JP3132676B2 - 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品 - Google Patents

耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品

Info

Publication number
JP3132676B2
JP3132676B2 JP20430791A JP20430791A JP3132676B2 JP 3132676 B2 JP3132676 B2 JP 3132676B2 JP 20430791 A JP20430791 A JP 20430791A JP 20430791 A JP20430791 A JP 20430791A JP 3132676 B2 JP3132676 B2 JP 3132676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
styrene
blocking
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20430791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05179101A (ja
Inventor
昭高 瀬沼
伸男 安田
功 野田
Original Assignee
日本ユニカー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ユニカー株式会社 filed Critical 日本ユニカー株式会社
Priority to JP20430791A priority Critical patent/JP3132676B2/ja
Publication of JPH05179101A publication Critical patent/JPH05179101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132676B2 publication Critical patent/JP3132676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】未発明は、ブロッキング性が改善
された熱可塑性エラストマー及びその成形品に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマー組成物は、シー
ト、フィルム、チューブ、板、棒、その他形状物等に成
形され、電子部品、機会部品、医療用品、日用品、スポ
ーツ用品、レジャー用品、健康用品、土木建設用品、船
舶洋海用品、航空宇宙用品、自動車用品、繊維織物用
品、衛生用品等に使用されている。
【0003】スチレン系熱可塑性エラストマーは、両末
端ブロックとしてポリスチレンブロックをもち、中間ブ
ロックとしてポリブタジエンブロック、ポリイリプレン
ブロック、ポリエチレン・ポリブチレンブロック等から
選択されたブロックを持つ。この両者は不相溶であるの
で、ポリスチレンブロックは均一に分散されており、ゴ
ム中間ブロックに互いに連結されている。化学架橋はな
されていないが、ポリスチレンブロックがゴム中間ブロ
ックの末端を固定しており、物理的な架橋ネットワーク
を形成しているので、常温において、加硫ゴムと同様に
ゴム弾性を示し、加熱すると、ポリスチレンブロックが
溶融し熱可塑性を示す。このため、加工上の利点(素練
り工程が不要、加硫工程が不要、広範な溶剤に可溶で低
粘度、一般の熱可塑性プラスチックと同様の加工法が適
用可、多種類の配合物と相溶してコンパウンド化が容易
等)、物理上の利点(高弾度、高弾性、良好な低温特
性、耐酸性、耐アルカリ性、耐オゾン性、耐酸化性、耐
紫外線性、耐熱性等)があり、広い用途分野において使
用されている。
【0004】しかしながら、スチレン系熱可塑性エラス
トマーは、その原料ペレットを始めそれでつくった各種
成形品は、ペレット同士又は製品同士がブロッキングを
起してしまうことがあった。その結果、原料ペレットの
流動性が悪く、包装袋からの取り出しが悪く、貯蔵ホッ
パー中でブリッジングを起し、製品の取扱いが困難にな
り、その貯蔵、流通、成形、使用等の工程において不便
をきたしている。
【0005】このように、スチレン系熱可塑性エラスト
マーはすぐれた物性をもっておりながらブロッキングが
はげしいので、これを解決する必要があった。そのた
め、従来は、ワックスを配合又はコーティングする方法
がとられてきたが、ワックスは成形品の表面にブリーデ
ングしたり、成形品の物性を損ねたりして望ましくな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スチレン系
熱可塑性エラストマーの物性が損なわれず、またその成
形品の表面がブリーデングによって汚染されずに、ブロ
ッキング性が防止された熱可塑性エラストマーとその成
形品を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等はスチレン系
熱可塑性エラストマーのブロッキング性を改善するた
め、各種ポリマーを配合し加熱混練したところ、特定の
ポリマーがブロッキング性を改善し、かつスチレン系熱
可塑性エラストマーの物性を損うことなく、むしろ改善
することを見出し、本発明を完成させた。
【0008】即ち本発明に係る耐ブロッキング性熱可塑
性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーに
対し、下記の一般式 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 (式中、R1 は脂肪族不飽和基、R2 は脂肪族不飽和基
を含まない非置換又は置換1価炭化水素基を示し、a及
びbは、0<a<1、0.5<b<3、1<a+b<3
を満足させる値である。)で表されるオルガノポリシロ
キサン、及び有機過酸化物が配合され、加熱混練された
ことを特徴とし、前述のオルガノポリシロキサンの配合
量は、スチレン系熱可塑性エラストマー100重量部に
対し1〜500重量部であり、また有機過酸化物の配合
量は、スチレン系熱可塑性エラストマー100重量部に
対し0.005〜1重量部である。
【0009】また本発明は上記の熱可塑性エラストマー
を用いることによって、表面のブロッキング性が改善さ
れた成形品を得ることが可能になる。
【0010】
【発明の具体的な構成】本発明において、スチレン系熱
可塑性エラストマーとはスチレンとブタジエンをアニオ
ン重合法、カチオン重合法、配位重合法、ラジカル重合
法、溶液重合法、エマルジョン重合法等で共重合したブ
ロックコポリマーを又はこれらを水素添加してポリマー
鎖中の不飽和二重結合をなくしたポリマーであり、例え
ばタフプレンA(旭化成工業製:スチレン−ブタジエン
直鎖ブロックコポリマー)、ソルプレンT−411(日
本エラストマー製:スチレン−ブタジエンブロックコポ
リマー)、クレイトンD−1101(シェル化学製:ス
チレンブロックポリマー)等があり、これらを水素添加
したタフテック(旭化成工業製)やクレイトンG(シェ
ル化学製)、ラバロン(三菱油化製)等があげられる。
上記においてスチレンの一部はα−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、p−tert−ブチルスチレン等で置換して
もよく、ブタジエンの一部をイソプレン、1,3−ペン
タジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等で
置換してもよい。
【0011】本発明においてオルガノポリシロキサンと
は、下記の一般式 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 で表されるものである。ここにおいてR1 基としては、
ビニル基、アリル基、アクリル基、メタクリル基等が例
示され、R2 基としては、メチル基、ニチル基、プロピ
ル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基などのア
リール基、シクロヘキシル基、シクロブチル基などのシ
クロアルキル基、およびこれら炭化水素基の炭素原子に
結合した水素基を、部分的にハロゲン原子、シアノ基、
メルカプト基などで置換した基などが例示されるが、こ
れらはその同種または異種の組合わせでもよい。
【0012】また、aの値は0より大で1未満である。
aの値が0であるとエチレン系ポリマーと反応がおこら
ないので望ましくなく、1以上であると本発明の組成物
で作った成形品が硬くなりすぎ望ましくないからであ
る。aは好適には0.0004〜0.06である。bの
値は、0.5より大で3未満である。bの値が0.5以
下であると本発明の組成物の混練がむづかしく加工性が
劣り、3以上であると本発明の組成物で作った成形品が
硬くなりすぎ望ましくない。bは好適には1〜2であ
る。
【0013】本発明のオルガノポリシロキサンの分子構
造は、上記一般式の範囲に入っておれば、鎖状、分子鎖
状、環状、網状、立体網状等のいずれのものであっても
よい。
【0014】本発明において使用されるオルガノポリシ
ロキサンは、たとえば、シリコーンゴムの引き裂き強度
改良剤として市販されているものを使用することができ
る。本発明で使用される上記一般式で表される有機シリ
コーン化合物の23℃における粘度は、1,000CS
以上、好ましくは10,000〜1,000,000C
Sのものが望ましい。1,000CSより低い粘度の場
合加熱混練が難しく、また成形品の表面から有機シリコ
ーン化合物がにじみだす場合がある。
【0015】本発明において使用される、上記一般式で
表されるオルガノポリシロキサンは、スチレン系熱可塑
性エラストマー100重量部に対し、1〜500重量部
必要である。1重量部より少ないと耐ブロッキング特性
が現れにくい。また、500重量部より多いと、得られ
た熱可塑性エラストマーの成形性が悪くなり望ましくな
く、又、スチレン系熱可塑性エラストマーの特性を失っ
て望ましくない。
【0016】本発明において、有機過酸化物としては、
その分解温度が半減期10分間で100℃〜220℃の
ものが好ましい。このようなものとしては、例えば次に
示すものを挙げることができる。なお、括弧内の数字は
分解温度である。
【0017】コハク酸ペルオキシド(110)、ベンゾ
イルペルオキシド(110)、t−ブチルペルオキシ−
2−エチルヘキサノエート(113)、p−クロロベン
ゾイルペルオキシド(115)、t−ブチルペルオキシ
イソプロピルカーボネート(135)、t−ブチルペル
オキシラウレート(140)、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン(140)、
t−ブチルペルオキシアセテート(140)、ジ−t−
ブチルペルオキシフタレート(140)、t−ブチルペ
ルオキシマレイン酸(140)、シクロヘキサノンペル
オキシド(145)、t−ブチルペルオキシベンゾエー
ト(145)、ジクミルペルオキシド(150)、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘ
キサン(155)、t−ブチルクミルペルオキシド(1
55)、t−ブチルヒドロペルオキシド(158)、ジ
−t−ブチルペルオキシド(160)、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
(170)、ジ−イソプロピルベンゼンヒドロペルオキ
シド(170)、p−メンタンヒドロペルオキシド(1
80)、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロ
ペルオキシド(213)。
【0018】有機の過酸化物の配合量は0.005〜1
重量部であり、0.005重量部以下であるとグラフト
反応が十分おこらず、1重量部以上であると、架橋反応
がおこり、できた熱可塑性ポリマーの加工性が悪くな
り、望ましくない。
【0019】本発明において、組成物には必要により、
酸化安定剤、紫外線安定剤、無機充填剤、顔料、難燃
剤、ゴム類などを配合することができる。
【0020】本発明において加熱混練は、バンバリーミ
キサー、2軸押出機、その他通常の混練装置で行なうこ
とができる。加熱温度は、100〜300℃が望まし
く、できるだけ低温度で加熱混練することが望ましい。
高温で加熱混練するとポリマーの分解臭が強くなる場合
がある。
【0021】また、加熱時間は、30分以上が望まし
い。得られた熱可塑性エラストマーは射出成形、押出成
形、回転成形、圧縮成形等によって各種成形品を得るこ
とができる。
【0022】本発明の熱可塑性エラストマー組成物は注
射器のガスケット、ミルクチューブ、自動販売機用チュ
ーブ、パッキング、薬栓等の医療、食品用品、フロント
エンドグリル、バンパーエンドキャップ、サイドモー
ル、クラッシュパネル、ステアリングホイールカバー、
電気系統用コネクター、ガスケット、グロメット、ヒー
タダクトコネクタ等の自動車用品、バッテリーケーブル
用ジャケット、ウェルディングケーブル用ジャケット、
自動車用プライマーワイヤ、アプライアンスワイヤ、フ
レキシブルコード、コネクタ、プラグ、器機内配線用等
の電線被覆品、止水シート、農業用シート等として成形
され、広い分野で使用される。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、詳細に説明す
る。
【0024】なお、加工性の度合いとしてMIとFIの
値を用い、この値が大きいほど加工性が良いことを示
す。JISK6760のメルトフローレートの試験方法
において、MIは、190℃、荷重2.16kgで測定
した値、FIは、190℃、荷重21.6kgで測定し
た値を示す。
【0025】実施例1〜2、比較例1 メチルビニルシロキサン含量0.8モル%、70℃での
可塑性80のシリコーンガムストック“RZ7601”
(日本ユニカー製)、SEBS(スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体)“ラバロン53
01C”(三菱油化製)および1,3−ジ(t−ブチル
ペルオキシイソプロピル)ペンゼン(日本油脂製:商品
名“パーブチルP”)のそれぞれの所定量(下記の表1
に示す)を、バンバリーミキサーを用いて180℃で1
0分間混練した。
【0026】その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示されるように、スチレン系熱可塑
性エラストマー“ラバロン5301C”にオルガノポリ
シロキサン“RZ7601”及び有機過酸化物“パーブ
チルP”を適量配合することによって、加工性・ブロッ
キング値を共に改善することが可能になる。
【0029】実施例4、比較例2 メチルビニルシロキサン含量0.8モル%、70℃で可
塑性80のシリコーンガムストック“RZ7601”
(日本ユニカー製)、SBS(スチレン−ブタジエン−
スチレン共重合体)“カリフレックスKX65S”(シ
ェル化学製)、および1,3−ジ(t−ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼン(日本油脂製:商品名“パー
ブチルP”)をそれぞれの所定量(下記の表2に示す)
で、バンバリーミキサーを用いて180℃で10分間混
練した。
【0030】その結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2からわかるように、スチレン系熱可塑
性エラストマー“カリフレックスKX65S”にオルガ
ノポリシロキサン“RZ7601”及び有機過酸化物
“パーブチルP”を適量配合することによって、ブロッ
キング値、及び加工性を改善することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明においてはブロッキング性のスチ
レン系熱可塑性エラストマーにポリシロキサン、及び有
機過酸化物を配合し、加熱混練したので、得られた熱可
塑性エラストマーは、耐ブロッキング性に優れている。
また、この熱可塑性エラストマー成形品は、その表面に
ブリードすることがなく、優れた物性を示し、各種用途
に使用することができる。
【0034】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 83:07) (56)参考文献 特開 平5−140413(JP,A) 特開 平4−255734(JP,A) 特開 平4−226229(JP,A) 特開 平3−167227(JP,A) 特開 昭63−199251(JP,A) 特開 昭59−196340(JP,A) 特開 昭56−4656(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 53/02 C08L 83/00 - 83/16 C08J 3/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系熱可塑性エラストマーに対
    し、下記の一般式 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 (式中、R1 は脂肪族不飽和基、R2 は脂肪族不飽和基
    を含まない非置換又は置換1価炭化水素基を示し、a及
    びbは、0<a<1、0.5<b<3、1<a+b<3
    を満足させる値である。)で表されるオルガノポリシロ
    キサン、及び有機過酸化物が配合され、加熱混練された
    ことを特徴とする耐ブロッキング性熱可塑性エラストマ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記オルガノポリシロキサンの配合量
    は、前記スチレン系熱可塑性エラストマー100重量部
    に対し1〜500重量部であり、前記有機過酸化物の配
    合量は、前記スチレン系熱可塑性エラストマー100重
    量部に対し0.005〜1重量部である請求項1記載の
    耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の耐ブロッキング
    性熱可塑性エラストマーにより成形された耐ブロッキン
    グ性熱可塑性エラストマーの成形品。
JP20430791A 1991-08-14 1991-08-14 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品 Expired - Lifetime JP3132676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20430791A JP3132676B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20430791A JP3132676B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179101A JPH05179101A (ja) 1993-07-20
JP3132676B2 true JP3132676B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16488318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20430791A Expired - Lifetime JP3132676B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811170B2 (ja) * 2006-07-27 2011-11-09 セントラル硝子株式会社 有機無機ハイブリッドガラス状物質

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05179101A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331747B2 (ja)
JPH0514742B2 (ja)
JP4023927B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US4906683A (en) Thermoplastic elastomer composition
JPH0565414A (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物並びにこれを用いたゴム積層体とその製造方法
DE112004000558B4 (de) Polymerschaum, der ein hydriertes Copolymer enthält, und Verwendung eines Materials zur Herstellung eines Polymerschaums
JP3132676B2 (ja) 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー及びその成形品
JPS6217625B2 (ja)
JP3101400B2 (ja) シリコーン変性スチレン系熱可塑性エラストマーおよびその製造方法
JPS6327551A (ja) 重合体組成物
JP3132675B2 (ja) 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー組成物およびそのブロッキング防止法
JP3187912B2 (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物およびその成形品
JP4748965B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP4698135B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP4007546B2 (ja) 変性重合体及びその組成物
JP3022591B2 (ja) エチレン酢酸ビニルコポリマー変性物の製造方法
JP2704649B2 (ja) 成形可能な樹脂組成物
JP4007547B2 (ja) 官能基変性重合体及びその組成物
JP3108445B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH0670164B2 (ja) エラストマー組成物
JP3573880B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0873682A (ja) 架橋ブチルゴム組成物
JPH08291238A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08291237A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0397750A (ja) 熱可塑性エラストマ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11