
連続した1本の長尺材を長手方向に送り出す材料搬入台
9と、その長尺材を切断する切断機10と、切断される
長尺材を取り入れる搬出コンベア11と、取り入れられ
る長尺材を所定の位置で止める定尺ストッパ12と、切
断された長尺材を横移動させる横送りベルト13と、切
断面の面取りを行う面取ブラシ14と、面取りが終った
長尺材を収納する製品ラック15とからなる。この定尺
切断装置は、1本の原材料より複数本の定尺長尺材を切
り出すものであり、原材料が材料搬入台9より送り出さ
れ切断機10、搬出コンベア11を通過して定尺ストッ
パ12に達し、このとき切断機10で切断を行う。この
ようにして定尺に切断された長尺材が横送りベルト13
で移動されながら、切断面のバリを除去され、製品ラッ
ク15に収納される。この流れの中で、原材料が定尺ス
トッパ12に達しないのに切断が行われると欠尺が発生
する。また、原材料が最後尾部分において定尺より短い
とき、その最後尾の後端が切断機10より先に出てしま
い欠尺が発生する。
【0016】従来技術では、上記の欠尺をオペレータが
目視で監視しているが、見落としにより欠尺材が製品ラ
ックに送られ定尺材に混入することがある。
【0017】本発明では、切断後の長尺材の後端位置1
6に押出部材7及び検出ロール3bを配置し、この位置
で欠尺を検出する。従って、欠尺材が製品ラック15に
送られ定尺材に混入することがなくなる。
【0018】次に、他の実施形態を説明する。
【0019】図4に示されるように、この実施形態で
は、電極3は押出部材7に取り付けられている。押出部
材7は絶縁体からなる。以下、電極3を導体ヘッド3
c、押出部材7を絶縁体ヘッド7cと呼ぶ。絶縁体ヘッ
ド7cは、束状長尺材2の長手方向に所定の厚さを有
し、束状長尺材2の幅方向に伸びた板材7aからなり、
束状長尺材2の下側に配置される。導体ヘッド3cは絶
縁体ヘッド7cのストッパ側に絶縁体ヘッド7cよりも
下の位置に配置される。束状長尺材2の下面に絶縁体ヘ
ッド7cが接し、導体ヘッド3cは離れているので導通
検出器6は導通を示さない。先端浮上シリンダ7bを伸
長させ、絶縁体ヘッド7cにより束状長尺材2の先端を
持ち上げたときも、全ての長尺材1が定尺材であれば、
全ての長尺材1が持ち上がるので導通検出器6は導通を
示さない。これに対し、束状長尺材2の中に定尺に満た
ない欠尺材1aが1本でも含まれていると、この欠尺材
1aは束状長尺材2の先端(絶縁体ヘッド7c)まで届
いていないので、絶縁体ヘッド7cにより持ち上がるこ
とがなく、引き続き導体ヘッド3cに接触することにな
る。このため導通検出器6は導通を示す。
【0020】以上の実施形態で説明したように、本発明
は、束状長尺材2をその先端で一括して電極3から離反
させる方向に押し出し、押し出されない欠尺材1aによ
る導通を検出して欠尺を判定するものである。なお、こ
れらの実施形態では、束状長尺材2をストッパ5で揃
え、その反対端で欠尺を検出するものとしたが、これは
図3の定尺切断装置において、切断後に長尺材の後端位
置16で欠尺を検出する場合に好適な形態である。切断
後に長尺材の先端位置(定尺ストッパ12側)で欠尺を
検出する場合には、定尺ストッパ12側に押出部材7及
び電極3を配置し、長手方向の別の箇所で長尺材を保持
するクランプ部材等を別の電極4とすることで、全く同
等の効果を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0022】(1)導通により検出するようにしたの
で、視覚センサ等の高価な機器が必要なくなると共に、
長尺材の寸法によらず検出が可能になる。
【0023】(2)束状長尺材を先端で一括して電極か
ら離反させることにより、欠尺材が取り残されるように
したので、1本毎に分離せず束のまま検出することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す側面図である。
【図2】図1実施形態の動作手順を示す流れ図である。
【図3】本発明の方法を適用した定尺切断装置の平面図
である。
【図4】本発明の他の実施形態を示す側面図である。
【図5】従来技術を説明するための束状長尺材の平面図
である。
【符号の説明】
1 長尺材 1a 欠尺材 2 束状長尺材 3 電極 4 別の電極 5 ストッパ 6 導通検出器 7 押出部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 慶 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社 土浦工場内 (56)参考文献 特開 昭63−153401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/00 - 27/24 B65H 43/04 G01B 7/00 - 7/34 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定尺であるべき長尺材を複数本並べた束
    状長尺材の中に定尺に満たない欠尺材が含まれることを
    検出する方法において、該束状長尺材の先端近傍に各長
    尺材に交差して接触する電極を配置し、該束状長尺材の
    長手方向の別の箇所に各長尺材に接触する別の電極を配
    置すると共に、両電極間の導通が検出できるようにして
    おき、該束状長尺材の上記先端に該束状長尺材を一括し
    て上記電極から離反させる方向に押し出す押出部材を配
    置し、この押出部材を作動させたときに両電極間が導通
    していれば、欠尺材が含まれると判定することを特徴と
    する束状長尺材の欠尺検出方法。
  2. 【請求項2】 上記束状長尺材の他端に各長尺材の端面
    を当接させて揃えるストッパを配置し、このストッパを
    上記別の電極としたことを特徴とする請求項1記載の束
    状長尺材の欠尺検出方法。
JP01503897A 1997-01-29 1997-01-29 束状長尺材の欠尺検出方法 Expired - Fee Related JP3147796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01503897A JP3147796B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 束状長尺材の欠尺検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01503897A JP3147796B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 束状長尺材の欠尺検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213561A JPH10213561A (ja) 1998-08-11
JP3147796B2 true JP3147796B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=11877677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01503897A Expired - Fee Related JP3147796B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 束状長尺材の欠尺検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10213561A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147796B2 (ja) 束状長尺材の欠尺検出方法
KR101158853B1 (ko) 테이프원단 절단,검수장치 및 그 방법
US4417701A (en) Method and means for controlling the manufacture of windings for inductive apparatus
US4260566A (en) Strand shield defect detector
US3646789A (en) Nondestructive testing system
US3497802A (en) Method and apparatus for detecting narrow streaks and the average value of a property over a relatively wide region utilizing a single probe
KR20220035819A (ko) 도금용 행거의 불량 검사장치
JP2014235809A (ja) 圧着端子検出機構及びそれを備えた電線加工装置
JP3105618B2 (ja) ハーネス製造装置
JPH06242088A (ja) 探傷装置
JP2000223233A (ja) ワイヤーハーネスの良否判定
JP3058585B2 (ja) グラファイトシートの非破壊検査方法及び装置
KR20200061639A (ko) 소재 검사장치
JPH11122744A (ja) ケーブル外部半導電層削り機
JPH07314320A (ja) ワイヤソーのガイドローラ摩耗検出装置
JPH0612571Y2 (ja) テ−プ電線の製造装置
CN215493828U (zh) 一种具有防护结构的防静电材料表面电阻测试仪
KR100948062B1 (ko) 비접촉 싱글사이드 프로브
JPH0135568B2 (ja)
JPS61116603A (ja) 検出装置
JP2001112137A (ja) 被覆電線の皮剥き方法および装置
US2984100A (en) Testing of seams in cable sheathing
JP3017934B2 (ja) 長尺円柱体の曲り測定装置
JP2987542B2 (ja) Uターン検尺する長尺電線の処理方法及びその装置
KR100187486B1 (ko) 띠형가공의 두께 및 폭 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees