JP3133833U - 懐中電灯 - Google Patents

懐中電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP3133833U
JP3133833U JP2007003411U JP2007003411U JP3133833U JP 3133833 U JP3133833 U JP 3133833U JP 2007003411 U JP2007003411 U JP 2007003411U JP 2007003411 U JP2007003411 U JP 2007003411U JP 3133833 U JP3133833 U JP 3133833U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
rotating cylinder
flashlight
main body
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003411U
Other languages
English (en)
Inventor
満 清水
祥三 三宅
Original Assignee
株式会社 Ml
祥三 三宅
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Ml, 祥三 三宅 filed Critical 株式会社 Ml
Priority to JP2007003411U priority Critical patent/JP3133833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133833U publication Critical patent/JP3133833U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】看護師が夜間病室等を巡回するのに便利な懐中電灯を提供する。
【解決手段】内部に電池が着脱自在に収容されたほぼ扁平な箱型のケース2よりなる本体1と、ケースに回動自在に支承された回転筒8aと、回転筒内に設けられ、かつ回転筒を回動することにより光の照射方向が可変自在な光源と、光源より照射された光を集光するレンズ14と、光源をオン、オフするスイッチ手段10と、ケースの一方の面に設けられ、かつ着衣等に挟着することにより本体を着衣等に固定するクリップ3と、ケースの他方の面に設けられ、かつ本体を壁や備品等に固定する固定手段とから構成したもので、消灯後に看護師が患者の様子を見たり脈や体温等を測定する際に両手が使えるため、作業が短時間で容易に行えると共に、ケースが扁平なことからポケット等に容易に収納できるため、使用しない場合でも邪魔になることがない。
【選択図】図1

Description

本考案は、主として看護師が夜間に病室等を巡回する際に使用する懐中電灯に関する。
従来入院病棟を備えた病院においては、夜間看護師が病室を巡回して患者の様子を見回ったり、病室の患者から呼び出しがあった場合、病室へ様子を見に行くことがよくある。
夜間の病室は定時になると消灯するため、病室へ行く看護師は懐中電灯を携帯することにより、病室内の電灯を点灯せずに患者の様子を見ているが、その際同じ病室に複数の患者が入院している場合、他の患者の睡眠を妨げないようにして様子を見る必要がある。
このため看護師が使用する懐中電灯には、希望する方向へのみ集中的に照明できること、患者の脈や体温等を測定する際に邪魔にならないように、手で持たなくても希望する個所を照明できること、携帯に便利なように小型であること、衣服や壁、机等の備品に固定した状態でも光の方向が簡単に変えられること等の条件が要求される。
一方手を使わずに希望する方向が照明できる懐中電灯として、例えば実用新案登録第3021409号公報に記載されたものが公知である。
前記公報に記載の「固定機構つき懐中電灯」は、懐中電灯の本体の一端側にクリップ状の固定器具が設けられ、本体のほぼ中間部に磁石が設けられている。
また本体の他端側には蛇腹により照明の方向が変えられる照明具が設けられていて、固定器具又は磁石により本体を台等に固定した状態で、希望する方向が照明できるように構成されている。
実用新案登録第3021409号公報
前記特許文献1に記載の懐中電灯では、手で持たずに希望する方向を照明できる点では、看護師が使用する懐中電灯の条件の一部を満たしている。
しかし病室の患者の近くに固定する机等の備品がない場合、手で持って照明しながら脈や体温等の測定を行わなければならず、作業に制限を受ける問題がある。
またベッドに横になった患者を起き上がらせて様子を見るような場合、照明する位置が絶えず変わると作業がしにくくなるため、懐中電灯を台等に固定して様子をみることになるが、その際固定した懐中電灯の位置を変えて照明方向を調整しなければならないため、作業が煩雑な上、調整作業に時間がかかる等の問題がある。
さらに全体が大型なため、看護師が手で持ったり、ポケット等に入れて携帯するのには不便である等の問題もある。
本考案はかかる従来の問題を改善するためになされたもので、看護師が夜間病室等を巡回するのに便利な懐中電灯を提供することを目的とするものである。
本考案の懐中電灯は、内部に電池が着脱自在に収容されたほぼ扁平な箱型のケースよりなる本体と、ケースに回動自在に支承された回転筒と、回転筒内に設けられ、かつ回転筒を回動することにより光の照射方向が可変自在な光源と、光源より照射された光を集光するレンズと、光源をオン、オフするスイッチ手段と、ケースの一方の面に設けられ、かつ着衣等に挟着することにより本体を着衣等に固定するクリップと、ケースの他方の面に設けられ、かつ本体を壁や備品等に固定する固定手段とから構成したものである。
前記構成により、消灯後に看護師等が患者の様子を見たり脈や体温等を測定する場合は、クリップにより本体をポケットの上縁等に固定し、回転筒を指で回転させて希望する場所を照明することにより両手が使える状態になるため、患者の様子を見たり、脈や体温等の測定、点滴の交換等の作業が短時間で容易に行えると共に、ケースが扁平なことからポケット等に容易に収納することができるため、使用しない場合でも邪魔になることがほとんどない。
また光源より発せられた光は、レンズにより集光されて周囲へ拡散することがないので希望する場所のみ照明することができ、これによって他の患者の睡眠を妨げることもないため、看護師が使用する懐中電灯に最適である。
本考案の懐中電灯は、回転筒をほぼ180度回動できるようにしたものである。
前記構成により、本体の固定場所が変わっても、回転筒を回動して照射方向を変えることにより希望する方向を自由に照明することができるため、固定位置に制限を受けることが少ない上、固定手段により本体を壁や備品等に固定することにより、本体が邪魔になったり本体が患者に接触することなく患者を抱き起したり、体の向きを変える等の作業が行えるようになる。
本考案の懐中電灯は、固定手段を磁石または面状ファスナーにより形成したものである。
前記構成により、固定手段が安価に得られる。
本考案の懐中電灯は、光源を発光ダイオードにより形成したものである。
前記構成により、電池の消費が少ないため長時間使用することができる上、電池の交換頻度を少なくできるため経済的である。
本考案の懐中電灯は、ケースに紐状物を取り付けたものである。
前記構成により、紐状物を首に掛けて携帯することにより、誤って本体を落下させる心配がない。
本考案の懐中電灯によれば、消灯後に看護師等が患者の様子を見たり脈や体温等を測定する場合は、クリップにより本体をポケットの上縁等に固定し、回転筒を指で回転させて希望する場所を照明することにより両手が使える状態になるため、患者の様子を見たり、脈や体温等の測定、点滴の交換等の作業が短時間で容易に行えると共に、ケースが扁平なことからポケット等に容易に収納することができるため、使用しない場合でも邪魔になることがほとんどない。
本考案の実施の形態を、図面を参照して詳述する。
図1は懐中電灯の正面側の斜視図、図2は同背面側の斜視図、図3は裏蓋を外した状態の斜視図、図4は主要部の一部切欠斜視図である。
本考案の実施の形態になる懐中電灯の本体1は、前後方向に偏平で、かつ縦長な樹脂製のケース2よりなり、前後に分割された状態で成形された半割りケース2を互に重ね合せてビス等の固着具(図示せず)により固着することにより、前後のケース2が一体化されている。
ケース2の前面には、本体1を例えばポケットの上縁等に挟着する際に使用するクリップ3が設けられている。
クリップ3は、図1に示すようにほぼ正方形状の板体により形成されていて、上部に押圧部3aが、そして下部に挟着部3bが形成されており、ケース2の前面と対向する面に突設されたブラケットと、ケース2の前面に突設されたブラケットをピン(何れも図示せず)により互いに枢着することにより、ケース2に対しクリップ3が回動自在となっていると共に、ピンにはクリップ3の挟着部3bを狭着方向へ付勢するつる巻きばね等の付勢手段(図示せず)が嵌装されている。
クリップ3の押圧部3a表面には、クリップ3の先端を開きやすくするため、滑り止め3cが形成され、クリップ3の挟着部3b裏面には、ポケットの上縁等を狭着した際本体1の方向がずれないように滑り止め3dが形成されている。
ケース2の背面には、本体1内に形成された電池収容室4の開口部を覆う裏蓋5が着脱自在に取り付けられている。
裏蓋5は、電池収容室4の裏面側開口部と底面側開口部が同時に覆えるようにほぼL字形に形成されていて、電池収容室4内に収容された複数の電池6を押え付けると同時に、本体1に衝撃が加わっても電池6が抜け外れないようにケース2に着脱自に嵌合されており、裏蓋5の表面側下部と、ケース2の裏面側上部に固定手段7が設けられている。
これら固定手段7は、例えばフェライト磁石のような永久磁石により形成されていて、吸着面7aがケース2の裏面及び裏蓋5の表面とほぼ同一平面となるように、ケース2の裏面と裏蓋5にそれぞれ埋設されている。
一方本体1のケース2上部には、照明手段8と紐状物9を通すための孔2aが設けられ、ケース2の一方の側面には、スイッチ手段10が設けられている。
照明手段8は、円弧状に湾曲されたケース2の上部中央に設けられていて、図4に示すようにほぼ円筒状の回転筒8aを有している。
回転筒8aの両端面には、中心部に支軸8bが水平方向に突設されていて、これら支軸8bはケース2内に形成された隔壁2bに回動自在に支承されている。
回転筒8aの内部は、ほぼ中央部に設けられた反射板13により上室8cと下室8dに2分割されていて、反射板13より上側の上室8cを覆うように半円筒状のレンズ14が嵌着されており、反射板13より下側の下室8dには、発光部が反射板13の上面に露出するように発光ダイオード(LED)よりなる光源15が複数個、例えば3個設けられている。
回転筒8aの一方の端面から突設された支軸8bの先端には、導電手段16を形成する歯車状のスリップリング16aが形成されている。
導電手段16は、回転筒8aをほぼ180度回動した際にも光源15へ電気が供給できるようにするもので、スリップリング16aを歯車状とすることにより回転筒8aを回動した際クリック感が得られるようになっており、スリップリング16aには、一対の接片16b、16cの先端が両側から圧接されている。
各接片16b、16cの基端部側は、ビス等の固着具17によりケースの2の内側に固着されていて、これら各接片16b、16cの一方介して電池6の一方の電極と光源15が図示しないリード線により接続され、電池6の他方の電極は、スイッチ手段10及び各接片16b、16cの他方を介して光源15に接続されている。
スイッチ手段10は例えば押しボタンスイッチにより形成されていて、図4に示すように回転筒8aの下方に設置されており、ケース2の側面に出没自在に突出された押しボタン10aの押圧を繰り返すことにより、光源15をオン、オフ(点滅)できるようになっている。
次に前記構成された懐中電灯の作用を説明する。
看護師等が懐中電灯を携帯する際誤って落としたりしないように、予めケース2の上部に形成された孔2aに紐状物9を挿通し、紐状物9を首に掛けてて使用するが、勿論紐状物9を付けずに使用することも可能である。
看護師等が夜間の消灯後に病室を巡回したり、患者から呼び出しがあって病室へ行く場合は、スイッチ手段10をオンにして光源15を点灯させた状態の本体1を手に持って光の方向をコントロールし、必要以外の場所は照明しないようにする。
次に患者の様子を見たり脈や体温等を測定する場合は、クリップ3を使用して本体1をポケットの上縁等に固定し、次に回転筒8aを指で回転させてレンズ14を希望する方向へ向ける。
このとき光源15より発せられた光は、レンズ14により集光されて周囲へ拡散することがないので、希望する場所(個所)へのみ照明することができるようになり、これによって他の患者の睡眠を妨げることなく患者の様子を見たり、脈や体温等の測定、点滴の交換等の作業が短時間で行えるようになる。
またベッドに寝たきりの患者を抱き起こして様子を見たり、体の向きを変える等の作業を行う場合は、近くの壁やロッカー等の備品に磁石7を吸着させて本体1を固定し、回転筒8aをほぼ180度回転させて、光の方向を希望する方向へ向ける。
これによって本体1が邪魔になったり、本体1が患者に接触することなく患者を抱き起したり、体の向きを変える等の作業が行えるようになる。
さらに患者の様子や、脈拍数、体温等を記録する場合も本体1をクリップ3でポケットに固定したり、磁石で壁や備品等に固定することにより、両手を使って脈拍数や体温等の記録、点滴の交換等の作業が消灯後の病室でも容易かつ迅速に行えるようになる。
なお前記実施の形態では、固定手段7に磁石を使用したが、マジックテープ(登録商標)等の面状ファスナーを使用して本体1を壁や備品等に固定するようにしてもよい。
また看護師が使用する懐中電灯のみに限定されるものではなく、作業者が暗所で作業する際に使用しても勿論よい。
本考案の実施の形態になる懐中電灯の前面側の斜視図である。 本考案の実施の形態になる懐中電灯の背面側の斜視図である。 本考案の実施の形態になる懐中電灯の裏蓋を外した状態の斜視図である。 本考案の実施の形態になる懐中電灯の要部の一部切欠斜視図である。
符号の説明
1 本体
2 ケース
3 クリップ
6 電池
7 固定手段
8 照明手段
8a 回転筒
9 紐状物
10 スイッチ手段
14 レンズ
15 光源

Claims (5)

  1. 内部に電池が着脱自在に収容されたほぼ扁平な箱型のケースよりなる本体と、前記ケースに回動自在に支承された回転筒と、前記回転筒内に設けられ、かつ前記回転筒を回動することにより光の照射方向が可変自在な光源と、前記光源より照射された光を集光するレンズと、前記光源をオン、オフするスイッチ手段と、前記ケースの一方の面に設けられ、かつ着衣等に挟着することにより前記本体を着衣等に固定するクリップと、前記ケースの他方の面に設けられ、かつ前記本体を壁や備品等に固定する固定手段とを具備したことを特徴とする懐中電灯。
  2. 前記回転筒をほぼ180度回動できるようにしてなる請求項1に記載の懐中電灯。
  3. 前記固定手段を磁石または面状ファスナーにより形成してなる請求項1または2に記載の懐中電灯。
  4. 前記光源を発光ダイオードにより形成してなる請求項1ないし3の何れかに記載の懐中電灯。
  5. 前記ケースに紐状物を取り付けてなる請求項1ないし4の何れかに記載の懐中電灯。
JP2007003411U 2007-05-11 2007-05-11 懐中電灯 Expired - Fee Related JP3133833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003411U JP3133833U (ja) 2007-05-11 2007-05-11 懐中電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003411U JP3133833U (ja) 2007-05-11 2007-05-11 懐中電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3133833U true JP3133833U (ja) 2007-07-26

Family

ID=43284463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003411U Expired - Fee Related JP3133833U (ja) 2007-05-11 2007-05-11 懐中電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133833U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535794A (ja) * 2010-08-03 2013-09-12 ストリームライト、インク. 回転自在な円筒形ヘッドを有する携帯用照明器具
WO2014199684A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 マキタ ライト
US10151433B2 (en) 2013-12-20 2018-12-11 Streamlight, Inc. Portable light having a molded housing and/or a dual function light source
EP3619461A4 (en) * 2017-05-05 2021-01-13 Coast Cutlery Co. ROTATABLE LIGHT

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535794A (ja) * 2010-08-03 2013-09-12 ストリームライト、インク. 回転自在な円筒形ヘッドを有する携帯用照明器具
WO2014199684A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 マキタ ライト
US10151433B2 (en) 2013-12-20 2018-12-11 Streamlight, Inc. Portable light having a molded housing and/or a dual function light source
EP3619461A4 (en) * 2017-05-05 2021-01-13 Coast Cutlery Co. ROTATABLE LIGHT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013261606B2 (en) Lighting device
JP3133833U (ja) 懐中電灯
CN105082096B (zh) 带照明的工具箱
TWM286327U (en) Adjustable working lamp with magnet
TW200836486A (en) Automatic switch with heat sensor
US7360921B1 (en) Portable flashlight alarm clock
US6561672B2 (en) Illuminated holder
US6674832B2 (en) Pedometer with an illumination lamp
US20070047223A1 (en) Finger light
US8714788B2 (en) Spotlight
JP2007048518A (ja) 携帯指先ランプ
CA2588301A1 (en) Hands-free clip-on light with rotating head
JP3115167U (ja) ライト及び印鑑付筆記具
US20100172142A1 (en) Lighting device for tools and toolboxes
JP3107832U (ja) 照明器具
US6329943B1 (en) Illuminated remote control system
CN214954330U (zh) 使用状态可切换的放大镜
CN220287195U (zh) 一种多功能夜灯
CN213413311U (zh) 一种多功能印章
CN220569070U (zh) 护士手电挂表
JP2572779Y2 (ja) ルーペ
JP2007087832A (ja) 照明装置
GB2458372A (en) Illumination device for attachment to a bed
JP2001325827A (ja) キャビネット内照明装置
WO2014034716A1 (ja) 取り付け式照明具及び歩行用杖

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees