JP3141283B2 - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JP3141283B2
JP3141283B2 JP09232366A JP23236697A JP3141283B2 JP 3141283 B2 JP3141283 B2 JP 3141283B2 JP 09232366 A JP09232366 A JP 09232366A JP 23236697 A JP23236697 A JP 23236697A JP 3141283 B2 JP3141283 B2 JP 3141283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
evaporator
condenser
main body
dehumidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09232366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1163559A (ja
Inventor
大三 矢嶋
良行 金田
康広 高草木
雅也 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16938100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3141283(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09232366A priority Critical patent/JP3141283B2/ja
Priority to TW89205941U priority patent/TW427494U/zh
Priority to GB9812075A priority patent/GB2328730B/en
Priority to IT98MI001411 priority patent/IT1301762B1/it
Publication of JPH1163559A publication Critical patent/JPH1163559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141283B2 publication Critical patent/JP3141283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気中の水分を除
湿する除湿機に係り、より詳しくは、構造が簡単で使用
者側への騒音放出を減らして低騒音化を図った除湿機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種除湿機の一例として、実開平4−
68929号公報に開示された考案がある。この除湿機
は、図4に示すように、本体ケース21内の後下部に圧
縮機22を配設すると共に、本体後ケースの圧縮機22
に対向した位置に空気の吸込口23を設け、そして、露
受け皿24に、図5に示すように通風孔25を設けて、
本体ケース21の下方から圧縮機22、露受け皿24、
蒸発器26、凝縮器27及び送風機28の順に配設した
ものである。なお、29は吹出口、30は露受け皿24
に設けたドレン口、31は露受け皿24の下方に設置さ
れたドレン槽である。
【0003】上記のように構成した除湿機において、送
風機28によって吸込口23から吸込まれた空気は、露
受け皿24に設けた通風孔25を通り、蒸発器26によ
って冷却除湿されたのち凝縮器27により温められて吹
出口29より機外に放出される。一方、蒸発器26によ
り冷却されて析出した空気中の水分は、除湿水となって
露受け皿24で集水され、ドレン口30を通ってドレン
槽31内に滴下し、貯溜される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成した
除湿機においては、圧縮機22に対して蒸発器26及び
凝縮器27が斜め上で離れた位置に配設されているた
め、これらを接続する配管の形状が複雑になり、他の部
品と接触して異常音を発生したり、配管が必要以上に長
くなるという問題がある。また、吸込口23と吹出口2
9が本体ケース21の対角線上に設けられており、この
風路に対して圧縮機21、蒸発器26及び凝縮器27が
順に配設されているため、蒸発器26と凝縮器27には
風の流れを横方向から供給する必要がある。このため、
図5に示すように、露受け皿24に通風孔25を有する
部材を設けて熱交換を行っているが、構造が複雑になる
と共に、圧損も大きくなる。
【0005】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、低騒音化をはかると共に、構造が簡
単で冷媒配管の形状を簡素化して組み立て性を改善した
除湿機を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る除湿機は、
圧縮機を本体背面側の下方に配設し、圧縮機の前面側を
包囲する凹部を有する露受けタンクを設け、蒸発器と凝
縮器を圧縮機の上方に配設し、吸込口を本体背面に設け
て該吸込口から吸い込まれた空気を蒸発器から凝縮器を
通って本体上方から外部に吹き出すようにしたものであ
る。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の縦断
面図、図2は図1のA−A断面図である。1は除湿機本
体の背面B側の下部に設けた円柱状の圧縮機で、本体底
面Cに取り付けられている。2は本体の前面A側の下部
に設けた露受けタンクで、曲面状の凹部3を有してここ
に圧縮機1を嵌入させ、露受けタンク2によって圧縮機
1の前面を包囲するようにしてある。4は本体の背面B
側の上方に設けた吸込口で、この吸込口2から本体の内
側に向かって風路5が形成されている。
【0009】6,7は本体の背面B側の風路5内で圧縮
機1の上方に配設した蒸発器及び凝縮器で、蒸発器6は
吸込口4のすぐ下流側に設けられ、蒸発器6のさらに下
流側に凝縮器7が設けられている。8は露受けタンク2
の上方で本体の前面A側、すなわち凝縮器7のさらに下
流側に設けた送風ファンである。9は送風ファン8によ
って送風された空気を前面A側の上方から吹き出す吹出
口、10は吹出口9に設けた風向可変ベーンである。1
1はドレンパン、12はドレンパン11に設けたドレン
口で、蒸発器6はドレンパン11によって支持され、ド
レン口12の下に露受けタンク2が設置されている。
【0010】13a,13bは第1、第2の冷媒配管
で、第1の冷媒配管13aは凝縮器7の上部と圧縮機1
の上部を連結し、第2の冷媒配管13bは蒸発器6の下
部と圧縮機1の上部を連結している。14は蒸発器6の
下部と凝縮器7の下部を連結する毛細管である。そし
て、これらによって冷媒回路が構成されている。
【0011】上記のように構成した本発明の作用を説明
する。まず、圧縮機1に通電されると運転が開始し、高
温高圧の冷媒ガスが第1の冷媒配管13aを通って凝縮
器7に流れ込み、凝縮器7は高温に保たれる。一方、送
風ファン8にも通電が行われ、吸込口4から吸い込まれ
た空気16によって凝縮器7の冷媒ガスが冷却されて凝
縮し、高温高圧の気液混合状態になって、凝縮器7から
流出し、毛細管14を通って低温低圧の冷媒液となり、
蒸発器6内に流入する。
【0012】そして、蒸発器6内の冷媒液は吸込口4か
ら吸い込まれた空気16によって加熱されて蒸発し、低
圧の冷媒ガスとなって第2の冷媒配管13bを通って圧
縮機1に吸入される。そのとき、吸込空気16が蒸発器
6によって冷却されて、冷却後の温度の飽和水蒸気より
多く含まれていた水分が結露し、ドレンパン11に受け
られ、さらにドレン口12を通って露受けタンク2内に
落ち、ここに貯められる。
【0013】このように、蒸発器6と接触して冷却され
絶対湿度の低下した吸込空気16は、さらに凝縮器7を
通過することによって加熱され、常温の除湿空気となっ
て送風ファン8により吹出口9から放出される。なお、
上記の説明において、送風ファン8によって送風された
空気は、前面A側の上方に設けた吹出口9から外部に吹
き出すようにしたが、背面B側の上方から外部に吹き出
すようにしてもよい。
【0014】本発明によれば、運転開始に伴い、圧縮機
1の振動、騒音や冷媒音は、冷媒配管13a,13bに
よって蒸発器6や凝縮器7に伝わるが、これらを除湿機
本体の背面B側に配設し、吹込口4も背面Bに設けたの
で、除湿機前方への騒音放出は大幅にカットされ、使用
者のいる前方での低騒音化を図ることができる。
【0015】すなわち、図3の騒音測定試験の結果に示
すように、本体前面の距離(m)と騒音{dB(A)}
との関係において、従来の除湿機(破線イ)よりも、本
発明に係る除湿機(実線ロ)のほうが、約5dB(A)
低騒音化されることが確認された。また、露受けタンク
2によって圧縮機1の前方側を包囲したときは(実線
ハ)、圧縮機1の運転音は遮音され、更に約1〜2{d
B(A)}低騒音化されることがわかる。
【0016】さらに、圧縮機1を本体背面Bに、蒸発器
6と凝縮器7をその上方に配設したので、この両者をつ
なぐ冷媒配管13a,13bの形状を簡素化でき、冷媒
配管13a,13bと他の部品との接触を防止すること
ができる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる除湿機は、圧縮機を本体背面側の下方に配設
し、圧縮機の前面側を包囲する凹部を有する露受けタン
クを設け、蒸発器と凝縮器を圧縮機の上方に配設し、吸
込口を本体背面に設けて吸込口から吸い込まれた空気を
蒸発器から凝縮器を通って本体上方から外部に吹き出す
ようにしたので、使用者のいる本体前方への騒音放出が
大幅にカットされて低騒音化を図ることができる。ま
た、圧縮機と蒸発器、凝縮器をつなぐ冷媒配管形状を
簡素化できるので組み立て性を改善することができ
る。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の縦断面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 騒音測定試験結果の一例を示す線図である。
【図4】 従来の除湿機の一例の説明図である。
【図5】 図4の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 露受けタンク、4 吸込口、5 風
路、6 蒸発器、7 凝縮器、8 送風ファン、13
a,13b 冷媒配管、A 前面側、B 背面側。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊 雅也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−222240(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 1/02 451 F25B 29/00 391

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機を本体背面側の下方に配設し、前
    記圧縮機の前面側を包囲する凹部を有する露受けタンク
    を設け、蒸発器と凝縮器を前記圧縮機の上方に配設し、
    吸込口を本体背面に設けて該吸込口から吸い込まれた空
    気を前記蒸発器から凝縮器を通って本体上方から外部に
    吹き出すようにしたことを特徴とする除湿機。
JP09232366A 1997-08-28 1997-08-28 除湿機 Expired - Lifetime JP3141283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09232366A JP3141283B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 除湿機
TW89205941U TW427494U (en) 1997-08-28 1998-05-26 Dehumidifier
GB9812075A GB2328730B (en) 1997-08-28 1998-06-04 Dehumidifier
IT98MI001411 IT1301762B1 (it) 1997-08-28 1998-06-19 Deumidificatore d'aria a struttura semplice e a basso rumore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09232366A JP3141283B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163559A JPH1163559A (ja) 1999-03-05
JP3141283B2 true JP3141283B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16938100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09232366A Expired - Lifetime JP3141283B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 除湿機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3141283B2 (ja)
GB (1) GB2328730B (ja)
IT (1) IT1301762B1 (ja)
TW (1) TW427494U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104633770A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 珠海格力电器股份有限公司 分离式除湿机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243199A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp 除湿機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358149A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 Hitachi Ltd Moisture conditioner
US4475359A (en) * 1981-10-27 1984-10-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Air conditioning apparatus
US4742691A (en) * 1986-06-02 1988-05-10 White Consolidated Industries, Inc. Dehumidifier
US4953364A (en) * 1989-07-05 1990-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Suction guide device for dehumidifier
KR950008734B1 (ko) * 1991-01-31 1995-08-04 삼성전자주식회사 공기조화장치
KR940004104B1 (ko) * 1991-08-27 1994-05-13 삼성전자 주식회사 제습기의 응축수위 감지장치
US5301516A (en) * 1993-02-11 1994-04-12 Forrest Poindexter Potable water collection apparatus
GB9400378D0 (en) * 1994-01-11 1994-03-09 Ebac Ltd Dehumidifiers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104633770A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 珠海格力电器股份有限公司 分离式除湿机

Also Published As

Publication number Publication date
GB9812075D0 (en) 1998-08-05
GB2328730B (en) 1999-07-28
TW427494U (en) 2001-03-21
ITMI981411A1 (it) 1999-12-19
GB2328730A (en) 1999-03-03
IT1301762B1 (it) 2000-07-07
JPH1163559A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010121819A (ja) 空気調和機の室内機、及び空気調和機
JP3141283B2 (ja) 除湿機
JP4430612B2 (ja) 空気調和装置
JP2003254558A (ja) 除湿機
JP2953453B2 (ja) 空気調和装置
KR100479734B1 (ko) 산소 발생 에어컨
JPH1194286A (ja) 空気調和装置
JP2006317113A (ja) 室内機ユニットおよび空気調和機
JP6653431B1 (ja) 除湿機能付き熱交換形換気装置
KR100789817B1 (ko) 공기조화기용 원심팬
KR20050026109A (ko) 복사패널을 갖는 공기조화장치
JPH10238810A (ja) 除湿機
WO2022202837A1 (ja) 空調装置
AU730981B2 (en) Dehumidifier
JP2002188854A (ja) 空気調和機
KR100539812B1 (ko) 창문형 에어컨의 응축수 비산 장치
JP5195667B2 (ja) 空気調和機
JPS6315695Y2 (ja)
KR200213718Y1 (ko) 에어컨의 드레인 호스고정 장치
KR20050106296A (ko) 에어콘용 실내기의 소음 저감 장치
KR20050112959A (ko) 공기 조화기
KR200296840Y1 (ko) 에어컨의 흡입구조
JP2000179932A (ja) 空気調和機
KR200404858Y1 (ko) 에어컨의 환기장치
JP2022140875A (ja) 熱交換形換気装置