JP3131572B2 - 有機ガス吸収剤 - Google Patents

有機ガス吸収剤

Info

Publication number
JP3131572B2
JP3131572B2 JP09063436A JP6343697A JP3131572B2 JP 3131572 B2 JP3131572 B2 JP 3131572B2 JP 09063436 A JP09063436 A JP 09063436A JP 6343697 A JP6343697 A JP 6343697A JP 3131572 B2 JP3131572 B2 JP 3131572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic gas
ether
glycol
methyl
gas absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09063436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249196A (ja
Inventor
典義 田中
直人 並木
祥男 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP09063436A priority Critical patent/JP3131572B2/ja
Publication of JPH10249196A publication Critical patent/JPH10249196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131572B2 publication Critical patent/JP3131572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揮発性である有機
溶剤から発生するガスを吸収する有機ガス吸収剤及びそ
れを用いた有機ガス吸収剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】工業的排気ガス、例えば塗装工業の乾燥
工程において、有機溶剤が揮発して発生する有機ガスは
これまで大気中に排出されてきたが、環境問題及びリサ
イクルの観点からこれらの有機ガスを回収し、再利用す
る動きが活発化してきている。
【0003】例えば、特開昭53―95176号公報に
は、ポリオキシアルキレングリコール、飽和脂肪酸ポリ
オール、飽和脂肪酸ポリカルボン酸のジエステル、飽和
脂肪族ケトン、芳香族ジカルボン酸エステルなどを吸収
剤とし、アクリル樹脂用溶剤を吸収する例が記載されて
いる。
【0004】また、特開昭58―64116号公報に
は、エチレングリコール、ポリアルキレングリコール、
パラフィン油、グリセリン、シリコン油等を吸収液と
し、アクリロニトリル、エピクロロヒドリン、塩化メチ
レン、クロロベンゼン等を吸収する例が記載されてい
る。
【0005】更に、特開平3―38215号公報には、
ポリアルキレングリコールジ−n−ブチルエーテルを吸
収液とし、ジプロピルエーテル、ブタノール、塩化メチ
レン、クロロホルム、ヘプタン等を吸収する例が記載さ
れている。
【0006】また、特開平4―156914号公報に
は、精製鉱油30〜90重量%と、アルキルフェニルエ
ーテル70〜10重量%からなる組成物を吸収液とし、
n―ペンタンを吸収する例が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、ポリオキシアルキレングリコール系化合物が吸収液
として使用される例が数多い。しかし、ポリオキシアル
キレングリコールは、吸収した溶剤を回収する溶剤回収
工程で熱をかけた場合に、耐熱性が悪いため分解を起こ
し、アルデヒド等の分解物を生成し、それが回収される
溶剤に混入する恐れがあった。
【0008】又、エステル系吸収剤は、やはり回収工程
で熱をかけた際に、吸収液中又は空気中に存在する水分
によって加水分解を起こし、分解生成したアルコールや
酸が回収される溶剤に混入する恐れがある。
【0009】回収溶剤に他の不純物が混入することは、
特にファインケミカル分野等、高純度、高濃度の溶剤を
回収しなければならない分野では深刻な問題である。
【0010】従って、本発明の目的は、有機ガスの吸収
力はもちろん、耐熱性にも優れているため、有機ガス吸
収剤から有機溶剤を回収する際に不純物が入りにくく、
高純度の有機溶剤を回収することができる有機ガス吸収
剤を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは鋭
意検討し、有機ガスを吸収する能力だけでなく、吸収し
た有機ガスを回収する際に上記のような問題が生ずるこ
との無い耐熱性に優れた有機ガス吸収剤を発明するに至
った。
【0012】即ち、本発明にかかる有機ガス吸収剤は、
下記の一般式(1)
【化2】R1−O−(R2−O)n−R3 (1) (式中、R1は、1つ以上のアリール基を有する炭化水
素基を表し、R2は、炭素数2〜4のアルキレン基を表
し、R3は、水素原子又は炭化水素基を表し、nは1〜
100の数を表す。)で表される化合物よりなることを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】一般式(1)において、R1は、
1つ以上のアリール基を有する炭化水素基を表す。例え
ば、フェニル、トルイル、キシリル、メシチル、クメニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニ
ル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチルフ
ェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、デシルフ
ェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、トリ
デシルフェニル、α―ナフチル、β―ナフチル、クミル
フェニル、スチレン化フェニル、ベンジル、フェネチ
ル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、トリチ
ル、ビスフェノールA残基、ビスフェノールF残基等が
挙げられる。中でも、フェニル、トルイル、クメニル、
ノニルフェニル、ドデシルフェニル、クミルフェニル、
スチレン化フェニル等は耐熱性が特に優れているため好
ましい。
【0014】又、R2は、炭素数2〜4のアルキレン基
である。例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソ
ブチレン等である。一般式(1)の(R2−O)n部は、エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド、エピクロルヒドリン等のアルキレンオキサイ
ド付加重合することにより得ることができる。又、付加
させるアルキレンオキサイドによりR2が決定され、付
加させるアルキレンオキサイドは単独重合、2種類以上
のランダム共重合、ブロック共重合又はランダム/ブロ
ック共重合であってよい。付加の方法は公知の方法であ
ってよい。
【0015】R2は、エチレン基が好ましく、2種以上
のアルキレンオキサイドを用いる場合は、有機ガスの吸
収力の点から1種はエチレンオキサイドを用いることが
好ましい。
【0016】(R2−O)n部の重合度を表すnは、1〜1
00であり、好ましくは1〜50、より好ましくは3〜
30である。
【0017】R3は、水素原子又は炭化水素基を表す。
炭化水素基としては例えば、アルキル基、アルケニル
基、アリール基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基等である。
【0018】アルキル基としては例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、タ
ーシャリブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチ
ル、ターシャリペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、ミリスチ
ル、パルミチル、ステアリル、イコシル、ドコシル、テ
トラコシル、トリアコンチル、2−オクチルドデシル、
2−ドデシルヘキサデシル、2−テトラデシルオクタデ
シル、モノメチル分岐−イソステアリル等が挙げられ
る。
【0019】アルケニル基としては例えば、ビニル、ア
リル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブ
テニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘ
プテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセ
ニル、ドデセニル、テトラデセニル、オレイル等が挙げ
られる。
【0020】アリール基としては例えば、フェニル、ト
ルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フ
ェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、ト
リチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフ
ェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチ
ルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、デシ
ルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、
スチレン化フェニル、p−クミルフェニル、α−ナフチ
ル、β−ナフチル基等が挙げられる。
【0021】シクロアルキル基、シクロアルケニル基と
しては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキ
シル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテ
ニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニ
ル基等が挙げられる。
【0022】R3としては有機ガス吸収力の点から水素
原子であるのが好ましい。
【0023】又、一般式(1)で表される化合物の分子
量は特に限定されないが、あまりに大きくなると粘度が
高くなり取り扱いが難しくなるので、150〜1,00
0が好ましい。
【0024】本発明の有機ガス吸収剤により吸収される
有機ガスは、有機溶媒から揮発したガスである。本発明
の有機ガス吸収剤が吸収するガスの種類に特に制限はな
く、いかなる有機溶媒から揮発した有機ガスであっても
吸収することができる。有機溶媒としては、例えばアル
コール系溶剤としてメタノール、エタノール、1―プロ
パノール、2―プロパノール、ブタノール、sec−ブ
タノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノー
ル、オクタノール、2―エチルヘキサノール、3,5,
5トリメチルヘキサノール、ノナノール、デカノール、
ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、ミリ
スチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリル
アルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノー
ル、2―メチルヘキサノール、ベンジルアルコール、グ
リシドール、フルフリルアルコールが挙げられる。
【0025】エーテル系溶剤としては、例えば、ジメチ
ルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジプロピルエーテル、ジ
ブチルエーテル、ジアミルエーテル、ジイソアミルエー
テル、ジヘキシルエーテル、アニソール、エチルフェニ
ルエーテル、ブチルフェニルエーテル、アミルフェニル
エーテル、イソアミルフェニルエーテル、クレジルメチ
ルエーテル、t―アミルフェニル−n―アミルエーテ
ル、エチルベンジルエーテル、プロピレンオキサイド、
エピクロルヒドリン、ジグリシジルエーテル、ジオキサ
ン、トリオキサン、フラン、フルフラール、メチルフラ
ン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、メチラ
ール、ジエチルアセタール等が挙げられる。
【0026】ケトン系溶剤としては、例えば、アセト
ン、メチルアセトン、メチルエチルケトン、メチルプロ
ピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、メチルアミルケトン、メチルヘキシルケトン、ジ
エチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケト
ン、ジイソブチルケトン、2,6,8―トリメチルノナ
ノン−4、アセトン油、アセトニルアセトン、ジアセト
ンアルコール、メシチルオキシド、ホロン、イソホロ
ン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、アセ
トフェノン、ジプノン、カンファー等が挙げられる。
【0027】エステル系溶剤としては、ギ酸メチル、ギ
酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチ
ル、ギ酸アミル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、
酢酸―sec―ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、
酢酸メチルイソアミル、酢酸メトキシブチル、酢酸―s
ec―ヘキシル、酢酸―2―エチルブチル、酢酸―2―
エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシク
ロヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸メチル、プロ
ピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イ
ソアミル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸
イソアミル、オキシイソ酪酸エチル、ステアリン酸ブチ
ル、ステアリン酸アミル、アセト酢酸メチル、アセト酢
酸エチル、イソ吉草酸イソアミル、乳酸メチル、乳酸エ
チル、乳酸ブチル、乳酸アミル、安息香酸メチル、安息
香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息
香酸イソアミル、安息香酸ベンジル、ケイ皮酸エチル、
サリチル酸メチル、アビエチン酸エチル、アジピン酸ジ
オクチル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジブチル、シュ
ウ酸ジアミル、マロン酸ジエチル、酒石酸ジブチル、ク
エン酸トリブチル、セバチン酸ジオクチル、フタル酸ジ
メチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル
酸ジ−2―エチルヘキシル、フタル酸ジオクチル等が挙
げられる。
【0028】炭化水素系溶剤としては、例えば、プロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル、石油
ベンジン、リグロイン、イソヘキサン、ヘプタン、オク
タン、イソオクタン、デカン、2,2―ジメチルブタ
ン、2―ペンテン、混合ペンテン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クメン、メシチレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼ
ン、イソプロピルベンゼン、アミルベンゼン、ジアミル
ベンゼン、トリアミルベンゼン、テトラアミルベンゼ
ン、ドデシルベンゼン、ジドデシルベンゼン、アミルト
ルエン、シメン、ナフタレン、テトラリン、デカリン、
ビフェニル、ジペンテン等が挙げられる。
【0029】ハロゲン化炭化水素系溶剤としては、例え
ば、塩化メチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
炭素、塩化エチル、塩化エチレン、塩化エチリデン、
1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロ
ロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,
1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタ
ン、ヘキサクロロエタン、塩化ビニリデン、1,2―ジ
クロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエ
チレン、1,2,3―トリクロロプロパン、塩化イソプ
ロピル、塩化アリル、1,2―ジクロロプロパン、塩化
ブチル、塩化アミル、混合塩化アミル、ジクロロペンタ
ン、塩化ヘキシル、塩化―2―エチルヘキシル、クロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ク
ロロトルエン、クロロナフタレン、塩素化ナフタレン、
フロンR−21、フロンR−12、フロンR−11、フ
ロンR―113、フロンR―134等が挙げられる。
【0030】多価アルコール系溶剤としては、例えば、
エチレングリコール、メチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブ、ジエチルセロソル
ブ、エチルセロソルブアセテート、プロピルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、ジブチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブアセテート、イソアミルセロソルブ、ヘキシル
セロソルブ、フェニルセロソルブ、フェニルセロソルブ
アセテート、ベンジルセロソルブ、メトキシメトキシエ
タノール、エチレングリコールモノアセテート、エチレ
ングリコールジアセテート、ジエチレングリコール、メ
チルカルビトール、エチルカルビトール、エチルカルビ
トールアセテート、ブチルカルビトール、ブチルカルビ
トールアセテート、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、メチルエチルカルビトール、ジエチルカルビトー
ル、ジブチルカルビトール、ジエチレングリコールアセ
テート、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノブチルエーテル、1―ブトキシエトキシプロパ
ノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
エチルエーテル、トリプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリエチレンポリプロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキシレン
グリコール、オクチレングリコール、グリセリン、グリ
セリンモノアセテート、グリセリンジアセテート、グリ
セリントリアセテート、ヘキサントリオール等が挙げら
れる。
【0031】窒素化合物系溶剤としては、例えば、ニト
ロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベン
ゼン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、テトラエチレンペンタミン、アニリ
ン、シクロヘキシルアミン、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、ホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ベン
ゾニトリル、ピリジン、モルホリン等が挙げられる。
【0032】その他の溶剤としては、例えば、二硫化炭
素、ジメチルスルホキシド、リン酸トリブチル、リン酸
トリフェニル、炭酸ジエチル、炭酸エチレン、ほう酸ア
ミル等が挙げられる。
【0033】これらの中でも、本発明の有機ガス吸収剤
が特に吸収力を発揮するのはアルコール系溶剤、エーテ
ル系溶剤、ケトン系溶剤及びエステル系溶剤から揮発し
た有機ガスである。更に、中でも特に吸収力を発揮でき
るのは炭素数1〜8のアルコール系溶剤、メチルセロソ
ルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソル
ブ、ジエチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテー
ト、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジブチル
セロソルブ、ブチルセロソルブアセテート等の脂肪族エ
ーテル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等の脂肪族ケトン系溶剤、炭素数1〜8のアルコー
ルのアセテート等の脂肪族エステル系溶剤等である。
【0034】本発明の有機ガス吸収剤は、単独で使用さ
れてもよく、他の化合物と併用して有機ガス吸収剤組成
物として使用されてもよい。他の化合物と併用される場
合は、好ましくはポリオキシアルキレングリコールに2
0〜80重量%配合されて使用するのが良い。ポリオキ
シアルキレングリコールとしては、例えば、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレ
ンポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
モノアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールモノ
アルキルエーテル、ポリエチレンポリプロピレングリコ
ールモノアルキルエーテル、ポリエチレングリコールジ
アルキルエーテル、ポリプロピレングリコールジアルキ
ルエーテル、ポリエチレンポリプロピレングリコールジ
アルキルエーテル等が挙げられる。
【0035】又、更に酸化防止性能が要求される場合
は、本発明の効果を損なわない範囲で、例えばα―ナフ
チルベンジルアミン等のアミン系酸化防止剤、フェノチ
アジン等の硫黄系酸化防止剤、ブチルヒドロキシトルエ
ン等のフェノール系酸化防止剤等を、例えば0.01〜
5重量%の範囲で添加することができる。
【0036】本発明の有機ガス吸収剤並びに有機ガス吸
収剤組成物が使用できる工業分野は特に限定されない
が、例えば、塗料工業、印刷インキ工業、繊維工業、石
油工業、石油化学工業、ゴム工業、接着剤工業、プラス
チック工業、ドライクリーニング工業等である。
【0037】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。試験に用いた試料は以下のとおり。 試料1:オレイン酸エチルエステル 試料2:トリメチロールプロパントリペラルゴン酸エス
テル 試料3:ポリエチレングリコール(分子量600) 試料4:ポリプロピレングリコール(分子量600) 試料5:ポリプロピレングリコールモノブチルエーテル
(分子量900) 試料6:ポリエチレンポリプロピレングリコールモノブ
チルエーテル(分子量550) 試料7:ポリプロピレングリコールジメチルエーテル
(分子量1,000) 試料8:ポリエチレングリコールモノフェニルエーテル
(分子量400)[R1:フェニル基、R2:エチレン
基、R3:水素原子、n=約7] 試料9:ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニ
ル)エーテル(分子量450)[R1:ノニルフエニル
基、R2:エチレン基、R3:水素原子、n=5.25] 試料10:ポリエチレングリコールモノ(p―クミルフ
ェニル)エーテル(分子量450)[R1:p−クミル
フェニル基、R2:エチレン基、R3:水素原子、n=約
5.4] 試料11:試料6/試料10=2:1(重量比) 試料12:試料6/試料10=1:2(重量比)
【0038】<ガス吸収試験>300mlのガス洗浄瓶
に、有機ガス吸収剤として上記試料を150g入れ、予
め吸収剤中の有機ガスの濃度を0.5%に調整した。次
いで有機ガスの濃度が1.6%の空気を液底から吹き込
み、出口の有機ガス濃度を測定して吸収力を測定した。
試験温度は25℃とした。試験には有機ガスとして、エ
タノール、イソプロピルアルコール(IPA)、メチル
エチルケトン(MEK)の3種類を用いた。結果を表1
に示す。尚、表中の数値の単位は%である。
【0039】
【表1】
【0040】<耐熱性試験>100mlのビーカーに試
料を10g精秤し、空気中、100℃で2日間攪拌加熱
した。その後、試料を精秤し、減量率を測定した。
【0041】
【表2】
【0042】以上の結果によれば、本発明の有機ガス吸
収剤及び有機ガス吸収剤組成物は、従来のエステル系ガ
ス吸収剤(試料1、2)に比べて有機ガス吸収能力に優
れる。又、従来のポリオキシアルキレングリコール系ガ
ス吸収剤(試料3〜7)に比べて耐熱性に優れるもので
ある。
【0043】
【発明の効果】本発明の効果は、新規な有機ガス吸収剤
を提供したことにある。本発明の有機ガス吸収剤によれ
ば、有機ガスの吸収力はもちろん、耐熱性にも優れてい
るため、有機ガス吸収剤から有機溶剤を回収する際に不
純物が入りにくく、高純度の有機溶剤を回収することが
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 3/00 (72)発明者 箕輪 祥男 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭 電化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−202097(JP,A) 特開 平9−168737(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/00 - 20/34 B01D 53/14 - 53/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1) 【化1】 R1−O−(R2−O)n−R3 (1) (式中、R1は、1つ以上のアリール基を有する炭化水
    素基を表し、R2は、炭素数2〜4のアルキレン基を表
    し、R3は、水素原子又は炭化水素基を表し、nは1〜
    100の数を表す。)で表される化合物よりなる有機ガ
    ス吸収剤。
  2. 【請求項2】 吸収する有機ガスが、アルコール系溶
    剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤及びエステル系溶剤
    のいずれかから揮発した有機ガスである請求項1記載の
    有機ガス吸収剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の有機ガス吸収剤及
    びポリオキシアルキレングリコールを含有してなること
    を特徴する有機ガス吸収剤組成物。
JP09063436A 1997-03-17 1997-03-17 有機ガス吸収剤 Expired - Fee Related JP3131572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063436A JP3131572B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 有機ガス吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063436A JP3131572B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 有機ガス吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249196A JPH10249196A (ja) 1998-09-22
JP3131572B2 true JP3131572B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=13229231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09063436A Expired - Fee Related JP3131572B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 有機ガス吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131572B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203192A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Mitsubishi Materials Corp 二酸化炭素の循環利用方法及びそのシステム
WO2011025030A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 株式会社根岸製作所 揮発性有機化合物の除去用吸収剤
JP5953459B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-20 ネクター セラピューティクス ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
JP6184462B2 (ja) * 2015-10-28 2017-08-23 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
JP6361083B2 (ja) * 2017-06-27 2018-07-25 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
JP6500318B2 (ja) * 2018-04-04 2019-04-17 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249196A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131572B2 (ja) 有機ガス吸収剤
US5925611A (en) Cleaning process and composition
US8748363B2 (en) Solvent composition for removing radioactive substance and removing material, and method for removing radioactive substance
JP5484296B2 (ja) 電離放射線および/または中性子照射の存在下での熱交換液または作動液としてのフッ素化液体の使用
JPH08117685A (ja) シロキサン共沸混合物を用いた二段階の清浄又は脱水法
CA2100053C (en) Cleaning agent
CA2750294A1 (en) Process for removing water
EP0538828B1 (en) Process for the separation of the non, mono and bifunctional species in perfluoropolyoxyalkylenes
CN102732394A (zh) 环境友好型多功能电力电气设备带电清洗剂
US6297308B1 (en) Chemical compositions
JPH06287550A (ja) 実質的にフッ素化された化合物を伝熱剤として使用する方法
Wu et al. Poly (ethylene glycol) enhanced dehydrochlorination of poly (vinyl chloride)
KR20170125961A (ko) 불소-함유 용매의 분리 방법, 불소-함유 용매 오염물의 제거 방법, 및 그를 위한 장치
CN206549415U (zh) 一种VOCs和漆雾的净化装置
KR100998243B1 (ko) 고점도 금속 가공유용 세정 조성물
US6337365B1 (en) Electronic/electric components used in clean room and substrate treatment apparatus
JP5641655B2 (ja) 揮発性有機化合物の除去用吸収剤
CN106554262B (zh) 全氟九碳酮及其应用
US5675029A (en) Cyclic process for activation, use and recovery of phase-transfer catalysts
CN116283511A (zh) 一种全氟壬烯基三氟乙醚及其制备方法与应用
JPH1192411A (ja) 含フッ素エーテルと塩化メチレンからなる共沸及び共沸様組成物
JP3404541B2 (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロ−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−プロパンとアルコール類からなる組成物
JPS60500253A (ja) ポリ塩化ビフエニ−ルの溶媒抽出に関する改良方法
Ogawa et al. Elution behavior of low molecular weight compounds in gel permeation chromatography
JP2017221488A (ja) 揮発性有機化合物の消臭組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees