JP3137025U - ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム - Google Patents

ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム Download PDF

Info

Publication number
JP3137025U
JP3137025U JP2007006729U JP2007006729U JP3137025U JP 3137025 U JP3137025 U JP 3137025U JP 2007006729 U JP2007006729 U JP 2007006729U JP 2007006729 U JP2007006729 U JP 2007006729U JP 3137025 U JP3137025 U JP 3137025U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
head
drum head
nodal
bass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006729U
Other languages
English (en)
Inventor
真次 野口
Original Assignee
星野楽器製造 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星野楽器製造 株式会社 filed Critical 星野楽器製造 株式会社
Priority to JP2007006729U priority Critical patent/JP3137025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137025U publication Critical patent/JP3137025U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】低音の響きが向上するドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラムを提供することにある。
【解決手段】バスドラム10は、円筒形のシェル11と、シェル11の開口端に装着される一対のドラムヘッドとを備えている。両ドラムヘッドのうち、叩打される打面ヘッド12aと反対側に位置する裏面ヘッド12bには4つの孔20が設けられている。各孔20は、裏面ヘッド12bの振動時における節に対応する2本の節線と1つの節円とが交差する位置に設けられている。
【選択図】図1

Description

本考案は、ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラムに関する。
一般に、ドラムは、円筒形のシェルと、そのシェルの両開口端に装着された一対のドラムヘッドとを備えている。ドラムの演奏時には、ドラムヘッド(打面ヘッド)が叩打されることで振動し、その振動によりシェル内の空気が共鳴して、振動音が増幅される。
特に、バスドラムの場合、演奏者は、ペダルの踏み込みにより、ビータで打面ヘッドを叩打する。打面ヘッドが叩打されると、シェル内で圧縮された空気により、打面ヘッドと反対側の裏面ヘッドが膨らみ、その反動により、打面ヘッドが演奏者に向けて押し返される。このため、演奏方法によっては、二度打ちし易くなり、音を短く切ることができないという問題が生じる。この問題を解消するため、打面ヘッドが叩打されたときにシェル内の空気を外へ放出するための孔をバスドラムの裏面ヘッドに設けることは知られている。
最近、軽量で、持ち運びが容易であるとの理由から、通常の大型のバスドラム(例えば、457.2mm(18インチ)以上)よりも口径の小さい小型のバスドラム(例えば、355.6mm(14インチ))が使用されている。このような小型のバスドラムの場合、通常のバスドラムと比べて低音が響かないという問題がある。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、低音の響きが向上するドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の考案は、円筒形のシェルの開口端に装着され、演奏者により叩打される打面と反対側に位置するドラムヘッドであって、ドラムヘッドには、ドラムヘッドの振動時における節に対応して複数の孔が設けられていることをその要旨とする。
この構成によれば、ドラムの低音の響きが向上する。なお、ここで、振動の節とは、ドラムヘッドの叩打後において振動が生じない静止部分をいう。
請求項2に記載の考案は、請求項1記載の考案において、各孔は、ドラムヘッドの中心を通る少なくとも1本の節線と、ドラムヘッドの中心を中心とする少なくとも1つの節円とが交差する位置に設けられていることをその要旨とする。
同構成によれば、ドラムの低音の響きが向上する。なお、ここで、節線とは、ドラムヘッドの中心を通り、径方向に沿って延びる直線からなる振動の節であり、節円とは、ドラムヘッドの中心を中心とする円からなる振動の節である。
請求項3に記載の考案は、請求項2記載の考案において、ドラムヘッドには、4つの丸い孔が設けられ、各孔は、ドラムヘッドの中心にて直角に交差する2本の節線と1つの節円とが交差する位置に設けられていることをその要旨とする。
この構成によれば、ドラムヘッドが振動したときの節に対応して4つの丸い孔を設けることによって、ドラムの低音の響きがより一層向上する。
請求項4に記載の考案は、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の考案において、前記ドラムヘッドは、バスドラムに適用されることをその要旨とする。
この構成によれば、特に低音の響きが求められるバスドラムに最適なドラムヘッドを提供することができる。また、通常のバスドラムよりも口径の小さい小型のバスドラムであっても、このドラムヘッドを採用することにより、通常のバスドラムに近い低音の響きを得ることができる。
請求項5に記載の考案は、円筒形のシェルと、そのシェルの両開口端に装着される一対のドラムヘッドとを備えたドラムであって、演奏者により叩打される打面と反対側に位置するドラムヘッドには、ドラムヘッドの振動時における節に対応して複数の孔が設けられていることをその要旨とする。
この構成によれば、ドラムの低音の響きが向上する。
請求項6に記載の考案は、請求項5記載の考案において、各孔は、ドラムヘッドの中心を通る少なくとも1本の節線と、ドラムヘッドの中心を中心とする少なくとも1つの節円とが交差する位置に設けられていることをその要旨とする。
この構成によれば、ドラムの低音の響きが向上する。
本考案によれば、低音の響きが向上するドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラムを提供することができる。
以下、本考案のドラムヘッドを、通常のバスドラムよりも口径の小さい小型のバスドラム10に適用した一実施形態について、図1及び図2(a)を参照して説明する。通常のバスドラムの口径は、457.2mm(18インチ)〜660.4mm(26インチ)の範囲であるが、本実施形態における小型のバスドラムの口径は、355.6mm(14インチ)〜406.4mm(16インチ)の範囲である。
図1に示すように、バスドラム10は、円筒形のシェル11と、シェル11の両開口端を塞ぐ一対のドラムヘッド12a、12bとを備えている。両ドラムヘッド12a、12bのうち、演奏者により叩打される打面を含むドラムヘッドが打面ヘッド12aであり、打面ヘッド12aと反対側に位置するドラムヘッドが裏面ヘッド12bである。打面ヘッド12aが叩打されると、打面ヘッド12a及び裏面ヘッド12bが共に振動し、その振動によりシェル11内の空気が共鳴して、振動音が増幅される。
シェル11の両開口端には、環状のフープ14がそれぞれ設けられている。各ドラムヘッド12a、12bは、フープ14を介して、シェル11の各開口端に支持されている。シェル11の外周面には、各フープ14を固定するための複数のラグ16と、複数のラグボルト18とがそれぞれ設けられている。各ラグ16の孔に挿入された各ラグボルト18を締め付けたり、緩めたりすることにより、各ドラムヘッド12a、12bの張力が変更されて、バスドラム10の音調が調節される。
本実施形態において、裏面ヘッド12bには、4つの丸い孔20が設けられている。図2(a)に示すように、各孔20は、裏面ヘッド12bが振動したときに静止した状態にある節に対応する2本の節線L1,L2と、1つの節円S1とが交差する位置に設けられている。各節線L1,L2は、裏面ヘッド12bの中心にて直角に交差し、かつ径方向に沿って延びる直線である。節円S1は、裏面ヘッド12bと同心の円であり、即ち、裏面ヘッド12bの中心Oを中心とし、かつ裏面ヘッド12bの直径をRとしたときに0.436Rの直径を有する円である。各孔20は、節円S1の円周上に等角度間隔、即ち90度間隔を置いてそれぞれ配置されている。また、各孔20の直径は、シェル11の口径に対し10mm〜30mmの範囲に設定されている。なお、各孔20は、打面ヘッド12aの叩打時にシェル11内から空気を放出する機能もあり、各孔20の直径は、シェル11の口径、深さ、容積などに応じて決められる。
上記実施形態のドラムヘッドによれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)裏面ヘッド12bには、4つの丸い孔20が設けられている。各孔20は、2本の節線L1,L2と、1つの節円S1とが交差する位置に設けられている。このように、裏面ヘッド12bの振動時における節に対応して4つの孔20を設けることによって、バスドラム10の低音の響きがより一層向上する。また、通常のバスドラムよりも口径の小さい小型のバスドラムであっても、上記のような裏面ヘッド12bを採用することにより、通常の大型のバスドラムに近い低音の響きを得ることができる。
(2)各孔20の直径は、シェル11の口径に対し10mm〜30mmの範囲に設定されている。このように、シェル11の口径、深さ、容積に対し適切な大きさを有する複数の孔20を裏面ヘッド12bの所定の位置に設けることによって、バスドラム10の低音の響きが更に向上する。
以下、本実施形態のドラムヘッドの効果を確認するために行った評価試験について具体的に説明する。
(実施例)
本実施形態の打面ヘッド及び裏面ヘッドを作製し、口径が355.6mm(14インチ)のシェルの一方の開口端に打面ヘッドを、他方の開口端に裏面ヘッドをそれぞれ装着して、評価用バスドラムを作製した。その際、直径が15mmの4つの丸い孔を、2本の節線と1つの節円とが交差する位置(図2(a)参照)、具体的には、裏面ヘッドの中心から約77.5mmだけ離間した円周上に90度間隔を置いて形成した。
(比較例1)
比較例1では、孔の無い裏面ヘッドを用いた。その他は、実施例1と同じ方法を用いて、評価用バスドラムを作製した。
(比較例2)
比較例2では、直径が127mm(5インチ)の丸い孔を1つだけ有する裏面ヘッドを用いた。その他は、実施例1と同じ方法を用いて、評価用バスドラムを作製した。なお、比較例2における丸い孔の直径は、口径が457.2mm(18インチ)の通常のバスドラムで採用される丸い孔の直径と同じである。
(評価試験)
こうして得られた各評価用バスドラムを4人の演奏者がそれぞれ演奏して、評価用ドラムの性能を官能的に評価した。
(評価結果)
上記評価試験において、実施例の場合、4人のうち全員から低音の響きが良いとの結果が得られたのに対し、比較例1、2の場合、4人の全員から低音の響きが良くないとの結果が得られた。これは、実施例の場合、打面ヘッドが叩打されたときに、裏面ヘッドに設けられた4つの孔を通る節線と節円とを節として振動する図2(a)のような低い周波数(低音域)の振動が励起され易くなる一方で、各孔の位置を節線と節円としない高い周波数(高音域)の振動が励起されにくくなる。その結果、高音よりも低音が強調されて聞こえるため、低音の響きが良いとの結果が得られたものと推察される。一方、比較例1の場合、裏面ヘッドに孔が設けられていないため、高音域の振動が抑制されない結果、低音があまり響かないものと推察される。また、比較例2の場合、高音域の振動のみならず、低音域の振動も抑制されたものと推察される。本評価試験の結果から、本実施形態のドラムヘッドを採用することにより、バスドラムの低音が十分に響くことが確認された。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態において、図2(b)〜(f)にそれぞれ示すように、裏面ヘッド12bに設けられる孔20の位置や数を変更してもよい。図2(b)、(c)の場合、節線L1は、裏面ヘッド12bの中心を通り、かつ径方向に沿って延びる1本の直線である。又、図2(d)の場合、各節線L1,L2は、裏面ヘッド12bの中心にて直角に交差し、かつ径方向に沿って延びる直線である。図2(e)、(f)の場合、各節線L1,L2,L3は、裏面ヘッド12bの中心にて60度で交差し、かつ径方向に沿って延びる直線である。図2(b)〜(f)の場合、各節円S1,S2,S3は、いずれも裏面ヘッド12bと同心の円である。
・本実施形態において、孔20は、丸以外の形状であってもよく、例えば、三角や四角等の任意の形状に変更してもよい。
・本考案のドラムヘッドを、バスドラム以外のドラムに適用してもよい。また、本考案のドラムは、バスドラム以外のドラムであってもよい。
本実施形態のドラムヘッドを備えたバスドラムを斜め上方から見た図。 (a)は、本実施形態の孔の位置を説明するための模式図、(b)〜(f)は別例の孔の位置を説明するための模式図。
符号の説明
10…バスドラム(ドラム)、11…シェル、12a…打面ヘッド(ドラムヘッド)、12b…裏面ヘッド(ドラムヘッド)、20…孔、L1,L2,L3…節線、S1,S2…節円。

Claims (6)

  1. 円筒形のシェルの開口端に装着され、演奏者により叩打される打面と反対側に位置するドラムヘッドであって、
    前記ドラムヘッドには、前記ドラムヘッドの振動時における節に対応して複数の孔が設けられていることを特徴とするドラムヘッド。
  2. 請求項1記載のドラムヘッドにおいて、
    前記各孔は、前記ドラムヘッドの中心を通る少なくとも1本の節線と、前記ドラムヘッドの中心を中心とする少なくとも1つの節円とが交差する位置に設けられていることを特徴とするドラムヘッド。
  3. 請求項2記載のドラムヘッドにおいて、
    前記ドラムヘッドには、4つの丸い孔が設けられ、前記各孔は、前記ドラムヘッドの中心にて直角に交差する2本の前記節線と1つの前記節円とが交差する位置に設けられていることを特徴とするドラムヘッド。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のドラムヘッドにおいて、
    前記ドラムヘッドは、バスドラムに適用されることを特徴とするドラムヘッド。
  5. 円筒形のシェルと、そのシェルの両開口端に装着される一対のドラムヘッドとを備えたドラムであって、
    演奏者により叩打される打面と反対側に位置するドラムヘッドには、前記ドラムヘッドの振動時における節に対応して複数の孔が設けられていることを特徴とするドラム。
  6. 請求項5記載のドラムにおいて、
    前記各孔は、前記ドラムヘッドの中心を通る少なくとも1本の節線と、前記ドラムヘッドの中心を中心とする少なくとも1つの節円とが交差する位置に設けられていることを特徴とするドラム。
JP2007006729U 2007-08-30 2007-08-30 ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム Expired - Fee Related JP3137025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006729U JP3137025U (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006729U JP3137025U (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3137025U true JP3137025U (ja) 2007-11-08

Family

ID=43287412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006729U Expired - Fee Related JP3137025U (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137025U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422672B2 (ja) 打楽器用ピックアップ、電気打楽器
CN101019170B (zh) 改进的鼓
US5159139A (en) Drumhead with overtone suppression
US8294013B2 (en) Percussion resonance system
JP5630618B2 (ja) スネアドラム
US7259317B2 (en) Pickup and base structure of a drum head
US10235978B2 (en) Dual volume percussion instrument system
JP5261676B2 (ja) シンバルセット、シンバルの収音装置及びシンバルの収音方法
US20190035369A1 (en) Reduced volume drums and components thereof
WO2016043075A1 (ja) ドラム
JP3137025U (ja) ドラムヘッド及びそのドラムヘッドを備えたドラム
JP2018189911A (ja) 打楽器
JP2002215134A (ja) 打楽器
US6573441B2 (en) Drum pillow and method for using same
JP6477080B2 (ja) ドラムヘッド及びドラム
RU2619024C2 (ru) Параболический ударный инструмент
JP2007156048A (ja) 減音ドラムヘッド、減音ドラム
JP6439534B2 (ja) ドラム
US10460708B2 (en) Frequency control cymbal
US20220172697A1 (en) Tone-enhancing drum shell and methods of making and using same
JP3211420U (ja) 弦楽器の駒
US9633636B1 (en) Bass drum adaptor
JP3055448U (ja) ドラムおよびドラムヘッド装置
WO2023127128A1 (ja) 打楽器および打楽器の音量の減音方法
WO2022075060A1 (ja) 打楽器駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees