JP3139701U - 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き - Google Patents

指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き Download PDF

Info

Publication number
JP3139701U
JP3139701U JP2007009400U JP2007009400U JP3139701U JP 3139701 U JP3139701 U JP 3139701U JP 2007009400 U JP2007009400 U JP 2007009400U JP 2007009400 U JP2007009400 U JP 2007009400U JP 3139701 U JP3139701 U JP 3139701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
finger rest
bass guitar
electric bass
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007009400U
Other languages
English (en)
Inventor
宏樹 林
Original Assignee
株式会社イー・エス・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イー・エス・ピー filed Critical 株式会社イー・エス・ピー
Priority to JP2007009400U priority Critical patent/JP3139701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139701U publication Critical patent/JP3139701U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 違和感無く容易に電気ベースギター(エレキベースギター)の弦のピッキング操作をすることができる指置きを備えた電気ベースギターとその指置きを提案するものである。
【解決手段】 断面略L字型に形成され、この略L字型の立上り部はその上面をR面とし、かつ最も太い弦の太さとほぼ同等又はそれ以上の厚さを有し、電気ベースギターのボデー上に張設された弦とほぼ同一の高さに構成されてなる指置きを、上記立上り部の外側面を最も太い弦の外側に該弦と平行に対向させ、かつ上記立上り部が張設される各弦と等間隔となるようにボデー面のピッキング位置に設置固定するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本考案は、指置き(フィンガーレストともいう)を備えた電気ベースギター(いわゆるエレキベースギター)およびその電気ベースギター用の指置きに関するものである。
演奏者がエレキベースギターを抱えて通常4本の張設されたベースギターの弦を指(通常は人差し指で)で弾く(フィンガーピッキングという)場合、その手元を見なくても分るように、あるいは他の弦に接触しないように、その弦に隣接する低音側(上側)に位置する、より太い弦に親指を載せあるいは引っ掛けて操作演奏することが通常行われている。例えば、一番下側の第1弦(一番細い弦)を弾くときには第2弦に、第2弦を弾くときは第3弦に、親指を添えながら人差し指でその弦を弾く。
なし。
しかし、エレキベースギターを抱えたときに、最も上側に位置する弦(通常の4弦エレキベースギターの場合は最も太い第4弦)を人差し指等で弾く際には、その上方(外側)には弦が存在しないため、親指を添えたり載せたりするものがなく、不安定となって操作性が悪くなってしまう。
そこで、このような問題を解消するために、エレキベースギターでは、指置きをギターボデー面に取付けることがある。
しかし、この従来の指置きは、単に角型ブロック状をなす指置きをエレキベースギターのボデー上に張設した最も太い弦(第4弦)の更にその外側のボデー面に設置固定されているだけで、エレキベースギターの指置き本来の目的が発揮されているとは言い難く、エレキベースギターの弦操作がし難くて、ひいてはエレキベースギター演奏に支障を来たすものであった。
本考案は、上記欠点を解消し、違和感無く容易に電気ベースギター(エレキベースギター)の弦の操作ができるエレキベースギターの指置き及びそれを備えたエレキベースギターを提案するものである。
本考案は、断面略L字型に形成され、このL字型の立上り部はその上面をR面とし、かつ最も太い弦の太さとほぼ同等又はそれ以上の厚さを有し、エレキベースギターのボデー上に張設された弦とほぼ同一の高さに構成されてなる指置きを使用する。
そして、この指置きの上記立上り部の外側面を最も太い弦の外側に該弦と平行に対向させ、かつ上記立上り部が張設される各弦と等間隔となるようにこの指置きをボデー面の弦のピッキング位置に設置固定する。
本考案によれば、指置きを断面略L字型に形成しているため、演奏者が最上段の最も太い弦を人差し指等で弾く際に、これを補助するための基点となる親指をこの指置きに容易に乗せたり、引っ掛けたりすることができる。
従って、演奏者がこの指置きに親指を置ことにより、通常4弦のエレキベースの場合、第4弦を弾くときに、この指置きの立上り部がギターボデー上に張設した各弦と等間隔に設けられていることにより、あたかも親指を第5弦目に載せるような感覚を得ることができ、他の弦(第1〜3弦)を弾く場合と同様の感覚で弦操作をすることができて、違和感なく第4弦を弾くことができるのである。
また、本考案によれば、エレキベースギターのボデー面に上記L字型の立上り部の外側面を弦方向に対向させ、弦と平行するようにこの指置きが取付けられているため、該指置きに置いた親指が滑ったりするようなことはなく、確実に固定することができる。
また、この指置きに親指を置くため、最上段(第4弦)の弦を弾いた人差し指や中指等の振り幅を制御することができるので、無駄な動作をすることがなく、すばやく次の弦への指の移動操作ができるので、円滑に演奏することが可能となるのである。
以下、本考案を添付図面に従って説明する。
図1は本考案に使用するエレキベースギター用の指置きの全体斜視図、図2はエレキベースギターのボデー面の弦ピッキング位置に設置した状態の指置きの断面図、図3は本考案に係る指置きを備えたエレキベースギターのボデー全体の斜視図である。
本考案に係る指置き1は、断面略L字型をなし、金属や合成樹脂等から構成され、指置き1の立上り部2の上端面3は断面円弧状のR面を形成しており、かつこの立上り部2の上端面3の厚さ(立上り部2の肉厚)はベースギターの最も太い弦(第4弦)の太さ(直径)とほぼ同等又はそれより若干大きな厚さ(例えば厚さ3mm以上)とする。
この指置き1は、ベースギターのボデー4上に設置された弦の振動を拾ってこれを電気信号に変換するためのピックアップ5近傍の演奏者が弦を弾く位置(ピッキング位置)で、最も太い弦6(通常の4弦ベースギターであれば、第4弦)より外側に、該指置き1の立上り部2の外側面2aが該弦6に対して平行でかつ対向するにしてベースギターのボデー4面上にボルトやネジ8等により設置固定する。
また、この指置き1の立上り部2はギターボデー4上に緊設された各弦の張設間隔と等間隔で各弦と平行するように指置き1を設置固定する。
また、上記立上り部2の高さはギターボデー4上に緊設された各弦の高さ位置とほぼ同一の高さとする。
このように、ベースギターのボデー4面上のピッキング位置に指置き固定することにより、演奏者は最も外側(ギターを抱いたときの最上段)の弦を人差し指や中指で弾く際に、これを補助する親指を指置き1の上端面3上に添え置きあるいは引掛けて固定させやすく、弦と同様の感触が得られ、容易にその弦を操作することができるのである。
従って、演奏者は例えば4弦のエレキベースギターであれば、指置き1がまるで第5弦目であるような感覚を得ることができ、他の弦を弾く場合と同様の感覚で違和感なく最も外側(最上段)の弦(第4弦)を操作することができ、最上段(第4弦)の弦を弾いた人差し指や中指等の振り幅を制御することができるので、無駄な動作をすることがなく、すばやく次の弦への指の移動操作ができるので、円滑に演奏することができるのである。
なお、演奏者によっては、各弦を親指で弾く人もおり、この場合には、この指置き1を最も細い第1弦の外側に固定するようにし、人差し指あるいは中指を該指置き1に引っ掛けて演奏する。その場合の指置き1の設置方法も、前記と同様に、指置き1の立上り部2の外側面2aを最も細い弦の外側に該弦と平行に対向させ、かつ上記立上り部を各弦と等間隔となるようにボデー面の弦のピッキング位置に設置固定する。
本考案に使用する電気ベースギター用の指置きの全体斜視図である。 電気ベースギターのボデー面の弦ピッキング位置に設置した状態の本考案に係る指置きの断面図である。 本考案に係る指置きを備えた電気ベースギターのボデー全体の斜視図である。
符号の説明
1−指置き(フィンガーレスト)
2−指置きの立上り部
2a−立上り部の外側面
3−立上り部の上端面
4−電気ベースギターのボデー
5−ピックアップ
6−最も太い弦(第4弦)
7−第3弦
8−ボルト又はネジ
9−第2弦
10−第1弦
11−ギターネック

Claims (2)

  1. 断面略L字型に形成され、このL字型の立上り部はその上面をR面とし、かつ最も太い弦の太さとほぼ同等又はそれ以上の厚さを有し、電気ベースギターのボデー上に張設された弦とほぼ同一の高さに構成されてなる指置きを、上記立上り部の外側面を最も太い弦の外側に該弦と平行に対向させ、かつ上記立上り部が張設される各弦と等間隔となるようにボデー面の弦のピッキング位置に設置固定するようにしたことを特徴とする指置きを備えた電気ベースギター。
  2. 断面略L字型に形成され、このL字型の立上り部はその上面をR面とし、かつ最も太い弦の太さとほぼ同等又はそれ以上の厚さを有し、電気ベースギターのボデー上に張設された弦とほぼ同一の高さに構成されてなることを特徴とする電気ベースギター用指置き。
JP2007009400U 2007-12-06 2007-12-06 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き Expired - Lifetime JP3139701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009400U JP3139701U (ja) 2007-12-06 2007-12-06 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009400U JP3139701U (ja) 2007-12-06 2007-12-06 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3139701U true JP3139701U (ja) 2008-02-28

Family

ID=43289895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009400U Expired - Lifetime JP3139701U (ja) 2007-12-06 2007-12-06 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139701U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104882116A (zh) * 2015-06-20 2015-09-02 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的指靠夹
CN104916273A (zh) * 2015-06-20 2015-09-16 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的U形指靠
CN104934021A (zh) * 2015-06-20 2015-09-23 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的指板
CN104934025B (zh) * 2015-07-13 2018-10-09 罗洋洋 带指靠的电贝斯拾音器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104882116A (zh) * 2015-06-20 2015-09-02 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的指靠夹
CN104916273A (zh) * 2015-06-20 2015-09-16 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的U形指靠
CN104934021A (zh) * 2015-06-20 2015-09-23 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的指板
CN104882116B (zh) * 2015-06-20 2018-11-20 罗福仲 一种适用于电贝司Slap弹奏技巧的指靠夹
CN104934025B (zh) * 2015-07-13 2018-10-09 罗洋洋 带指靠的电贝斯拾音器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139701U (ja) 指置きを備えた電気ベースギター及び電気ベースギター用指置き
WO2003030142A3 (en) Voice-controlled electronic musical instrument
WO2006031904A3 (en) Top pickup for musical stringed instruments
US6172289B1 (en) Drum head having auxiliary sound producing devices
US8519247B2 (en) Rotatable combination guitar/bass guitar
US7906716B1 (en) Mute for bowed stringed instruments
US6649818B2 (en) Multiple neck, integral body musical instrument
US6300549B1 (en) Five string electric guitar
KR101817012B1 (ko) 동작감지 센서를 구비한 기타
WO2005072503A3 (en) Keyboard guitar musical instrument apparatus
JP2006293055A (ja) 弦楽器
CN201498194U (zh) 用于产生音乐的手套
JP4010001B2 (ja) 琴柱用補助部材、琴柱、琴柱構造および箏
JP2012242816A (ja) 弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器
CN215730823U (zh) 一种小提琴弱音辅助器
KR200457840Y1 (ko) 전자 악기용 페달 보드
JP3118023U (ja) 有棹弦楽器
US8624095B2 (en) Musical instrument
GB2400227A (en) Double pick
CN207474034U (zh) 一种民谣吉他用多功能琴箱
US6872875B2 (en) Mute for stringed instrument
JP2020177203A (ja) ギター・ベース同時演奏楽器
CN206236405U (zh) 一种双颈吉他
JP3210341U (ja) ピック用滑り止めシール
JPH082718Y2 (ja) 電気ギター用消音機構

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term