JP3131769B2 - 半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP3131769B2
JP3131769B2 JP18365697A JP18365697A JP3131769B2 JP 3131769 B2 JP3131769 B2 JP 3131769B2 JP 18365697 A JP18365697 A JP 18365697A JP 18365697 A JP18365697 A JP 18365697A JP 3131769 B2 JP3131769 B2 JP 3131769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
semiconductor wafer
motor
pressure
carrier head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18365697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076461A (ja
Inventor
キム ヨン−クォン
キム ジュン−ヨン
Original Assignee
エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー セミコン カンパニー リミテッド filed Critical エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Publication of JPH1076461A publication Critical patent/JPH1076461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131769B2 publication Critical patent/JP3131769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハの
機械化学的研磨装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体の集積回路素子を製造す
るときは、図4の断面図に示したように、半導体ウェー
ハ1の上面に、電導性(conductive)、絶縁性(insula
tive)、及び半導体性(semiconductive)の各性質を有
する物質を、パターニング、ドーピング、及び蒸着等の
多様な工程により多層に積層形成して複数の集積回路素
子2を形成する。
【0003】このとき、素子2を形成する過程で、酸化
物3のような表面が平坦でない中間物が形成されると、
次工程のフォトリソグラフィ等が困難になるため、機械
化学的平坦化(chemical mechnical plannarization )
又は機械化学的研磨(chemical mechnical polishing;
以下、CMPと称する)により酸化物3を研磨し、各素
子2を露出させる等して、図5の断面図に示したよう
に、表面の平坦化を行なっていた。
【0004】そして、従来、酸化物を除去するCMP装
置においては、図6に示すように、第1モータ10の出
力軸10aに軸支された研磨板11の上面には研磨布1
2が被覆されており、研磨液供給器17から研磨液が供
給されるようになっている。また、支持アーム13に
は、第2モータ15とキャリヤーヘッド16とからなる
キャリヤー14が取り付けられている。キャリヤーヘッ
ド16は、第2モータ15の出力軸15aに軸支されて
おり、半導体ウェーハ1の一面を保持し、他面を研磨布
12に当接させるものである。
【0005】且つ、図7に示すように、第2モータ15
の出力軸15aに、キャリヤーヘッド16に代えて圧力
測定器24を取り付け、半導体ウェーハ1と研磨板11
との間の圧力を測定することができ、水平測定機22を
用いて研磨布12の水平レベルを測定することもできる
ようになっている。そして、このように構成された従来
のCMP装置においては、先ず、研磨板11及び半導体
ウェーハ10それぞれを水平に調整するため(以下、レ
ベリングという)、研磨布12で覆われた研磨板11上
面に水平測定機22を載置してレベリングを行った後、
半導体ウェーハ1が保持されるキャリヤー14のレベリ
ングを行う。
【0006】即ち、キャリヤー14からキャリヤーヘッ
ド16を外した後、圧力測定機24を装着し、キャリヤ
ー14を下方に降下させて圧力測定機24を研磨布12
に接触させる。次いで、電源をオンにして第1モータ1
0を駆動し、研磨板11を所定速度に回転させ、同様
に、第2モーター15も回転させる。すると、キャリヤ
ー14は、研磨板11の面に沿って上下方向に昇降しな
がら、自重により研磨布12に所定の圧力を加える。そ
して、圧力測定機24と研磨布12とが相互接触して、
圧力測定機24に加圧値が検出される。このとき、もし
圧力測定機24に検出された加圧値が不均一で、変動す
るような場合には、使用者は電源をオフにして各モータ
の駆動を停止した後、手動により装置を水平に調整し、
再び前述の過程を反復して圧力測定機24の測定値が均
一になるまでレベリングを行う。
【0007】キャリヤー14のレベリングが完了する
と、次いで、圧力測定機24を外して半導体ウェーハ1
が保持されたキャリヤーヘッド16を装着する。そし
て、各モータを駆動し、キャリヤーヘッド16及び研磨
板11を回転して、研磨液供給機17から研磨液を供給
しながらウェーハ1の研磨を行い、図5に示したように
平坦に研磨していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のCMP装置においては、研磨以前の作業としてキャ
リヤーヘッドを外して圧力測定機を取付けた後、キャリ
ヤー及び研磨板のレベリングを反復して行うようになっ
ているため、研磨以前のレベリング作業が極めて煩雑で
あるという不都合な点があった。
【0009】且つ、それらキャリヤー及び研磨板のレベ
リングを完了した後、半導体ウェーハの研磨中には、そ
れらキャリヤー及び研磨板のレベリング状態の良否を確
認することができないという不都合な点があった。本発
明は、このような従来の不都合な点に鑑み、レベリング
を容易に行って作業時間を短縮し得る半導体ウェーハの
機械化学的研磨装置及びその方法を提供することを目的
とする。
【0010】且つ、本発明の他の目的は、研磨中に研磨
板と半導体ウェーハ間のレベリング状態を確認して調整
し、半導体ウェーハを平坦化させるための研磨効率を向
上し得る半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその
制御方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、第1モータの出力軸に軸支された研磨板
と、該研磨板の上面に被覆された研磨布と、支持アーム
に支持された第2モータと、該第2モータの出力軸に軸
支されて半導体ウェーハの一面を保持するキャリヤーヘ
ッドと、前記研磨布上に研磨液を供給する研磨液供給器
と、を備え、前記第1モータによって回転され、前記研
磨液が供給された前記研磨板上面の研磨布に、前記キャ
リヤーヘッドに保持された半導体ウェーハの他面を、前
記第2モータの回転により自転させながら当接させるこ
とにより研磨する半導体ウェーハの機械化学的研磨装置
であって、前記研磨板に複数の溝部を設け、該溝部各々
に前記研磨布と半導体ウェーハとの間の圧力の変化を検
出する圧力センサーを挿合して配設した半導体ウェーハ
の機械化学的研磨装置において、前記複数の圧力センサ
ーは、前記研磨板上面の、前記半導体ウェーハの中心が
通過する軌跡上に配設されたものとする。
【0012】このような構成の半導体ウェーハの機械化
学的研磨装置は、請求項に係る発明のように、前記キ
ャリヤーヘッドに装着された半導体ウェーハを前記研磨
板の上面に被覆された研磨布に当接させる段階と、前記
研磨布上面に研磨液を供給し、前記キャリヤーヘッドに
装着された半導体ウェーハを自転させながら、前記研磨
板を回転させる段階と、前記半導体ウェーハと前記研磨
布との間の圧力を前記圧力センサーにより検出する段階
と、該検出結果により検出信号を発生し表示する段階
と、該表示された検出信号値に従い半導体ウェーハ表面
と研磨布表面とが平行になるようキャリヤーヘッドを調
整する段階と、研磨中に表示される検出信号値に従い、
キャリヤーヘッドを調整しながら研磨を行う段階と、を
順次行うように制御されて、レベリングを簡便に行うこ
とができる。
【0013】特に、請求項2に係る発明のように、前記
複数の圧力センサーを、前記研磨板上面の、前記題1モ
ータの出力軸を中心とした円の円周上に均等に配設する
ことができる。更に、請求項3に係る発明は、前記圧力
センサは前記研磨布と半導体ウェーハとの間の圧力の変
化を信号として出力する圧力出力部を有し、該圧力出力
部によって出力された信号を検出する検出器と、該検出
器によって検出された信号に基づき前記半導体のウェー
ハの表面と研磨布の表面とが平行をなすか否かを演算す
るマイクロプロセッサと、該マイクロプロセッサが前記
半導体のウェーハの表面と研磨布の表面とが平行でない
と認識した場合平行になるよう前記研磨板を駆動するモ
ータと、該モータの駆動による方向に前記研磨板が移
するように動作させるピボットメカニズムと、を包含す
るものである。
【0014】
【0015】このような構成の半導体ウェーハの機械化
学的研磨装置は、マイクロプロセッサにより半導体のウ
ェーハの表面と研磨布の表面との平行状態を判別し、平
行状態でない場合はモータを駆動させて平行状態となる
ようピボットメカニズムを作動させて研磨板を移動させ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1(A)は、本発明に係る半導体ウェー
ハの機械化学的研磨装置の第1実施形態を示す平面図で
あり、図1(B)は図1(A)のa−a' 断面図であ
る。第1モータ10の出力軸10aに軸支された研磨板
11の上面には、複数の溝部32aが、第1モータ10
の出力軸10aを中心としたの円周上に均等に配設し
てあり、この溝部32aそれぞれには圧力センサー32
が挿合してある。溝部32aは、圧力センサー32の上
面が研磨板11の上面に略一致するように深さを調節し
て設けてある。また、圧力センサー32の上面を含む研
磨板11の上面全体には、研磨布12が被覆されてお
り、この研磨布12上には研磨液供給器17から研磨液
が供給されるようになっている。
【0017】一方、支持アーム13には、第2モータ1
5と、その出力軸15aに軸支されたキャリヤーヘッド
16とからなるキャリヤー14が取付けてあり、このキ
ャリヤー14は、上下方向に移動して自重により下方に
所定の圧力を加えるように支持されている。キャリヤー
ヘッド16は、下面に半導体ウェーハ1の一面を保持
し、第2モータの回転により自転しながら、半導体ウェ
ーハ1の他面を研磨板上面の研磨布に当接させることに
より研磨するように構成されている。
【0018】また、図1(C)に示すように、各圧力セ
ンサー32は、その発生した信号に基づき圧力を検出す
る検出部36と、その検出結果を表示する表示部38に
接続されており、研磨布12と半導体ウェーハ1との間
の圧力の変化を検出できるようになっている。そして、
半導体ウェーハ1の中心は、回転中の研磨板11上の各
圧力センサー32の中心と一致するようになっている。
すなわち、半導体ウェーハ1がキャリヤーヘッド16の
下面に装着され、研磨板11が回転すると、複数の圧力
センサー32が半導体ウェーハ1の中心を連続して通過
しながら圧力を検出するようになっている。
【0019】このように構成された半導体ウェーハの機
械化学的研磨装置は、以下のように制御されて半導体ウ
ェーハ1の研磨を行なう。先ず、キャリヤーヘッド16
下面に半導体ウェーハ1の一面を装着し、半導体ウェー
ハ1の他面が研磨板11上面の研磨布12に当接するよ
うにキャリヤーヘッド16を移動する。
【0020】次に、研磨布12上に研磨液を供給しなが
ら、電源をオンにして、第1モータ10および第2モー
タ15を駆動して研磨板11とキャリヤーヘッド16と
を所定速度で回転させる。このとき、半導体ウェーハ1
はキャリヤーヘッド16と共に自転しながら、研磨布1
2および研磨液により研磨される。そして、各圧力セン
サー32は半導体ウェーハ1の下を通過するときに、半
導体ウェーハ1と研磨布12との間の圧力に応じた信号
を発生する。検出部36はこの信号に基づいて圧力を検
出し、表示部38は検出結果を表示する。
【0021】
【0022】そこで、表示部38に表示された値が所定
の範囲を外れていた場合には、電源を手動又は自動でオ
フにして、キャリヤー14のレベリングを行う。その
後、再び電源をオンにして、研磨を行いながら半導体ウ
ェーハ1と研磨布12との間の圧力を検出し、同様の調
整を繰り返して半導体ウェーハ1の研磨を行う。このよ
うにすることにより、レベリングを研磨を行いながら調
整することで、研磨前の準備作業を短縮することができ
る。また、研磨中に継続してレベリングを監視すること
で、研磨中のレベリングの狂いを検出して直ちに修正す
ることができるようになり、正確な研磨が可能になる。
【0023】また、本発明に係る半導体ウェーハの機械
化学的研磨装置の第2実施例として、図2の縦断面図に
示したように、半導体ウェーハ1が保持されるキャリヤ
ーヘッド16の下面の中央部と、この中央部を中心とし
た同心円の円周上とに均等に複数の溝部44aを配設し
て、各溝部44aに圧力センサー44を夫々挿合した構
成としてもよい。各圧力センサー44は検出部36およ
び表示部38に接続されて、半導体ウェーハ1と研磨布
12との間の圧力を半導体ウェーハ1の側で検出する。
このような構成では、半導体ウェーハ1の面内各位置で
の圧力差を検出することができ、レベリングをより緻密
に監視することができる。
【0024】さらに、研磨板11とキャリヤーヘッド1
6との両方に圧力センサーを設けた構成とすれば、より
正確なレベリングが可能となる。本発明に係る半導体ウ
ェーハの機械化学的研磨装置の第3実施例として、図3
に示したように、マイクロプロセッサ50、モータ5
2、及びピボット(pivoting)メカニズム54を備えた
構成としてもよい。
【0025】ここで検出器36は、複数の圧力感知セン
サ32から発生された信号を検出し、該検出された信号
をマイクロプロセッサ50に出力する。次いで、マイク
ロプロセッサ50は前記検出された信号を比較し、これ
ら信号に例えば電圧等の差異があるか否かを検知して、
複数の圧力感知センサ32間の圧力の差異を判別する。
判別の結果、前記圧力感知センサ32間に圧力の差異が
あると認識した場合は、この差異をなくして信号値が均
等となるように前記ピボットメカニズム54をモータ5
2によって作動させる。
【0026】即ち、モータ52によって作動されたピボ
ットメカニズム54は、前記マイクロプロセッサ50か
らの命令に従い、水平方向(X, Y, Z方向の少なくと
も一方向)に研磨板11を移動させて、前記半導体ウェ
ーハ1の表面と研磨板11上に載置された研磨布12の
表面とが常に水平に接するよう制御される。尚、前記ピ
ボットメカニズム54は、図3に示すように、駆動軸1
8と研磨板11との間に介在させて設置してもよいし、
図示はしないがキャリヤヘッド16と軸間の連結部位に
設置してキャリヤヘッド16を駆動するようにしてもよ
い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
係る半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及び、請求項
に係る制御方法によれば、キャリヤーヘッドに半導体
ウェーハを装着した状態でレベリング及び研磨を行い、
レベリングを行う時圧力測定機を取付ける過程が省かれ
るため、レベリング作業準備の時間が短縮されて研磨効
率が向上し、生産性が向上されるという効果がある。
【0028】且つ、研磨中に研磨布と半導体ウェーハと
の間のレベルを圧力センサにより確認し調整するように
なっているため、半導体ウェーハの平坦化作業が正確に
行われ、製品の信頼性が向上されるという効果がある。
また、請求項1および請求項2に係る発明によれば、研
磨中も連続して常に正確な圧力を検出することができ、
レベリングを正確に保持することができるという効果が
ある。
【0029】また、請求項4に係る発明によれば、マ
クロプロセッサにより半導体のウェーハの表面と研磨布
の表面との平行状態を判断するため、常に半導体のウェ
ーハの表面と研磨布の表面とを平行にしつつ研磨下降を
行うことができ、且つ正確に圧力制御を行うことがで
き、従って装置の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の概略構造を示した図
【図2】 本発明の第2実施形態の概略構造を示した図
【図3】 本発明の第3実施形態の概略構造を示した図
【図4】 研磨工程前の半導体ウェーハを示した断面図
【図5】 研磨工程後の半導体ウェーハを示した断面図
【図6】 従来の機械化学的研磨装置を示した概略図
【図7】 従来の機械化学的研磨装置のレベリングを説
明する概略図
【符号の説明】
1 半導体ウェーハ 2 素子 3 酸化物 10 第1モータ 10a 第1モータの出力軸 11 研磨板 12 研磨布 13 支持アーム 14 キャリヤー 15 第2モータ 15a 第2モータの出力軸 16 キャリヤーヘッド 17 研磨液供給機 22 水平測定機 24 圧力測定機 32、44 圧力センサー 32a、44a 溝部 36 検出部 38 表示部 50 マイクロプロセッサ 52 モータ 54 ピボットメカニズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−196456(JP,A) 特開 平5−42475(JP,A) 特開 平7−314327(JP,A) 特開 平9−148284(JP,A) 特開 平9−260316(JP,A) 特開 平5−69311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 37/04 H01L 21/304 622

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1モータの出力軸に軸支された研磨板
    と、 該研磨板の上面に被覆された研磨布と、 支持アームに支持された第2モータと、 該第2モータの出力軸に軸支されて半導体ウェーハの一
    面を保持するキャリヤーヘッドと、 前記研磨布上に研磨液を供給する研磨液供給器と、 を備え、前記第1モータによって回転され、前記研磨液
    が供給された前記研磨板上面の研磨布に、前記キャリヤ
    ーヘッドに保持された半導体ウェーハの他面を、前記第
    2モータの回転により自転させながら当接させることに
    より研磨する半導体ウェーハの機械化学的研磨装置であ
    って、 前記研磨板に複数の溝部を設け、該溝部各々に前記研磨
    布と半導体ウェーハとの間の圧力の変化を検出する圧力
    センサーを挿合して配設した半導体ウェーハの機械化学
    的研磨装置において、 前記複数の圧力センサーは、前記研磨板上面の、前記半
    導体ウェーハの中心が通過する軌跡上に配設されたこと
    を特徴とする半導体ウェーハの機械化学的研磨装置。
  2. 【請求項2】前記複数の圧力センサーは、前記研磨板上
    面の、前記第1モータの出力軸を中心とした円の円周上
    に均等に配設された請求項1に記載の半導体ウェーハの
    機械化学的研磨装置。
  3. 【請求項3】前記圧力センサは前記研磨布と半導体ウェ
    ーハとの間の圧力の変化を信号として出力する圧力出力
    部を有し、 該圧力出力部によって出力された信号を検出する検出器
    と、 該検出器によって検出された信号に基づき前記半導体の
    ウェーハの表面と研磨布の表面とが平行をなすか否かを
    演算するマイクロプロセッサと、 該マイクロプロセッサが前記半導体のウェーハの表面と
    研磨布の表面とが平行でないと認識した場合平行になる
    よう前記研磨板を駆動するモータと、 該モータの駆動による方向に前記研磨板が移動するよう
    に動作させるピボットメカニズムと、 を包含することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の半導体ウェーハの機械化学研磨装置。
  4. 【請求項4】第1モータの出力軸に軸支された研磨板
    と、 該研磨板の上面に被覆された研磨布と、 支持アームに支持された第2モータと、 該第2モータの出力軸に軸支されて半導体ウェーハの一
    面を保持するキャリヤーヘッドと、 前記研磨布上に研磨液を供給する研磨液供給器と、 前記キャリヤーヘッドに設けられた複数の溝部各々に挿
    合されて前記研磨布と半導体ウェーハとの間の圧力の変
    化を検出するとともに、前記研磨板上面の前記半導体ウ
    ェーハの中心が通過する軌跡上に複数配設された圧力セ
    ンサーと、 を備えた半導体ウェーハの機械化学的研磨装置の制御方
    法であって、 前記キャリヤーヘッドに装着された半導体ウェーハを前
    記研磨板の上面に被覆された研磨布に当接させる段階
    と、 前記研磨布上面に研磨液を供給し、前記キャリヤーヘッ
    ドに装着された半導体ウェーハを自転させながら、前記
    研磨板を回転させる段階と、 前記半導体ウェーハと前記研磨布との間の圧力を前記圧
    力センサーにより検出する段階と、 該検出結果により検出信号を発生し表示する段階と、 該表示された検出信号値に従い半導体ウェーハと研磨布
    表面とが平行になるようキャリヤーヘッドを調整する段
    階と、 研磨中に表示される検出信号値に従い、半導体ウェーハ
    表面と研磨布表面とが平行になるようキャリヤーヘッド
    を調整しながら研磨を行う段階と、 を順次行う半導体ウェーハの機械化学的研磨装置の制御
    方法。
JP18365697A 1996-07-09 1997-07-09 半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3131769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960027606A KR100218309B1 (ko) 1996-07-09 1996-07-09 씨엠피장치의 반도체웨이퍼 레벨링 감지장치 및 방법
KR27606/1996 1996-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076461A JPH1076461A (ja) 1998-03-24
JP3131769B2 true JP3131769B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=19465757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18365697A Expired - Fee Related JP3131769B2 (ja) 1996-07-09 1997-07-09 半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5944580A (ja)
JP (1) JP3131769B2 (ja)
KR (1) KR100218309B1 (ja)
DE (1) DE19652839C2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700180A (en) * 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
TW377467B (en) * 1997-04-22 1999-12-21 Sony Corp Polishing system, polishing method, polishing pad, and method of forming polishing pad
JP2000015570A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
US6186865B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-13 Lam Research Corporation Apparatus and method for performing end point detection on a linear planarization tool
US6325706B1 (en) 1998-10-29 2001-12-04 Lam Research Corporation Use of zeta potential during chemical mechanical polishing for end point detection
US6602109B1 (en) * 1998-12-16 2003-08-05 University Of Massachusetts Grinding wheel system
US6585559B1 (en) * 1999-04-02 2003-07-01 Engis Corporation Modular controlled platen preparation system and method
US6602108B2 (en) * 1999-04-02 2003-08-05 Engis Corporation Modular controlled platen preparation system and method
US6402590B1 (en) * 2000-06-14 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Carrier head with controllable struts for improved wafer planarity
US6520834B1 (en) * 2000-08-09 2003-02-18 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for analyzing and controlling performance parameters in mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates
WO2002038336A1 (en) * 2000-09-25 2002-05-16 Center For Tribology, Inc. A method and apparatus for controlled polishing
US6494765B2 (en) * 2000-09-25 2002-12-17 Center For Tribology, Inc. Method and apparatus for controlled polishing
US6257953B1 (en) * 2000-09-25 2001-07-10 Center For Tribology, Inc. Method and apparatus for controlled polishing
US6790125B2 (en) 2000-12-11 2004-09-14 International Business Machines Corporation Backside integrated circuit die surface finishing technique and tool
US6937915B1 (en) * 2002-03-28 2005-08-30 Lam Research Corporation Apparatus and methods for detecting transitions of wafer surface properties in chemical mechanical polishing for process status and control
US6627466B1 (en) * 2002-05-03 2003-09-30 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting backside contamination during fabrication of a semiconductor wafer
US6752693B1 (en) * 2002-07-26 2004-06-22 Lam Research Corporation Afferent-based polishing media for chemical mechanical planarization
US6955588B1 (en) 2004-03-31 2005-10-18 Lam Research Corporation Method of and platen for controlling removal rate characteristics in chemical mechanical planarization
JP4725767B2 (ja) * 2004-08-12 2011-07-13 有限会社岡本光学加工所 光学材料の無歪み表面加工装置および表面加工技術
US7153182B1 (en) 2004-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation System and method for in situ characterization and maintenance of polishing pad smoothness in chemical mechanical polishing
DE102005017006A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von mindestens einem Werkstück mit integrierter Bearbeitungskräftemessung
US7887392B2 (en) * 2007-06-06 2011-02-15 Novellus Systems, Inc. Platen assembly and work piece carrier head employing flexible circuit sensor
TWM347669U (en) * 2008-06-19 2008-12-21 Bestac Advanced Material Co Ltd Polishing pad and polishing device
JP2010214477A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toyota Motor Corp 表面処理方法及び表面処理装置
CN102221416B (zh) * 2011-03-10 2012-10-10 清华大学 抛光液物理参数测量装置、测量方法和化学机械抛光设备
CN102513906B (zh) * 2011-12-20 2013-10-09 元亮科技有限公司 一种蓝宝石衬底抛光工艺
KR101399837B1 (ko) * 2012-12-24 2014-05-29 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 장치 및 방법
US10328549B2 (en) * 2013-12-11 2019-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Polishing head, chemical-mechanical polishing system and method for polishing substrate
KR102506047B1 (ko) * 2017-12-26 2023-03-06 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치
CN110153873B (zh) * 2018-02-14 2021-06-11 台湾积体电路制造股份有限公司 研磨设备、检测装置以及半导体基板的研磨方法
CN110509178B (zh) * 2019-09-17 2021-08-10 清华大学 一种用于半导体基板的化学机械抛光方法、装置
CN110744371B (zh) * 2019-10-28 2021-08-13 蓝坊服装科技(广州)有限公司 一种柔性传感器的制备装置以及方法
CN114603474B (zh) * 2020-12-03 2023-06-09 长鑫存储技术有限公司 压力检测系统
CN113547437B (zh) * 2021-08-09 2022-05-27 河南科技学院 一种实验室用多功能研抛机
CN115716237A (zh) * 2022-11-24 2023-02-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于对硅片进行抛光的装置和方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069002A (en) * 1991-04-17 1991-12-03 Micron Technology, Inc. Apparatus for endpoint detection during mechanical planarization of semiconductor wafers
JPH06196456A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd ウエハ研磨装置及びウエハ研磨方法
JPH06333891A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Sony Corp 基板研磨装置および基板保持台
DE4335980C2 (de) * 1993-10-21 1998-09-10 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zum Positionieren einer Werkstückhalterung
US5720845A (en) * 1996-01-17 1998-02-24 Liu; Keh-Shium Wafer polisher head used for chemical-mechanical polishing and endpoint detection
US5733176A (en) * 1996-05-24 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Polishing pad and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
KR980011982A (ko) 1998-04-30
JPH1076461A (ja) 1998-03-24
DE19652839A1 (de) 1998-01-22
DE19652839C2 (de) 2002-04-18
US5944580A (en) 1999-08-31
KR100218309B1 (ko) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131769B2 (ja) 半導体ウェーハの機械化学的研磨装置及びその制御方法
US6869332B2 (en) Chemical mechanical polishing of a metal layer with polishing rate monitoring
US6659842B2 (en) Method and apparatus for optical monitoring in chemical mechanical polishing
EP1294534B2 (en) IN SITU POINT DETECTION AND PROCESS MONITORING METHOD AND MECHANICAL CHEMICAL POLISHING APPARATUS
US6776692B1 (en) Closed-loop control of wafer polishing in a chemical mechanical polishing system
US6652355B2 (en) Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
US6506097B1 (en) Optical monitoring in a two-step chemical mechanical polishing process
US20080139087A1 (en) Substrate Polishing Apparatus And Substrate Polishing Method
US20050173259A1 (en) Endpoint system for electro-chemical mechanical polishing
TW201832283A (zh) 用於高靈敏性之渦電流(rtpc)感測器的中間導電率應用
US5938502A (en) Polishing method of substrate and polishing device therefor
JP3303963B2 (ja) ウェーハの厚み加工量測定装置
KR100971839B1 (ko) 연속적 반경 측정에 의한 웨이퍼 엣지 특성화
CN113231955A (zh) 一种涡电流传感器的测厚校准方法、装置及研磨系统
US7128637B2 (en) System and method detecting malfunction of pad conditioner in polishing apparatus
JPH09131660A (ja) 半導体製造装置及び方法
CN111263681B (zh) 用于晶片上准确传感器位置确定的抖动校正
KR100439564B1 (ko) 표면연마방법및장치
JPH10180613A (ja) ポリッシング装置
EP1618991B1 (en) Polishing pad
JPH0957613A (ja) 研磨装置とその研磨終点検出方法
JPWO2005016595A1 (ja) 研磨装置、これを用いた半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造される半導体デバイス
KR20050059734A (ko) 화학적 기계적 연마장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees