JP3143751B2 - 木材用保護塗装 - Google Patents

木材用保護塗装

Info

Publication number
JP3143751B2
JP3143751B2 JP03047269A JP4726991A JP3143751B2 JP 3143751 B2 JP3143751 B2 JP 3143751B2 JP 03047269 A JP03047269 A JP 03047269A JP 4726991 A JP4726991 A JP 4726991A JP 3143751 B2 JP3143751 B2 JP 3143751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
antioxidant
butyl
wood
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03047269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05253539A (ja
Inventor
ヴァレット アンドレアス
ロジェ ダニエル
ティーフェナユール ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH05253539A publication Critical patent/JPH05253539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143751B2 publication Critical patent/JP3143751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • B05D7/08Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood using synthetic lacquers or varnishes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光による損傷に対する
木材表面の保護方法に及び木材用保護塗装(Protective
coating)に関する。
【0002】
【従来の技術】日光にさらされる木材表面は、日光中に
存在する紫外線により特に損傷を受ける。木材のポリマ
ー成分は劣化し、そのため表面は粗雑化(roughening)と
変色を被る。結果として、微生物特に真菌による攻撃が
更なる損傷を発生させる。
【0003】木材表面の魅力的な外観を失わせることな
く木材を光誘導劣化に対して保護する慣用方法は、光安
定剤特に紫外線吸収剤を含む無色ワニスで木材をコート
することである。保護塗装への抗酸化剤の添加が、木材
用ワニス中の光安定剤の効果を強めるか否かを決定する
ための研究も行なわれてきた。ディ.エヌ.エス.ホン
等(D.N.S.Hon et al.)「ジャーナル オブ アプライ
ド ポリマー サイエンス(J.Appl.Polymer Sci)」第
30巻(1985年)第1439頁によれば、無効果又
は意味のない効果しか得られない。
【0004】木材用ワニスへのフェノール系抗酸化剤の
添加は知られている。例えば米国特許第3285855
号明細書には、フェノール系抗酸化剤0.2重量%を添
加することによる、酸硬化性尿素/ホルムアルデヒドア
ルキド樹脂をベースとする家具用ワニスの色安定化が開
示されている。紫外線吸収剤、抗酸化剤及び殺虫剤を含
む木材保護塗装は特開昭59−115805号公報に開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今になって、立体障害
フェノール型の抗酸化剤は、それが木材表面に浸透する
下塗り塗料(undercoat) に光安定剤の添加と共に適用さ
れ、そして木材が光安定剤を含んでいてもよい上塗り塗
料(top coat)で整えられる場合、光誘導劣化に対して著
しい安定化作用を発揮することが見出された。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、a)木
材の表面に浸透し光安定剤を含まない下塗り塗料と、
b)1種又はそれ以上の上塗り塗料(上記下塗り塗料は
少なくとも1種の立体障害フェノール型の抗酸化剤を含
む)で処理することによる光誘導劣化に対する木材表面
の保護方法に関する。
【0007】抗酸化剤は、少なくとも1つの次式I
【化9】 (式中、Rは水素原子、メチル基又は第三ブチル基を表
し、好ましくはRは第三ブチル基を表す)で表される基
を含む化合物であるのが好ましい。
【0008】抗酸化剤は、βー(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル、
特には次式II
【化10】 (式中、nは1,2又は4を表し、n=1である場合、
1 はC8 17を表し、n=2である場合、R1 は−
(CH2 6 −又は−CH2 CH2 OCH2 CH2OC
2 CH2 −を表し、そしてn=4である場合、R1
【化11】 を表す)で表される化合物であるのが好ましい。
【0009】抗酸化剤はまた、次式III
【化12】 (式中、R2 は水素原子、メチル基又は第三ブチル基を
表し、好ましくはR2 は第三ブチル基を表す)で表され
る化合物であるのも好ましい。
【0010】抗酸化剤はまた、次式IV
【化13】 (式中、R3 は基
【化14】 を表す)で表される化合物であるのも好ましい。
【0011】抗酸化剤はまた、次式V
【化15】 (式中、mが1を表し、R4 がメチル基を表すか、或
は、mが2を表し、R4 が−CH2 CH2 −を表すかの
どちらかである)で表される化合物であるのも好まし
い。
【0012】また、抗酸化剤が次式VI
【化16】 (式中、R5 及びR10は水素原子又は第三ブチル基を表
し、R6 及びR9 は水素原子又はメチル基を表し、R7
は水素原子又はメチル基を表し、そしてR8 は水素原子
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す)で表さ
れる化合物であるのも好ましい。また、抗酸化剤が3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシトルエンであるのも
好ましい。
【0013】以下の化合物は、本発明方法で使用するの
に適する抗酸化剤の例である:
【0014】1.アルキル化モノフェノール、例えば
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−
第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシク
ロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチル
シクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,
6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三
ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノ
ニル−4−メチルフェノール。
【0015】2.アルキル化ヒドロキノン、例えば2,
6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5
−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミ
ルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール。
【0016】3.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテ
、例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オク
チルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチ
ル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6
−第三ブチル−2−メチルフェノール)。
【0017】4.アルキリデンビスフェノール、例えば
2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェ
ノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メ
チレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフ
ェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブチ
ル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレン
ビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノ
ール〕、2,2′−メチレンビス〔6−(α,α−ジメ
チルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4′−
メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス
(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)
ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプ
トブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス
(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチ
レート〕、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−
(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テ
レフタレート。
【0018】5.ベンジル化合物、例えば1,3,5−
トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、ビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフ
ィド、イソオクチル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルメルカプトアセテート、ビス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)ジチオテレフタレート、1,3,5−トリス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシ
アヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3
−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌ
レート、ジオクタデシル 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホネート、モノエチル 3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ートのカルシウム塩、1,3,5−トリス(3,5−ジ
シクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レート。
【0019】6.アシルアミノフェノール、例えばラウ
リン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸4−ヒド
ロキシアニリド、2,4−ビス(オクチルメルカプト)
−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニ
リノ)−s−トリアジン、オクチル N−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメー
ト。
【0020】7.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多
価アルコールとのエステル、アルコールの例:メタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ペン
タエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレート、チオジエチレングリコール、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド。
【0021】8.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価ま
たは多価アルコールとのエステル、アルコールの例:メ
タノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、
トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、
ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリ
ス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チオジエチ
レングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)
シュウ酸ジアミド。
【0022】9.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価また
は多価アルコールとのエステル、アルコールの例:メタ
ノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、ト
リエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ペ
ンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チオジエチレ
ングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シ
ュウ酸ジアミド。
【0023】10.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば
N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、
N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、
N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。特別の場合に
は、2種又はそれ以上の抗酸化剤を使用することも有用
であろう。
【0024】下塗り塗料は木材表面に浸透すべきで、そ
れゆえ相対的に低粘度でなければならない。最も簡単な
場合、下塗り塗料は有機溶媒中の抗酸化剤の溶液であ
る。目的のための有用な溶媒の例は脂肪族炭化水素、例
えば特定石油画分である。他の適当な溶媒は芳香族炭化
水素、例えばトルエン又はキシレン:アルコール例えば
メタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノ
ール;エステル例えば酢酸エチル又は酢酸ブチル;又は
ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチル
イソブチルケトンである。これらの溶媒は室温で蒸発
し、そのため木材中に残らない。しかしながら、木材中
に残る高沸点液体、例えば高級アルカノール、グリコー
ル、グリコールエーテル、グリコールエステル又はポリ
グリコールを加えることも可能である。下塗り塗料は木
材保護塗装に慣用的に使用される結合剤も含んでよい。
適当な結合剤の例は、アルキド樹脂及び変性アルキド樹
脂、自己架橋性又は非自己架橋性アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、乾性油、フェニール樹脂、ニトロセルロー
ス又はそれらの混合物である。
【0025】下塗り塗料は抗酸化剤の作用を相乗的に高
める1種又はそれ以上の亜燐酸塩を含んでもよい。その
ような亜燐酸塩の例として、トリフェニル ホスフィッ
ト、ジフェニルアルキル ホスフィット、フェニルジア
ルキル ホスフィット、トリス(ノニルフェニル) ホ
スフィット、トリラウリル ホスフィット、トリオクタ
デシル ホスフィット、ジステアリル ペンタエリトリ
トール ジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブ
チルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリ
トリトール ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三
ブチルフェニル)ペンタエリトリトール ジホスフィッ
ト、トリステアリル ソルビトールトリホスフィットが
挙げられる。トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニ
ル)ホスフィットが特に好ましい。
【0026】また、下塗り塗料は殺菌剤又は殺虫剤のよ
うな防腐剤を含んでもよい。有用な殺菌剤の例は、トリ
ブチル錫オキシド、フェニル水銀塩、銅ナフテネート、
1−クロロナフテネート又はペンタクロロフェノールで
ある。有用な殺虫剤の例は、DDT、ジエルドリン(die
ldrin)、リンダン(lindane) 、パラチオン(parathion)
又はフォキシム(phoxime) である。下塗り塗料中に存在
可能な他の成分は、結合剤のための少量の促進剤(硬化
剤)、染料又は顔料である。
【0027】下塗り塗料は主に溶媒からなり、典型的に
抗酸化剤0.05ないし10%、好ましくは0.1ない
し5%含む。更に、亜燐酸塩0.1ないし5重量%含む
こともできる。下塗り塗料は木材に慣用技術、例えば含
浸、塗布又はスプレーにより適用できる。下塗り塗料は
また水性塗料であってもよい。有機溶媒の代わりに補助
剤(ベヒクル)が水又は水と水溶性溶媒の混合物であっ
てよい。抗酸化剤及び他の成分はこの補助剤に溶解又は
分散していればよい。
【0028】木材を塗装するのに適当な如何なる塗料組
成物も上塗り塗料として使用することができる。それは
通常、有機溶媒中か水中に又は水と溶媒の混合物中に溶
解又は分散した結合剤を含んでいる。結合剤は典型的
に、空気中で乾燥するか室温で硬化する表面塗装樹脂で
あり得る。粗のような結合剤の邸として、ニトロセルロ
ース、ポリビニルアセテート、ポリビニルクロライド、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリアクリレート、ポリウレ
タン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、そして特にはア
ルキド樹脂である。結合剤はまた、異なる表面塗装樹脂
の混合物であってもよい。結合剤が硬化性結合剤である
という条件で、それらは通常、硬化剤及び/又は促進剤
とともに使用される。
【0029】塗料組成物に適当に使用できる典型的な有
機溶媒は、脂肪族,芳香族又は環式脂肪族炭化水素,ア
ルコール,エステル,ケトン又は塩素化炭化水素であ
る。水/溶媒混合物は代表的には水と低級アルコール,
グリコール又はグリコールエーテルとの混合物である。
【0030】上塗り塗料は、光重合性化合物の放射線硬
化性無溶媒製剤であってもよい。例として、アクリレー
ト又はメタクリレートの混合物、不飽和ポリエステル/
スチレン混合物、或いは他のエチレン系不飽和モノマー
又はオリゴマーの混合物が挙げられる。
【0031】上塗り塗料は溶解性染料及び/又は顔料及
び/又は充填剤を含むことが出来る。顔料は有機、無機
又はメタリック顔料であってよい。充填剤は代表的には
カオリン、カルシウムカーボネート又はアルミニウムシ
リケートである。好ましくは上塗り塗料はクリヤワニス
で、すなわちそれは不溶成分を含まない。
【0032】抗酸化剤を含む上塗り塗料は光に対する良
好な保護を与えるけれども、上塗り塗料に光安定剤を加
えることは有利である。適当な光安定剤の例として次の
化合物が挙げられる:
【0033】1.2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベ
ンゾトリアゾール、例えば、5′−メチル、3′,5′
−ジ−第三ブチル−、5′−第三ブチル−、5′−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル) −、5−クロ
ロ−3′,5′−ジ−第三ブチル−、5−クロロ−3′
−第三ブチル−5′−メチル−、3′−第二ブチル−
5′−第三ブチル、4′−オクトキシ−、3′,5′−
ジ−第三アミルおよび3′,5′−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)誘導体。
【0034】2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、例
えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキ
シ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4
−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ
−および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導
体。
【0035】3.置換されたおよび非置換安息香酸のエ
ステル、例えば4−第三ブチルフェニル サリチレー
ト、フェニル サリチレート、オクチルフェニル サリ
チレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第
三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾ
ルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル 3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、およ
びヘキサデシル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート。
【0036】4.アクリレート、例えばα−シアノ−
β, β−ジフェニル−アクリル酸エチルエステル、α−
シアノ−β, β−ジフェニル−アクリル酸イソオクチル
エステル、α−カルボメトキシ−桂皮酸メチルエステ
ル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−桂皮酸メ
チルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ
−桂皮酸ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p −メ
トキシ桂皮酸メチルエステル、およびN−(β−カルボ
メトキシ−β−シアノビニル) −2−メチルインドリ
ン。
【0037】5.ニッケル化合物、例えば2,2′−チ
オビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル) −フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1また
は1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミン、
トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル−ジ
−エタノールアミンのような他の配位子を伴うもの、ニ
ッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノアルキ
ルエステル例えばメチルもしくはエチルエステルのニッ
ケル塩、2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデ
シルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、1
−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾー
ルのニッケル錯体であって、所望により他の配位子を伴
うもの。
【0038】6.立体障害性アミン、例えばセバシン酸
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、セ
バシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペ
リジル)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシ
エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロ
キシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N′−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合
生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,
1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,
5−テトラメチルピペラジノン)。
【0039】7.シュウ酸ジアミド、例えば4,4′−
ジ−オクチル−オキシオキサニリド、2,2′−ジ−オ
クチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキサニリ
ド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第
三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオ
キサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロ
ピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−
2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−エトキ
シ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブチル−オキサ
ニリドとの混合物、オルト−およびパラ−メトキシ−二
置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−エト
キシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0040】2.8 2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン。
【0041】分類1,6及び8の光安定剤が好ましい。
分類1,2,3,4,7及び8、好ましくは1及び8の
紫外線吸収剤と例えば上記分類6の立体障害アミンを一
緒にした混合物の添加が特に効果的である。使用される
光安定剤の量又は各光安定剤の総量は、固形分に基づい
て0.1ないし5重量%であるのが好ましい。
【0042】上塗り塗料は更に塗装技術の慣用添加剤、
例えば均染剤、チキソトロープ剤、難燃剤、抗酸化剤又
は溶解性染料を含むことができる。上塗り塗料は木材塗
装の慣用技術で、例えば塗布、噴霧又は含浸により適用
される。上塗り塗料は、充分な厚さの層となるように数
回塗装され得る。上塗り塗膜をどれほど厚くすべきか
は、意図する最終用途に依存する。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。部及び%は重量による。実施例で使用される安定剤
は以下の通りである:AO−1:オクタデシル β−
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート.AO−2:ペンタエリトリトールのβ
−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸エステル.AO−3:トリエチレング
リコールのビス〔β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル〕.AO−
4:2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)1,3,5−トリメチルベンゼ
ン.AO−5:エチレングリコールのビス〔β−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
酪酸エステル〕.AO−6:ビス(2−ヒドロキシ−3
−第三ブチル−5−メチルフェニル)メタン.LS−
1:ポリエチレングリコール300のβ−〔3−(ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル〕プロピオン酸エステル.LS−2:
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ−4
−イル)セバケート.P−1 :トリス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ホスフィット.
【0044】実施例1 アルキド樹脂〔Jaegalyd Antihydro〈登録商標〉/イェ
ゲル社(E.Jaeger KG)製、60%ホワイトスピリット溶
液〕27部、促進剤〔Antihydro Trockner〈登録商標〉
/イェゲル社(E.Jaeger KG) 製〕1部、2−エトキシエ
タノール3部、皮張り防止剤〔 Ascinin〈登録商標〉P
/バイエル社(Bayer AG)製〕0.5部、防腐剤〔 Traet
ex〈登録商標〉293 /アシマ社(Acima AG)製〕1.3
部、ホワイトスピリット67.2部から下塗り塗料を調
製する。
【0045】この下塗り塗料は約17%の固形分を有す
る。この下塗り塗料に、表1に掲げた各抗酸化剤の10
部キシレン溶液を加える。下塗り塗料をブラシで松材ボ
ード(30×10×1.5cm)に塗布し、室温で24時
間乾燥する。
【0046】上塗り塗料は次の組成のアルキド樹脂ベー
スの光滑剤である:60%ホワイトスピリット溶液とし
てのアルキド樹脂(Jaegalyd〈登録商標〉Antihydro )
53部、50%ホワイトスピリット溶液としてのチキソ
トロープ剤(Jaegalyd〈登録商標〉Antihydro Thix N)
11部、促進剤〔Antihydro Trockner〈登録商標〉/イ
ェゲル(Jaeger)社製〕1.9部、ホワイトスピリットK
60:33.4部、皮張り防止剤〔 Ascinin〈登録商
標〉P/バイエル社(Bayer AG)製〕0.3部、防腐剤
〔 Exkin〈登録商標〉II/セルボ社(Servo BV)製〕0.
4部。
【0047】この光滑剤は顔料を含まず、約38%の固
形分(結合剤)を有する。上塗り塗料が光安定剤を含む
場合、これらは少量のキシレンに予め溶解される。上塗
り塗料を、下塗り塗料で処理されたボードにブラシで3
層に塗布する。各層の適用の間に、そのサンプルを室温
で24時間乾燥する。サンプルを45°南方向に傾け、
チューリッヒ付近の戸外の気候にさらす。その表面光沢
及び表面の菌繁殖を11カ月後に評価する。
【表1】 1)塗料の固形分に基づく量
【0048】実施例2 アルキド樹脂(Jaegalyd〈登録商標〉Antihydro ,60
%ホワイトスピリット溶液)2部、促進剤〔Jaegalyd
〈登録商標〉Antihydro Trockner〕1部、2−エトキシ
エタノール3部、皮張り防止剤〔 Luactim〈登録商標〉
M/バスフ社(BASF AG) 製〕0.2部、防腐剤〔 Traet
ex〈登録商標〉293 /アシマ社(Acima AG)製〕1.3
部、ホワイトスピリット52.5部、キシレン15部か
ら下塗り塗料(含浸)を調製する。
【0049】この下塗り塗料は約17%の固形分を有す
る。この下塗り塗料に、固形分に基づき1%の量の表2
に掲げた各抗酸化剤の溶液を加える(=下塗り塗料に基
づいて0.17部)。下塗り塗料をブラシで松材ボード
に適用し、室温で24時間乾燥する。実施例1に記載の
光滑剤を上塗り塗料として用い、実施例1に記載されて
いるようにブラシで3層に塗布する。そのサンプルをバ
ーゼルにて45°南方向に傾け、戸外の気候に4.5カ
月間さらす。屋外暴露の前後に、サンプルの表面の黄色
度指数(YI)をASTM D1295に従って測定す
る。屋外暴露後のYIの増加を表2に示す。
【表2】 *)下塗り塗料の固形分に基づく量
【0050】実施例3 抗酸化剤0.5%のキシレン溶液を下塗り塗料(含浸)
として用いる。この下塗り塗料をブラシで木材に適用
し、次いでそのサンプルを室温で24時間乾燥する。実
施例1記載の光滑剤を上塗り塗料として用い、実施例1
の如く適用する。そのサンプルをバーゼルにて45°南
方向に傾け、戸外の気候に4.5カ月間さらす。屋外暴
露の前後に黄色度指数(YI)を測定する。
【化3】
【0051】実施例4 実施例1記載の上塗り塗料と下塗り塗料を用い、そこに
記載されているように松材ボードに適用する。そのサン
プルを、キセノン光加速耐候試験での気候にさらす(サ
イクル:120分・乾燥暴露、18分・散水)。サンプ
ルの表面の60°光沢をDIN67530に従い特定の
間隔で測定する。結果を表4に示す。
【表4】 *)下塗り塗料の固形分に基づく量
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル ロジェ フランス国,68100 ミュルーズ,リュ デ ラペピニエール 12 (72)発明者 ロルフ ティーフェナユール スイス国,4058 バーゼル,ショップフ ハイメルシュトラーセ 4/2 (56)参考文献 特開 昭57−159604(JP,A) 特開 平1−123670(JP,A) 特開 昭57−95403(JP,A) 特開 昭59−115805(JP,A) 特開 昭62−193801(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27K 3/34 - 3/50

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)木材の表面に浸透し、光安定剤を含
    まず、そして少なくとも1種の立体障害フェノール型の
    抗酸化剤を含む下塗り塗料と、および b)1種又はそれ以上の上塗り塗料で処理することによ
    る光誘導劣化に対する木材表面の保護方法。
  2. 【請求項2】 抗酸化剤が少なくとも1つの次式I 【化1】 (式中、Rは水素原子、メチル基又は第三ブチル基を表
    す)で表される基を含む化合物である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 抗酸化剤がβ−(3,5−ジ第三ブチル
    −4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルで
    ある請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 抗酸化剤が次式II 【化2】 (式中、nは1,2又は4を表し、n=1である場合、
    はC17を表し、n=2である場合、Rは−
    (CH−又は−CHCHOCHCHOC
    CH−を表し、そしてn=4である場合、Rは 【化3】 を表す)で表される化合物である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 抗酸化剤が次式III 【化4】 (式中、Rは水素原子、メチル基又は第三ブチル基を
    表す)で表される化合物である請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 抗酸化剤が次式IV 【化5】 (式中、Rは基 【化6】 を表す)で表される化合物である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 抗酸化剤が次式V 【化7】 (式中、mが1を表し、Rはメチル基を表すか、或
    は、mが2を表し、Rが−CHCH−を表すかの
    どちらかである)で表される化合物である請求項1記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 抗酸化剤が次式VI 【化8】 (式中、R及びR10は水素原子又は第三ブチル基を
    表し、R及びRは水素原子又はメチル基を表し、R
    は水素原子又はメチル基を表し、そしてRは水素原
    子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す)で表
    される化合物である請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 抗酸化剤が3,5−ジ第三ブチル−4
    −ヒドロキシトルエンである請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 下塗り塗料が結合剤及び/又は高沸点
    液体を含む請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 下塗り塗料が亜燐酸塩を含む請求項1
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 下塗り塗料がトリス(2,4−ジ第三
    ブチルフェニル)ホスフィットを含む請求項1記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 下塗り塗料が防腐剤を含む請求項1記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 上塗り塗料がクリヤワニスである請求
    項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 上塗り塗料がアルキド樹脂ベースの結
    合剤を含む請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 上塗り塗料が1種又はそれ以上の光安
    定剤を含む請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 a)木材の表面に浸透し、光安定剤を
    含まず、そして少なくとも1種の立体障害フェノール型
    の抗酸化剤を含む下塗り塗料と、および b)1種又はそれ以上の上塗り塗料からなる木材用保護
    塗膜。
  18. 【請求項18】 下塗り塗料が有機溶媒中のフェノール
    系抗酸化剤の溶液である、請求項17記載の木材用保護
    塗膜。
JP03047269A 1990-01-29 1991-01-29 木材用保護塗装 Expired - Fee Related JP3143751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH265/90-0 1990-01-29
CH26590 1990-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05253539A JPH05253539A (ja) 1993-10-05
JP3143751B2 true JP3143751B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=4183070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03047269A Expired - Fee Related JP3143751B2 (ja) 1990-01-29 1991-01-29 木材用保護塗装

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0440580B1 (ja)
JP (1) JP3143751B2 (ja)
CA (1) CA2034952C (ja)
DE (1) DE59104830D1 (ja)
ES (1) ES2069258T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI93431C (fi) * 1990-12-05 1995-04-10 Aho Jyrki Parkettirakenne ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE59808737D1 (de) * 1997-08-19 2003-07-24 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatoren für Pulverlacke
DE10030658C1 (de) 2000-06-23 2002-01-03 Trespa Int Bv Flammwidrige Harzbeschichtung
DE102005046345B4 (de) * 2004-09-21 2009-08-06 Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Holzwerkstoffe, Verfahren zu deren Herstellung
DE102005041214A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Votteler Lackfabrik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von furnierten Formpressteilen sowie Mittel hierfür
DE602006006342D1 (de) * 2005-11-04 2009-05-28 Ciba Holding Inc Farbstabilisierung von kork und gefärbten hölzern durch die kombinierte verwendung von anorganischen und organischen uv-absorbern
EP2181818A3 (de) 2008-10-28 2012-08-22 IHD Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Verfahren zur Herstellung von Holzfaserwerkstoffen sowie Holzfaserwerkstoffe mit verringerter Emission an flüchtigen VOC

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285855A (en) * 1965-03-11 1966-11-15 Geigy Chem Corp Stabilization of organic material with esters containing an alkylhydroxy-phenyl group
GB1419768A (en) * 1972-04-27 1975-12-31 Ici Ltd Polyurethanes
JPS59115805A (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 日本農薬株式会社 木材用保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0440580A2 (de) 1991-08-07
ES2069258T3 (es) 1995-05-01
JPH05253539A (ja) 1993-10-05
EP0440580B1 (de) 1995-03-08
EP0440580A3 (en) 1992-07-01
CA2034952C (en) 2001-07-03
CA2034952A1 (en) 1991-07-30
DE59104830D1 (de) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261624B2 (ja) 光誘起の崩壊に対して安定化された塗料
ES2209368T3 (es) Estabilizacion de sustratos de madera.
EP0442847B1 (de) Gegen Schädigung durch Licht, Wärme und Sauerstoff stabilisierte Ueberzugsmittel
Evans et al. Weathering and surface protection of wood
JPH07268253A (ja) 木材のための保護コーティング
JP3143751B2 (ja) 木材用保護塗装
US5171328A (en) Stabilizer-containing wood stains
KR102377945B1 (ko) 기능성 목재 보호용 도료 조성물 및 이의 제조방법
US5238745A (en) Protective coating for wood
CA2382621C (en) Stabilization of wood substrates
DE60022673T2 (de) Tanninfleckenhemmende überzugszusammensetzung
Özgenç et al. Enhancing weathering durability of pre-protected and unprotected wood by using bark extracts as natural UV absorbers in waterborne acrylic coating
FR2515662A1 (fr) Composes stabilisants absorbant l'ultraviolet, portant un hydroxyle aliphatique, et matieres organiques stabilisees avec ces composes
WO2005005114A1 (en) Stabilization of wood with sterically hindered amine-n-oxyls or hydroxyls and transparent inorganic pigments
FR2528860A1 (fr) Utilisation de derives de la benzophenone comme stabilisants de peintures et vernis de finition au four
Turkoglu et al. Research Article The Effects of Natural Weathering on Color Stability of Impregnated and Varnished Wood Materials
JP2018176500A (ja) 屋外用木質材料の保護方法及びその方法により保護された木質材料
EP1384557A1 (en) Synergic combinations of tetramethylpiperidine derivatives and benzotriazole derivatives for the protection of wood against light

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees