JP3138184U - 負担軽減グリップ - Google Patents

負担軽減グリップ Download PDF

Info

Publication number
JP3138184U
JP3138184U JP2007004708U JP2007004708U JP3138184U JP 3138184 U JP3138184 U JP 3138184U JP 2007004708 U JP2007004708 U JP 2007004708U JP 2007004708 U JP2007004708 U JP 2007004708U JP 3138184 U JP3138184 U JP 3138184U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
handle
tip
grip
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004708U
Other languages
English (en)
Inventor
猛 片岡
Original Assignee
猛 片岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 猛 片岡 filed Critical 猛 片岡
Priority to JP2007004708U priority Critical patent/JP3138184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138184U publication Critical patent/JP3138184U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】従来の清掃用ブラシ等の柄は、真直ぐか少しカーブがある程度であり、グリップした柄から先端のブラシへの力の流れが悪く、グリップした手や手首、腕への負担が大きく生じるため、疲れやすく、また作業効率が低い。
【解決手段】柄のグリップ部分を三角形を基本とした形状に変え、先端のブラシと対面する三角形の一辺3をグリップ部分とすることで、グリップ部分の上端からブラシの方向への力の流れを生じさせ、作業用具の先端部分(ブラシ等)へ力を有効に加えることができる。この結果、手や手首、腕への負担を少なくすることができ、作業効率が高まる。グリップ部分の上部から先端のブラシの方向へと延びる一辺4はグリップ部分と柄2との連結部分の強度や耐久性に問題がなければ省くことができる。
【選択図】図1

Description

本考案は柄のある清掃用ブラシ等の用具のグリップ部分に関する
従来の清掃用ブラシ等の柄は、真直ぐか少しカーブがある程度である
しかし、従来の柄ではグリップした部分に加えた力を先端のブラシへ十分伝えることができないため、グリップした手や手首、腕への負担が大きく生じ、疲れやすく、作業効率が低い。
そこで、従来の柄のある清掃用ブラシ等の用具のグリップ部分を三角形を基本とした形状(図 1)に変え、先端部分のブラシと対面する三角形の一辺(図1の3)をグリップ部分とする。
グリップする部分を三角形を基本とした形状に変え、先端のブラシと対面する三角形の一辺をグリップ部分とすることで、グリップ部分の上部からブラシの方向への力の流れが生じ、作業用具の先端部分(ブラシ等)へ力を有効に加えることができる。
グリップ部分から柄のある掃除用具や作業用具の先端部分(ブラシ等)へ力を有効に加えることができることで、手や手首、腕への負担を少なくすることができ、その結果、作業効率が高まるものである。
当グリップ部分を形成する三角形の形状は、柄の長さや先端部分(ブラシ等)の柄の取り付け部分などの形状の違いにより力を最大に伝える形とする。グリップ部分の上部から先端のブラシの方向へと延びる一辺(図1の4)はグリップ部分と柄との連結部分の強度や耐久性に問題がなければ省くことができる。
当グリップを洗車用のブラシに使用した状態の側面図である。 従来の洗車用ブラシの側面図である。
符号の説明
1 ブラシ部
2 柄部
3 グリップ部1
4 グリップ部2

Claims (2)

  1. 清掃用ブラシ等の柄のある用具のグリップ部分を三角形を基本とした形状とし、先端のブラシと対面する三角形の一辺をグリップ部分とするもの。
  2. グリップ部分を形成する三角形の形状のうち、グリップ部分の上部から先端のブラシの方向へ延びる一辺は、柄との連結部分の強度や耐久性に問題がなければ省くことができる。
JP2007004708U 2007-05-24 2007-05-24 負担軽減グリップ Expired - Fee Related JP3138184U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004708U JP3138184U (ja) 2007-05-24 2007-05-24 負担軽減グリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004708U JP3138184U (ja) 2007-05-24 2007-05-24 負担軽減グリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138184U true JP3138184U (ja) 2007-12-27

Family

ID=43288498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004708U Expired - Fee Related JP3138184U (ja) 2007-05-24 2007-05-24 負担軽減グリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138184U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010512969A5 (ja)
JP2012521304A (ja) 作業装置の表面構造体
JP2010184304A5 (ja)
JP3138184U (ja) 負担軽減グリップ
EP1761155B1 (en) Mop handle for a mopping device
US9878436B1 (en) Handle for a scrub brush
CN203795357U (zh) 一种垃圾夹
CN2656087Y (zh) 加力管钳
CN202137739U (zh) 一种固钉钳
JP2005279801A (ja) プライヤー
CN203591236U (zh) 一种工具用的辅力结构
CN202185905U (zh) 一种锤子
CN211704741U (zh) 用于夹钳的水滴形手柄
JP3180864U (ja) 農耕具の曲がり柄
JP2008208693A (ja) スコップ並びにフォーク
TWI258411B (en) Wrench grip enhancement structure
TWM415032U (en) Multi-section bendable hand tool structure
CN204210667U (zh) 自行车把手
JP3246228U (ja) 衝撃工具用アタッチメント及び衝撃工具
CN206621299U (zh) 一种防滑型厨具手柄
JP5658712B2 (ja) 柄付き摺擦具または柄付き摺擦具を用いた洗浄方法
JP3224866U (ja) スコップの柄
TWM438357U (en) Ratchet wrench torque transformation structure
CN201963706U (zh) 挠性钢轴
JP2007167345A (ja) 清掃具の柄

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees