JP3143507B2 - 低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法およびその使用 - Google Patents

低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法およびその使用

Info

Publication number
JP3143507B2
JP3143507B2 JP03327927A JP32792791A JP3143507B2 JP 3143507 B2 JP3143507 B2 JP 3143507B2 JP 03327927 A JP03327927 A JP 03327927A JP 32792791 A JP32792791 A JP 32792791A JP 3143507 B2 JP3143507 B2 JP 3143507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transferrin
iron
human transferrin
virus
pasteurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03327927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04290900A (ja
Inventor
ハインツ・ハウプト
Original Assignee
アベンティス・ベーリング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ベーリング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ベーリング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH04290900A publication Critical patent/JPH04290900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143507B2 publication Critical patent/JP3143507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低温殺菌された(pasteu
rized)鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法および
その使用に関する。
【0002】
【従来の技術】トランスフェリンはヒトを含む脊椎動物
の血漿中の鉄分輸送タンパク質である。
【0003】ヒトトランスフェリンは例えば遺伝子工学
において哺乳動物細胞を増殖させるために細胞培養用増
殖因子として、また無トランスフェリン貧血の希症例に
おける治療薬として主に用いられる。
【0004】血清または血漿からヒトトランスフェリン
を調製するための様々な方法が報告されているが、それ
らは広範囲にわたる様々な分画原理を用い、そして例え
ば、エタノール/水混合物を冷時使用する段階的沈殿に
より(これによってトランスフェリンが結晶の形で得ら
れる)、カルシウムおよび亜鉛イオンの存在下にエチル
アルコールを用いる沈殿により、そして不純物をカルボ
キシメチル−およびDEAE−セルロースに吸着するこ
とにより(これによって治療的に用いることのできる低
温殺菌された鉄飽和トランスフェリンが得られる)、硫
酸アンモニウムを用いる分別塩析およびRivanol/アル
コール組合せ法を用いる水性媒質中水酸化アルミニウム
への不純物吸着により(その場合には少くとも85%純
度のヒトトランスフェリンが単離され、次いで純粋な形
で収率よく容易に結晶化させることができた)、そして
Rivanolおよび硫酸アンモニウムによる沈殿段階の組合
せと水酸化アルミニウムへの不純物吸着により、工業規
模で行うことができる。
【0005】ヒトトランスフェリンの工業的単離に適し
たこれら精製方法のほか、文献には研究目的の少量のト
ランスフェリンの調製に適した他の様々な方法が記載さ
れている。
【0006】ヒトトランスフェリンは今日すべての血漿
製品と同様HBsAg−陰性および抗−HIV−陰性血
漿から専らに調製されており、またその調製方法に基づ
いておよび何年もの臨床使用の後ウイルス病伝達の点で
は低リスク製品群の範疇に入れることができるが、ウイ
ルス混入のリスクが残ることを排除できない。それ故に
既存のウイルス排除のほかに、現在可能な最高の安全性
確保を得るために付加的な効率的ウイルス失活段階を調
製過程と組み合わせるのが望ましいのではないかと思わ
れた。
【0007】血漿タンパク質の滅菌には本質的に三種類
の方法が知られている。すなわち、液体または乾燥状態
での熱処理、β−プロピオラクトンとUV光照射による
組合せ処理およびエーテルまたはトリ−n−ブチルホス
フェートと洗剤との組合せによる処理である。
【0008】鉄飽和トランスフェリンは溶液中60℃で
10時間低温殺菌でき、一方アポトランスフェリンはこ
れらの条件下では変性してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これらすべての方法に
は、鉄不含トランスフェリン製品の調製に関し、滅菌の
後に、添加されたまたは天然にトランスフェリンに結合
した鉄を錯化剤(通常EDTA)を用いて除去するため
の別段階を行う必要があるという欠点がある。
【0010】本発明の目的は60℃で10時間加熱する
過程でトランスフェリン結合鉄の除去、錯化および形成
アポトランスフェリンの安定化を同時にできる方法を提
供することにある。
【0011】錯化剤をC1不活性化剤、α1−抗トリプ
シンまたはある種の凝固因子の低温処理の際に安定化剤
として用いることは知られていたが、かかる化合物の存
在下に滅菌した場合にアポトランスフェリンの生物学的
活性も保持されようとは全く予測できないことであっ
た。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、錯化剤を含む
ヒトトランスフェリン溶液を低温殺菌することより成る
ヒトトランスフェリンの低温殺菌方法に関する。
【0013】このために、既知の方法により予備精製さ
れそして1リットルあたり10〜100g、好ましくは
40〜60gのトランスフェリンを含む溶液に十分な錯
化剤、好ましくは可溶性クエン酸塩またはエチレンジア
ミン四酢酸(EDTA)の塩、を少なくとも0.4モル
/リットルの濃度、好ましくは1.2Mクエン酸ナトリ
ウムまたは0.5M EDTA、となるように添加し、pH
を好ましくはクエン酸を用いて7〜8に調整しそしてそ
の混合物を60℃に10時間保つことができる。
【0014】形成されたアポトランスフェリンはこれら
の条件下に熱失活から守られるのに対し、この方法にお
いて実験的に添加されたウイルスモデルはほんの短いイ
ンキュベーション時間の後に失活される。
【0015】証明として、ヒトトランスフェリン(1.
2Mクエン酸塩pH7.5中に5%)の検体を10:1の
割合でHSV−1、ポリオウイルス・タイプ1またはワ
クシニアウイルスと混合した。これらの検体を10時間
までの時間間隔をおいて温度調節水浴中60℃で加熱し
た。検体を30分、1、2、4、6、8および10時間
後に取り出しそしてそれらのウイルス含量の力価を測定
した。ヘルペスシンプレックスウイルスおよびワクシニ
アウイルスの力価測定はベロ(vero)細胞に対して行
い、そしてポリオウイルスのそれはHEP−2細胞に対
して行い、またそれぞれについて1ウイルス希釈段階あ
たり並行的に8つの培養を行った。このタイプの力価測
定(検出下限1.5log ID50/ml)において感染ウイル
スが全く検出されない場合に、もとの検出の1mlに相当
する量を2回別の培養ビン中でテストした。それらテス
ト培養すべてが陰性のままのとき、ウイルス力価は10
ID5 0/ml以下とした。力価はReedおよびMuenchの方
法により計算した。
【0016】結果:(すべての力価はlog 10 ID50
/mlとして記した) HSV−1:失活前のトランスフェリン/ウイルス混合
物中のウイルス力価は6.4。1時間の失活時間後感染
ウイルスは全く検出できなかった。 ポリオウイルス:トランスフェリン/ウイルス混合物中
のウイルス力価は5.7。30分後の失活時間後感染ウ
イルスは全く検出できなかった。 ワクシニアウイルス:トランスフェリン/ウイルス混合
物中のウイルス力価は6.5。2時間の失活時間後、残
留感染ウイルスは全く検出できなかった。
【0017】前記三種類のウイルスモデルの完全な失活
のために十分である短かい失活時間から、裸ウイルス、
エンベロープ被包ウイルスおよび複合(complex)ウイ
ルスの極めて効率的な失活がトランスフェリンの低温殺
菌により可能であることがわかる。HSV−1は脂質含
有エンベロープで被包された大きなウイルス群のモデル
としてみることができ、そしてこの群においては比較的
高い安定性をもつ点で際立っている。HIVウイルスの
ようなレトロウイルスは今日まで調べたすべての例にお
いてHSVよりも速かに失活される。ポリオウイルスお
よびワクシニアウイルスは相当に高い熱安定性を有する
ことが知られている裸ウイルスの代表例である。高い安
定性があるにもかかわらず、これら二種類のウイルスモ
デルでさえも予想外に速かに失活される。従ってトラン
スフェリンの低温殺菌は様々な種のエンベロープ被包ウ
イルスおよび裸ウイルスの失活に対し極めて効率的な方
法である。
【0018】錯化剤の存在下に加熱すると、トランスフ
ェリン中に天然に存在しそして例えば限外濾過による以
後の精製中に洗浄除去され得る鉄の錯化も同時に生じ
る。
【0019】最終精製段階の前の調製過程に低温殺菌を
取り込むのが有益であることがわかった。この後処理段
階において、トランスフェリンは既に十分高い純度を有
し、そしてこの手順は、加熱過程の際に通常変性する残
留量のタンパク質不純物を次いで例えば水酸化アルミニ
ウムに吸着させることにより、より容易に除去できると
いう長所を有する。少量の凝集トランスフェリンも同様
にその吸着により除去される。
【0020】トランスフェリンに対して知られた精製法
との組合せで、前記方法によりCohnフラクションIV
から少くとも98%の免疫化学的純度を有する低温殺菌
鉄不含ヒトトランスフェリンを得ることができる。得ら
れた低温殺菌鉄不含トランスフェリン溶液は次いで既知
の方法による精製および濃縮、濾過による滅菌および凍
結乾燥を受けることができる。凝集体(二量体)の量は
約2〜5%であるがこれは凍結乾燥、未低温殺菌製品の
場合と同じオーダーである。
【0021】低温殺菌トランスフェリンの鉄結合能は完
全に保持される。低温殺菌法後の鉄不含および鉄飽和ト
ランスフェリンの結晶化は、エチルアルコールまたはポ
リエチレングリコールを用いて、未低温殺菌トランスフ
ェリンの場合と同じ容易さおよび同じ結晶形態で行われ
る。最後に、細胞培養において増殖因子として働くとい
う低温処理トランスフェリンの性質も同じく完全に保持
される。
【0022】
【実施例】実施例1 既知の方法により予備精製され、そして約90%の免疫
学的純度および550μg/g(タンパク質)の鉄含量
を有する1,000gの粗製トランスフェリン乾燥物質
を蒸留水に溶解し、そして1.2Mクエン酸三ナトリウ
ムを含有する約5%強度タンパク質溶液20リットルを
与えるのに十分なクエン酸三ナトリウムを添加する。そ
の溶液のpHを1Mクエン酸で7.5に調整する。
【0023】その粗製トランスフェリン溶液を連続撹拌
しながら水浴中60℃に加熱しそして60℃に10時間
保つ。室温まで冷却後、加熱過程の際に生じたわずかな
濁りを清澄化するための濾過により除去する。
【0024】クエン酸ナトリウムおよびそれに結合した
鉄を限外濾過(膜排除限界=10KD)により蒸留水で
タンパク質溶液から洗浄除去する。この時点でトランス
フェリン溶液の鉄含量は20μg/g(タンパク質)よ
り低くなっている。
【0025】ここで行われる鉄不含トランスフェリンの
最終精製は既知の方法、例えば残留不純物の水酸化アル
ミニウムへの吸着または陰イオン交換体でのクロマトグ
ラフィーによって行われる。
【0026】実施例2 最初の手順は実施例1と同様とするが、クエン酸三ナト
リウムに代えてエチレンジニトリロ四酢酸二ナトリウム
塩を0.5Mの濃度で用いる。
【0027】溶液のpHを1N水酸化ナトリウム溶液でpH
7.5に調節する。以後の処理は実施例1に記載の如く
行われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 14/79 A61K 38/16 BIOSIS(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトトランスフェリンを溶液中で錯化剤
    の存在下に低温殺菌することからなるヒトトランスフェ
    リンの殺菌方法。
  2. 【請求項2】 可溶性クエン酸塩またはエチレンジアミ
    ン四酢酸(EDTA)が錯化剤として用いられる請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 錯化剤が結合した鉄と共にトランスフェ
    リンから除去される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法で得ることのでき
    る低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリン。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のヒトトランスフェリンか
    らなる無トランスフェリン貧血の治療薬。
  6. 【請求項6】 増殖因子として使用される請求項4記載
    のヒトトランスフェリン。
JP03327927A 1990-12-13 1991-12-12 低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法およびその使用 Expired - Fee Related JP3143507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039721A DE4039721A1 (de) 1990-12-13 1990-12-13 Verfahren zur herstellung eines pasteurisierten und eisenfreien human-transferrins und seine verwendung
DE40397211 1990-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290900A JPH04290900A (ja) 1992-10-15
JP3143507B2 true JP3143507B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=6420174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03327927A Expired - Fee Related JP3143507B2 (ja) 1990-12-13 1991-12-12 低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5252715A (ja)
EP (1) EP0490384B1 (ja)
JP (1) JP3143507B2 (ja)
KR (1) KR100224518B1 (ja)
AT (1) ATE125303T1 (ja)
AU (1) AU656543B2 (ja)
CA (1) CA2057493C (ja)
DE (2) DE4039721A1 (ja)
DK (1) DK0490384T3 (ja)
ES (1) ES2075316T3 (ja)
GR (1) GR3017106T3 (ja)
IE (1) IE67791B1 (ja)
PT (1) PT99778B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696455A1 (en) 1994-08-11 1996-02-14 Cellena (Cell Engineering) A.G. Transferrin compositions to alleviate the side effects of cytotoxic drugs
US6326473B1 (en) 1998-12-30 2001-12-04 Suomen Punainen Risti Veripalvelu Pharmaceutical preparations
US6251860B1 (en) * 1998-07-07 2001-06-26 Suomen Punainen Risti Veripalvelu Pharmaceutical preparations
CA2349823C (en) * 1998-11-30 2005-11-01 Ivf Sciences Colorado, Inc. System and sequential culture media for in vitro fertilization
DE10215315A1 (de) * 2002-04-05 2003-11-20 Aventis Behring Gmbh Intellect Human-Transferrin zur Behandlung der Anaemia of Chronic Disease (ACD) und des funktionellen Eisenmangels
AU2002307776A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-27 Kamada Ltd. Ultrapure transferrin for pharmaceutical compositions
US9534029B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Csl Behring Ag Method of purifying proteins
AR106418A1 (es) * 2015-10-26 2018-01-10 Linco Food Systems As Un método, un montaje de guía y un sistema para la separación de conjuntos de vísceras evisceradas de aves sacrificadas
CN111138524B (zh) * 2018-11-02 2023-07-07 武汉禾元生物科技股份有限公司 一种从基因工程水稻种子中分离纯化低铁饱和度的重组人乳铁蛋白的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035204B2 (en) * 1980-03-05 1991-05-22 Miles Inc. Pasteurized therapeutically active protein compositions
US4440679A (en) * 1980-03-05 1984-04-03 Cutter Laboratories, Inc. Pasteurized therapeutically active protein compositions
US4623717A (en) * 1980-03-05 1986-11-18 Miles Laboratories, Inc. Pasteurized therapeutically active protein compositions
US4841026A (en) * 1987-01-27 1989-06-20 Miles Laboratories, Inc. Virally inactivated, non-toxic, human transferrin preparation
DE3733181C1 (de) * 1987-10-01 1989-01-19 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochreinen,virussicheren,biologisch aktiven Transferrinpraeparates

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057493A1 (en) 1992-06-14
EP0490384A1 (de) 1992-06-17
KR100224518B1 (en) 1999-10-15
GR3017106T3 (en) 1995-11-30
JPH04290900A (ja) 1992-10-15
PT99778A (pt) 1992-12-31
PT99778B (pt) 1999-05-31
ES2075316T3 (es) 1995-10-01
KR920012112A (ko) 1992-07-25
AU8962191A (en) 1992-06-18
DE4039721A1 (de) 1992-06-17
AU656543B2 (en) 1995-02-09
EP0490384B1 (de) 1995-07-19
DE59106032D1 (de) 1995-08-24
IE67791B1 (en) 1996-04-17
US5252715A (en) 1993-10-12
ATE125303T1 (de) 1995-08-15
DK0490384T3 (da) 1995-11-13
IE914330A1 (en) 1992-06-17
CA2057493C (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879331B2 (en) Ultra-high yield intravenous immune globulin preparation
US7879332B2 (en) Ultra-high yield intravenous immune globulin preparation
JP3143507B2 (ja) 低温殺菌された鉄不含ヒトトランスフェリンの調製方法およびその使用
US5041537A (en) Method of preparing a high-purity, virus safe, biologically active transferrin preparation
EP0764447B1 (en) Preparation of virally inactivated intravenously injectable immune serum globulin
JP2506370B2 (ja) 増殖性濾過性病原体の不活化法
US8293242B2 (en) Ultra-high yield of alpha-1-anti-trypsin
AU658238B2 (en) A process for the production of a virus-free concentrate of thrombin
FI95778B (fi) Menetelmä taudinaiheuttajien inaktivoimiseksi biologisessa tai farmaseuttisessa aineessa
US5116950A (en) Process for heat treating fibrinogen
US4841026A (en) Virally inactivated, non-toxic, human transferrin preparation
KR100696897B1 (ko) 바이러스의 불활성화 방법
JP3024073B2 (ja) タンパク質中のウイルスを不活性化する方法
JP2002505674A (ja) 生物材料中のウイルスおよび分子病原体を除去する方法
JPH04502324A (ja) 純粋なi因子蛋白質および該蛋白質の製造方法
JPS60155120A (ja) 血漿製剤の製法
CA1340217C (en) Process for the isolation and preparation of pasteurized alpha2-antiplasmin product
JPS62209099A (ja) 殺菌された抗プラスミン溶液の製造方法
JPH06511383A (ja) ウイルス不活性化法およびそのための医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees