JP3142710B2 - 携帯電話器 - Google Patents

携帯電話器

Info

Publication number
JP3142710B2
JP3142710B2 JP06060974A JP6097494A JP3142710B2 JP 3142710 B2 JP3142710 B2 JP 3142710B2 JP 06060974 A JP06060974 A JP 06060974A JP 6097494 A JP6097494 A JP 6097494A JP 3142710 B2 JP3142710 B2 JP 3142710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
partition plate
shield
unit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06060974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273847A (ja
Inventor
明彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP06060974A priority Critical patent/JP3142710B2/ja
Publication of JPH07273847A publication Critical patent/JPH07273847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142710B2 publication Critical patent/JP3142710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話器に係り、特
に、携帯電話器の外殻を形成するケース内に収納される
回路ユニットのシールド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話器は送受信信号を処理する高周
波部と該高周波部から取り出されたデジタル信号を処理
するデジタル部とを備えており、通常、これら高周波部
とデジタル部はそれぞれ回路ユニット化された状態でケ
ース内に収納されている。
【0003】図5はこのような携帯電話器の外観を示す
斜視図であり、同図において、1は携帯電話器の外殻を
形成するケースを示している。該ケース1はトップハウ
ジング2とボトムハウジング3とからなり、これら両ハ
ウジング2,3はスナップ止めやネジ止め等の適宜手段
を用いて互いに接合・一体化されている。また、前記ト
ップハウジング2には、スピーカ部4、表示部5、キー
ボード部6、マイク部7等が設けられている。
【0004】図6は図5の携帯電話器の内部に収納され
た従来の回路ユニットの分解斜視図であり、同図におい
て、8はデジタル部の回路ユニット、9は高周波部の回
路ユニットを示している。前記デジタル部の回路ユニッ
ト8は、回路基板10と金属製のシールド枠11および
金属製のシールドカバー12等で構成され、該回路基板
10の上面には前記表示部5に対応して表示用のLCD
13が搭載されている。図示されてはいないが、前記回
路基板10の下面には回路部品が搭載されており、前記
シールド枠11はこの回路部品を取り囲むように、該回
路基板10の下面周縁に四角形状に立設されている。ま
た、前記シールドカバー12の四辺には上方に向けて直
角に折り曲げられた折り曲げ部14が形成されており、
各折り曲げ部14には複数の嵌合部15が形成されてい
る。このシールドカバー12は前記シールド枠11に対
しその下端開口を塞ぐように取付けられ、その際、前記
折り曲げ部14の各嵌合部15は前記シールド枠11の
起立壁に形成された突部あるいは孔等からなる嵌合部
(図示せず)に嵌合される。
【0005】一方、前記高周波部の回路ユニット9は、
回路基板16と金属製のシールド枠17および金属製の
シールドカバー18等で構成され、図示されてはいない
が、前記回路基板10の上面にも回路部品が搭載されて
いる。前記シールド枠17はこの回路部品を取り囲むよ
うに回路基板16の上面周縁に四角形状に立設されてお
り、該シールド枠17の四隅には前記デジタル部の回路
ユニット8と結合するための突片19が形成されてい
る。また、前記シールドカバー18の四辺には下方に向
けて直角に折り曲げられた折り曲げ部20が形成されて
おり、各折り曲げ部20には複数の嵌合部21が形成さ
れている。このシールドカバー18は前記シールド枠1
7に対しその上端開口を塞ぐように取付けられ、その
際、前記デジタル部の回路ユニット8と同様に、前記折
り曲げ部20の各嵌合部21は前記シールド枠17の図
示省略した嵌合部に嵌合される。
【0006】このように構成されたデジタル部の回路ユ
ニット8と高周波部の回路ユニット9は、それぞれのシ
ールドカバー12,18同士を対向させて、各突片19
を回路基板10の端面に形成されたアースパターン(図
示せず)に半田付け等の適宜手段を用いて電気的かつ機
械的に接続した後、前記トップハウジング2とボトムハ
ウジング3とで形成される空間内に収納される。その
際、両シールドカバー12,18同士が面接触すると、
両者の接触状態が不安定になることが懸念されるため、
両シールドカバー12,18間には図示しないスペーサ
等によって所定のギャップが形成される。また、高周波
部とデジタル部との間の信号の授受は、例えば双方の回
路部に設けた図示せぬコネクタ等を介して行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯電話器
においては、その使用形態から薄型軽量化が重要課題に
なっているが、前述した従来例では、デジタル部と高周
波部のそれぞれの回路ユニット毎にシールドカバーを用
いているため、薄型軽量化が阻害されるという問題があ
った。また、デジタル部の回路ユニットと高周波部の回
路ユニットのそれぞれのシールドカバーが対向している
ため、両シールドカバーが互いに接触しないようにギャ
ップを設ける必要があり、この点からも薄型軽量化が阻
害されるという問題があった。さらに、デジタル部の回
路ユニットと高周波部の回路ユニットを半田付け等によ
り接続する必要があり、しかも、それぞれの回路ユニッ
ト毎にシールド枠に対してシールドカバーを嵌合しなけ
ればならないため、組立作業が煩雑になるという問題も
あった。
【0008】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、薄型軽量化に好適で
組立作業性に優れた携帯電話器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、回路部品を搭載した基板の周縁部に前記
回路部品を取り囲むようにシールド枠を立設してなる第
1および第2の回路ユニットを、それぞれのシールド枠
同士で金属製の仕切板を挾持して対向せしめると共に、
これら第1および第2の回路ユニットを互いに接合・一
体化された一対のハウジングの間に収納し、かつ、前記
第1および第2の回路ユニットのいずれか一方のシール
ド枠の先端部に前記基板の主面とほぼ平行に延びる折り
曲げ部を形成し、前記仕切板の周縁部に沿って形成した
複数の突起を該折り曲げ部の板面に当接させたり、該折
り曲げ部の板面に形成した複数の突起を前記仕切板に当
接させたことを特徴としている。
【0010】
【作用】第1および第2の回路ユニットそれぞれのシ
ールド枠同士金属製の仕切板を挾持して対向してお
り、かつ、いずれか一方のシールド枠の先端部に形成し
た折り曲げ部と仕切板とが複数の突起を介して当接して
いるため、1枚の仕切板が2つの回路ユニットのシール
ドカバーとして機能すると共に、2つの回路ユニットを
電気的に接続する必要がなくなり、その分、薄型軽量化
が図れ組立作業も簡単になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の第1実施例に係る携帯電話器の断面
図、図2は該携帯電話器の内部機構を示す要部分解斜視
図である。これらの図において、20はデジタル部の回
路ユニット、21は高周波部の回路ユニット、22は金
属製の仕切板、23はトップハウジング、24はボトム
ハウジングであり、図5に示した携帯電話器と同様に、
これら両ハウジング23,24はスナップ止めやネジ止
め等の適宜手段を用いて互いに接合・一体化されると共
に、トップハウジング23には図示省略したスピーカ
部、表示部、キーボード部、マイク部等が設けられてい
る。
【0012】前記デジタル部の回路ユニット20は、説
明の都合上、図2では上下面を逆にした状態で示されて
いるが、回路基板25と金属製のシールド枠26等で構
成されている。この回路基板25の下面(図2では上
面)には図示省略した回路部品が搭載されており、前記
シールド枠26はこの回路部品を取り囲むように、該回
路基板25の周縁に四角形状に立設されている。このシ
ールド枠26の先端には前記回路基板25の主面(回路
部品が搭載された下面)とほぼ平行な折り曲げ部27が
形成されており、該折り曲げ部27はシールド枠26の
全周にわたって形成されている。また、前記高周波部の
回路ユニット21は、回路基板28と金属製のシールド
枠29等で構成され、この回路基板28の上面にも図示
省略した回路部品が搭載されており、前記シールド枠2
9はこの回路部品を取り囲むように回路基板28の上面
周縁に四角形状に立設されている。一方、前記仕切板2
2の四辺には下方に向けて直角に折り曲げられた折り曲
げ片30が形成されており、また、仕切板22の周辺部
にはプレス加工によって同一高さの複数の突起31が形
成されている。
【0013】このように構成されたデジタル部の回路ユ
ニット20と高周波部の回路ユニット21および仕切板
22の三者を前記トップハウジング23とボトムハウジ
ング24に組み込むに際しては、まず、高周波部の回路
ユニット21のシールド枠29に仕切板22の折り曲げ
片30を嵌合し、シールド枠29の上端開口内に位置す
る回路基板28の回路部品を仕切板22によって完全に
シールドする。次に、これら一体化された高周波部の回
路ユニット21とシールド枠29をボトムハウジング2
4の内底面に形成した段部32によって位置決めすると
共に、スナップ止めやネジ止め等の適宜手段を用いて固
定する。一方、デジタル部の回路ユニット20をトップ
ハウジング23の内天面に形成した段部33によって位
置決めすると共に、スナップ止めやネジ止め等の適宜手
段を用いて固定する。しかる後、両ハウジング23,2
4をスナップ止めやネジ止め等の適宜手段を用いて互い
に接合・一体化すると、前記仕切板22の各突起31が
前記シールド枠26の折り曲げ部27の下面に当接し、
図1に示すように、デジタル部の回路ユニット20と高
周波部の回路ユニット21および仕切板22の三者がト
ップハウジング23とボトムハウジング24との間に収
納される。その際、デジタル部の回路ユニット20と高
周波部の回路ユニット21および仕切板22の三者は両
ハウジング23,24の段部32,33によって位置決
めされており、また、各突起31の頂部がシールド枠2
6とシールド枠29に対して所定距離Pだけ内側に位置
するように設定されているため、各突起31はシールド
枠26の折り曲げ部27の下面に確実に当接することに
なる。
【0014】上記した第1実施例によれば、デジタル部
の回路ユニット20と高周波部の回路ユニット21のそ
れぞれのシールド枠26,29同士が金属製の仕切板2
2を挾持して対向するため、1枚の仕切板22が両回路
ユニット20,21のシールドカバーとして機能し、薄
型軽量化を図ることができると共に、両回路ユニット2
0,21を電気的に接続するための半田付け工程が不要
となり、組立作業を簡略化することができる。また、仕
切板22に形成した各突起31はシールド枠26の折り
曲げ部27に当接するが、これらの当接箇所がシールド
枠26とシールド枠29に対して所定距離Pだけ内側に
位置するように設定されているため、仕切板22と折り
曲げ部27は上下方向に変形可能となる。したがって、
シールド枠26,29の高さ寸法等を含めて両回路ユニ
ット20,21の相対位置に多少のバラツキがあったと
しても、そのバラツキは仕切板22と折り曲げ部27が
上下方向に変形することによって吸収され、各突起31
と折り曲げ部27とを安定した点接触状態に保つことが
できる。また、前記突起31は仕切板22の周辺に沿っ
て複数形成されているため、各突起31の間隔を狭くす
ることにより、デジタル部の回路ユニット20側からの
不要な信号輻射を十分に抑えることができる。さらに、
仕切板22の四辺に折り曲げ片30を形成し、この折り
曲げ片30を一方のシールド枠29に嵌合したため、仕
切板22とシールド枠29の位置決めが容易になり、組
立作業が簡単になる。
【0015】図3は本発明の第2実施例に係る携帯電話
器の断面図であり、図1に対応する部分には同一符号が
付してある。本実施例が前述した第1実施例と相違する
点は、前記突起31を仕切板22ではなくシールド枠2
6の折り曲げ部27に複数形成したことにあり、それ以
外の構成は基本的に同じであり、同様の効果を奏する。
この場合、折り曲げ部27の幅Qは突起31を形成する
のに十分な寸法があれば良く、また第1実施例と同様
に、各突起31の頂部がシールド枠26とシールド枠2
9に対して所定距離Pだけ内側に位置するように形成す
る。
【0016】なお、上記各実施例では、デジタル部の回
路ユニット20側のシールド枠26に折り曲げ部27を
形成した場合について説明したが、これとは逆に、折り
曲げ部27を高周波部の回路ユニット21側のシールド
枠29に形成し、仕切板22をシールド枠26に嵌合し
ても良い。
【0017】また、上記各実施例では、仕切板22に形
成した折り曲げ片30を利用して該仕切板22を一方の
シールド枠29に嵌合した場合について説明したが、折
り曲げ片30のない平板状の仕切板22を両シールド枠
26,29で挾持しても良く、あるいは図4に示すよう
に、折り曲げ片30を仕切板22の四辺に沿ってスダレ
状に形成しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1および第2の回路ユニットそれぞれのシールド枠
同士金属製の仕切板を挾持して対向しており、かつ、
いずれか一方のシールド枠の先端部に形成した折り曲げ
部と仕切板とが複数の突起を介して当接しているため、
1枚の仕切板が2つの回路ユニットのシールドカバーと
して機能すると共に、2つの回路ユニットを電気的に接
続する必要がなくなり、薄型軽量化に好適で組立作業性
に優れた携帯電話器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る携帯電話器の断面図
である。
【図2】該携帯電話器の内部機構を示す要部分解斜視図
である。
【図3】本発明の第2実施例に係る携帯電話器の断面図
である。
【図4】仕切板の変形例を示す斜視図である。
【図5】携帯電話器の外観を示す斜視図である。
【図6】従来の回路ユニットの分解斜視図である。
【符号の説明】
20 デジタル部の回路ユニット 21 高周波部の回路ユニット 22 仕切板 23 トップハウジング 24 ボトムハウジング 25,28 回路基板 26,29 シールド枠 27 折り曲げ部 30 折り曲げ片 31 突起 32,33 段部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路部品を搭載した基板の周縁部に前記
    回路部品を取り囲むようにシールド枠を立設してなる第
    1および第2の回路ユニットを、それぞれのシールド枠
    同士で金属製の仕切板を挾持して対向せしめると共に、
    これら第1および第2の回路ユニットを互いに接合・一
    体化された一対のハウジングの間に収納し、かつ、前記
    第1および第2の回路ユニットのいずれか一方のシール
    ド枠の先端部に前記基板の主面とほぼ平行に延びる折り
    曲げ部を形成すると共に、前記仕切板にその周縁部に沿
    って複数の突起を形成し、これら突起を前記折り曲げ部
    の板面に当接させたことを特徴とする携帯電話器。
  2. 【請求項2】 回路部品を搭載した基板の周縁部に前記
    回路部品を取り囲むようにシールド枠を立設してなる第
    1および第2の回路ユニットを、それぞれのシールド枠
    同士で金属製の仕切板を挾持して対向せしめると共に、
    これら第1および第2の回路ユニットを互いに接合・一
    体化された一対のハウジングの間に収納し、かつ、前記
    第1および第2の回路ユニットのいずれか一方のシール
    ド枠の先端部に前記基板の主面とほぼ平行に延びる折り
    曲げ部を形成すると共に、該折り曲げ部の板面に複数の
    突起を形成し、これら突起を前記仕切板に当接させた
    とを特徴とする携帯電話器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の記載において、前記
    突起を前記第1および第2の回路ユニットの各シールド
    枠の内方位置で当接させたことを特徴とする携帯電話
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの記載におい
    て、前記仕切板の周縁に該仕切板の主面に対して略直交
    する折り曲げ片を形成し、該折り曲げ片を前記第1およ
    び第2の回路ユニットのいずれか一方のシールド枠に嵌
    合したことを特徴とする携帯電話器。
  5. 【請求項5】 請求項4の記載において、前記折り曲げ
    片を前記仕切板の周縁に沿って複数形成したことを特徴
    とする携帯電話器。
JP06060974A 1994-03-30 1994-03-30 携帯電話器 Expired - Fee Related JP3142710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06060974A JP3142710B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 携帯電話器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06060974A JP3142710B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 携帯電話器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273847A JPH07273847A (ja) 1995-10-20
JP3142710B2 true JP3142710B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=13157913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06060974A Expired - Fee Related JP3142710B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 携帯電話器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163578A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Home Electron Ltd 電子機器のシールド構造
JP5522215B2 (ja) * 2012-08-09 2014-06-18 株式会社デンソー 電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07273847A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493808B2 (ja) 電磁波遮蔽装置
JP3405961B2 (ja) リセプタクルタイプの中継用コネクタ
US7046310B2 (en) Display apparatus and a tuner mounted thereon
US5434747A (en) Photoelectric transducer
TWI539832B (zh) 可攜式電子裝置
JP2000041091A (ja) 携帯無線電話機機構
KR102040238B1 (ko) 튜너 모듈 및 수신 장치
JP3142710B2 (ja) 携帯電話器
JPH11514155A (ja) 電波遮蔽付き無線装置と製造方法
JP2002281134A (ja) マイクユニット実装構造
US7825341B2 (en) Antenna device and shield cover thereof
JP2003283176A (ja) 携帯端末装置
US20040180574A1 (en) Stacked connector assembly
JP3136298B2 (ja) 携帯機器のシールド構造
US7515947B2 (en) Folder type mobile terminal
JP2003158562A (ja) 携帯電話機のグランド接続構造
JP2003018264A (ja) 無線通信装置
JP2009135410A (ja) シールドケース及び無線端末装置
CN212749453U (zh) 显示装置
CN212435802U (zh) 电子设备
JP2001093626A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
CN213958482U (zh) 一种边框组件及显示装置
JP2002152627A (ja) 携帯型受信装置
US20030222850A1 (en) Flat panel display apparatus
JP2001154594A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees