JP3137040U - 円筒形貯水槽 - Google Patents

円筒形貯水槽 Download PDF

Info

Publication number
JP3137040U
JP3137040U JP2007006759U JP2007006759U JP3137040U JP 3137040 U JP3137040 U JP 3137040U JP 2007006759 U JP2007006759 U JP 2007006759U JP 2007006759 U JP2007006759 U JP 2007006759U JP 3137040 U JP3137040 U JP 3137040U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
assembled
bottom plate
stacked
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006759U
Other languages
English (en)
Inventor
雄史 藤井
Original Assignee
株式会社ウッドワーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウッドワーク filed Critical 株式会社ウッドワーク
Priority to JP2007006759U priority Critical patent/JP3137040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137040U publication Critical patent/JP3137040U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract


【課題】安価な間伐材を用いて大量生産が可能で防水性及び断熱性に優れかつ設置現場で組立て施工が可能な貯水槽を提供する。
【解決手段】間伐材による周側板及び底板を成型し、周側板を竹釘で5〜6枚を一まとめにし積み上げた状態にする。底板も予め3分割に組んでおきトラックに積み、現地へ運び込む。積み上げた周側板を組立て、円筒状に仕立てて締め具としてタガを用いて仮締めする。3分割の底板も一つの円形に組み仮締めをしたタガを一度緩め円筒形の下から底板を入れて嵌め込む。緩めたタガを本締めした後、貯水袋を上から納める。周側板に添わせて取水口、出水口、ドレン、オーバーフローのバルブを取付け配管して行く。最後に蓋を取付ける。
【選択図】図1

Description

この考案は例えば、中水又は上水を貯留する円筒形貯水槽に関する。
従来、大型の一体型貯水槽はコンクリート製やホーロー製が主流でホーロー製に関しては現場に設置する際はトラック及びクレーン車での搬入が不可欠であり搬入路の確保が困難な農地では望まれるタンクの設置ができなかった。
また、家庭においては簡便な貯水槽がないので中水を直接河川に流すのみで生活用水として活用できなかった。
桶や樽の技術を使えば現場組立てが可能であるが、通常、無節材等の高品質の木材を使用するので材料コストが嵩み貯水槽として用いるには実用的ではなかった。しかし、安価な間伐材を用いればコストの問題は解消されるが防水面や耐久性に問題があった。
この問題を解決する方法として、板材にゴムや合成樹脂のライニング層を施す方法が提案されている。(特許文献1)しかし、ライニング層を施すにはコストが嵩み、更に使用時に板材の収縮率とライニング層の収縮率の違いにより板材からライニング層が剥離して防水性が損なわれてしまう欠点を有していた。
また、木材の代わりにアルミニウム押出形材、合成樹脂、またはFRP板を板材として用い内部に貯水袋を備える方法が提案されている。(特許文献2)
更に、コンクリートセグメントを組立てた後内壁を防水施工する方法が提案されている。(特許文献3)
実開昭49-14513号公報 特開平9-110087号公報 実開昭49−25233号公報
本考案が解決しようとする課題は安価な間伐材を用いて現場で施工でき、断熱性や長期の防水性に優れた貯水槽を提供する事にある。
近年、森林保全をしている山間部の森林の手入れが行き届かなくなり木材質の低下や森林管理の崩壊が懸念される。森林管理により発生する間伐材も有効には活用されていなかった。
水利調整機能が働かず、集中豪雨による中水が直接河川に流出し水資源を無駄にしている。河川への直接流入で都市洪水が起こる可能性もあり災害や突発的に起こり得る乾期の水不足の不安が拭えない。
そこで、大雨が降ったときに中水を貯め河川や下水に流れる中水を調整し水害を未然に防止する水利調整機能を備えた貯水槽の開発が望まれていた。
間伐材からなる周側板を間伐材からなる底板の外周に組立て締め具にて締結してなる円筒形貯水槽で内部に貯水袋を備えている円筒形貯水槽を提供する。
農地や家庭で中水を管理する事で浄化水道水の節約ができ降雨による河川への直接流入も緩和する事が可能になり、災害時の防災水源としても使える様になる。近年の気候変動から突発的に起こり得る集中降雨と乾期の水不足対策にも貢献できる。
現場で組立てるので搬入が簡単で設置場所の狭い所でも大きな貯水槽を設置する事が出来る。また、間伐材を用いて一定の規格に基づき大量生産が出来るので価格が安くなる。
また、内部に例えばポリエチレン等のプラスチック製の貯水袋を備える事で防水性を高める事が出来る。
以上のように、本考案の円筒形貯水槽を利用することで農地の効率化が図れ山間部の活性化が可能になり都市部での中水管理によって浄化水道水の節約にも繋がる。
中水の河川への直接流入も緩和でき災害時の防火用水や水不足対策にもなる。
木材はすべて加圧注入防腐木材とする。
処理方法は、JIS A 9002による。
使用薬剤は、JIS K 1570を使用する。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
間伐材による周側板及び底板を成型し、周側板を竹釘で5〜6枚を一まとめにし積み上げた状態にする。底板も予め3分割に組んでおきトラックに積み、現地へ運び込む。積み上げた周側板を組立て、円筒状に仕立てて締め具としてタガを用いて仮締めする。3分割の底板も一つの円形に組み仮締めをしたタガを一度緩め円筒形の下から底板を入れて嵌め込む。緩めたタガを本締めした後、貯水袋を上から納める。周側板に添わせて取水口、出水口、ドレン、オーバーフローのバルブを取付け配管して行く。最後に蓋を取付ける。
円筒形貯水槽の上部・側面図である。 貯水袋の上部・側面図である。
符号の説明
1 周側板
2 底板
3 タガ
4 止め具
5 貯水袋
6 蓋
7 桟
8 取水口
9 オーバーフロー
10 出水口
11 ドレン
12 防水シート
13 オーバーフロー
14 取水口
15 出水口
16 ドレン
17 ハトメ

Claims (2)

  1. 間伐材からなる周側板を間伐材からなる底板の外周に組立て締め具にて締結してなる円筒形貯水槽。
  2. 内部に貯水袋を備えた事を特徴とする請求1記載の円筒形貯水槽。
JP2007006759U 2007-08-31 2007-08-31 円筒形貯水槽 Expired - Fee Related JP3137040U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006759U JP3137040U (ja) 2007-08-31 2007-08-31 円筒形貯水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006759U JP3137040U (ja) 2007-08-31 2007-08-31 円筒形貯水槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3137040U true JP3137040U (ja) 2007-11-08

Family

ID=43287427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006759U Expired - Fee Related JP3137040U (ja) 2007-08-31 2007-08-31 円筒形貯水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137040U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603823B2 (en) Wall panel and wall panel system
WO2009060784A1 (ja) 雨水集水装置及びその雨水集水装置を備える植物栽培システム
US20130212966A1 (en) Post sleeve assembly
KR102214092B1 (ko) 옥상 방수용 탈기반
JP3137040U (ja) 円筒形貯水槽
CN105401743A (zh) 生态环保房屋系统及结构
CN205688682U (zh) 用于光伏整体屋顶组件的纵向连接结构
CN216514949U (zh) 一种生态园林景观道路结构
US11359358B1 (en) Freeze frame
CN205348842U (zh) 生态环保房屋系统
CN202227464U (zh) 一种用于垃圾渗滤液调节池的上浮盖系统
CN201883619U (zh) 太阳能热水器支架底座结构
CN204079526U (zh) 一种污水池密闭系统
CN206477307U (zh) 一种防汛柱机构
CN205443853U (zh) 一种应用于海绵城市生态地面系统中的透水装置
KR100523751B1 (ko) 건축물 일체형 우수 집수탱크
CN201087451Y (zh) 节水装置
JP2003209275A (ja) 太陽電池を備えた天蓋パネル
CN204920328U (zh) 一种增设钢衬结构的停车棚
CN206768872U (zh) 钢复合纤维井盖
KR200322504Y1 (ko) 건축물 일체형 우수 집수탱크
CN101736865A (zh) 温室太阳能储能热水器墙体板与楼房太阳能储能热水器墙体板
JP2006299542A (ja) 多段式雨水貯水槽
AU2009100938A4 (en) Leakproof Structure for a Connection Part of an Oil Pipe
KR100738446B1 (ko) 수도계량기 보호통

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees