JP3147640B2 - プリプレグ - Google Patents

プリプレグ

Info

Publication number
JP3147640B2
JP3147640B2 JP02121094A JP2121094A JP3147640B2 JP 3147640 B2 JP3147640 B2 JP 3147640B2 JP 02121094 A JP02121094 A JP 02121094A JP 2121094 A JP2121094 A JP 2121094A JP 3147640 B2 JP3147640 B2 JP 3147640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
fibers
resin
present
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02121094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228714A (ja
Inventor
康雄 黒坂
謙介 谷木
通弘 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP02121094A priority Critical patent/JP3147640B2/ja
Publication of JPH07228714A publication Critical patent/JPH07228714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147640B2 publication Critical patent/JP3147640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は新規な構成のプリプレグに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年プリプレグを用い、各種の物品を作
成したり、あるいは既存の物体を補強する方法が多用さ
れてきている。プリプレグに用いられる補強繊維は、織
物状にしたものや一方向に揃えたものが用いられてい
る。そしてプリプレグには、通常樹脂は、35重量%程
度のものが使用され、樹脂量を少なくしても最低30%
のものが使用されていた。これは樹脂の量が30%未満
になると、硬化後に空隙(ボイド)等が発生しやすく、
良好な成形物が得られにくくなりやすいためである。又
FAW(1m2 当たりに使用する炭素繊維の重さ)とし
ては、100〜175g/m2 の範囲のものが用いられ
ている。これは100g/m2 未満のものを使用すると
炭素繊維の量が少なすぎて補強効果が十分でなくなりや
すく、所望の強度を得るために多数のプリプレグを使用
することになり、結局手間がかかり作業性が悪化しやす
いためであり、また175g/m2 を越えるものを使用
するとプリプレグが固くしなやかさに欠けるものとな
り、これまた作業性が悪化しやすいためである。
【0003】そして本発明者らは、先に前述の従来のプ
リプレグを改良し、新たに樹脂含有量が15重量%以下
かつFAW(1m2 当たりに使用する炭素繊維の重さ)
が200g/m2 以上であるプリプレグを発明し、少な
い枚数で、多くの炭素繊維が含まれ、補強効果を高くで
きることを達成した(特願平5−176870号)。こ
の出願には、一方向炭素繊維を補強繊維とした場合、樹
脂の量を減らしたため、繊維相互の接着を補助するた
め、その片方の面に、ガラス繊維の布を貼付すると好ま
しいことも記載されている。
【0004】
【発明が解決すべき課題】しかしながらかかるプリプレ
グは、画期的なものであったが、特に樹脂量を少なくし
たり、補強繊維の量を増やしたりした場合、保存条件等
の取扱条件によっては、繊維同士の剥離が生じることが
あった。これを妨げるために通常のガラス繊維の布を貼
付すると、繊維同士の剥離は防げるものの、プリプレグ
が分厚くなったり、あるいはやはり保存条件等の取扱条
件によっては、ガラス繊維の布自体がプリプレグから剥
離してしまうことも生じる可能性がある。
【0005】そこで、本発明者らは、鋭意研究の結果、
かかる課題は、上述のガラス繊維の布に代えて、網状体
を貼付することによりかかる課題が解決されることを見
出し本発明に到達した。すなわち本発明の目的は、繊維
同士の剥離を殆ど生じないプリプレグを提供することで
あり、本発明の他の目的は、何枚ものプリプレグを重ね
張りしても厚くなることのないプリプレグを提供するこ
とであり、そして本発明の他の目的は、保存性に優れ、
工事現場等での保管の手間が少なくてすむプリプレグを
提供することである。そして、かかる本発明の目的は、
補強用繊維が一方向炭素繊維であるプリプレグであり、
樹脂含有量が15重量%以下かつFAW(1m2当たり
に使用する炭素繊維の重さ)が150g/m2以上であ
るプリプレグであって、その少なくとも一方の面に網状
体を貼付したプリプレグ、好ましくは、該網状体が、ガ
ラス繊維又は炭素繊維からなる前述のプリプレグ、そし
て特に好ましくは、該網状体が、3軸の組布である前述
のプリプレグ、により容易に達成される。
【0006】以下本発明を詳細に説明する。本発明のプ
リプレグに用いられる炭素繊維は、PAN系、ピッチ系
あるいはその他の原料から製造されたものが使用でき
る。本発明のプリプレグは、炭素繊維が一方向に並んだ
ものであり、その量は、FAW(1m2 当たりに使用す
る炭素繊維の重さ)が150g/m2 以上、特に200
g/m2 以上であることが、本発明の効果が顕著に得ら
れるため好ましい。FAWが150g/m2 未満のプリ
プレグであっても特に支障を生じるわけではないが、こ
の場合、繊維同士の剥離という課題自身があまり表面化
しないので、船で輸送する等、厳しい条件にさらされる
可能性がある場合以外は、特にコスト面からあまり好ま
しくはない。
【0007】また同様に、樹脂の含有量としては、15
重量%以下であることが好ましい。そして好ましい範囲
としては、8〜12重量%である。15重量%を越える
と、FAWが150g/m2 未満の場合と同様、効果が
顕著でなくなるためである。本発明のプリプレグに用い
られる樹脂は、高温硬化型のものであれば特に限定され
ないが、通常70℃以上の硬化温度を有するものであれ
ば好ましく、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビスマレイ
ミド樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリウレタ
ン樹脂等が用いられる。
【0008】本発明のプリプレグの特徴は、各種繊維製
の網状体を少なくとも一方の面に積層してなることであ
る。ここで用いられる網状体とは、各種繊維により構成
される網をいう。網の目の大きさ(編まれた1単位の直
径又は織られた1単位の1辺の平均の長さとする)は、
2mm以上が好ましい。2mm未満であると、各種繊維
製の通常の布を用いた場合との効果の差異が、小さくな
り好ましくない。又,網の目の形状は、正多角形である
ことが、異方性が少なくなるため好ましい。
【0009】網状体の材料としては、ナイロン、芳香族
ポリアミド繊維、炭素繊維、ガラス繊維等の各種繊維が
好適に使用される。この内特に好適なのは炭素繊維とガ
ラス繊維である。網状体の構成に関しては、編まれたも
の、又は2軸あるいは多軸に織られたものが用いられ、
特に好適には、図1に示すような3軸の網状体が、比較
的簡単に製造でき、かつどの方向からの力に対しても平
均的に抵抗することができるため、好ましい。又、網状
体を構成する繊維の軸方向は、一方向炭素繊維の剥離を
阻止することを重要視すれば、補強繊維である一方向炭
素繊維の方向と異なっていることが好ましく、製造上の
容易さの点を重要視すれば、網状体を構成する繊維の軸
の一つが、補強繊維である一方向炭素繊維の方向と一致
することが好ましい。
【0010】本発明のプリプレグは常法に従って作成で
き、特に製造にあたり特別な方法を用いる必要はない。
製造方法の一例を一面にガラス繊維製の網を積層した例
で説明する。まず離型紙上に炭素繊維を所望のFAWと
なる量を載せ、樹脂含浸し、加熱し、樹脂をBステージ
まで硬化させ、プリプレグ化した後、この上にガラス繊
維製の網を接着剤を介して張りつけ、最後に離型紙を剥
がせばよい。このとき、接着剤は、網の全面につけても
よく、また、網の結節点にのみつけてもよい。
【0011】あるいは離型紙上にガラス繊維製の網を載
せ、その上に樹脂を載せる。その上に炭素繊維をFAW
が好ましくは150g/m2 以上となる量を載せ、その
上に樹脂、さらにその上に離型紙を載せる。この状態で
適当に加熱し、樹脂をBステージまで硬化させ、プリプ
レグ化し、両面の離型紙を剥がしても本発明のプリプレ
グが得られる。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例を用いて説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り、実施例に限定されるも
のではない。 (実施例1)離型紙上に炭素繊維をFAW、330g/
2 載せ、硬化温度120℃のエポキシ樹脂を30g/
2 含浸させ、加熱し、樹脂をBステージまで硬化させ
たプリプレグを製造した。この片面に網状体として、三
軸組布「KT221B」(日東紡社、1辺の長さ10.
4mm)を接着剤を介して張りつけ、最後に離型紙を剥
がして、ガラススクリム(25g/m2 )を付けた、樹
脂含有量を8.3重量%、FAWが330g/m2 のプ
リプレグを製造した。このプリプレグはしなやかで、直
線性の優れたものであり、繊維同士の剥離も生じなかっ
た。このプリプレグを25℃で10日間放置したが、繊
維同士、あるいは繊維と網状体との剥離はほとんど生じ
なかった。 (実施例2)網状体として、三軸組布「KT118A」
(日東紡社、1辺の長さ5.2mm)を用いた以外は、
実施例1と同様にして、本発明のプリプレグを製造し
た。このプリプレグはしなやかで、直線性の優れたもの
であった。このプリプレグを25℃で14日間放置した
後、手で激しく振り回したところ、繊維同士、あるいは
繊維と網状体との剥離はほとんど生じなかった。 (比較例1)網状体のかわりにガラススクリム(スクリ
ムを構成する繊維の間隔約0.3mm)を使用した以外
は、実施例1と同様のプリプレグを製造した。このプリ
プレグを25℃で10日間放置し、その後手で激しく振
り回したところ、一部にガラススクリムの剥離が見られ
た。
【0013】
【発明の効果】本発明により、長期に渡って保存しても
繊維同士の剥離を殆ど生じず、重ね張りても厚くなるこ
とのないプリプレグを提供でき、また、保存性に優れ、
工事現場等での保管の手間が少なくてすむプリプレグを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に用いる網状体の一例である三
軸組布を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D01F 9/12 D01F 9/12 C08L 63:00 (56)参考文献 特開 平5−16138(JP,A) 特開 平3−113039(JP,A) 特開 平4−202531(JP,A) 実開 平1−156927(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 5/00 - 5/24 B32B 5/00 B32B 27/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強用繊維が一方向炭素繊維で、樹脂含
    有量が15重量%以下かつFAW(1m 2 当たりに使用
    する炭素繊維の重さ)が150g/m 2 以上であるプリ
    プレグであって、その少なくとも一方の面に網状体を貼
    付したプリプレグ。
  2. 【請求項2】 FAWが200g/m 2 以上である請求
    項1に記載のプリプレグ。
  3. 【請求項3】 該網状体が、ガラス繊維または炭素繊維
    からなる請求項1又は2に記載のプリプレグ。
  4. 【請求項4】 該網状体が、3軸の組布である請求項
    〜3のいずれかに記載のプリプレグ。
JP02121094A 1994-02-18 1994-02-18 プリプレグ Expired - Fee Related JP3147640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02121094A JP3147640B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02121094A JP3147640B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228714A JPH07228714A (ja) 1995-08-29
JP3147640B2 true JP3147640B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12048638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02121094A Expired - Fee Related JP3147640B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147640B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016602A1 (fr) 1995-11-01 1997-05-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de reparation ou de renforcement de structures existantes et tissus anisotropes utilises dans ce but
JP2006247985A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Murata Mach Ltd 熱可塑性frp及びその製造方法
EP3266578B1 (en) * 2011-12-20 2020-07-15 Cytec Industries Inc. Dry fibrous material for subsequent resin infusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228714A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993828A (en) Polyester, fiberglass-reinforced composite laminate
US5433998A (en) Stabilized fabric with weave reinforcement for resin matrices
US4427482A (en) Method for producing prepreg rovings
JP3147640B2 (ja) プリプレグ
US20180222146A1 (en) Strength enhancing laminar composite material ply layer pre-form and method of manufacturing the same
US20160265157A1 (en) Structured flock fiber reinforced layer
JPH0135101B2 (ja)
CA2127266C (en) Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof
JPH0575575B2 (ja)
US4400425A (en) High impact chemically activated polyester fiber reinforced plastic composite
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JP4813803B2 (ja) 繊維強化シート
JPH09183164A (ja) Frp製中空シャフトの製造方法
JPS609142B2 (ja) プラスチツクス補強用ガラスクロスの製造方法
JP3154805B2 (ja) 管状体
JPH06170847A (ja) プリプレグの製造法
JP3174358B2 (ja) 一方向配列強化繊維シート及び構築物の補強方法
JPH0734677A (ja) 構造物補強用プリプレグとそれを用いた補強方法
JP3815742B2 (ja) 竿の穂先
JPS62170644A (ja) 合成強化構造材
JPH10235764A (ja) 複合材料
JPH0531839A (ja) 一方向配列強化繊維シート
JP2004074471A (ja) Frp成形用中間材料及びその製造方法
JP3301142B2 (ja) プリプレグ
JP3099730B2 (ja) 一方向性強化繊維複合基材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees