JP3145375U - シート裁断装置 - Google Patents

シート裁断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3145375U
JP3145375U JP2008004459U JP2008004459U JP3145375U JP 3145375 U JP3145375 U JP 3145375U JP 2008004459 U JP2008004459 U JP 2008004459U JP 2008004459 U JP2008004459 U JP 2008004459U JP 3145375 U JP3145375 U JP 3145375U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cutting
blade
cut
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008004459U
Other languages
English (en)
Inventor
實 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tekko Co Ltd filed Critical Fuji Tekko Co Ltd
Priority to JP2008004459U priority Critical patent/JP3145375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145375U publication Critical patent/JP3145375U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】
機能性シートにおいて、広巾のシートを複数の狭巾シートに裁断するにあたり、裁断に伴うシート端面の摺擦をなくし、裁断時の粉末発生を阻止することによって後工程に与える影響を解消する。
【解決手段】
特に高機能性厚手,高硬度シートにおいて、広巾シートをシートの流れ方向に複数の狭巾シートに裁断するにあたり、シートSの表裏少なくとも一面にシートの厚みの一部を残して裁断する上刃1又は/及び下刃2よりなる裁断刃を設けると共に、該裁断刃により裁断されたシートSを折り曲げにより破断する折曲破断部を連続して設ける。
【選択図】 図1

Description

本考案は広巾シートを複数の狭巾シートに裁断するシート裁断装置の改良に関するものである。
厚手シートや硬質のシートの裁断は通常、上下刃の回転するシェアーカット方式で行なわれている。シェアーカット方式での裁断装置は一般的に巻き取りシート巻き出し部と、裁断されたシートを巻き取る巻取り部と、両者の間に配備されたガイドローラ部及び裁断部によって構成され、裁断部は通常、図5に示す如くシートの上面側に上刃1を配置し、下面側に下刃2を配置して上刃及び下刃をシートの両面から挟み込む形でセットし、2枚の刃を同期回転させながら裁断するものである。(例えば特許文献1記載事項参照)
しかし、このシェアーカット方式による裁断は、同図に示すようにシートの厚み分を超えて上刃1と下刃2をかみ込ませるためシート裁断面を図6に示す如く上刃側,下刃側とも摺擦することになり、裁断に伴うシートの粉末がシート端あるいは上刃,下刃に付着し、後工程に多くの問題を残している。
殊に、昨今の機能性シートは如何なる微粉も、該シートを使用して製作される製品の品質に重大な影響を与えるためその使用に難点を有し、清浄対策が求められている。
特開2001−260077号公報
本考案は上述の如き実状に対処し、特に上下刃の裁断方式に改良を見出すことにより、高機能シートの裁断において、裁断面の摺擦をなくし、裁断に伴う粉末の発生を阻止することによって製品製造を含む後工程に与える影響を解消し、上記難点を克服することを目的とするものである。
即ち、上記目的に適合する本考案シート裁断装置は、広巾シートをシートの流れ方向に複数の狭巾シートに裁断する装置において、シートの表裏少なくとも一面にシートの厚みの一部を残して裁断する上刃又は/及び下刃よりなる裁断刃を設け、該裁断刃により裁断されたシートを折り曲げにより破断可能ならしめた構成を特徴とする。
また、本考案は上記裁断刃により裁断されたシートを折り曲げ破断する折曲破断部を裁断位置に続いて設ける構成も特徴とする。特に本考案裁断装置は工業用,光学用などの高機能性厚手,高硬度シートの裁断において効果的である。
本考案は上記の如くシート裁断にあたり、シートの厚みの上面側,下面側の何れか一面又は両面に厚みの一部を裁断する上刃,下刃を押し込み、シート端面を上下刃で摺擦することなくシートに切り込みを入れ、その後、シートを折り曲げ破断させることにより容易に裁断できるようにしたので、シート裁断面を上刃,下刃で擦ることがなく裁断できるため、摺擦に伴う微粉末の付着がなく、裁断されたシートを使用して工業製品,光学製品などの製品を製造するにあたって製品の品質を阻害する影響を防ぐことができる。
以下、更に本考案の裁断装置の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本考案裁断装置の1例を示し、厚手又は硬質のシートSを裁断するため、シートSの表裏両面に上刃1と下刃2が設けられており、この上刃1と下刃2はシートの厚み全部にわたることなく一部を残して切り欠きaが入れられるように構成されている。なお、図では上刃1,下刃2はシートの上下両面に設けられているが、裁断刃はシートの表裏何れか一面であってもよく、即ち、上刃1,下刃2の何れか一方であってもよい。
図2は上刃1,下刃2による本考案裁断装置による裁断態様を示し、図においてはシートSの厚みの上面及び下面に鋭角の上下両刃1,2を押し込み、シートSに切り欠きaを入れた後、図2(ロ),(ハ)に示すようにシートを折り曲げるようにして裁断を可能としている。ここで、シートSに形成される切り欠きaの深さ、即ち、上刃1又は下刃2のシートへの食い込みはシートの厚みの全部にわたらない範囲であること、換言すれば少なくとも一部であることが肝要であり、好ましくは上刃1又は下刃2による一面切り込みの場合はシート厚みの1/2〜2/3程度が好適であり、上下両刃1,2による表裏両面切り込みの場合は上下夫々シート厚みの1/3程度が好適である。しかし、勿論、これに拘泥されないことは云うまでもない。
そして、上記切り込みの後はシート折り曲げによる破断が続けられるが、図3,図4は上刃1,下刃2による切り込み後の折曲破断の態様の1例であり、シート流れ方向において折り曲げガイドローラ(3−1),(3−2),(3−3),(3−4)を傾き方向を変えて交互に配置し、各折り曲げガイドローラ(3−1),(3−2),(3−3),(3−4)には夫々、押えローラ(4−1),(4−2),(4−3),(4−4)を設けて、該押えローラ(4−1)〜(4−4)で裁断刃1,2により切り込まれた狭巾シートSを押さえ付けてシートに屈曲を付与してシートを破断し、裁断が行なわれる。ここで、図において折り曲げガイドローラは説明上、極端な傾きを付けているが、シートの硬さ,厚さにより最小の傾きが適当である。なお、図4における(イ),(ロ),(ハ),(ニ)は夫々、図3における各(イ),(ロ),(ハ),(ニ)図に対応する側面図である。
かくして上記折り曲げ破断により裁断されたときは、裁断面には従来のように上刃,下刃による摺擦は形成されないためシート裁断端に粉末が生じることがなく円滑な裁断面が得られ、シートを使用した機能性シート製品の品質向上を達成することができる。
本考案に係るシート裁断装置の1例を示す概要図である。 上記裁断装置による裁断態様を示す図であり、(イ)は裁断状態図、(ロ)は傾きを変えた折曲破断態様図である。 シート切り込み後の折曲破断態様を示し、(イ)は裁断状態図、(ロ),(ハ),(ニ)は傾きを変えた折曲破断態様図である。 上記図3における(イ),(ロ),(ハ),(ニ)各部に対応する側面を示す側面図である。 従来のシート裁断の態様を示す概要図である。 裁断部における上下刃の状況を示す説明図である。
符号の説明
S:シート
a:切り込み
1:上刃
2:下刃
3−1〜3−4:折り曲げガイドローラ
4−1〜4−4:押えローラ

Claims (2)

  1. 広巾シートをシートの流れ方向に複数の狭巾シートに裁断するシート裁断装置において、シートの表裏少なくとも一面にシートの厚みの一部を残して裁断する上刃又は/及び下刃よりなる裁断刃を設け、該裁断刃により裁断されたシートを折り曲げにより破断可能ならしめたことを特徴とするシート裁断装置。
  2. 広巾シートをシートの流れ方向に複数の狭巾シートに裁断するシート裁断装置において、シートの表裏少なくとも一面にシートの厚みの一部を残して裁断する上刃又は/及び下刃よりなる裁断刃を設けると共に、該裁断刃により裁断されたシートを折り曲げ、破断する折曲破断部を連続して設けたことを特徴とするシート裁断装置。
JP2008004459U 2008-07-01 2008-07-01 シート裁断装置 Expired - Lifetime JP3145375U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004459U JP3145375U (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004459U JP3145375U (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート裁断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3145375U true JP3145375U (ja) 2008-10-09

Family

ID=43295161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004459U Expired - Lifetime JP3145375U (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145375U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228597A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nichirei Magnet Kk 切り込み付き可撓性シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228597A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nichirei Magnet Kk 切り込み付き可撓性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9067335B2 (en) Resilient finger scrap stripper for corrugated board rotary cutting die
US9038879B2 (en) Corrugated edge nip
CN104080747B (zh) 玻璃板的切断装置
WO2008056042A3 (fr) Procede, dispositif de fabrication et rouleaux associes formes de feuilles a decoupes et predecoupes alternees
TW200730281A (en) Cutting processing method and production method of a sheet-shaped member, sheet-shaped member, optical element and image display device
JP3145375U (ja) シート裁断装置
JP2013124152A (ja) フィルム体の巻き取り方法及びこの方法を用いたフィルム体の製造方法
JP5682412B2 (ja) ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP2007100029A (ja) 粘着フィルム及び粘着フィルムの製造装置並びに製造方法
JP2008029928A (ja) シート細片化装置及びシート細片化方法
JP3164798U (ja) シート切断装置
JP5844346B2 (ja) ロール基材の切断方法及びその装置
JP4826227B2 (ja) ロータリーダイ
JP4123804B2 (ja) スコアカットスリッタ装置及びそれを用いたスリット方法
JP6900106B2 (ja) ラベルの製造装置及び製造方法
JPH01289697A (ja) ペーパーカッタ
JP2019081224A (ja) 切断加工用刃物
JP2020121317A (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
NL1041081B1 (en) A chopper assembly and a method for cutting a strand.
JP2010042607A (ja) ラッピング装置及びラッピング方法
JP2008279537A (ja) スリッター装置及びスリット方法
JP3163280U (ja) 折り曲げ用罫線刻設ブレード
JP5903847B2 (ja) 積層フィルムの裁断方法及び積層フィルム
CN209813263U (zh) 高效的反转分切装置
JP4468248B2 (ja) 折機の折込ローラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term