JP3143444B2 - メダル遊技機 - Google Patents

メダル遊技機

Info

Publication number
JP3143444B2
JP3143444B2 JP11026857A JP2685799A JP3143444B2 JP 3143444 B2 JP3143444 B2 JP 3143444B2 JP 11026857 A JP11026857 A JP 11026857A JP 2685799 A JP2685799 A JP 2685799A JP 3143444 B2 JP3143444 B2 JP 3143444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
plate
medals
reciprocating
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11026857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000225267A (ja
Inventor
和久 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP11026857A priority Critical patent/JP3143444B2/ja
Priority to TW088121141A priority patent/TW415850B/zh
Priority to KR1020000003161A priority patent/KR100353705B1/ko
Priority to US09/647,038 priority patent/US6431542B1/en
Priority to AT00902085T priority patent/ATE284744T1/de
Priority to PCT/JP2000/000606 priority patent/WO2000045911A1/ja
Priority to EP00902085A priority patent/EP1070523B1/en
Priority to CN00106510A priority patent/CN1267047A/zh
Priority to IL13859600A priority patent/IL138596A0/xx
Priority to DE60016677T priority patent/DE60016677D1/de
Priority to AU23260/00A priority patent/AU735123B2/en
Publication of JP2000225267A publication Critical patent/JP2000225267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143444B2 publication Critical patent/JP3143444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/42Apparatus specially adapted for being mounted on vehicles with provision for mixing during transport
    • B28C5/4203Details; Accessories
    • B28C5/4234Charge or discharge systems therefor
    • B28C5/4244Discharging; Concrete conveyor means, chutes or spouts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/16Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying mixed concrete, e.g. having rotatable drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3297Fairground games, e.g. Tivoli, coin pusher machines, cranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/13Miscellaneous game characteristics using coins or paper money as play elements
    • A63F2250/136Coin pusher

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技平面上に蓄積
したメダルのうち、メダル押出装置によって押し出され
たものを遊技者が獲得する、いわゆるプッシャーゲーム
機と称するメダル遊技機に関し、特に、このメダル押出
装置の前面にメダル通過口を有し、更にこのメダル通過
口へのメダルの通過の障害手段を有するメダル遊技機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】メダルを用いる遊技機には、メダルを遊
技における、いわば通貨として用いるものと、メダル自
体を遊技の対象をするものとがある。前者の例として
は、スロットマシンがある。一方、後者の例としては、
いわゆるプッシャーゲーム機がある。
【0003】プッシャーゲーム機とは、遊技平面上をメ
ダル押出装置が往復移動するように形成されている遊技
機である。遊技者は、遊技平面上にメダルを投入し、こ
の投入したメダルが遊技平面上に蓄積されていく。そし
て、メダル押出装置が往復移動する間に、蓄積されたメ
ダルが押し出されて、遊技平面上から落下することとな
る。すなわち、プッシャーゲーム機においては、この落
下したメダルを遊技者がより多く獲得することが遊技の
目的となっている。
【0004】このようなプッシャーゲーム機には、メダ
ル押出装置の前面にメダル通過口を備えたものがある。
これは、メダル押出装置にメダルが転がって通過し得
る、たとえばスリット状の空間が設けられたものであ
る。そして、この空間をメダルが通過すると、所定の抽
選が行われ、その結果に従って、遊技者に所定の利益状
態が提供されるものである。
【0005】たとえば、プッシャーゲーム機には、遊技
平面の上方にメダルの払出口が位置するように形成され
ているものがあるが、このような遊技機においては、上
記の抽選結果に従って、遊技平面上へメダルが落下する
ようにすることで上記の利益状態とすることができる。
そうすると、メダル押出装置によって押し出されるメダ
ルの数が増えることによって、遊技者がより多くのメダ
ルを獲得できることとなる。
【0006】上記のメダル通過口としては、たとえば、
メダル押出装置の前面に櫛状の障害板を設けることで、
櫛の歯の間のスリットをメダルが転がって通過可能とな
っているものがある。また、特開平10−179922
号公報に示されるように、上記櫛状の障害板が、左右に
移動可能となっているものもある。すなわち、メダル押
出装置の前後運動にくわえ、左右方向の運動も加えるこ
とで、メダル通過をより困難としたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような上記従来技
術における障害板の運動は、基本的に前後左右の運動の
みであるため、運動パターンが規則的になる。したがっ
て、運動パターンが遊技者に読まれやすく、遊技の興趣
を欠くこととなっていた。また、一度設置すると、運動
パターンの難易度の調整が不可能か、若しくは容易でな
いという問題点もあった。
【0008】そこで本発明のうち、請求項1から4まで
に記載の発明は、障害板の代わりにメダル通過口の手前
で左右回動により同メダル通過口へのメダルの通過を障
害する羽根板を設けることで、運動パターンを複雑に
し、かつ、難易度調整も容易なメダル遊技機を提供する
ことを目的とする。また、請求項5記載の発明は、上記
の発明の目的に加え、メダルの引っかかりによる動作異
常を検出することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】(請求項1)上記の課題
に鑑み、本発明のうち請求項1記載の発明は、前方に辺
縁を有する遊技平面と、上記遊技平面上へメダルを転が
して投入させるための樋状のメダル投入装置と、前記遊
技平面上を前後方向に往復移動するメダル押出装置10と
を有するメダル遊技機において、上記メダル押出装置10
は、前記遊技平面上に投入されて蓄積されたメダルを、
前記辺縁方向へ押し出し落下せしめる押出板20を有し、
上記押出板20には、前記遊技平面上を転がるメダルが通
過し得るメダル通過口21が設けられるとともに、上記メ
ダル通過口21には、左右回動によりメダルの通過を障害
する複数の羽根板60が、先端を前記押出板20の前方に突
出させて設けられていることを特徴とする。
【0010】ここで、「前方」とは、遊技者から見て手
前側をいう。したがって、遊技者から見て奥側は、「後
方」となる。「遊技平面」とは、メダルが蓄積される面
をいう。この遊技平面に蓄積されたメダルは、後述のメ
ダル押出装置10によって遊技平面の前方へ押し出される
こととなる。そして、押し出されて前方の辺縁を越えた
メダルは落下する。この落下したメダルは、遊技者の獲
得するところとなる。
【0011】「メダル投入装置」とは、メダルが遊技平
面上で転がるように投入する装置であって、メダルの厚
さよりやや大きい幅の樋状の形状を有する。この装置
は、水平方向及び垂直方向に所定角度回動するように形
成し、投入方向や位置を遊技者がある程度調節できるよ
うにすることが望ましい。このメダル投入装置によって
遊技平面上へ投入されたメダルの一部は、後述のメダル
通過口21を転がって通過し、その他は遊技平面上に蓄積
されていく。
【0012】「メダル押出装置」とは、遊技平面を前後
方向に往復移動する装置である。ここで、「前後方向に
往復移動」とは、遊技者に対して接近及び離反を繰り返
すことをいう。このメダル押出装置10の手前側部分に
は、遊技平面上に蓄積されたメダルに直に接触する部材
である「押出板」が設けられる。そして、メダル押出装
置10が遊技者に対して接近する際に、この押出板20がメ
ダルを手前方向に押し出すこととなる。
【0013】「メダル通過口」とは、上記押出板20に、
メダルの直径より大きな高さをもって設けられる孔をい
う。このメダル通過口21をメダルが通過すると、通常、
遊技者に対して有利な状態が発生することとなる。した
がって、遊技者はこのメダル通過口21にメダルを通過さ
せるべくメダルを投入するのであるが、この通過を障害
すべく、下記の「羽根板」が設けられている。
【0014】このメダル通過口21には、メダルの通過を
障害するための複数の「羽根板」が設けられる。この羽
根板60は、転がるメダルが通過するに十分な間隔をもっ
て設けられる。また、この羽根板60は、その一端が押出
板20の前方へ突出するように設けられ、かつその突出し
た一端が回動することとなっている。すなわち、本請求
項に係るメダル遊技機においては、メダル通過口21で羽
根板60を回動させつつ、メダル押出装置10が遊技平面上
を往復移動することとなっている。
【0015】そして、遊技者は、羽根板60の回動のタイ
ミングを見計らって、メダル通過口21を通過するよう
に、メダル投入装置からメダルを投入するわけである。
ここで、投入したメダルが、うまく羽根板60の間を通過
することができれば、前記の有利な状態が発生すること
となる。たとえば、遊技平面の上方にメダル供給装置を
設けておいて、メダルの通過に伴ってこのメダル供給装
置から遊技平面上に所定枚数のメダルが供給されるよう
にすることができる。この場合、押出板20によってより
多くのメダルが押し出されることとなるため、より多く
のメダルが前方の辺縁から落下し、遊技者がより多くの
メダルを獲得することとなる。
【0016】なお、メダルの通過に伴って所定の抽選を
行い、この抽選の結果に従って上記の有利な状態を発生
させるようにすることもできる。たとえば、上記の例で
は、抽選の結果によって、メダル供給装置からのメダル
の供給が行われる場合と、行われない場合とが生ずるよ
うにしてもよい。また、メダルの供給が行われる場合で
も、抽選の結果によって、供給されるメダルの枚数に格
差が生ずるようにしてもよい。
【0017】一方、投入のタイミングが合わずに、羽根
板60の間を通過できなかったメダルは、羽根板60に衝突
して倒れ、遊技平面上に蓄積されることとなる。したが
って、遊技者は、押出板20の前後移動と羽根板60の回動
とのタイミングを計りつつメダルを投入しなければなら
ないので、より多くのメダルを獲得するためにはある程
度の技量が要求されることとなる。
【0018】また、押出板20の前後移動と、羽根板60の
回動との周期を適宜調整することで、遊技の難易度を容
易に調整することが可能である。たとえば、両者の周期
を完全に同期させることも、また、両者を全く無関係な
周期で動作させることも可能である。 (請求項2)請求項1記載のメダル遊技機においては、
羽根板60を回動させるための機構については様々なもの
が可能である。
【0019】たとえば、本発明のうち請求項2記載の発
明のように、前記メダル押出装置10は、モーターにより
回転するカム30と、上記カム30の回転運動を、左右方向
の回動運動に変換するリンク板40と、上記リンク板40の
回動運動を、左右方向の往復直線運動に変換する往復板
50とを備え、前記羽根板60は、上記往復板50前端付近に
回動可能な可動軸63をもって軸支されるとともに、上記
メダル通過口21付近に固定軸61をもって軸支され、前記
往復板50の左右方向の往復運動により、羽根板60の先端
が前記押出板20の前方で上記固定軸61を中心に回動する
ようにすることもできる。
【0020】すなわち、メダル押出装置10に設けられた
モーターにより回転するカム30の回転運動を、一旦リン
ク板40の回動運動に変換し、この回動運動を左右方向の
往復直線運動に変換し、更にこの往復直線運動を羽根板
60の回動運動に変換することとしている。カム30の回転
運動をリンク板40の回動運動に変換する方法としては、
たとえば、モーターの回転軸と軸心不一致な偏心軸33を
カム30に設け、この偏心軸33でカム30とリンク板40の一
端(以下、「遠位端」とする。)とを連結するようにす
ればよい。このとき、リンク板40の中途部分に支点を設
けることで、リンク板40のもう一端、すなわち、遠位端
41の反対側(以下、「近位端」とする。)を回動させる
ことができる。ただし、カム30の回転に伴って、カム30
の偏心軸33とリンク板40の支点との距離が変動すること
となるが、これは遠位端41に長孔を設け、この長孔で偏
心軸33と連結することとすれば、この距離の変動分を解
消することができる。
【0021】リンク板40の回動運動を往復板50の直線運
動に変換するためには、たとえば、以下のようにするこ
とができる。まず、メダル押出装置10に、左右方向のレ
ール14を設けて、このレール14上を往復板50が移動可能
に形成する。そして、リンク板40の近位端44とこの往復
板50を連結させる。このとき、近位端44の連結部分を長
孔としておけば、リンク板40の支点と、連結位置との距
離の変動分を解消することができる。こうすることで、
リンク板40の回動運動が、往復板50の左右方向の往復直
線運動に変換されることとなる。
【0022】往復板50の左右方向の往復直線運動を羽根
板60の回動運動に変換するためには、たとえば、以下の
ようにすることができる。まず、羽根板60は、所定の厚
さを有する長方形の板として成型する。そして、この板
を小口方向に貫通する貫通孔を二つ設ける。一方、メダ
ル通過口21付近に、メダル押出装置10に対し固定される
垂直方向の「固定軸」を設け、この固定軸61を上記貫通
孔のうち一方に貫通させる。また、往復板50の前端部分
には、メダル押出装置10に対して相対的に移動可能な垂
直方向の「可動軸」を設け、この可動軸63をもう一方の
貫通孔に貫通させる。なお、この、可動軸63を貫通させ
る貫通孔には、遊びを設けておくこととする。
【0023】すなわち、羽根板60は、メダル押出装置10
に対して固定的な固定軸61と、メダル押出装置10に対し
て相対的に移動可能な可動軸63とで、軸支されることと
なっている。そして、往復板50が左右方向に往復運動す
ると、羽根板60は可動軸63を力点として、支点となる固
定軸61を中心に回動する。このとき、可動軸63が貫通す
る貫通孔には遊びが設けられているので、往復板50の往
復運動に伴う可動軸63と固定軸61との距離の変動分を解
消することができる。
【0024】(請求項3)本発明のうち請求項3記載の
発明は、請求項2記載の発明の特徴に加え、羽根板60の
固定軸61は、可動軸63より前方に設けられていることを
特徴とする。すなわち、羽根板60の固定軸61を、可動軸
63より前方に位置させた場合には、往復板50が左側へ移
動すると、羽根板60の先端は右側へ回動することとな
る。また、往復板50が右側へ移動すると、羽根板60の先
端は左側へ回動することとなる。
【0025】(請求項4)また、本発明のうち請求項4
記載の発明は、請求項2記載の発明の特徴に加え、可動
軸63の前方に固定軸61を有する羽根板60と、可動軸63の
後方に固定軸61を有する羽根板60とが、交互に配列され
ていることを特徴とする。すなわち、羽根板60の固定軸
61と可動軸63との位置関係を、隣接する羽根板60、60ど
うしで前後させることで、羽根板60、60が開閉するよう
に回動させることができる。たとえば、ある隣接する二
つの羽根板60、60のうち、左側の羽根板60では固定軸61
を可動軸63の前方に位置させ、右側の羽根板60ではその
逆とする。この場合、往復板50が左側へ移動すると、左
側の羽根板60の先端は右側へ回動し、一方、右側の羽根
板60の先端は逆に左側へ回動することで、これらの羽根
板60、60は閉じるように回動することとなる。また、往
復板50が右側へ移動すると、左側の羽根板60の先端は左
側へ回動し、一方、右側の羽根板60の先端は逆に右側へ
回動することで、これらの羽根板60、60は開くように回
動することとなる。
【0026】(請求項5)更に、本発明のうち請求項5
記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明の特
徴に加え、カム30に設けられたインジケーター34と、カ
ム30の回転によるインジケーター34の通過を検出するカ
ム監視手段とを有し、所定時間を超えてインジケーター
34の通過が検出されない場合には、カム監視手段は、異
常信号を発信するように形成されていることを特徴とす
る。
【0027】「インジケーター」とは、カム30の回転の
状態を示すものをいう。たとえば、カム30の形状が円形
である場合には、この円周から突出させた突起をインジ
ケーター34とすることができる。「カム監視手段」に
は、たとえば、光センサーを採用することができる。そ
して、上記インジケーター34が一定周期ごとに上記光セ
ンサーの光線を遮ることで、インジケーター34の通過を
認識させることができる。
【0028】また、「所定時間」としては、カム30が一
回転するのに要する時間とするのが適当である。そし
て、羽根板60にメダルが引っかかった場合には、カム30
の正常回転が妨げられ、この所定時間を超えてインジケ
ーター34の通過が検出されないこととなる。この場合、
カム監視手段は異常信号を発信する。この異常信号は、
たとえば、メダル遊技機の制御部に発信される。そし
て、これを受信した制御部は、たとえば、遊技を停止さ
せたり、また、エラーメッセージを表示させたりするこ
とができる。
【0029】
【発明の実施の形態】(一の実施の形態)以下、本発明
の一の実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
なお、図1は、本実施の形態に係るメダル遊技機におけ
るメダル押出装置10の平面図である。また、図2から図
4までは、図1の主要部についての作動を平面図で示し
たものである。なお、以下の記述においては、遊技者に
近い方の側を前方とし、遊技者から遠い方の側を後方と
して説明することとする。
【0030】(メダル遊技機の概要)本実施の形態に係
るメダル遊技機においては、前方に辺縁を有する遊技平
面が設けられている(図示せず)。そして、この遊技平
面上を図1に示すメダル押出装置10が、図示しない駆動
機構によって前後方向に往復移動することとなってい
る。また、この遊技平面へメダルを一枚ずつ転がして投
入するための樋状のメダル投入装置(図示せず)が設け
られている。このメダル投入装置は、水平方向及び垂直
方向に回動可能となっており、遊技者がメダルを投入す
る角度や位置をある程度調節できるように形成されてい
る。
【0031】(メダル押出装置の概要)メダル押出装置
10の前面は、遊技平面に対して垂直に形成された押出板
20となっている。この押出板20は、遊技平面に投入され
たメダルを前方へ押し出す部分となっている。上記押出
板20の中央部分には、メダルの直径よりやや大きな高さ
を有するメダル通過口21が設けられている。このメダル
通過口21の後方には、櫛状の障害板22が固定されてい
る。この障害板22の櫛歯部23の間は、メダルが転がって
通過するのに十分な幅のスリット24となっている。ま
た、各櫛歯部23の前方には、羽根板60が、その先端をメ
ダル通過口21から前方へ突出させて設けられている。そ
して、この羽根板60の先端は、左右に回動することとな
っている。この機構については、後述する。
【0032】また、上記障害板22の後方には、メダル通
過センサー11が設けられている。このメダル通過センサ
ー11は、光センサーによって、障害板22を通過してきた
メダルを検出するものである。更にその後方には、メダ
ル押出装置10内を照明する蛍光灯12が設けられている。
なお、遊技平面上には、図示しないメダル回収孔が設け
られており、メダル押出装置10はこれを上方から覆うよ
うに設置されている。したがって、このメダル回収孔
は、遊技者からは直接見えないようになっている。この
メダル回収孔は、上記障害板22を通過したメダルを落下
させて、回収するためのものである。
【0033】(羽根板の駆動機構)羽根板60の駆動機構
の概略は、以下の通りである。すなわち、モーターによ
る回転運動を、リンク板40の回動運動を介して、往復板
50の左右方向の往復運動に変換し、この往復板50の左右
運動により、羽根板60が左右方向に回動するようになっ
ている。以下に、その詳細を説明する。
【0034】メダル押出装置10の後端部分には、図示し
ないモーターが、モーター軸31を下方に突出させるよう
に設置されている。モーター軸31は、締付部32を介して
円形のカム30と連結している。カム30の下方には、モー
ター軸31と軸心不一致な偏心軸33が下方に突出してい
る。また、カム30の円周からは、インジケーター34が突
出している。このインジケーター34は、カム30の側方に
設けられているカム監視センサー13を通過するように形
成されている。
【0035】さて、カム30の偏心軸33は、リンク板40の
後端(以下、「遠位端」とする。)と連結することとな
っている。リンク板40は、その中間付近に位置するリン
ク支点43で、メダル押出装置10に固定的に軸支される。
そして、この遠位端41には、長孔(以下、「遠位長孔」
とする。)が設けられる。この遠位長孔42で、リンク板
40と偏心軸33とが連結することとなっている。ここで、
この遠位長孔42が設けられているのは、カム30の回転に
伴うカム30の偏心軸33とリンク支点43との距離の変動分
を解消するためである。これによって、カム30の回転運
動が、リンク支点43を中心としたリンク板40の回動運動
に変換されることとなる。また、リンク板40の前端(以
下、「近位端」とする。)にも長孔(以下、「近位長
孔」とする。)が設けられ、ここで往復板50と連結する
こととなっている。
【0036】メダル押出装置10には、左右方向のレール
14が固定的に設けられている。そして、往復板50は、こ
のレール14に沿ってメダル押出装置10に対して相対的に
左右方向に移動可能となっている。そして、リンク板40
の近位端44と、この往復板50の後端とが連結される。こ
のとき、リンク板40の近位端44に近位長孔45が設けられ
ているので、リンク板40のリンク支点43と、連結位置と
の距離の変動分を解消することができる。こうすること
で、リンク板40の回動運動が、往復板50の左右方向の往
復直線運動に変換されることとなる。
【0037】羽根板60には、垂直方向に貫通する貫通孔
が中間部と、後端部との二箇所に設けられている。そし
て、後者の貫通孔(以下、「可動貫通孔」とする。)
は、前者(以下、「固定貫通孔」とする。)に比べて前
後方向にやや長く遊びをもって形成されている。一方、
メダル押出装置10のメダル通過口21付近には、メダル押
出装置10に対し固定的に垂直方向の軸が設けられてい
る。また、この軸の後方では、往復板50の前端部分にも
メダル押出装置10に対し相対的に移動可能な垂直方向の
軸が設けられている。ここで、前者の軸を固定軸61、及
び後者の軸を可動軸63と称する。すなわち、固定軸61
は、メダル押出装置10に対して相対的に固定して設けら
れるのに対し、可動軸63は、メダル押出装置10に対して
相対的に左右方向に移動可能に設けられることとなって
いる。また、これらの固定軸61及び可動軸63は、いずれ
も前述の障害板22の前方に位置することとなっている。
そして、固定軸61を固定貫通孔62に貫通させ、同時に、
可動軸63を可動貫通孔64に貫通させることで、羽根板60
は、固定軸61及び可動軸63で軸視されることとなる。こ
れにより、羽根板60の前端部は、メダル通過口21より前
方に突出することとなる。
【0038】したがって、往復板50が左右方向に往復運
動すると、可動軸63も左右方向に往復運動し、羽根板60
の後端もそれにつれて左右方向に往復運動する。そし
て、羽根板60の先端は、固定軸61を中心として、左右方
向に回動することとなる。ここで、可動貫通孔64には上
述のように遊びが形成されているので、往復板50の往復
運動に伴う可動軸63と固定軸61との距離の変動分を解消
することができる。
【0039】(動作説明)以下、図2から図4までを用
いて、羽根板60の動作を説明する。なお、図中に示すメ
ダル押出装置10は、特に図示はしないが、常に前後方向
に往復運動を繰り返しているものとする。以後、この方
向を前後軸70と称する。まず、モーター軸31と軸心不一
致な偏心軸33は、モーター軸31の回転に伴い、同モータ
ー軸31を中心に回転運動を行う。図中では、モーター軸
31が平面視で右回りに回転するものとする。ここで、偏
心軸33とリンク支点43とを結ぶ仮想上の直線が前後軸70
と一致する場合には、羽根板60の方向は、前後軸70と平
行になる。これが図2に示す状態である。
【0040】そして、偏心軸33が右回りに回転し、最も
左寄りになると、リンク板40の遠位端41は最も左寄りに
位置することとなる。そして、リンク支点43より前方の
リンク板40の近位端44は、最も右寄りに位置することと
なる。これに従って、往復板50も最も右寄りに位置する
ため、羽根板60の可動軸63も、最も右寄りとなる。これ
によって、固定軸61より前方の羽根板60の先端は、左側
へ回動することとなる。これが図3に示す状態である。
【0041】そして、偏心軸33が右回りに回転し、最も
右寄りになると、リンク板40の遠位端41は最も右寄りに
位置することとなる。そして、リンク支点43より前方の
リンク板40の近位端44は、最も左寄りに位置することと
なる。これに従って、往復板50も最も左寄りに位置する
ため、羽根板60の可動軸63も、最も左寄りとなる。これ
によって、固定軸61より前方の羽根板60の先端は、右側
へ回動することとなる。これが図4に示す状態である。
なお、この間に、インジケーター34がカム監視センサー
13を通過することとなる。
【0042】そして、偏心軸33は更に回転を続け、羽根
板60は今度は再び右側へ回動を始め、図2に示す状態へ
復する。さて、メダル押出装置10は、上記のように、羽
根板60を左右回動させつつ前後方向に往復運動を繰り返
す。この間に遊技者は、羽根板60の運動を見極めつつ、
適当と思うタイミングでメダル投入機よりメダルを投入
することとなる。
【0043】このとき、たとえばメダルが右側より投入
されることとすると、図3に示すように、羽根板60の先
端が左側を向いている場合には、羽根板60に衝突するこ
ととなり、障害板22のスリット24を通過することができ
ない。したがって、羽根板60に衝突したメダルは転倒
し、遊技平面上に蓄積されることとなる。一方、図4に
示すように、羽根板60の先端が右側を向いている場合に
は、羽根板60の間をメダルが転がって、障害板22のスリ
ット24を通過することが可能となる。このとき、メダル
通過センサー11がメダルの通過を検知し、所定の抽選の
結果に従い、所定の利益状態が遊技者に提供されること
となる。また、障害板22を通過したメダルは障害板22の
後方で転倒することとなるが、メダル押出装置10が後方
へ移動する際に、障害板22によって後方へ掻き出され
て、図示しないメダル回収孔へ落とし込まれることとな
る。
【0044】なお、万一羽根板60の間にメダルが引っか
かった場合には、羽根板60の回動が妨げられて、カム30
の回転に異常な負荷が架かることで、カム30の回転周期
が乱れることとなる。この場合、カム30の円周上に設け
られたインジケーター34がカム監視センサー13を通過す
るタイミング(図3から図4へ至る間)が遅れるため、
正常な回転周期より長い間通過信号が発せられないこと
となる。このとき、メダル遊技機の制御部は異常と認識
し、遊技を停止させるとともに、エラーメッセージを表
示することとなる。
【0045】(他の実施の形態)たとえば、図5に示す
他の実施の形態のように可動軸63と固定軸61との位置関
係を隣接する羽根板60、60で交互に前後させると、羽根
板60、60の開閉運動が可能となる。すなわち、往復板50
の、可動軸63が設けられる位置より後方に羽根板60を軸
支するための軸支孔51を設けることで、この軸支孔51を
通じて羽根板60の後端を固定軸61でメダル押出装置10へ
固定的に軸支することが可能となる。
【0046】こうすると、往復板50が右へ移動すると、
可動軸63より前方に固定軸61を有する羽根板60は左へ回
動し、一方、可動軸63より後方に固定軸61を有する羽根
板60は右へ回動することで、両羽根板60、60は、図6に
示すように互いに開放するように回動することとなる。
また、往復板50が左へ移動すると、可動軸63より前方に
固定軸61を有する羽根板60は右へ回動し、一方、可動軸
63より後方に固定軸61を有する羽根板60は左へ回動する
ことで、両羽根板60、60は、図7に示すように互いに閉
鎖するように回動することとなる。
【0047】
【発明の効果】上記の構成により、本発明は以下に記す
効果を奏する。すなわち、本発明のうち、請求項1から
4までに記載の発明の説明によると、障害板の代わりに
メダル通過口の手前で左右回動により同メダル通過口へ
のメダルの通過を障害する羽根板を設けることで、運動
パターンを複雑にし、かつ、難易度調整も容易なメダル
遊技機を提供することが可能となる。
【0048】また、請求項5記載の発明の説明による
と、上記の効果に加え、メダルの引っかかりによる動作
異常を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態におけるメダル押出装
置の主要部を示す平面図である。
【図2】羽根板の動作を示す平面図である。
【図3】羽根板の動作を示す平面図である。
【図4】羽根板の動作を示す平面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態における羽根板の配列
を示す平面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態における羽根板の動作
を模式的に示す平面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態における羽根板の動作
を模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
10 メダル押出装置 11 メダル通過センサー 12 蛍光灯 13 カム監視センサー 14 レール 20 押出板 21 メダル通過口 22 障害板 23 櫛歯部 24 スリット 30 カム 31 モーター軸 32 締付部 33 偏心軸 34 インジケーター 40 リンク板 41 遠位端 42 遠位長孔 43 リンク支点 44 近位端 45 近位長孔 50 往復板 51 軸支孔 60 羽根板 61 固定軸 62 固定貫通孔 63 可動軸 64 可動貫通孔 70 前後軸

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方に辺縁を有する遊技平面と、 上記遊技平面上へメダルを転がして投入させるための樋
    状のメダル投入装置と、 前記遊技平面上を前後方向に往復移動するメダル押出装
    置とを有するメダル遊技機において、 上記メダル押出装置は、前記遊技平面上に投入されて蓄
    積されたメダルを、前記辺縁方向へ押し出し落下せしめ
    る押出板を有し、 上記押出板には、前記遊技平面上を転がるメダルが通過
    し得るメダル通過口が設けられるとともに、 上記メダル通過口には、左右回動によりメダルの通過を
    障害する複数の羽根板が、先端を前記押出板の前方に突
    出させて設けられていることを特徴とするメダル遊技
    機。
  2. 【請求項2】 前記メダル押出装置は、 モーターにより回転するカムと、 上記カムの回転運動を、左右方向の回動運動に変換する
    リンク板と、 上記リンク板の回動運動を、左右方向の往復直線運動に
    変換する往復板とを備え、 前記羽根板は、上記往復板前端付近に回動可能な可動軸
    をもって軸支されるとともに、上記メダル通過口付近に
    固定軸をもって軸支され、 前記往復板の左右方向の往復運動により、羽根板の先端
    が前記押出板の前方で上記固定軸を中心に回動すること
    を特徴とする請求項1記載のメダル遊技機。
  3. 【請求項3】 羽根板の固定軸は、可動軸より前方に設
    けられていることを特徴とする請求項2記載のメダル遊
    技機。
  4. 【請求項4】 可動軸の前方に固定軸を有する羽根板
    と、可動軸の後方に固定軸を有する羽根板とが、交互に
    配列されていることを特徴とする請求項2記載のメダル
    遊技機。
  5. 【請求項5】 カムに設けられたインジケーターと、 カムの回転によるインジケーターの通過を検出するカム
    監視手段とを有し、 所定時間を超えてインジケーターの通過が検出されない
    場合には、カム監視手段は、異常信号を発信するように
    形成されていることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4記載のメダル遊技機。
JP11026857A 1999-02-04 1999-02-04 メダル遊技機 Expired - Fee Related JP3143444B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026857A JP3143444B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メダル遊技機
TW088121141A TW415850B (en) 1999-02-04 1999-12-03 Medal game device
KR1020000003161A KR100353705B1 (ko) 1999-02-04 2000-01-24 메달유기기(遊技機)
US09/647,038 US6431542B1 (en) 1999-02-04 2000-02-02 Medal playing machine
PCT/JP2000/000606 WO2000045911A1 (fr) 1999-02-04 2000-02-04 Machine de jeu a jetons
EP00902085A EP1070523B1 (en) 1999-02-04 2000-02-04 Medal playing machine
AT00902085T ATE284744T1 (de) 1999-02-04 2000-02-04 Münzspielgerät
CN00106510A CN1267047A (zh) 1999-02-04 2000-02-04 投币式游戏机
IL13859600A IL138596A0 (en) 1999-02-04 2000-02-04 Medal playing machine
DE60016677T DE60016677D1 (de) 1999-02-04 2000-02-04 Münzspielgerät
AU23260/00A AU735123B2 (en) 1999-02-04 2000-02-04 Medal playing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026857A JP3143444B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メダル遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225267A JP2000225267A (ja) 2000-08-15
JP3143444B2 true JP3143444B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12204959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026857A Expired - Fee Related JP3143444B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メダル遊技機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6431542B1 (ja)
EP (1) EP1070523B1 (ja)
JP (1) JP3143444B2 (ja)
KR (1) KR100353705B1 (ja)
CN (1) CN1267047A (ja)
AT (1) ATE284744T1 (ja)
AU (1) AU735123B2 (ja)
DE (1) DE60016677D1 (ja)
IL (1) IL138596A0 (ja)
TW (1) TW415850B (ja)
WO (1) WO2000045911A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090101A (ko) * 2001-05-23 2002-11-30 어뮤즈월드 주식회사 통합형 게임기와 그 제어 방법 및 이를 이용한 게임시스템 및 이들에 적용되는 슬라이드 푸셔
US6550768B2 (en) * 2001-07-26 2003-04-22 Thomas Jordan Skill based coin catching amusement machine
CN100498852C (zh) * 2005-01-25 2009-06-10 廖智慧 一种电子存钱系统
JP4811110B2 (ja) 2006-05-10 2011-11-09 株式会社セガ スリット付きチャッカ及びメダルゲーム装置
JP4652354B2 (ja) * 2007-02-14 2011-03-16 株式会社バンダイナムコゲームス メダルゲーム装置
KR100891559B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-06 주식회사 안다미로 코인을 이용한 게임기 및 그 게임기에 이용되는 코인가이드
JP4780078B2 (ja) * 2007-08-07 2011-09-28 株式会社セガ 景品取得ゲーム装置
JP5737887B2 (ja) * 2010-09-02 2015-06-17 株式会社タイトー メダルゲーム機
CN107833349A (zh) * 2017-09-30 2018-03-23 中国海洋大学 坠落式硬币清分机和包装器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297816A (en) * 1992-10-16 1994-03-29 Becchio Carlos A Gyrating machine for an entertainment game
JP3276244B2 (ja) * 1994-07-06 2002-04-22 株式会社ドラゴン プッシャーゲーム機
GB2297270B (en) * 1995-01-18 1998-09-16 Cromptons Leisure Mach Ltd Amusement machine
GB9514572D0 (en) * 1995-07-17 1995-09-13 Cromptons Leisure Mach Ltd Amusement machine
JP2718447B2 (ja) * 1995-08-11 1998-02-25 コナミ株式会社 メダルゲーム機
US5667217A (en) * 1995-08-29 1997-09-16 Rlt Acquisition, Inc. Roll-down arcade game
US5667218A (en) * 1995-09-12 1997-09-16 Konami Co., Ltd. Medal game machine
JP2886836B2 (ja) 1996-12-20 1999-04-26 コナミ株式会社 メダルゲーム機
JP2886834B2 (ja) 1996-12-20 1999-04-26 コナミ株式会社 メダルゲーム機
JPH1126857A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオード励起固体レーザー装置および放射線画像読取装置
US6092807A (en) * 1998-12-03 2000-07-25 Yu; Hong Coin operated amusement device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000076510A (ko) 2000-12-26
ATE284744T1 (de) 2005-01-15
KR100353705B1 (ko) 2002-09-27
WO2000045911A1 (fr) 2000-08-10
AU2326000A (en) 2000-08-25
US6431542B1 (en) 2002-08-13
CN1267047A (zh) 2000-09-20
TW415850B (en) 2000-12-21
JP2000225267A (ja) 2000-08-15
EP1070523A1 (en) 2001-01-24
AU735123B2 (en) 2001-06-28
EP1070523B1 (en) 2004-12-15
EP1070523A4 (en) 2002-06-19
IL138596A0 (en) 2001-10-31
DE60016677D1 (de) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143444B2 (ja) メダル遊技機
US6086066A (en) Reel apparatus for game machine
JP2002143389A (ja) 遊技機
EP1557803A2 (en) Disk for identifying displayed symbols on a reel of a mechanical slot machine
JP4347826B2 (ja) 不正検出装置、及びこれを用いた遊技機
JP4909872B2 (ja) 遊技台
JP2007000426A (ja) 遊技機
JP3865392B2 (ja) ホッパ装置
JP4204403B2 (ja) メダルゲーム機
JP4520202B2 (ja) 遊技台
JP4092035B2 (ja) 券読取装置
JP2009112466A (ja) 遊技台
JP2008033723A (ja) ディスク案内装置
JP2005312806A (ja) スロットマシンのメダル選別装置
JP3051942B2 (ja) スロットマシン等の異常メダル排出機構
JP2009061316A (ja) 遊技機
JPH1157156A (ja) パチンコ球の払出装置
JPH08206306A (ja) 弾球遊技機
JP2999752B2 (ja) 球体送出装置
JPH10208088A (ja) 券読取装置
JP2002109602A (ja) 券銭分離装置
JPH08206305A (ja) 弾球遊技機
JPH09239115A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JP3809470B2 (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2021029445A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees