JP3136302B2 - 白蟻の駆除剤及びその製造方法 - Google Patents

白蟻の駆除剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP3136302B2
JP3136302B2 JP08276262A JP27626296A JP3136302B2 JP 3136302 B2 JP3136302 B2 JP 3136302B2 JP 08276262 A JP08276262 A JP 08276262A JP 27626296 A JP27626296 A JP 27626296A JP 3136302 B2 JP3136302 B2 JP 3136302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
termites
producing
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08276262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10120516A (ja
Inventor
和男 石川
Original Assignee
有限会社共栄工業所
有限会社マサミ化学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社共栄工業所, 有限会社マサミ化学 filed Critical 有限会社共栄工業所
Priority to JP08276262A priority Critical patent/JP3136302B2/ja
Publication of JPH10120516A publication Critical patent/JPH10120516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136302B2 publication Critical patent/JP3136302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、白蟻等の排除及
び死滅を目的とした白蟻等の駆除剤及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来石炭灰と水と水酸化ナトリウムとを
添加して水熱合成処理することによって製造された石炭
灰固体からなる害虫駆除剤又は前記に消石灰を加えて水
熱合成処理することによって製造された石炭灰固体から
なる害虫駆除剤が知られている(特開平5−58828
号)。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記従来の発明は、石炭
灰と、水と、水酸化ナトリウム又は石炭灰と、消石灰
と、水と、水酸化ナトリウムとを水熱合成したものであ
り、これを施工すれば、該部に生息する白蟻等を弱める
ので、弱い殺虫効果であっても死滅させることができる
とされている。然し乍ら塗布等により白蟻等が近づかな
くなるとか、接触死滅するか否かについては明らかでな
い。
【0004】また従来の強力な白蟻駆除剤は、白蟻が吸
入し、又は白蟻に付着した場合にこの白蟻を殺す作用効
果があるが、白蟻が寄りつかなくする効果については知
られていない。また人畜に有害な薬剤が多く、取扱いに
は慎重な注意を必要としている。
【0005】
【課題を解決する為の手段】この発明は、水中反応によ
り容易に多量生産し得ると共に、人畜に無害であって取
扱いが容易であり、かつ木材に塗布すると、その材質を
硬質に変化させるなどの特質を有する。
【0006】即ち駆除剤の発明は、水50〜70%(重
量)に、炭酸ナトリウム5〜10%(重量)、水酸化カ
リウム5〜10%(重量)及びメタルシリコン20〜3
0%(重量)を投入し、これに少量の弗素粉末、吸水性
樹脂、コークス及び木炭を添加して3〜7時間自然沸騰
させることによって製造した蟻の駆除剤である。また
方法の発明は、水50〜70%(重量)に、炭酸ナトリ
ウム5〜10%(重量)、水酸化カリウム5〜10%
(重量)及びメタルシリコン20〜30%(重量)
入し、これに少量の弗素粉末、吸水性樹脂、コークス及
び木炭を添加して3〜7時間自然沸騰させることを特徴
とした白蟻等の駆除剤の製造方法である。
【0007】前記方法において、処理を容易にする為に
少量の触媒を使用する。
【0008】前記各成分割合中、炭酸ナトリウムと水酸
化カリウムは7%前後、メタルシリコンは26%前後が
好ましい。この発明の駆除剤は、洗除しなければ長く効
力を保つものである。従って屋内などの使用では数年以
上効力を保つものと推定される。
【0009】
【発明の実施形態】この発明は、水中にメタルシリコ
ン、炭酸ナトリウム、水酸化カリウムを投入すると共
に、弗素粉末、触媒コークス及び木炭を添加して自然沸
騰させた後、濾過して駆除液を得た。
【0010】
【実施例】反応槽内へ水25kg、メタルシリコン10k
g、炭酸ナトリウム3kg及び水酸化カリウム3kgを投入
すると共に、コークス塊150g及び木炭塊500gを
収容し、かつアクアクィック(商標、日本触媒株式会社
製)20g、弗素粉末30gを添加して5時間継続自然
沸騰させた後、濾過し、濾液(駆除剤)2.5kgを得
た。
【0011】前記により得た駆除剤は、土台などの木材
表面に200g〜400g/mの割合に塗布した所
(通常2回塗布、前記は2回分の塗布量)、硬質に変化
すると共に(例えば鋸引きが困難になる)、白蟻が近よ
らなくなった。また塗布後3〜5時間後に、土台付近に
白蟻の死骸が散見された。
【0012】
【発明の効果】この発明は、白蟻に嫌悪感を与えてその
近接を妨害できると共に、長く接触した白蟻を死滅させ
るなどの諸効果がある。また木材に対しては塗布部分を
硬質に変えて白蟻のみならず木材に穴をあけ、又は木材
を食べる害虫を駆除できる効果がある。
【0013】更にこの発明の駆除剤には、耐火性も認め
られるので、白蟻駆除の為に塗布することにより、耐
火、防火処理をしたことにもなり、一層有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 59/00 CA(STN) JICSTファイル(JOIS) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水50〜70%(重量)に、炭酸ナトリ
    ウム5〜10%(重量)、水酸化カリウム5〜10%
    (重量)及びメタルシリコン20〜30%(重量)を投
    入し、これに少量の弗素粉末、吸水性樹脂、コークス及
    び木炭を添加して3〜7時間自然沸騰させることによっ
    て製造した蟻の駆除剤。
  2. 【請求項2】 水50〜70%(重量)に、炭酸ナトリ
    ウム5〜10%(重量)、水酸化カリウム5〜10%
    (重量)及びメタルシリコン20〜30%(重量)
    入し、これに少量の弗素粉末、吸水性樹脂、コークス及
    び木炭を添加して3〜7時間自然沸騰させることを特徴
    とした白蟻の駆除剤の製造方法。
JP08276262A 1996-10-18 1996-10-18 白蟻の駆除剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3136302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276262A JP3136302B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 白蟻の駆除剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276262A JP3136302B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 白蟻の駆除剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10120516A JPH10120516A (ja) 1998-05-12
JP3136302B2 true JP3136302B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17566990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08276262A Expired - Fee Related JP3136302B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 白蟻の駆除剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136302B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140086794A1 (en) * 2011-03-04 2014-03-27 Junzou Maruyama Prevention method and preventive solidified substance, method for applying preventive solidified substance, base material and material used in application of preventive solidified substance, and method for producing preventing solidified substance
CN111096333B (zh) * 2019-12-25 2021-04-30 广东省科学院动物研究所 生物质炭在制备白蚁驱避剂中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10120516A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169506A (ja) 昆虫の駆除法
WO2007034250A1 (en) Carrier materials for mosquito-larvae killing pesticides, mosquito-larvae killing products and method of manufacturing the same
TW297749B (ja)
JPH10130114A (ja) ゴキブリ類及びアリ類の忌避剤
CN102187883B (zh) 一种应用无毒型高膨胀固化致死的鼠类饵剂及制备方法
JP3136302B2 (ja) 白蟻の駆除剤及びその製造方法
US5618565A (en) Composition for exterminating fire ants
JPH0463841B2 (ja)
JP4713906B2 (ja) シロアリの駆除方法
JPS6361063A (ja) 塗料中に分散したマイクロカプセル殺虫製剤
CA1112158A (en) Insecticidal natural bait composition and method of using same
JP4204009B2 (ja) ハエ取り線香
EP1686851A1 (en) Combustible mosquito coil or stick
JPH022847B2 (ja)
JPS5967207A (ja) ダニ忌避剤
JPS6141886B2 (ja)
JP2006257003A (ja) シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤
US3067091A (en) Insect combatting
JPH0610125B2 (ja) 衛生害虫防除組成物
JPS606148A (ja) 木材害虫駆除用シ−ト
US3843690A (en) Certain substituted furfurylesters of chrysanthemumic acid
JPS63150206A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPS63130509A (ja) 殺虫材
JPS6049162B2 (ja) 木質材害虫撲滅用組成物
JPS58109402A (ja) 微小害虫の防除法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees