JP3139562B2 - におい質センシング方法 - Google Patents

におい質センシング方法

Info

Publication number
JP3139562B2
JP3139562B2 JP04029667A JP2966792A JP3139562B2 JP 3139562 B2 JP3139562 B2 JP 3139562B2 JP 04029667 A JP04029667 A JP 04029667A JP 2966792 A JP2966792 A JP 2966792A JP 3139562 B2 JP3139562 B2 JP 3139562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
sensor
subjective evaluation
substances
response value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04029667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05223720A (ja
Inventor
健児 横山
文博 海老沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04029667A priority Critical patent/JP3139562B2/ja
Publication of JPH05223720A publication Critical patent/JPH05223720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139562B2 publication Critical patent/JP3139562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒトが嗅覚により認識す
るにおい質をセンシングする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のガスセンサとして、接触燃焼式ガ
スセンサ,気体電動式ガスセンサ,固体電解質式ガスセ
ンサ,電気化学式ガスセンサ,半導体式ガスセンサ,熱
線型半導体式ガスセンサ(以上、例えば大森豊明編、フ
ジテクノシステム、センサー実用事典(1986)23
3ページ)、電解効果トランジスタ(FET)式ガスセ
ンサ(例えばアイ、ルンドストローム(I.Lunds
trom)、アプライド、フィジックス、レター、(A
ppl.Phys.Lett.)26巻2号(197
5)55ページ)、吸着効果トランジスタ(AET)式
ガスセンサ(例えば高田義ら、センサ技術4巻13号
(1984)39ページ)、ショットキー接合式ガスセ
ンサ(例えば外村昭一郎ら、日本化学会誌10号(19
80)1585ページ)、オルガスタ式ガスセンサ(例
えば、新コスモス電気株式会社、工業用定置式ガス検知
警報装置総合カタログ)、表面弾性波素子(SAW)式
ガスセンサ(例えばジェイ、ダブリュウ、グレイト
(J.W.Grate)ら、米国海軍研究所報告 NR
L−MR−6024、Abs.No.753528、1
987)、光ファイバー式ガスセンサ(例えば、イコ
コウジ(Iko Koji)ら特開昭63−第1584
40号公報)、蛍光測定式ガスセンサ(例えば、ビー、
エル、ハウエンシュテイン(B.L.Hauenste
in)ら、欧州特許EP259951号)、光導波路式
ガスセンサー(例えば、アール、アール、スマーデズス
キイ(R.R.Smardzewaki)ら、タランタ
(Talanta)35巻2号(1988)95ペー
ジ)、表面プラズモン式ガスセンサ(例えばカワタ サ
トシ(Kawata Satoshi)ら、光学、16
巻10号(1987)438ページ)などがある。
【0003】しかし、これらガスセンサはいずれも一般
的に活性な低分子のみを検出するもので、匂い物質に代
表されるような不活性高分子量分子を選択的に検出する
ことはできない。
【0004】そこで最近になって、匂い物質のような分
子を検出する必要性に応えるために種々の方法が検討さ
れている。例えば、脳波を利用したセンサ(呼吸同期刺
激法)(外池光男、電子技術総合研究所研究報告、86
3号(1986))、植物組織を利用したセンサ(松岡
英明、フレグランスジャーナル、86巻(1987)3
7ページ)、金属酸化物半導体を利用したセンサ(フク
イ キヨシ(Fukui Kiyoshi)、特開平2
−第134552号公報)、生体膜モデルであるリポゾ
ームを利用したセンサ(ノムラ(T.Nomura)
ら、バイオケミストリー(Biochemistr
y)、26巻(1987)6141ページ)、有機半導
体ダイオードセンサ(マインハード(J.E.Mein
hard)、米国特許第3428892号(196
9))、導電性高分子を利用したセンサ(フィリップ
(N.Philip)ら、センサ アンド アクチュエ
ーター(Sensor and Aactuator
s)、20巻(1989)287ページ)、有機物(合
成二分子膜)、有機顔料など)への分子吸着を利用した
センサ(吸着量を水晶振動子やSAWデバイスによって
検出するセンサ)(オカハタ ヨシオ(Okahata
Yoshio)ら、ラングミュア(Lamgmui
r)、3巻(1987)1171ページ、クロサワシゲ
ル(Kurosawa Shigeru)ら、アナリテ
ィカル ケミストリ−(Analytical Che
mistry)、62巻(1990)353ページ)な
どが報告されている。
【0005】しかし、これらセンサにおいては各ガス状
物質に対する選択性がなく、各物質の種類を認識できな
いという問題点を有している。
【0006】そこで、センサの検出部を多数個設け、そ
の応答のパターン化によりガス状物質の種類を認識しよ
うとする方法が注目を集めている。この方法は人間の匂
い認識機構(嗅覚)、すなわちアクロス・ファイバーパ
ターン説を模倣したものであり、各センサの応答をパタ
ーン化し、ニューラルネットなどのデータ処理により化
学物質の認識能を向上しようとしている。センサヘッド
部での化学物質検出法の種類により、次の3方法が報告
されている。
【0007】1)化学物質吸着による半導体の伝導度変
化(例として、カネヤス マサヨシ(Kaneyasu
masayoshi),IEEE トランザクション
コンポーネント ハイブリッド マニファクチャー
テクノロジー(IEEE Transactions
Components,Hybrids and Ma
nufacturing Technology)、C
HMT−10巻(1987)267ページ)、 2)薄膜被覆を有する水晶振動子への化学物質吸着(例
として、ナカモト タカミチ (Nakamoto T
akamichi)、センサ アンド アクチュエータ
(Sensor and Actuators)、B1
巻(1990)473ページ)、 3)薄膜被覆を有する表面弾性波素子(SAW)への化
学物質吸着(例えば、スーザン、エル、ローズペルソン
(Susan L.Rose−Pehrsson)ら、
アナリティカルケミストリー(Analtical C
hemistru)60巻(1988)2801ペー
ジ) しかし、いずれのセンサにおいてもガス状物質の化学種
を認識することを目的としており、その化学物質によっ
てヒトがどのように感じるのかを、すなわちにおい質を
計測できるものではない。
【0008】一方、におい質の化学構造とにおい質との
関連を明らかにしようとする試みは古くから行われてお
り、種々のパラメータがにおい質と相関のあるものとし
て提案されている。例えば、赤外吸収スペクトル(R.
H.Wright,J.Theor.Biol.,64
巻(1977),473ページ)、分子の大きさ・形状
(J.E.Amoore,“Molecular Ba
sisof Odor”,Springfield L
td.,1970)、ガスクロマトグラフにおける保持
時間の指標(P.Laffort et al.,An
n.N.Y.Acad.Sci.,237巻(197
4),193ページ.)、1−オクタノール/水系にお
ける分配係数(H.Boelens,“Molecul
ar Structure and Olfactiv
e Properties inStructure−
Activity Relationships in
Chemoreception”,Informati
on Retrieval Ltd.,1976)、電
子供与能および双極子(J.R.McGillet a
l.,Anal.Chem.,49巻(1977),5
96ページ)などが報告されている。しかし、いずれの
場合もセンサとして機能しているものではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、にお
いの質をセンサによって客観的に認識することを可能に
するにおい質センシング方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するために、本発明のにおい質センシング方法はにおい
物質に対する複数個のセンサ出力とにおいの主観評価と
の相関を、におい質を認識するための多変量解析法また
はニューラルネットにより評価することを特徴とする。
【0011】この方法を具現化する複数個のセンサとし
ては、1)検出部に検体物質をそのにおい質に依存して
選択的に吸着させることのできる機能性有機薄膜を装備
した水晶振動子式センサ、2)構成金属またはドープ形
態を変化させた半導体式センサ、3)構造の異なる骨格
をもつ高分子からなる有機導電性高分子式センサを用い
る。
【0012】これまでのマルチヘッドにおいセンサと呼
ばれるセンサはある特定の化学物質だけでなく多数の物
質をセンシングできるものであるが、本質的にはセンサ
応答のコンピュータ照合によるにおい物質検出器であ
り、におい質を計測するものではなかった。
【0013】本発明は、上記のマルチヘッドのセンサ応
答からにおい質を容易に類推可能とした点に特徴があ
る。すなわち、本発明は下記の手順からなるにおい質セ
ンシング方法である。 (1)標準化されたにおい物質のそれぞれに、においに
対するヒトの感覚を表す尺度として抽出された2つの主
成分としての快適度および優雅さ度の主成分得点をヒト
の主観評価値として付与する。 (2)前記標準化されたにおい物質のそれぞれに、複数
個のセンサヘッドを有するセンサを曝してその応答値を
得る。 (3)前記ヒトによる主観評価値と前記センサ応答値と
を重回帰分析して、前記2つの主成分に対する重みづけ
係数を割り出す。 (4)特定されていないにおい物質に前記センサを曝し
てその応答値を得ると共に、前記重みづけ係数を用いて
前記特定されていないにおい物質に対する2つの主成分
としての快適度および優雅さ度の予想値を与える。ここ
で、前記複数個のセンサヘッドを有するセンサは、それ
ぞれが異なる高分子薄膜で被覆された水晶振動子であ
り、該各高分子薄膜は、前記標準化されたにおい物質に
対して特異的であることが好ましい。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0015】(におい物質の主観的評価実験)におい質
センサに、におい質を認識させるためには、ヒトがにお
い物質をどのように評価しているかをまず明らかにする
必要がある。
【0016】そこで、におい物質の主観的評価を行っ
た。におい物質としては一般の調香師が用いている各種
ノートの中から表1に示す15ノート、37種の合成香
料を用いた。
【0017】
【表1】
【0018】被験者は20才代の女性8名であり、55
の形容詞群(記述尺度,情緒連想度,色連想度)を7段
階尺度で評定させた。それぞれの主観評価は主成分分析
され、その結果として共通した二つの成分が得られ、第
1成分は、“快適度”(寄与率は約40%)を、第2成
分は、“さわやか度”または“優雅さ度”(寄与率は約
11%)を表していると結論づけられた(累積寄与率5
1%)。
【0019】図1に第1および第2の主成分の各におい
の主成分得点(8名による平均値)をプロットした結果
を示す。
【0020】テルペン系アルコール・アルデヒド,脂肪
族エステル(テルペン系アルコールのエステル化物),
飽和脂肪族アルデヒド,芳香族類およびサリチル酸類は
それぞれA,B,C,DおよびEの枠で囲まれている。
【0021】図1から明らかなように各におい物質の快
適度は芳香族類Dを除いてその特徴的な分子構造によっ
て分類されており、鎖状炭化水素ではテルペン系アルコ
ールAが最も快適なにおいであり、脂肪族エステルBの
ようにエステル化されると快適度は低下する。
【0022】一方、飽和脂肪族アルデヒドCは全般に不
快なにおいである。これに対して、さわやか度は化学構
造との明確な相関は見られないが、芳香族類Dは全般に
さわやか度が低い(優雅さ度が大きい)傾向にある。
【0023】このような結果からにおいの質は官能基で
はなくにおい分子の化学構造を反映していることが明ら
かとなった。
【0024】従って、におい質を計測するためには、に
おい物質の化学構造を認識するセンサを用いればよい。
【0025】[実施例1] (化学構造認識センサの作成)ここでは、有機高分子薄
膜へのにおい物質の吸着量をセンサ応答値として用いた
例を示す。吸着量は水晶振動子上に被覆した高分子薄膜
をにおい物質に曝し、水晶振動子の周波数変化から評価
できる。この水晶振動子はATカット10MHz基本波
振動を用いたもので、高分子薄膜1cm2 当たり1ng
の化学物質が吸着した場合、1Hzの振動数の減少が観
察されるものである。下地電極は金(800Å)/クロ
ム(50Å)(電極面積0.2cm2 )、有機高分子薄
膜は各種溶媒(クロロホルム,テトラヒドロフラン(T
HF))に高分子を溶解させた後、ディッピング法によ
り下地電極上に成膜したものであり、その膜厚は0.9
0μm程度である。におい物質を濾紙にしみ込ませ(約
5〜10mg)、この濾紙を150mlの容器に投入し
てセンサ応答を観察し、6分後の周波数変化量を応答値
とした。被覆高分子材料としてはこれらにおい物質の化
学構造を認識できる高分子を用いる必要があり、直鎖ア
ルキル基を有するにおい物質に対してはアルキル鎖をも
つ高分子を、またπ共役電子をもつにおいにはπ共役性
をもつ高分子を、さらにアルコール類には水素結合を利
用するために水酸基をもつ高分子が必要である。本実施
例で用いた被覆高分子を以下に示す。
【0026】1)直鎖状炭化水素と特異的に相互作用す
る高分子;ポリエチレン(PE)芳香族類と特異的に相
互作用する高分子;ポリ(2,6−ジメチル−p−フェ
ニレンオキシド)(PPO) 2)直鎖アルデヒド類と相互作用が小さく、芳香族との
相互作用が大きい高分子;ポリカプロラクトン(PC
L),ポリ(1,4−ブチレンアジペート)(PBA)
およびポリ(エチレンサクシネート)(PES) 3)アルコール・フェノール類と相互作用の大きな高分
子;フェノキシ樹脂(PR) 4)不飽和炭化水素類との相互作用が小さな高分子;ポ
リカーボネート(PC),ポリスルホン(PS) 図2に各においに対する8個のセンサ応答値の最大変化
量によって規格化したパターンをユークリッド距離を用
いてクラスター分析(ウォード法)した結果を示す。な
お、図2中の数字は表1中の化合物を示す数値である。
におい物質の明確な分類が行われており、大きく分けて
2種(芳香族類・テルペン系炭化水素類と芳香族類・飽
和脂肪族アルデヒド類)、許容距離を小さくすると5種
(テルペン系炭化水素類・芳香族類,芳香族類,飽和脂
肪族アルデヒド類,芳香族類,アルデヒド・芳香族のう
ち長鎖炭化水素鎖を有するもの)に分類できることがわ
かった。この分類はにおい物質を官能基でなく、炭素長
鎖や立体構造などの化学構造的特徴を抽出して行ってお
り、先に示した主観評価実験結果と類似した分類ができ
た。
【0027】そこで、センサ応答値から主観評価を行う
ために基準変数として主観評価実験における主成分得点
を、説明変数として各ヘッドのセンサ応答値を用いて重
回帰分析を行った。第1成分とセンサ応答値との重回帰
分析結果からの予想値に対して主観評価の主成分得点を
プロットしたものを図3に示す。化学構造との相関が大
きい快適度は重相関係数0.77(p<0.001)の
有意な相関が見られ、快適性をセンシングできることが
わかった。一方、第2成分についての結果を図4に示
す。この場合も重み係数の調整により重相関係数0.6
8(p<0.02)の有な相関が観測された。
【0028】以上のことは、8個の水晶振動子式センサ
の応答値を用いて、その応答値の重みを変化させるだけ
でヒトのにおい主観の2成分(累積寄与率51%)を同
時に計測できることを示しており、におい質センシング
方法を見い出すことができた。
【0029】また、このようなにおい質計測はにおい物
質の混合系にも応用でき、におい物質の4種類の混合に
おいても有意な相関が見られた(重相関係数0.6(p
<0.03))。
【0030】なお、上記実施例は水晶振動子式センサを
用いたが、何等この原理に限定されるものではなく、一
般的な特性の異なるにおいセンサを複数個用いても同様
の相関を見い出すことが可能である。
【0031】[実施例2]実施例1に用いた水晶振動子
8個を1つにまとめたマルチヘッドにおい質センサを作
製した。このマルチヘッド型においセンサのヘッド部の
構造を図5および図6に示す。図中1はマルチヘッド
部、2は発振回路、3はヘッド、4は水晶振動子、5は
下地電極、6は有機高分子薄膜である。水晶振動子4は
ATカット10MHz基本波振動を用い、高分子薄膜1
cm2 当たり1ngの化学物質が吸着した場合、1Hz
の振動数の減少が観察される。この振動数変化からにお
い化学物質の吸着量を評価できる。下地電極5は金(8
00Å)/クロム)50Å)(電極面積0.2cm
2 )、有機高分子薄膜6は各種溶媒(例えば、クロロホ
ルム,テトラヒドロフラン(THF))に高分子を溶解
させた後、ディッピング法により下地電極5上に成膜し
た(高分子膜厚0.90μm)。発振回路2を10mm
×80mmの基板上に4ヘッド分作製し、2本重ね合わ
すことによって円柱状(φ35×80mm)の8ヘッド
センサとした。
【0032】測定は実施例1と同様に37種の合成香料
を用いて行い、応答値としてはにおい物質を濾紙にしみ
込ませ(約5〜10mg)、この濾紙を150mlの容
器に投入し、6分後の周波数変化量を用いた。得られた
センサ応答値は主観評価実験の主成分得点と重回帰分析
され、第1成分(重相関係数0.80(p<0.00
1))および第2成分(0.71(p<0.02))共
ンサ応答値と主観評価値との間に有意な相関がみら
れ、におい質を計測しうるにおい質センサを得た。表2
にはセンサ応答値の出力例を主観評価値と共に示す。
【0033】
【表2】
【0034】[実施例3]8個の半導体センサを1つに
まとめたマルチヘッドにおい質センサを作製した。用い
た半導体は酸化スズ(SnO2 )、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化タングステン(WO3 )、およびこれら3つ
の酸化物のPtドープ体、SnO2 およびZnOのPb
ドープ体であり、熱酸化膜シリコンウエハー(15mm
×15mm)上にそれぞれをスパッタ法により成膜した
(5mm×2mm)。
【0035】測定は実施例1と同様に37種の合成香料
を用いて行い、これら半導体のにおい物質吸着による導
電性変化量を観測した。応答値としてはにおいの物質を
濾紙にしみ込ませ(約5〜10mg)、この濾紙を15
0mlの容器に投入した後に一定になったときの導電率
を用いた。得られたセンサ応答値は主観評価実験の主成
分得点と重回帰分析され、第1成分(0.70(p<
0.02))および第2成分(0.65(p<0.0
3))共にセンサ応答値と主観評価値との間に有意な相
関がみられ、におい質を計測しうるにおい質センサを得
た。表3にはセンサ応答値の出力例を主観評価値と共に
示す。
【0036】
【表3】
【0037】[実施例4]8個の有機導電性高分子を1
つにまとめたマルチヘッドにおい質センサを作製した。
用いた有機導電性高分子はポリピロール、ポリチオフェ
ン、ポリアニリン、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ
(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−オクチルチオフ
ェン)、フタロシアニン、銅フタロシアニンであり、ガ
ラス基板上にフタロシアニン類以外の有機膜(5mm×
10mm)を固定し、フタロシアニン類の有機膜を真空
蒸着法により成膜し、金線を銀ペーストで固定すること
によって電極を形成した。
【0038】測定は実施例1と同様に37種の合成香料
を用いて行い、これら導電体のにおい物質吸着による導
電性変化量を観測した。応答値としてはにおい物質を濾
紙にしみ込ませ(約5〜10mg)、この濾紙を150
mlの容器に投入した後に一定になったときの導電率を
用いた。得られたセンサ応答値は主観評価実験の主成分
得点と重回帰分析され、第1成分(0.65(p<0.
03))および第2成分(0.60(p<0.04))
共にセンサ応答値と主観評価値との間に有意な相関が得
られ、におい質を計測するにおい質センサが構築され
た。表4にはセンサ応答値の出力例を主観評価値と共に
示す。
【0039】
【表4】
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のにおい質
センシング方法によれば、におい物質の化学構造を認識
するセンサの出力とにおいの主観評価との相関を、多変
量解析法等により評価するようにしたので、におい質を
客観的に計測することができる。従って、本発明を用い
ることにより、化学物質の種類ではなく、においの質を
計測できることから、上記センサはヒトの代わりとなる
嗅覚センサとして利用され、香料を使用した製品の検
査、環境汚染物質の監視、におい発生器と組み合せたに
おい空間の制御、官能検査における感性検査ロボットな
どへの有効利用が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】表1に示した37種合成香料に対する主観評価
実験において得られた各香料の主成分得点を第1および
第2成分に対してプロットしたグラフである。
【図2】各種におい物質の応答パターンをウォード法に
よるクラスター分析した結果を示すグラフである。
【図3】主観評価の第1成分とセンサ応答値との重回帰
分析結果からの予測値に対して主観評価の主成分得点を
プロットしたグラフである。
【図4】主観評価の第2成分とセンサ応答値との重回帰
分析結果からの予測値に対して主観評価の主成分得点を
プロットしたグラフである。
【図5】本発明に用いられる水晶振動子式マルチヘッド
型化学センサのマルチヘッド部の構成を示す概略斜視図
である。
【図6】図5に示した水晶振動子式マルチヘッド型化学
センサの一ヘッドの構成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 マルチヘッド部 2 発振回路 3 ヘッド 4 水晶振動子 5 下地電極 6 有機高分子薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 5/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 におい物質に対する複数個のセンサ出力
    とにおいの主観評価との相関を、におい質を認識するた
    めの多変量解析法またはニューラルネットにより評価す
    ることを特徴とするにおい質センシング方法。
  2. 【請求項2】 下記の手順からなるにおい質センシング
    方法。 (1)標準化されたにおい物質のそれぞれに、においに
    対するヒトの感覚を表す尺度として抽出された2つの主
    成分としての快適度および優雅さ度の主成分得点をヒト
    の主観評価値として付与する。 (2)前記標準化されたにおい物質のそれぞれに、複数
    個のセンサヘッドを有するセンサを曝してその応答値を
    得る。 (3)前記ヒトによる主観評価値と前記センサ応答値と
    を重回帰分析して、前記2つの主成分に対する重みづけ
    係数を割り出す。 (4)特定されていないにおい物質に前記センサを曝し
    てその応答値を得ると共に、前記重みづけ係数を用いて
    前記特定されていないにおい物質に対する2つの主成分
    としての快適度および優雅さ度の予想値を与える。
  3. 【請求項3】 前記複数個のセンサヘッドを有するセン
    サは、それぞれが異なる高分子薄膜で被覆された水晶振
    動子であることを特徴とする請求項2記載のにおい質セ
    ンシング方法。
  4. 【請求項4】 前記センサの前記各高分子薄膜は、前記
    標準化されたにおい物質に対して特異的であることを特
    徴とする請求項3記載のにおい質センシング方法。
JP04029667A 1992-02-17 1992-02-17 におい質センシング方法 Expired - Lifetime JP3139562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029667A JP3139562B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 におい質センシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029667A JP3139562B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 におい質センシング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05223720A JPH05223720A (ja) 1993-08-31
JP3139562B2 true JP3139562B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=12282468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04029667A Expired - Lifetime JP3139562B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 におい質センシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139562B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805436B2 (en) 2002-01-04 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink storing device
US7140255B2 (en) 2003-08-19 2006-11-28 Ngk Insulators, Ltd. Devices and method of measuring a mass
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710153B1 (fr) * 1993-09-17 1995-12-01 Alpha Mos Sa Procédés et appareils de détection des substances odorantes et applications.
JPH10500774A (ja) * 1994-05-20 1998-01-20 クエスト・インターナショナル・ビー・ブイ 基質の分類方法
GB9511734D0 (en) * 1995-06-09 1995-08-02 Aromascan Plc Intergrated sensor
JP4016611B2 (ja) * 2001-05-25 2007-12-05 株式会社島津製作所 におい識別装置
JP2009097905A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shinshu Univ センサおよびその製造方法
JP2010216851A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Olympus Corp 物質検出システム
JP7255792B2 (ja) * 2017-09-25 2023-04-11 株式会社ユー・エス・イー 匂い表現予測システム、及び匂い表現予測カテゴライズ方法
JP7313678B2 (ja) * 2019-09-10 2023-07-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 アルデヒド検知センサ、および、それを用いたシステム
WO2023175933A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日本電気株式会社 異常判定装置、異常検知装置、異常判定方法および異常判定プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRAGRANCE JOURNAL(1992年10月)P.88−91

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805436B2 (en) 2002-01-04 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink storing device
US7140255B2 (en) 2003-08-19 2006-11-28 Ngk Insulators, Ltd. Devices and method of measuring a mass
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05223720A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139562B2 (ja) におい質センシング方法
Chen et al. Smart gas sensor arrays powered by artificial intelligence
JP3963474B2 (ja) 流体中のアナライトを検出するためのセンサアレイ
Zohora et al. Chemical sensors employed in electronic noses: a review
Harsányi Polymer films in sensor applications: a review of present uses and future possibilities
Slater et al. Multi-layer conducting polymer gas sensor arrays for olfactory sensing
EP2096427A2 (en) Simultaneous determination of equilibrium and kinetic properties
Yang et al. Surface plasmon resonance of SnO2/Au Bi-layer films for gas sensing applications
Kaur et al. Shelf life study of NiO nanowire sensors for NO 2 detection
Nanto et al. Identification of aromas from wine using quartz-resonator gas sensors in conjuction with neural-network analysis
Casalini et al. Organic vapour sensing using thin films of a co-ordination polymer: comparison of electrical and optical techniques
Şennik et al. Electronic nose system based on a functionalized capacitive micromachined ultrasonic transducer (CMUT) array for selective detection of plant volatiles
Yokoyama et al. Detection and evaluation of fragrances by human reactions using a chemical sensor based on adsorbate detection
Ramgir et al. Electronic Nose based on chemiresistive sensors for toxic gas detection
Honda et al. Impact of lateral SnO2 nanofilm channel geometry on a 1024 crossbar chemical sensor array
JPH0727731A (ja) 匂いセンサ及び匂いセンサユニット
Nanto et al. Identification of aromas from alcohols using a Japanese-lacquer-film-coated quartz resonator gas sensor in conjunction with pattern recognition analysis
Dutta et al. Response signatures for nanostructured, optically-probed, functionalized microcantilever sensing arrays
Komatsu et al. THz Gas Sensing Using Terahertz Time-Domain Spectroscopy with Ceramic Architecture
Wyszynski et al. Stabilization of coating for QCM odor sensors with liquid GC materials supported by lipopolymers and lipids
JP2976571B2 (ja) マルチヘッド型化学センサ
JPH05187986A (ja) においセンシングシステム
JPH04238243A (ja) 揮発性有機物質の測定装置
EP3964830A1 (en) Sensor arrays and electronic noses for enantioselective substance detection
JPH05346384A (ja) においセンサヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12