JP3136276B2 - 複合切断ブレード - Google Patents

複合切断ブレード

Info

Publication number
JP3136276B2
JP3136276B2 JP08320320A JP32032096A JP3136276B2 JP 3136276 B2 JP3136276 B2 JP 3136276B2 JP 08320320 A JP08320320 A JP 08320320A JP 32032096 A JP32032096 A JP 32032096A JP 3136276 B2 JP3136276 B2 JP 3136276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
spacer
passage
blade
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08320320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156727A (ja
Inventor
誠也 緒方
洋二 新澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP08320320A priority Critical patent/JP3136276B2/ja
Publication of JPH10156727A publication Critical patent/JPH10156727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136276B2 publication Critical patent/JP3136276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/025Details of saw blade body
    • B23D61/026Composite body, e.g. laminated, body of diverse material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/121Circular saw blades

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート等の切
断に用いられる切断ブレード、より詳しくは、複数枚の
切断ブレードを組み合わせて使用する複合切断ブレード
及びこれに用いるスペーサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりコンクリートなどの切断用とし
て、円盤状ブレード基板の外周面にセグメントチップを
固着した複数枚の切断ブレードを円盤状のスペーサを介
して重ね合わせた複合切断ブレードが使用されている。
【0003】この複合切断ブレードは、幅の広い切断や
溝切りに適しており、スペーサの厚さを調節することに
より、切断幅を調節したり2条の溝切りを行ったりする
ことができる。また、スペーサとしてプラスチックなど
の軽量で安価な材質のものを使用することもできるの
で、切断ブレードの軽量化とコストダウンをはかること
ができるという利点もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、切断ブレー
ドにおける切断において、切断性能を左右する重要な要
因として、切断ブレードの冷却、とくにセグメントチッ
プと被切断部材との接触によって発生する摩擦熱の冷却
と、切断屑の排出がある。この切断ブレードの冷却と切
断屑の排出に対して従来は、切断中の切断ブレードに向
けて水や空気などの冷却媒体を吹き付けて、ブレード基
板とセグメントチップの冷却、及び切断屑の排出を行う
ようにしている。
【0005】しかしながら、このように外部から冷却媒
体を吹き付ける方法では、高速で回転している切断ブレ
ードに冷却媒体が当たると同時に冷却媒体は遠心力によ
りブレード外周方向に吹き飛ばされ、冷却媒体によるセ
グメントチップ周辺の冷却効果、及び切断屑の排出効果
は僅かなものとなって、セグメントチップが焼け、また
切断屑が排出されにくく、切断性能が十分に発揮されな
い。とくに複合切断ブレードの場合は、複数枚の切断ブ
レードのセグメントチップどうしとスペーサの間の空間
にある切断屑の排出が困難である。
【0006】通常の1枚の切断ブレードの場合は、実開
平1−164066号公報に記載のような、ブレード基
板の板厚間に連通孔を設け、この連通孔からセグメント
チップ周辺に圧縮空気を噴射する方法を採用することも
可能であるが、複合切断ブレードの場合は、その目的か
らいって、ブレード基板の板厚は薄いものが用いられて
いるので、ブレード基板の板厚間に連通孔を設けること
は実際問題として不可能である。
【0007】本発明において解決しようとする課題は、
複数枚の切断ブレードをスペーサを介して重ね合わせた
複合切断ブレードにおいて、ブレード基板とセグメント
チップの効果的な冷却及び切断屑の良好な排出を可能と
する手段を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、円盤状ブレード基板の外周面にセグメント
チップを固着した複数枚の切断ブレードを円盤状のスペ
ーサを介して重ね合わせた複合切断ブレードにおいて、
前記スペーサに冷却媒体の通路を形成し、同通路に冷却
媒体を供給して前記ブレード基板及びセグメントチップ
を冷却する構造としたことを特徴とする
【0009】このような構造によって、供給される冷却
媒体の全量がスペーサに形成した通路を通って、セグメ
ントチップ周辺に噴出されるので、ブレード基板とセグ
メントチップの効果的な冷却及び切断屑の良好な排出が
可能となる。
【0010】ここで、スペーサに形成した通路に冷却媒
体を供給する構造として、複合切断ブレードの取り付け
軸に冷却媒体供給用の通路を形成し、同通路からスペー
サに形成した通路に冷却媒体を供給する構造とすること
ができる。この場合は、スペーサに形成する冷却媒体の
通路を、複合切断ブレードの取り付け軸に形成した通路
に連通しスペーサ外周に達する複数条の溝とすることが
適当である。
【0011】上記のような構造とすることによって、複
合切断ブレードの取り付け軸に形成した通路からスペー
サに形成した通路に、冷却媒体を確実に供給し、かつ、
ブレード基板を冷却しつつセグメントチップ周辺に噴出
して、セグメントチップの冷却と切断屑の排出を効果的
に行うことができる。
【0012】また、上記とは別の構造として、ブレード
基板の内周部に複数個の冷却媒体供給用の貫通孔を形成
し、複合切断ブレードの取り付け軸に形成した通路から
ブレード基板に形成した貫通穴を経由してスペーサに形
成した通路に冷却媒体を供給する構造とすることもでき
る。この場合は、スペーサに形成する冷却媒体の通路
を、ブレード基板に形成した貫通孔に連通しスペーサ外
周に達する複数条の溝とすることが適当である。
【0013】このような構造とした場合も、スペーサに
形成した通路に冷却媒体を確実に供給し、効果的な冷却
と切断屑の排出を行うことができ、さらに、スペーサに
形成する冷却媒体の通路の内周部の構造を簡単なものと
するこができる。
【0014】上記の複合切断ブレードに用いるスペーサ
としては、スペーサ本体の内周部から外周に達する複数
条の溝を形成し、この複数条の溝を冷却媒体の通路とし
たスペーサが最適である。
【0015】このような構造のスペーサを用いることに
よって、冷却媒体がスペーサに形成した複数条の溝を通
ってセグメントチップ周辺に噴出され、ブレード基板と
セグメントチップの効果的な冷却及び切断屑の良好な排
出が可能な複合切断ブレードを得ることができる。
【0016】ここで、複合切断ブレードの取り付け軸に
形成した通路からスペーサに形成した通路に冷却媒体供
給する構造の複合切断ブレードに用いる場合は、前記複
数条の溝の内周部側の各始端の位置を、複合切断ブレー
ドの取り付け軸に形成した冷却媒体供給用の通路に連通
する位置とすることが適当である。
【0017】スペーサを上記の構造とすることにより、
複合切断ブレードの取り付け軸に形成した通路からスペ
ーサに形成した複数条の溝に、冷却媒体を確実に供給
し、かつ、ブレード基板を冷却しつつセグメントチップ
周辺に噴出して、セグメントチップの冷却と切断屑の排
出を効果的に行うことができる複合切断ブレードを得る
ことができる。
【0018】上記とは別の構造として、ブレード基板の
内周部に複数個の冷却媒体供給用の貫通孔を形成し、複
合切断ブレードの取り付け軸に形成した通路からブレー
ド基板に形成した貫通穴を経由してスペーサに形成した
通路に冷却媒体を供給する構造の場合は、前記複数条の
溝の内周部側の各始端の位置を、ブレード基板に形成し
た冷却媒体供給用の複数個の貫通孔の各開口に連通する
位置とすることが適当である。
【0019】スペーサをこのような構造とした場合も、
スペーサに形成した複数条の溝に冷却媒体を確実に供給
し、効果的な冷却と切断屑の排出を行うことができ、さ
らに、複数条の溝の内周部の構造を簡単なものとした複
合切断ブレードを得ることができる。
【0020】さらに、前記複数条の溝の全部またはスペ
ーサ外周よりの一部を、スペーサ本体の厚さ方向に貫通
した溝として、冷却媒体が通過しやすい構造とすること
もできる。
【0021】前記複数条の溝は、スペーサ本体の内周部
から外周に向けて放射状に直線的に形成するのが加工方
法としては最も簡単であるが、冷却媒体の通路を長くし
てブレード基板の冷却効果を高めるために、渦巻き状あ
るいはジグザグ曲線状に形成することもできる。
【0022】前記複数条の溝の加工は、機械加工、エッ
チング、レーザーカットなどにより、自由な形状にする
ことができるが、とくに冷却媒体が冷却水の場合(湿式
切断)は、冷却水がブレード外周に容易に広がるよう
に、幅広の溝とするのがよい。また冷却媒体が圧縮空気
の場合(乾式切断)は、噴出した圧縮空気がセグメント
チップに集中するように、幅狭の溝とするのがよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示す実施の形
態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実
施の形態である複合切断ブレードの分解斜視図、図2は
図1のスペーサの正面図、図3(a)は図2のA−A線
断面図、図3(b)は図2のB−B線断面図である。
【0024】本実施形態の複合切断ブレードは、2枚の
切断ブレード10をスペーサ20を介して重ね合わせた
構造である。切断ブレード10は、円盤状のブレード基
板11と、ブレード基板11の外周部に等間隔に固着さ
れた多数個のセグメントチップ12を有し、セグメント
チップ12の間にはスリット13が形成されている。1
4はブレード基板11の中心位置に形成された円形の取
付孔である。
【0025】2枚の切断ブレード10の間に配置される
スペーサ20は、鋼板製の円盤状のスペーサ本体21の
中心位置に、円形の取付孔22が形成されている。23
は図3(a)に示すように、スペーサ本体21表面より
も一段低く形成され取付孔22に連続した浅溝で、さら
に浅溝23に連続してスペーサ本体21の外周まで達す
る貫通溝24を形成している。この浅溝23と貫通溝2
4とで冷却媒体の通路25を構成している。
【0026】図4はスペーサ20に形成した冷却媒体の
通路25に冷却媒体を供給する構造の説明図であり、同
図に示すように、複合切断ブレードの取り付け軸30
に、冷却媒体供給用の通路を31を形成し、この通路3
1の開口部32とスペーサ本体21の浅溝23とが連通
するように位置合わせして、複合切断ブレードを取り付
け軸30に取り付ける。
【0027】これにより、取り付け軸30の冷却媒体供
給用通路31から供給される冷却媒体が、矢印で示すよ
うにスペーサ本体21の浅溝23に流入し、切断ブレー
ド10の回転力によって、スペーサ20の冷却媒体の通
路25を通り、スペーサ20の外周から噴出する。
【0028】本実施形態の複合切断ブレードによれば、
複合切断ブレードの取り付け軸30に形成した冷却媒体
供給用通路31からスペーサ20に形成した冷却媒体の
通路25に、冷却媒体を確実に供給し、かつ、ブレード
基板10を冷却しつつセグメントチップ12周辺に噴出
して、セグメントチップ12の冷却と切断屑の排出を効
果的に行うことができる。
【0029】図5は本発明の第2の実施の形態である複
合切断ブレードの分解斜視図であり、2枚の切断ブレー
ド40をスペーサ50を介して重ね合わせた構造の複合
切断ブレードである。切断ブレード40は、第1の実施
形態の切断ブレード40と同様に、ブレード基板41の
外周部にセグメントチップ42とスリット43を有して
いる。44はブレード基板41の中心位置に形成された
円形の取付孔で、その外周部には直径約8mmの冷却媒
体供給用の貫通孔45が12個、同一円周上に配設され
ている。
【0030】2枚の切断ブレード40の間に配置される
スペーサ50は、鋼板製の円盤状のスペーサ本体51の
中心位置に、円形の取付孔52が形成されている。53
はスペーサ本体51に形成された貫通溝で、この貫通溝
53が冷却媒体の通路となる。貫通溝53の始端の位置
はブレード基板41に形成した貫通孔45の開口に連通
する位置としている。
【0031】図6はスペーサに形成した冷却媒体の通路
に冷却媒体を供給する構造の説明図である。同図に示す
ように、複合切断ブレードの取り付け軸30に、冷却媒
体供給用の通路31を形成し、この取り付け軸30に冷
却媒体供給用補助具としてのフランジ60とともに複合
切断ブレードを取り付ける。フランジ60は、取り付け
軸30の通路31の開口部32と切断ブレード40の冷
却体供給用貫通孔45を取り囲むように装着する。
【0032】これにより、取り付け軸30の冷却媒体供
給用通路31から供給される冷却媒体が、矢印で示すよ
うに切断ブレード40の冷却体供給用貫通孔45を経て
スペーサ本体51の貫通溝23に流入し、切断ブレード
40の回転力によって、スペーサ50の冷却媒体用通路
である貫通溝53を通り、スペーサ50の外周から噴出
する。
【0033】本実施形態の複合切断ブレードの場合も、
複合切断ブレードの取り付け軸30に形成した冷却媒体
供給用通路31からスペーサ50に形成した冷却媒体の
通路である貫通溝53に、冷却媒体を確実に供給し、か
つ、ブレード基板40を冷却しつつセグメントチップ4
2周辺に噴出して、セグメントチップ42の冷却と切断
屑の排出を効果的に行うことができる。とくに本実施形
態の複合は、スペーサ50に形成した冷却媒体の通路を
貫通した溝としているので、冷却媒体が通過しやすいと
いう利点がある。
【0034】なお、上記第1および第2の実施の形態に
おいては、スペーサに形成した冷却媒体の通路を、スペ
ーサ本体の内周部から外周に向けて放射状に直線的に形
成しているが、冷却媒体の通路を長くしてブレード基板
の冷却効果を高めるために、図7に示すような渦巻き状
の通路70や、図8に示すようなジグザグ曲線状の通路
80に形成することもできる。
【0035】また、上記の実施形態の複合切断ブレード
は2枚の切断ブレードを重ね合わせたものであるが、本
発明は3枚以上の切断ブレードを重ね合わせた複合切断
ブレードにも適用できることは勿論である。
【0036】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0037】(1)複合切断ブレードのスペーサに冷却
媒体の通路を形成し、この通路に冷却媒体を供給してブ
レード基板及びセグメントチップを冷却する構造とする
ことにより、供給される冷却媒体の全量がスペーサに形
成した通路を通って、セグメントチップ周辺に噴出され
るので、ブレード基板とセグメントチップの効果的な冷
却及び切断屑の良好な排出が可能となる。
【0038】(2)複合切断ブレードの取り付け軸に冷
却媒体供給用の通路を形成し、この通路から直接または
ブレード基板に形成した貫通穴を経由してスペーサに形
成した通路に冷却媒体を供給する構造とすることによ
り、スペーサに形成した冷却媒体の通路に冷却媒体を確
実に供給することができ、かつ、ブレード基板を冷却し
つつセグメントチップ周辺に噴出して、セグメントチッ
プの冷却と切断屑の排出を効果的に行うことができる。
【0039】(3)スペーサに形成する冷却媒体の通路
を複数条の溝とすることにより、通路の構造を簡単なも
のとすることができ、また溝の全部または一部を貫通し
た溝とすることにより、冷却媒体が通過しやすい通路と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態である複合切断ブ
レードの分解斜視図である。
【図2】 図1のスペーサの正面図である。
【図3】 (a)は図2のA−A線断面図、(b)は図
2のB−B線断面図である。
【図4】 図1のスペーサに形成した冷却媒体の通路に
冷却媒体を供給する構造の説明図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態である複合切断ブ
レードの分解斜視図である。
【図6】 図5のスペーサに形成した冷却媒体の通路に
冷却媒体を供給する構造の説明図である。
【図7】 スペーサに形成する冷却媒体の通路の他の実
施形態を示す平面図である。
【図8】 スペーサに形成する冷却媒体の通路のさらに
他の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
10,40 切断ブレード 11,41 ブレード基板 12,42 セグメントチップ 13,43 スリット 14,44 取付孔 45 貫通孔 20,50 スペーサ 21,51 スペーサ本体 22,52 取付孔 23 浅溝 24,53 貫通溝 25,70,80 通路 30 取り付け軸 31 通路 32 開口部 60 フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−300340(JP,A) 特開 昭55−164478(JP,A) 実開 平1−67005(JP,U) 実開 平1−164066(JP,U) 実開 平2−121209(JP,U) 実公 昭47−30311(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24D 5/10 B24D 5/12 B28D 1/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状ブレード基板の外周面にセグメン
    トチップを固着した複数枚の切断ブレードを円盤状のス
    ペーサを介して重ね合わせた複合切断ブレードの取り付
    け軸に冷却媒体供給用の通路を形成し、同通路から前記
    スペーサに形成した通路に冷却媒体を供給する構造とし
    た複合切断ブレードにおいて、前記ブレード基板の内周
    部に複数個の冷却媒体供給用の貫通孔を形成し、前記
    り付け軸に同取り付け軸の冷却媒体供給用通路の開口部
    と前記ブレード基板の冷却媒体供給用貫通孔を取り囲む
    フランジを装着し、前記取り付け軸の冷却媒体供給用
    路から前記ブレード基板に形成した貫通穴を経由して前
    記スペーサに形成した通路に冷却媒体を供給して前記ブ
    レード基板およびセグメントチップを冷却する構造とし
    たことを特徴とする複合切断ブレード。
JP08320320A 1996-11-29 1996-11-29 複合切断ブレード Expired - Lifetime JP3136276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08320320A JP3136276B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複合切断ブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08320320A JP3136276B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複合切断ブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156727A JPH10156727A (ja) 1998-06-16
JP3136276B2 true JP3136276B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18120178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08320320A Expired - Lifetime JP3136276B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複合切断ブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136276B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3116673A4 (en) * 2014-03-11 2017-10-25 Baron Investments LLC Apparatus and methods of producing a planar member from sections
EP3518361A1 (en) * 2011-01-26 2019-07-31 Husqvarna Ab A laying machine and a blade assembly
CN111331744A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 何海南 一种泡沫混凝土切块切割机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019947C1 (nl) * 2002-02-12 2003-08-13 Betonboor Bleeker B V Zaaginrichting en zaagblad voorzien van geïntegreerde koelmiddelen.
WO2012102657A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Husqvarna Ab A laying machine and a blade assembly
GB2494004B8 (en) * 2010-01-26 2017-05-03 Husqvarna Ab A laying machine
CN102794717A (zh) * 2011-10-19 2012-11-28 天津职业技术师范大学 一种叶轮增压固体自润滑砂轮基体结构
US11072053B2 (en) * 2016-01-21 2021-07-27 3M Innovative Properties Company Methods of making metal bond and vitreous bond abrasive articles, and abrasive article precursors
WO2017148517A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Husqvarna Ab A spacer structure for a saw disc assembly and a saw disc assembly
DE102016114871A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Lissmac Maschinenbau Gmbh Trennblatt für die Bearbeitung eines Hartmaterials und Werkzeug
CN106994534A (zh) * 2017-03-10 2017-08-01 长葛市宏锦成电动科技有限公司 一种切割机的新型刀片
CN107310051A (zh) * 2017-08-26 2017-11-03 惠安县文雕石业有限公司 一种用于金刚石切削工具的不锈钢基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3518361A1 (en) * 2011-01-26 2019-07-31 Husqvarna Ab A laying machine and a blade assembly
EP3116673A4 (en) * 2014-03-11 2017-10-25 Baron Investments LLC Apparatus and methods of producing a planar member from sections
CN111331744A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 何海南 一种泡沫混凝土切块切割机
CN111331744B (zh) * 2020-03-09 2021-12-17 泉州市泉腾机械科技有限公司 一种泡沫混凝土切块切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10156727A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136276B2 (ja) 複合切断ブレード
US4878992A (en) Method of fabricating thermal ink jet printheads
US6734083B2 (en) Dicing method and dicing apparatus for dicing plate-like workpiece
US4570609A (en) Water-cooled hub for flush-cut concrete saws
DE69914766D1 (de) Drehende abrichtrolle mit aufgelöteter diamantschicht
US20040094003A1 (en) Method and apparatus to reduce deformation in sheets cut by cutting cool
US20010021594A1 (en) Planarization using laser ablation
JPH0613460A (ja) ダイシング方法及びダイシング装置
KR100353154B1 (ko) 철근 구조물 절단용 소우 블레이드
JPH0718526Y2 (ja) 乾式切断ブレード
JPH04365561A (ja) 乾式カッタ
JPH0671563A (ja) 高速回転式の外周刃ブレードダイサー
JPH0724725A (ja) ダイシングソー及びダイシングブレード
JPH01109078A (ja) 回転刃の製造方法
JP3030237B2 (ja) 丸鋸切断機における鋸刃の振れ止め装置
JPH0718525Y2 (ja) 乾式切断ブレード
JPH03228579A (ja) 難切削性材料用カッティングホイール
JPS6125740A (ja) 静圧気体軸受装置
JP2637850B2 (ja) ダイシング装置
JPS6243685Y2 (ja)
JPS6219407A (ja) 切断機
JPH077093Y2 (ja) コンクリート用カッター
RU96114643A (ru) Способ обеспечивания высоких результирующих скоростей при внутреннем шлифовании отверстий малого диаметра
JPH1071522A (ja) 回転切削工具
JPS5988260A (ja) 研削液供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term