JP3139875B2 - 断熱材配設構造 - Google Patents

断熱材配設構造

Info

Publication number
JP3139875B2
JP3139875B2 JP7667193A JP7667193A JP3139875B2 JP 3139875 B2 JP3139875 B2 JP 3139875B2 JP 7667193 A JP7667193 A JP 7667193A JP 7667193 A JP7667193 A JP 7667193A JP 3139875 B2 JP3139875 B2 JP 3139875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
wooden
groove
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7667193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06288021A (ja
Inventor
省吾 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7667193A priority Critical patent/JP3139875B2/ja
Publication of JPH06288021A publication Critical patent/JPH06288021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139875B2 publication Critical patent/JP3139875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物構造体に断熱材を
配設する断熱材配設構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユニット建物等の建物構造体には、床梁
と天井梁との間に断面コ字状の間柱が配設されたものが
ある。
【0003】このような建物構造体に断熱材を配設する
場合、断熱効果を高めるために、特開平2−24855
7号公報に示されるような断熱材の一般的な配設の他
に、間柱に形成された溝部に断熱部材を嵌入して配設す
ることがある。
【0004】その間柱には、内壁材を釘打ち等によって
固定するための複数の木レンガが適宜間隔をあけて取り
付けられていることが多い。そのため、この木レンガに
よって間柱の溝部が複数の溝部分に分断された格好にな
っている。
【0005】従来、このような場合には、各溝部分ごと
に断熱部材を別々に嵌入して配設するようにしているの
が一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユニット建
物においては、現場における施工工数の低減、施工精度
の均一化が品質向上の上で重要なものの一つとなってい
る。
【0007】しかし、従来のような断熱材の配設構造で
は、分断された溝部分のそれぞれに、別個の断熱部材を
嵌入しなくてはならず、工数がかかり作業時間も増大し
てしまうという不具合があった。また、断熱部材の一部
を嵌入し忘れたり、不完全な嵌入のままで内壁材を固定
してしまい施工精度を低下させてしまうというおそれも
あった。
【0008】本発明は、これらの不具合を解決するため
になされたもので、施工工数の低減、作業時間の短縮、
施工精度の均一化を図ることのできる断熱材配設構造を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の断熱材配設構造は、建物構造体の
床梁と天井梁との間に配設される断面コ字状の間柱に形
成された溝部に、内壁材を固定するための複数の木レン
ガが適宜間隔をあけて取り付けられ、この木レンガによ
って分断された各溝部分に断熱部材を嵌入して配設する
断熱材配設構造において、前記各溝部分に嵌入される前
記断熱部材を一列に連結し、その連結部分のそれぞれを
前記木レンガとの取付部としたことを特徴としている。
【0010】また、請求項2に記載の断熱材配設構造
は、前記取付部を、前記木レンガの周まわりに止まる輪
ゴムとしたことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1に記載の断熱材配設構造によれば、間
柱の溝部に取り付けられた木レンガによって分断された
各溝部分に嵌入される断熱部材が一列に連結されている
ので、一つの間柱の溝部分のそれぞれに断熱部材を嵌入
するに際し、別個の断熱部材をピッキングする必要がな
く、施工工数、作業時間の低減を図ることができる。ま
た、断熱部材の一部を嵌入し忘れたままで内壁材を固定
してしまい、施工精度を低下させてしまうということも
回避できる。しかも、その連結部分のそれぞれが、木レ
ンガとの取付部とされているので、各断熱部材の嵌入を
完全なものとすることができる。
【0012】また、請求項2に記載の断熱材配設構造に
よれば、前記取付部が、前記木レンガの周まわりに止ま
る輪ゴムとされているので、固定状態が確実な配設作業
を簡単に行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0014】図3において、符号1は建物構造体として
のユニット構造体である。ユニット構造体1の桁面側に
配設された床梁2と天井梁3との間には、天井梁3にか
かる垂直荷重の一部を負担する間柱4が配設されてい
る。
【0015】この間柱4は、図1、図2に示すように、
長手方向の両縁部4a、4bが直角に屈曲された断面コ
字状の鋼材である。従って、間柱4には溝部が形成され
ている。
【0016】この溝部には、ユニット構造体1の内側に
配設される内壁材(図示省略)を釘打固定するための複
数の木レンガ5が等間隔をあけて取り付けられている。
従って、上記溝部は、これらの木レンガ5によって複数
の溝部分6に分断されていることになる。
【0017】図1において、符号7は、間柱4の各溝部
分6、…を閉塞して断熱効果を高めるための断熱材であ
る。
【0018】この断熱材7は、間柱4の各溝部分6、…
に嵌入される断熱部材としてのグラスウール8が内包さ
れた樹脂製袋9を一列に連結した構造となっている。
【0019】その連結部分10は、それぞれ木レンガ
5、…との取付部とされており、具体的には、樹脂製袋
9に挿通され、木レンガ5の周まわりに止まる輪ゴムと
されている。
【0020】以上の構成からなる断熱材配設構造による
施工について説明する。
【0021】間柱4の溝部は、木レンガ5、…によって
溝部分6、…に分断されているが、各溝部分6に嵌入さ
れる断熱部材(グラスウール8を内包した樹脂製袋9)
が一列に連結されて断熱材7を構成しているので、一つ
の間柱4の溝部分6のそれぞれに断熱部材を嵌入するに
際し、別個の断熱部材を一つずつピッキングすることな
く、間柱4の上から順に断熱部材を溝部分6に嵌入して
ゆけばよい。これによって、施工工数、作業時間の低減
を図ることができる。また、断熱部材の一部を嵌入し忘
れたままで内壁材を固定してしまい、施工精度を低下さ
せてしまうということも回避できる。しかも、その連結
部分のそれぞれが、木レンガの周まわりに止まる輪ゴム
10とされているので、固定状態が確実な配設作業を簡
単に行うことができる。
【0022】なお、本発明はこの実施例に限定されるも
のではなく、当業者が行う各種の設計変更等を含むもの
である。例えば、この実施例では、連結部分に輪ゴムを
採用しているが、樹脂製袋に連なるシート状のものと
し、接着剤によって木レンガに取り付けるようにしても
よい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
断熱材配設構造は、一つの間柱の溝部分のそれぞれに断
熱部材を嵌入するに際し、別個の断熱部材をピッキング
する必要がなく、施工工数、作業時間の低減を図ること
ができる。また、断熱部材の一部を嵌入し忘れたままで
内壁材を固定してしまい、施工精度を低下させてしまう
ということも回避できる。しかも、その連結部分のそれ
ぞれが、木レンガとの取付部とされているので、各断熱
部材の嵌入を完全なものとすることができるという効果
を奏する。
【0024】また、請求項2に記載の断熱材配設構造
は、固定状態が確実な配設作業を簡単に行うことができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱材配設構造の実施例を示す側面図
である。
【図2】同正面図である。
【図3】ユニット構造体の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ユニット構造体(建物構造体) 2 床梁 3 天井梁 4 間柱 5 木レンガ 6 溝部分 7 断熱材 8 グラスウール(断熱部材) 9 樹脂製袋(断熱部材) 10 輪ゴム(連結部分、取付部)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物構造体の床梁と天井梁との間に配設
    される断面コ字状の間柱に形成された溝部に、内壁材を
    固定するための複数の木レンガが適宜間隔をあけて取り
    付けられ、この木レンガによって分断された各溝部分に
    断熱部材を嵌入して配設する断熱材配設構造において、 前記各溝部分に嵌入される前記断熱部材を一列に連結
    し、その連結部分のそれぞれを前記木レンガとの取付部
    としたことを特徴とする断熱材配設構造。
  2. 【請求項2】 前記取付部を、前記木レンガの周まわり
    に止まる輪ゴムとしたことを特徴とする請求項1に記載
    の断熱材配設構造。
JP7667193A 1993-04-02 1993-04-02 断熱材配設構造 Expired - Fee Related JP3139875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667193A JP3139875B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 断熱材配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667193A JP3139875B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 断熱材配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06288021A JPH06288021A (ja) 1994-10-11
JP3139875B2 true JP3139875B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=13611894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7667193A Expired - Fee Related JP3139875B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 断熱材配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139875B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06288021A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321183B1 (en) Building frame construction
US4037379A (en) Wall panel
US4637187A (en) Prefabricated building panels
US4149346A (en) Building construction, and method
JP3139875B2 (ja) 断熱材配設構造
JPH0642066A (ja) 建物フレームの接続構造
JP7164080B2 (ja) トップライト構造及びトップライト施工方法
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JPS592259Y2 (ja) ケンチクヨウガイソウバンノ コ−ナヒフクグ
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JP2939794B2 (ja) 建築物における通気ボード
JP2939579B2 (ja) 木造家屋構築用のパネル及び木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPH0240660Y2 (ja)
JPS6160947A (ja) タイル打込pc板
JPS5847127Y2 (ja) 軒天井パネル
JP3352495B2 (ja) バルコニー付きユニット建物
JPS5834899Y2 (ja) 既製パネルによる外壁と小柱との取付部の構造
JP2742029B2 (ja) 屋根構造
JPH0428327Y2 (ja)
JPH05311797A (ja) 天井の取り付け構造
JPH0243447A (ja) 二重折板屋根
JP2002161610A (ja) 釘打ち治具
JPS589923Y2 (ja) 梁部材
JP2602818Y2 (ja) 建物ユニットの床のジョイント構造
JPH01163346A (ja) 外装板の取付フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees