JP3136234B2 - 輸送用パレットの支柱 - Google Patents

輸送用パレットの支柱

Info

Publication number
JP3136234B2
JP3136234B2 JP06059957A JP5995794A JP3136234B2 JP 3136234 B2 JP3136234 B2 JP 3136234B2 JP 06059957 A JP06059957 A JP 06059957A JP 5995794 A JP5995794 A JP 5995794A JP 3136234 B2 JP3136234 B2 JP 3136234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
column
socket
wall
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06059957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07242239A (ja
Inventor
晴彦 武元
節夫 寺井
昭人 沢田
欣弥 中野
孝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Priority to JP06059957A priority Critical patent/JP3136234B2/ja
Publication of JPH07242239A publication Critical patent/JPH07242239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136234B2 publication Critical patent/JP3136234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出し形材の如く長尺
物を搬送するパレットの周縁に設ける支柱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のパレットとして実公平4−
44886号公報に記載されているように、被積載材を
パレットに載置する作業時、あるいはパレットを倉庫な
どに多数積み上げでおく時には支柱を倒すことができ、
被積載材を積載して搬送する時には支柱を起立できるよ
うに構成するもので、上記公報による手段は、支柱を蝶
番で起立転倒可能となし、支柱内に設けた芯ブロックを
パレット本体より起立した基材に突入して起立保持でき
るように構成したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものである
と、左右の支柱を倒して折り畳んだ際に、倒した左右の
支柱が水平な状態で上下に重なるように、左右の蝶番の
取り付け高さを異にして取り付ける手段によるため、基
材の高さが異なり、その分一方の支柱を長く形成する必
要があり、芯ブロックの基材内への飲込み量に差が生
じ、長く形成した支柱側がその飲込み量が小となること
から、支柱の起立保持力が弱くなる。しかし当該公報の
場合は左右の支柱間に横桟を設けることから、さほどに
問題とはならないであろが、各支柱を独立して起立する
場合には問題となる。
【0004】更に蝶番で取付けたものであると、支柱の
交換が簡単に行うことができないもので、パレットで搬
送する作業上、多数の被積載材を積んで運ぶ場合、ある
いは被積載材によっては少量しか積めない場合もあり、
しかも運ぶ場合には複数のパレットを上下に積み重ねら
れるものであるから、支柱の高さが一定のものである
と、少量の被積載材を積んだものも、多量に積んだもの
も同じ高さになり、少量の積載のものは輸送上不利とな
るものであった。
【0005】本発明は以上の問題を解決することにあ
り、従来と同様に支柱を起立、転倒して折り畳みできる
ように構成すると共に、着脱できるように構成し、支柱
の取換えができることを目的として提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の解決
手段は、パレットの外周縁に起立したソケット内に柱部
を抜き差し及び傾倒自在に嵌め込んである輸送用パレッ
トの支柱であって、ソケットにおけるパレットの長手方
向側に向いている前後面のうち一方を長壁、他方を前記
長壁の高さより短い短壁に形成し、ソケット内に制止部
を短壁より上方部で長壁との間に間隔をおいて設け、柱
部に前記制止部が突入する長孔を柱部の下端部より長手
方向に沿って備え、柱部の長孔下端と柱部下端間に前記
制止部と長壁間の間隔を通過可能の係合部を備えている
ことを特徴とする。
【0007】第2の解決手段は、パレットの外周縁に起
立したソケット内に柱部を抜き差し及び傾倒自在に嵌め
込んである輸送用パレットの支柱であって、ソケットに
おけるパレットの長手方向側に向いている前後面のうち
一方を長壁、他方を前記長壁の高さより短い短壁に形成
し、柱部の一方の相対向する両起立壁における各下端部
に横巾より小の縦巾に形成した突状をなす係合部をその
長辺側が柱部の長手方向と直交するように設け、ソケッ
トの前記長短壁と交差する両起立壁内面に、上端より下
端に至る凹溝を、前記係合部の横巾より小で縦巾より大
の巾を持って設け、該凹溝の短壁側で短壁上端より高い
部位より下端に至る間に凹溝に連続し且つ段状に凹溝巾
より巾広のガイド溝を設け、その段状部を制止部とする
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記第1の解決手段による柱部をソケットに嵌
め込む時には、柱部をその長孔を下にした状態で横にし
て支え、その下端部を短壁側の上方部よりソケット内に
深く差し込み、そのまま水平に降ろすとソケット内の制
止部が長孔に嵌まり、しかも柱部の係合部が制止部と長
壁との間の間隔を通過する。そこで柱部をソケット内で
起立し且つソケット内に深く差し込むことにより起立保
持される。
【0009】起立している柱部を傾倒する時には、柱部
を起立したまま引上げると、柱部の係合部が制止部に突
き当たり、その時点で柱部を短壁側に傾倒することによ
り倒すことができる。
【0010】柱部を抜き取る時には、柱部を前述のよう
に傾倒した状態から柱部をほぼ水平に支えて長壁に向か
って押し付けることにより、柱部の係合部が制止部と長
壁間の間隔に対向するから、そのまま柱部を引き上げる
ことにより抜き取ることができる。
【0011】第2の解決手段による場合は前記解決手段
とほぼ同様であるが、柱部をソケットに嵌め込む時に
は、柱部を横にして両係合部をソケットの凹溝に嵌めて
ソケット内に挿入し、深く挿入した後に柱部を起立し更
に柱部をソケット内に深く差し込むことにより起立保持
される。
【0012】倒す時には、起立している柱部を引上げる
ことにより、柱部の係合部がソケット内の制止部に突き
当たるから、そのまま柱部を倒すことにより、係合部が
制止部に当接した状態で傾倒される。
【0013】抜き取る時には、傾倒している柱部をソケ
ット内にその長壁に向かって押し付ければ、柱部の係合
部が凹溝と対向するから、そのまま柱部を引上げること
によって抜き出すことができる。
【0014】
【実施例】本発明を具体的に説明すると、図3に本発明
による支柱を備えたパレットを示しており、長方形をな
す架台1の長辺側外周縁にそれぞれ一対の支柱を設けた
ものであり、支柱は架台1の外周縁に起立して固着した
ソケット2と、ソケット2内に嵌めて起立する柱部3と
で形成されるものである。また柱部3はソケット2に対
して抜き差し自在及び起立保持できるように嵌め込まれ
るもので、その実施例として第1例と第2例を挙げて説
明する。
【0015】第1例は図1のA,B,C図と図2に示し
ているように、パレットの架台1の外枠より外側下部に
設けた基台4にソケット2を固着したもので、ソケット
2は架台1の外枠外面に固着した保護板5を含めて断面
方形をなす筒状体をなし、該ソケット2を形成する壁の
うち、架台1の長手方向に向く側の一方の壁を長壁6と
し、他方を長壁6の高さより低い短壁7に形成してあ
る。尚、短壁7を設ける側は、図3のように片側の長辺
に左右一対の支柱を設けたものであれば、各ソケット
2,2の相対向面に形成することが好ましい。
【0016】上記短壁7に棒体をL字状に屈折した制止
部8を、その下方に屈折する部分を短壁7の外面に溶着
し、水平部を短壁7の上端より上方部でソケット2内に
突入するように設け、しかもその突入した部分の先端と
長壁6との間に間隔9を保持しているものである。
【0017】一方柱部3は前記ソケット2内に嵌まり込
む方形の筒状体で形成したもので、その四方の壁のうち
一つの壁に、ソケット2内に突入している制止部8が嵌
まり込む長孔10を、柱部3の下端部近傍より長手方向
に沿って設けたもので、その長さは、図2に示すよう
に、柱部3の下端から長孔10の最上端までの長さL1
が、ソケット2内の底面から制止部8までの高さH1を
最小として、その高さH1よりやや長くして形成する。
更に、柱部3の長孔10の下部に残る壁部分を係合部1
1となるもので、その高さH2は、前記制止部8の先端
と長壁6間の間隔9の巾L2よりも小さく形成したもの
である。
【0018】尚、柱部3の長孔10を設けた壁とは反対
側壁にソケット2の長壁6の上端に引っ掛ける掛止め片
12を固着している。また図3に示しているが、左右の
両支柱間に柱受け具13を突設している。
【0019】以上の構造であるから、柱部3をソケット
2内に挿入する時には、図1のC図に示しているよう
に、柱部3をその長孔10を下にして横にほぼ水平に支
え、柱部3の下端を短壁7の上方側より長壁6に押し付
けるようにしてそのまま下へ降ろせば、図1のC図の2
点鎖線で示しているように、制止部8が長孔10内に挿
入され、且つ柱部3の端部に設けた係合部11が、制止
部8と長壁6間の間隔9内を通過する。そこで図1のB
図のように柱部3を横にしたまま引き付けて係合部11
を制止部8の下部に位置してから柱部3を起立するよう
に起こすことにより、図1のA図のように柱部3の下部
がソケット2内に深く嵌まり込み、ソケット2の底面よ
り起立した状態が保持されるものである。
【0020】以上のように起立した柱部3を転倒する時
には、起立している柱部3を引上げると、柱部の係合部
11が制止部8に突き当たるから、そこで柱部3を短壁
7側に倒せば、図1のB図の如く、係合部11が制止部
8の下側に当接した状態で傾倒されるものである。
【0021】次ぎに柱部3をソケット2より引き抜く時
には、前述のように柱部3を倒したままで、柱部3をそ
の下端が長壁6に当接する程度にまで深く押し込むと、
係合部11が制止部8より外れ、長壁6との間の間隔9
に対向するので、その状態を保って柱部3を上方へ引上
げれば、制止部8などに干渉されることなくソケット2
内より抜き出すことができる。
【0022】第2例は図5以降に示しており、ソケット
2a及び柱部3aの形状は前記例と同様で、制止部8a
と係合部11aの形態を異にするものである。
【0023】ソケット2aの長短壁6,7と交差する側
の両起立壁14,14の内面における長壁6寄り側に上
端より下端にまで至る凹溝15,15を設け、該凹溝1
5,15の中間部で短壁7の上端より高い部位に、凹溝
15に連続し短壁7側に向かって段状に溝巾を広くした
ガイド溝16を設け、その段状部を制止部8aとするも
のである。
【0024】一方、柱部3aに設ける係合部11aは、
柱部3aの一方の対向する両外面下端部でその面の片側
に片寄る部位に突出した突子によって形成するもので、
該突子よりなる係合部11aは図9に示す如く、柱部3
aの長手方向に沿う縦巾H3と、直交する横巾L3との
長さ関係をH3<L3の式のように、横巾L3を大きく
形成し、且つ縦巾H3が前記ソケット2aに設けた凹溝
15の巾L4より小さく形成してある。また係合部11
aの上面と柱部3aの下端間の高さH4を、ソケット2
aの長壁6の内面から凹溝15の短壁7側の側面間での
長さL5がほぼ同寸法、乃至やや長い長さL5に形成し
てある。
【0025】上記柱部3aをパレット2a内に挿入して
起立する時には、図8に示しているように、柱部3aを
横に支持して、係合部11aをソケット2aの凹溝15
に嵌めてそのまま下方へ降ろし、係合部11aがガイド
溝16に至ってから、柱部3aを起立してソケット2a
内に深く差し込むことにより直立した状態に保持され
る。
【0026】柱部3aを傾倒する時には、図6の如く柱
部3aを起立したまま引上げ、係合部11aが段状をな
す制止部8aに突き当たってから、柱部3aを短壁7側
に寄せながら短壁7側に倒すことにより図7のように傾
倒することができる。
【0027】柱部3aを引き出す時には、柱部3aを横
にしたままで長壁6に向かって押し込むと、係合部11
aが凹溝15に対向するから、その状態を保って柱部3
aを引上げることによって抜き取ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明による請求項1による輸送用パレ
ットの支柱によれば、ソケットに制止部を設け柱部に係
合部を設けたもので、その構造が簡単であり、柱部の起
立と傾倒する操作が簡単になり、柱部を起立した状態時
には、その下部がソケット内に深く係合され、短壁が形
成してあってもその面がパレットの長手方向に面する一
方側に設けているため、パレットに積んだ積載物からの
押圧力を受けても、支持力に影響を与えることがなく強
力に直立状態を保持することができる。
【0029】また本発明による支柱はその柱部をソケッ
トから抜き出すことができるので、パレットに積む量に
よって、背の高い柱部と低い柱部とを容易に取換えるこ
とができるようになる。
【0030】請求項2に記載の輸送用パレットの支柱に
よれば前記効果に加えて、柱部に突状の係合部を設け、
ソケットに凹溝と段状をなす制止部を設けたもので、係
合部が突状といえども長く突出するものでなく、また制
止部は溝状に形成したものであるから、取扱い中に破損
したり変形することがなく、耐久性のある構造として提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】A図は本発明の第1例による輸送用パレットの
支柱の柱部を起立した時の状態で示す断面図である。B
図は同じく柱部を傾倒した時の状態で示す断面図であ
る。C図は同じく柱部を抜き出した時の状態で示す断面
図である。
【図2】柱部の係合部とソケットの制止部との関係を説
明する断面図である。
【図3】本発明の支柱を備えたパレットを示す斜視図で
ある。
【図4】本発明の支柱を拡大して示す斜視図である。
【図5】本発明の第2例による輸送用パレットの支柱を
示す斜視図である。
【図6】柱部を起立した時の状態で示す断面図である。
【図7】柱部を傾倒した時の状態で示す断面図である。
【図8】柱部を抜き出した時の状態で示す断面図であ
る。
【図9】柱部の係合部とソケットの制止部との関係を説
明する断面図である。
【符号の説明】
1 架台 2,2a ソケット 3,3a 柱部 6 長壁 7 短壁 8,8a 制止部 9 間隔 10 長孔 11,11a 係合部 14 起立壁 15 凹溝 16 ガイド溝
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−263146(JP,A) 実開 平7−26335(JP,U) 実公 昭42−7701(JP,Y1) 実公 平4−44886(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 19/00 - 19/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パレットの外周縁に起立したソケット
    (2)内に柱部(3)を抜き差し及び傾倒自在に嵌め込
    んである輸送用パレットの支柱であって、ソケット
    (2)におけるパレットの長手方向側に向いている前後
    面のうち一方を長壁(6)、他方を長壁(6)の高さよ
    り短い短壁(7)に形成し、ソケット(2)内に制止部
    (8)を短壁(7)より上方部で長壁(6)との間に間
    隔(9)をおいて設け、柱部(3)に前記制止部(8)
    が突入する長孔(10)を柱部(3)の下端部より長手
    方向に沿って備え、柱部(3)の長孔下端と柱部下端間
    に前記制止部(8)と長壁間の間隔を通過可能の係合部
    (11)を備えていることを特徴とする輸送用パレット
    の支柱。
  2. 【請求項2】 パレットの外周縁に起立したソケット
    (2a)内に柱部(3a)を抜き差し及び傾倒自在に嵌
    め込んである輸送用パレットの支柱であって、ソケット
    (2a)におけるパレットの長手方向側に向いている前
    後面のうち一方を長壁(6)、他方を前記長壁(6)の
    高さより短い短壁(7)に形成し、柱部(3a)の一方
    の相対向する両起立壁(14,14)における各下端部
    に横巾より小の縦巾に形成した突状をなす係合部(11
    a)をその長辺側が柱部(3a)の長手方向と直交する
    ように設け、ソケット(2a)の前記長短壁と交差する
    両起立壁(14,14)の内面に、上端より下端に至る
    凹溝(15)を前記係合部(11a)の横巾より小で縦
    巾より大の巾を持って設け、該凹溝(15)の短壁側で
    短壁上端より高い部位より下端に至る間に凹溝(15)
    に連続し且つ段状に凹溝巾より巾広のガイド溝(16)
    を設け、その段状部を制止部(8a)とすることを特徴
    とする輸送用パレットの支柱。
JP06059957A 1994-03-04 1994-03-04 輸送用パレットの支柱 Expired - Fee Related JP3136234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06059957A JP3136234B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 輸送用パレットの支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06059957A JP3136234B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 輸送用パレットの支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242239A JPH07242239A (ja) 1995-09-19
JP3136234B2 true JP3136234B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=13128152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06059957A Expired - Fee Related JP3136234B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 輸送用パレットの支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136234B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07242239A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734827Y2 (ja) ガラス板用パレット
RU2374512C2 (ru) Устройство для хранения
JP3136234B2 (ja) 輸送用パレットの支柱
KR102240264B1 (ko) 물류박스
JPH048089Y2 (ja)
JP2001088062A (ja) 容器棚
KR200215858Y1 (ko) 로울러유니트
JP2883849B2 (ja) 面状物体搬送治具
JP2549040Y2 (ja) パレット
JP2510963B2 (ja) 支柱折り畳み式パレット
KR200493532Y1 (ko) 적재품 미끄럼방지 기능 및 견고성이 향상된 스태킹 랙
JP2525895Y2 (ja) 折畳み式柱パレット
JP3003619U (ja) 物品収納棚における物品落下防止装置
JP4979504B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPS6119725Y2 (ja)
JP3959458B2 (ja) パレット等用キャスター機構
JP3958091B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPH08301280A (ja) 円筒状物品保管用具
JPH10139040A (ja) パレット
JP3477455B2 (ja) フォークリフトの延長鞘フォーク保管装置
JP2001213504A (ja) ラック装置
JPH0622228U (ja) 柵付きパレット
JP3150502U (ja) 折畳みパレット
JPH0618888Y2 (ja) パレット
KR200349707Y1 (ko) 조립식 빠레뜨

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees