JP3134029B2 - 扉の埋没式把手 - Google Patents

扉の埋没式把手

Info

Publication number
JP3134029B2
JP3134029B2 JP05196841A JP19684193A JP3134029B2 JP 3134029 B2 JP3134029 B2 JP 3134029B2 JP 05196841 A JP05196841 A JP 05196841A JP 19684193 A JP19684193 A JP 19684193A JP 3134029 B2 JP3134029 B2 JP 3134029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
handle
shutter plate
handle case
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05196841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726801A (ja
Inventor
参郎 南
Original Assignee
大阪金具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪金具株式会社 filed Critical 大阪金具株式会社
Priority to JP05196841A priority Critical patent/JP3134029B2/ja
Publication of JPH0726801A publication Critical patent/JPH0726801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134029B2 publication Critical patent/JP3134029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は把手が扉表面に突出せ
ず、しかも左右いずれの手でも容易に扉を開くように操
作できる扉の埋没式把手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】扉の把手が扉表面に突出していると扉の
外観を損ねたり、あるいは隣接の扉に把手が衝突して扉
に傷をつけることがある。このような場合、扉内に埋没
するようにして把手を設けることがある。従来の埋没式
把手は扉本体内にスライド自在に埋設し、必要な場合こ
の埋設把手をつまみ出して開戸操作を行うようになす
か、あるいは扉に予め手指を挿入する手指引掛用のくぼ
みを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の埋没式把
手は操作に際してその都度埋設された把手をつまみ出す
手数を要し、また手指引掛用のくぼみを設ける方式では
常にこのくぼみが露見し、扉の外観を損ねたり、また扉
のデザインを限定したりしたものとなっている。
【0004】本発明は扉にくぼみを露出することなく、
しかも簡単に扉を開けるようになすことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、扉内に埋設固定される把手ケ
ースと、この把手ケース内にばね圧下にて挿入され、手
指の押圧力にて把手ケースの開口部を閉じた状態から没
入するようになしたシャッター板とより形成され、把手
ケースの対向する二側面にシャッター板を押し下げた手
指を引掛けるための窓孔を穿孔するとともに、前記シャ
ッター板の裏面にガイドロッドを突設し、該ガイドロッ
ドを把手ケースに形成したガイド孔内に挿入して成るこ
とを要旨とする。
【0006】
【作用】扉枠の一部に箱形をし、かつ両側面に手指を引
掛ける窓孔を穿孔した把手ケースを埋設するとともに、
この箱形の把手ケース内に把手開口面を閉鎖するシャッ
ター板をばね圧下にて嵌挿する。そしてこの把手ケース
の開口部外周前面を扉表面から突出しないように扉に取
り付け、かつシャッター板は把手ケース内にばね圧に抗
して没入するも突出しないようにして把手ケース内に納
める。これによりシャッター板を手指で押すとばね圧に
抗してシャッター板が把手ケース内に押し込められるよ
うになって、そのままシャッター板を押圧した手指を把
手ケースの窓孔に引掛けられるので、手指を引けば扉は
開かれる。しかもシャッター板を押す手が左手であって
も右手であってもシャッター板は押し下げられ、その状
態で手指の先が把手ケースのいずれか一方の側面の窓孔
に係止できるので開戸操作が簡易で、しかも通常シャッ
ター板で閉じられているので、扉の外観を損なうことも
ない。
【0007】
【実施例】以下本発明扉の埋没式把手を図示の実施例に
もとづいて説明する。図において1は扉等に埋設、ビス
にて固定され、しかも手指等を挿入して扉を開くのに適
した大きさを有する箱形をした把手ケースで、この把手
ケース1はアルミ、アルミ合金等の金属の他に合成樹脂
等を用いて成形される。この把手ケース1は箱形で、少
なくとも前面すなわち扉D内に埋設されたとき扉の表面
側を開口したもので、この開口部の内周側と外周側に夫
々内周鍔2と外周鍔3とを一体に形成し、把手ケース1
を扉内に埋設したとき、この外周鍔3を扉に穿孔した取
付孔Hの外周外表面に当接して把手ケースが扉内にそれ
以上没入しないようになす。
【0008】把手ケース1の対向する2つの側面例えば
図示のように把手ケース長手方向の側面に窓孔4,4を
穿孔する。この窓孔4の大きさは手指の少なくとも先が
挿入され、この窓孔に手指を引掛けて扉を開く操作が容
易に行えるようにして適当に定めるものとする。
【0009】また把手ケース1の底面5にはばね8の一
端を係止または位置がずれないように支持するためのば
ね止め6と、ガイド孔7とを設ける。
【0010】把手ケース1内には、この開口を閉じるよ
うにしたシャッター板9を嵌挿する。このシャッター板
9は把手ケース内に摺動し没入可能とするとともに、ば
ね8の弾発力を受けても把手ケース外へ突出しないよ
う、その外周部にて内周鍔2と係止されるようになす。
【0011】またシャッター板9を押したとき、水平を
保持して押し下げられ把手ケース内に没入するよう図1
に示すようにシャッター板裏面にガイドロッド10を突
設し、このガイドロッド10を把手ケースのガイド孔7
内に挿入し、これにより安定してシャッター板の没入を
行うようになす。
【0012】なおガイドロッド10を設けない場合は、
図4に示す実施例のようにシャッター板の四周縁を段付
状に折り曲げ、この四周縁9aを把手ケースの内周鍔と
当接したとき水平となり、従って開口部閉鎖時水平とな
るようにするが、押下時は必ずしも水平とはならない。
【0013】またこのシャッター板9と把手ケースの底
面5間に介在するばね8は図1、図4の実施例ではコイ
ルばねを一本用いたが、図5に示す実施例のようにコイ
ルばねを2本並列に配列して用いることもできる。
【0014】さらにコイルばねの代わりにキックばね1
1を用いることもできる。このキックばね11はその両
端を同じ方向に向かうようにすることも、あるいは対称
的に配設することもできる。図6に示すようキックばね
の方向を同じ向きに配設する場合、シャッター板はその
押圧力を受けた側に傾き、把手ケース内に没入し、左手
または右手いずれかで押した場合その押下手にあった方
向にシャッター板は傾動没入して手指が窓孔に掛かりや
すくなる。また図7に示すようにキックばねの配列方向
を対称としたとき、シャッター板は常に平行を保持して
ケース内に没入され、ガイドロッドを用いた場合と同様
の作用を有する。
【0015】
【発明の効果】本発明扉の埋没式把手は扉内に埋設固定
される把手ケースと、この把手ケース内にばね圧下にて
挿入され、手指の押圧力にて把手ケースの開口部を閉じ
た状態から没入するようになしたシャッター板とより形
成され、把手ケースの対向する二側面にシャッター板を
押し下げた手指を引掛けるための窓孔を穿孔して成るた
め、扉表面にくぼみを設けることなく、しかもシャッタ
ー板を押すだけで、左手・右手関係なく左右いずれの手
でも扉を容易に開けることができ、外観をすっきりさせ
られる利点がある。さらに、シャッター板の裏面にガイ
ドロッドを突設し、このガイドロッドを把手ケースのガ
イド孔内に挿入するようにしているので、シャッター板
の没入を安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明扉の埋没式把手の一実施例を示す断面図
である。
【図2】同平面図である。
【図3】把手ケースの外観斜視図である。
【図4】異なる実施例の断面図である。
【図5】ばねを2つ用いた実施例の断面図である。
【図6】キックばねを用いた実施例の断面図である。
【図7】同キックばねの方向を変えた実施例図である。
【符号の説明】 1 把手ケース 2 内周鍔 3 外周鍔 4 窓孔 8 ばね 9 シャッター板 11 キックばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 1/06 105 E05B 5/00 A47B 95/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉内に埋設固定される把手ケースと、こ
    の把手ケース内にばね圧下にて挿入され、手指の押圧力
    にて把手ケースの開口部を閉じた状態から没入するよう
    になしたシャッター板とより形成され、把手ケースの対
    向する二側面にシャッター板を押し下げた手指を引掛け
    るための窓孔を穿孔するとともに、前記シャッター板の
    裏面にガイドロッドを突設し、該ガイドロッドを把手ケ
    ースに形成したガイド孔内に挿入して成ることを特徴と
    する扉の埋没式把手。
JP05196841A 1993-07-13 1993-07-13 扉の埋没式把手 Expired - Fee Related JP3134029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05196841A JP3134029B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 扉の埋没式把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05196841A JP3134029B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 扉の埋没式把手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726801A JPH0726801A (ja) 1995-01-27
JP3134029B2 true JP3134029B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16364557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05196841A Expired - Fee Related JP3134029B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 扉の埋没式把手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134029B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726801A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000066Y1 (ko) 카드 케이스
AU639650B2 (en) Door latch for a computer housing
JP3134029B2 (ja) 扉の埋没式把手
JPS6233890Y2 (ja)
JPH08214966A (ja) 家具及び収納箱の飛び出し防止方法
JPH0312134Y2 (ja)
KR102410129B1 (ko) 손끼임 방지 장치
JPH0312136Y2 (ja)
JP2710101B2 (ja) ラッチ
JPH047077B2 (ja)
JP2543491B2 (ja) ラッチ
JPH0315737Y2 (ja)
KR910005984Y1 (ko) 다기능을 갖는 스위치 박스 보관장치
JPS5930144Y2 (ja) 扉のロック装置
JPH0316377Y2 (ja)
JPS5829245Y2 (ja) 蓋体の閉開保持装置
JPS5837362U (ja) 扉、蓋類のラツチ装置
JPS5935009Y2 (ja) 物品収納部の蓋装置
JP2543490B2 (ja) ラッチ
JP3418306B2 (ja) 引手用プロテクタ
JPH021881Y2 (ja)
JP3041307B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとこれに用いるオ―トロック装置及びデッドボルト
JPH0521351Y2 (ja)
JPS60156872A (ja) 自動車用トランクリツドの防水ロツク装置
JP2601184Y2 (ja) 引戸のガードアーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees