JP3130877U - 表示媒体用表示器具 - Google Patents

表示媒体用表示器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3130877U
JP3130877U JP2007000480U JP2007000480U JP3130877U JP 3130877 U JP3130877 U JP 3130877U JP 2007000480 U JP2007000480 U JP 2007000480U JP 2007000480 U JP2007000480 U JP 2007000480U JP 3130877 U JP3130877 U JP 3130877U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
display
price
display medium
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007000480U
Other languages
English (en)
Inventor
信幸 友齊
Original Assignee
株式会社玉俊工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社玉俊工業所 filed Critical 株式会社玉俊工業所
Priority to JP2007000480U priority Critical patent/JP3130877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130877U publication Critical patent/JP3130877U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】表示媒体の表示面の汚れをなくし、表示媒体の交換を容易、迅速に行えるようにし、表示媒体上のプライスを明るくクリアーに表示可能にする。
【解決手段】接合することにより略直法体形状となる第1のブロック1および第2のブロック2からなり、第1のブロック1および第2のブロック2が表示媒体3を介して互いに接合可能であり、第1のブロック1および第2のブロック2には、それぞれの接合面側に各一端が露出する磁石4およびこの磁石4に吸着可能な磁性部材5が埋設されてなる。
【選択図】図1

Description

本考案は、デパートや商店等において商品の陳列台や陳列棚に設置されて、その陳列台や陳列棚上の商品の案内やプライス(価格)等を印刷した表示媒体を表示するのに用いる表示媒体用表示器具に関する。
デパートや商店では、商品の陳列台や陳列棚に設置されて、商品の価格を表示するのに、従来からプライス表示器が用いられている。このプライス表示器は、例えば陳列棚枠に対しプライスレールを取り付けたものからなる。
このプライスレールは、上下の両端部に折り返し部が形成されてなり、これらの折り返し部に左右方向から商品名などとともに価格を印刷したシート状のプライスカードを差し込むことができるようにしたものからなる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001‐299523号公報
しかしながら、かかる従来のプライス表示器にあっては、プライスレールが大形で、大きな占有空間を要するほか、折り返し部に塵埃や水分が滞留し易く、変色や腐食が発生するという不都合があった。また、前記従来のプライス表示器にあってはプライスカードのプライス表示面が前方に向かって露出しているため汚れ易く、汚れを落とすべく洗浄を行った場合には、価格表示が剥がれてしまうという不都合があった。また、価格変更があったとき、プライスカードをプライスレールの上下部にある折り返し部分に差し入れる必要があり、プライスカードの交換作業が面倒であるという問題があった。
本考案は、前記のような従来の不都合を解消するためになされたものであり、プライスカード等の表示媒体の印刷面(表示面)の汚れをなくし、表示媒体の交換が容易、迅速に行えるようにするとともに、外光を十分に取り込んで、表示媒体の印刷面を明るく表示することができる表示媒体用表示器具を得ることを目的とする。
前記目的達成のために、本考案にかかる表示媒体用表示器具は、肉厚で同一形状の平板を矩形状に形成し、四隅部が一体当接を可能にした第1のブロックおよび第2のブロックで構成され、前記第1のブロックおよび第2のブロックの相対向する両端縁部側中央部で、かつ両ブロックの対向する位置に磁石および磁性部材がそれぞれ埋設されてなり、前記磁石の前記磁性部材に対する磁気吸着力により、前記第1のブロックおよび第2のブロック間に介在させた表示媒体を保持可能にすることを特徴とする。
この構成により、磁石の磁性部材に対する磁気吸引力に抗して第1のブロックおよび第2のブロックを引き剥がす(分離する)ことにより、これらのブロック間への表示媒体の介装作業が簡単、迅速に行える。また、この表示媒体の介装後は、各ブロックを再び接合することで、これらの間での表示媒体の支持が安定化し、表示面が汚れたり破損したりすることはない。また、汚れ落としのための洗浄作業や汚れた表示媒体の頻繁な交換作業がなくなる。さらに、表示媒体の交換作業の容易化、迅速化を可能にし、表示媒体の明るい表示を実現することができる。
また、本考案にかかる表示媒体用表示器具は、前記磁石および磁性部材が、それぞれの先端を前記第1のブロックおよび第2のブロックの各接合面に対し面一となるように露出させたことを特徴とする。
この構成により、前記磁石による磁性部材の吸着の際に、第1のブロックおよび第2のブロックを各接合面で直接にまたは表示媒体を介して密着させることができる。
また、本考案にかかる表示媒体用表示器具は、前記第1のブロックおよび第2のブロックが透明材料からなることを特徴とする。
この構成により、第1のブロックおよび第2のブロック間に介在された表示媒体の印刷面を、各ブロックを通過する光によって明るく、クリアーに表示することができる。また、各ブロックは光の透過により美しい透明状態を呈し、これが看取可能になる。
また、本考案にかかる表示媒体用表示器具は、前記第1のブロックおよび第2のブロックの一方が透明材料からなり、他方が不透明材料からなることを特徴とする。
この構成により、第1のブロックおよび第2のブロック間に介在された表示媒体上の表示を、透明の第1のブロックを通過する光によって明るくクリアーに表示することができるとともに、表示媒体の周辺部では入射光を吸収させることで、表示媒体上の表示を第1のブロックの外側から明瞭に看取することができる。
また、本考案にかかる表示媒体用表示器具は、前記第1のブロックおよび第2のブロックがアクリル樹脂からなることを特徴とする。
これにより、安価な材料および成形技術を用いて、クリアーで明るい表示をすることができるとともに、表示器具の全体を軽量化することができる。
本考案によれば、表示媒体の印刷面などの表示面の汚れをなくし、表示媒体の交換が容易、迅速に行えるようにするとともに、外光を十分に取り込んで、表示媒体上のプライスや商品説明などの表示を明るくクリアーに表示することができるという効果が得られる。
以下に、本考案の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の基本構成は、肉厚で同一形状の平板を矩形状に形成し、四隅部が一体当接を可能にした第1のブロックおよび第2のブロックで構成され、前記第1のブロックおよび第2のブロックの相対向する両端縁部側中央部で、かつ両ブロックの対向する位置に磁石および磁性部材がそれぞれ埋設されてなり、前記磁石の前記磁性部材に対する磁気吸着力により、前記第1のブロックおよび第2のブロック間に介在させた表示媒体を保持可能にしている。
これにより、磁石の磁性部材に対する磁気吸着力に抗して第1のブロックおよび第2のブロックを引き剥がすことで、各ブロック間への表示媒体の介装作業を簡単、迅速化できる。また、この表示媒体の介装後は、各ブロックを再び接合することで、前記磁気吸着力によりこれらの間での表示媒体の支持が安定化し、プライス等の表示面が汚れたり破損したりすることはない。さらに、第1のブロックおよび第2のブロックに入射する光を表示媒体の表示面で反射させることで、各ブロックの外からは明るい表示をクリアーに看取することができる。
以下に、表示媒体用表示器具がプライス表示器である場合を例にして、以下に説明を展開する。
図1は、本実施形態によるプライス表示器の全体を示す斜視図、図2は、このプライス表示器の分解斜視図、図3は、図1におけるプライス表示器を一部破断して示す平面図、図4は、図1におけるプライス表示器を示す側面図である。
そして、このプライス表示器は、第1のブロック1と、第2のブロック2と、第1のブロック1および第2のブロック2間に介在される表示媒体としての例えばプライスカード3と、から構成されている。
第1のブロック1および第2のブロック2は、それぞれ略同一のサイズで板状をなし、互いに前後または上下に接合することにより直方体形状をなす。また、各ブロック1、2は透明材料、例えばアクリル樹脂の成形品からなり、全体が平滑に仕上げられている。
第1のブロック1および第2のブロック2の接合面1a、2a側であって、前記プライスカード3の介在領域を挟む部位には、すなわち第1のブロック1および第2のブロック2の相対向する両端縁部側中央部で、かつ両ブロック1、2の対向する位置に、それぞれピン状の磁石4および磁性材料5が埋設されている。
そして、これらの磁石4および磁性材料5の先端が前記接合面1a、2aに臨むように露出している。
従って、磁性部材5が磁石4の磁気吸着力を受けることによって、第1のブロック1および第2のブロック2は、表示媒体であるプライスカード3を介しまたは介さずに前記接合面1a、2aにて互いに密着可能となる。
磁石4および磁性部材5のサイズや形状は必ずしも同一である必要はなく、比較的強い磁気吸引力を得るために、例えば磁性部材5に対し磁石4のサイズを大き目にしてもよい。
しかし、第1のブロック1および第2のブロック2は、これらを透明にすることで光の透過率を上げるようにしているため、磁石4および磁性部材5は、この光の透過を妨げるサイズ、形状とすることは望ましくない。このため、本実施形態では、これらの磁石4および磁性部材5を細いピン形状にしてある。
前記磁石4および磁性部材5は、第1のブロック1および第2のブロック2の前記接合面1a、1bに形成(穿設)された取付孔内に接着剤を介在して挿入され、固定されている。従って、前記磁石4および磁性部材5は少々の外力が作用しても前記取付孔から容易に脱抜することはない。
前記プライスカード3は、極薄の硬質カードに商品名や商品説明などとともに、その商品のプライスを印刷等により表記したものである。このプライスカード3は、左右一対の磁石4間の領域、つまり一対の磁性部材5間の領域に十分に収まる所定サイズの、例えば四角形状とされている。
かかる構成になるプライス表示器は、デパート等における商品の陳列台や陳列棚の上に商品とともに並置される。このとき、第1のブロック1と第2のブロック2を両手で開き、これらの間にプライスカード3を挟んだり、これらの間にあるプライスカード3を取り外したりして、随時かつ容易にプライスカード3を交換することができる。
また、プライスカード3を第1のブロック1および第2のブロック2間に介在し、これらの各ブロック1、2が一塊のブロックとなるように位置を揃えることにより、磁石4に対し磁気部材5が磁気吸着される。このため、各ブロック1、2はプライスカード3を介して各接合面1a、2aで密着する。
なお、プライスカード3の厚みが極めて薄いため、プライスカード3の周辺部においても各ブロック1、2は各接合面1a、2aにおいて相互に略密着状態となる。
また、前記密着状態によって、第1のブロック1の前記接合面1aに密接するプライスカード3上のプライス等の表示は、この透明の第1のブロック1に入射した外来光によって照らされて反射する。これにより、そのプ表示内容を第1のブロック1の前方から明るくかつクリアーに看取することができる。
プライスカード3の周辺部では、各ブロック1、2をともに光が透過するために、光の入射および出射が各ブロック1、2の透明感を高め、プライス表示器に高級感を付与する。
プライスカード3は、第1のブロック1および第2のブロック2間に密接状態で介在されているため、プライス等の表示面が汚れたり破損したりすることはない。また、プライスカード3の交換時等における両ブロック1、2の分離は、磁石4と磁性部材5との磁気吸着力に抗する分離操作力によって簡単に行えるため、プライス変更時における新しいプライスカードへの交換作業も迅速、容易に行えることとなる。
また、第1のブロック1および第2のブロック2の一方を透明ブロックとし、他方を不透明の、例えば黒色のブロックとすることもできる。例えば、第1のブロック1を透明ブロックとし、第2のブロック2を黒色ブロックとした場合には、第1のブロックの前面から入射した光は、前述の通り、プライスカード3のプライス表示面で反射され、その第1のブロック1の前方に出射し、明るく、クリアーに表示される。
一方、プライスカード3の周辺部では、第1のブロック1内に入射した前記光が、黒色の第2のブロックに吸収される。このため、第1のブロック1の前方からは、周辺が黒色で、プライスカード3のプライス表示面が明るく浮き上がるように表示される。従って、プライス表示性能が高まるという利点が得られる。
なお、このような形状の第1のブロックおよび第2のブロック2は上下または左右に接合して、陳列台や陳列棚の上に載置されるが、全体として比較的肉薄であるために第2のブロック2の背面に、折り畳み式の支え棒を取り付けるようにすれば、これらが陳列台や陳列棚の上で自然に倒れるのを未然に回避することができる。
前記においては、磁石4および磁性部材5を各ブロック1、2の左右に1本ずつ設けた場合を示したが、磁気吸着力を考慮して2本以上とすることは任意である。これにより、各ブロック1、2の接合部1a、2a間の密着力を高めることができる。
以上のように、表示媒体用表示器具である本実施形態のプライス表示器は、上下または左右に接合することにより略直方体形状となる所定肉厚の第1のブロック1および第2のブロック2からなり、これらの第1のブロック1および第2のブロック2を、プライスカード3を介して互いに接合可能にし、第1のブロック1および第2のブロック2には、それぞれの接合面1a、2a側に各一端が露出する磁石4およびこの磁石4に吸着可能な磁性部材5を埋設した構成である。
この構成により、磁石4の磁性部材5に対する磁気吸引力に抗して第1のブロック1および第2のブロック2を引き剥がした際、これらのブロック1、2間へのプライスカード3の介装作業が簡単、迅速となる。このプライスカード3の介装後は、各ブロック1、2を再び接合することで、これらの間でのプライスカード3の支持が安定化し、プライス表示面が汚れたり破損したりすることはない。また、価格変更時におけるプライスカード3の交換作業を容易化、迅速化でき、明るくクリアーなプライス表示を実現できることとなる。
本考案にかかる表示媒体用表示器具は、表示媒体の表示面の汚れをなくし、表示媒体の交換が容易、迅速に行えるようにするとともに、外光を十分に取り込んで、表示媒体上の印刷などの表示面を明るくクリアー表示することができるという効果を有し、デパートや商店等において商品の陳列台や陳列棚に設置されて、その陳列台や陳列棚上の商品のプライスや商品説明などの表示をするのに用いる表示媒体用表示器具等に有用である。
本考案の実施形態による表示媒体用表示器具を示す斜視図である。 図1に示す表示媒体用表示器具の分解斜視図である。 図1に示す表示媒体用表示器具を一部破断した状態の平面図である。 図1に示す表示媒体用表示器具の側面図である。
符号の説明
1 第1のブロック
1a 接合面
2 第2のブロック
2a 接合面
3 プライスカード
4 磁石
5 磁性部材

Claims (5)

  1. 肉厚で同一形状の平板を矩形状に形成し、四隅部を一体当接可能にした第1のブロックおよび第2のブロックで構成され、
    前記第1のブロックおよび第2のブロックの相対向する両端縁部側中央部で、かつ両ブロックの対向する位置に磁石および磁性部材がそれぞれ埋設されてなり、
    前記磁石の前記磁性部材に対する磁気吸着力により、前記第1のブロックおよび第2のブロック間に介在させた表示媒体を保持可能にすることを特徴とする表示媒体用表示器具。
  2. 前記磁石および磁性部材は、それぞれの先端が前記第1のブロックおよび第2のブロックの各接合面に対し面一となるように露出していることを特徴とする請求項1に記載の表示媒体用表示器具。
  3. 前記第1のブロックおよび第2のブロックが透明材料からなることを特徴とする請求項1に記載の表示媒体用表示器具。
  4. 前記第1のブロックおよび第2のブロックの一方が透明材料からなり、他方が不透明材料からなることを特徴とする請求項1に記載の表示媒体用表示器具。
  5. 前記第1のブロックおよび第2のブロックがアクリル樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の表示媒体用表示器具。
JP2007000480U 2007-01-31 2007-01-31 表示媒体用表示器具 Expired - Lifetime JP3130877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000480U JP3130877U (ja) 2007-01-31 2007-01-31 表示媒体用表示器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000480U JP3130877U (ja) 2007-01-31 2007-01-31 表示媒体用表示器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3130877U true JP3130877U (ja) 2007-04-12

Family

ID=43281709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000480U Expired - Lifetime JP3130877U (ja) 2007-01-31 2007-01-31 表示媒体用表示器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130877U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406792B2 (en) Picture frame assembly
US20150272350A1 (en) Picture frame device with interchangeable trim and base section
JP5159792B2 (ja) 変更を容易にするための磁石に基づく簡単な構造を有する看板装置
JP3130877U (ja) 表示媒体用表示器具
KR101865000B1 (ko) 전시물을 쉽게 교체할 수 있는 액자
JP4157989B2 (ja) 店頭表示装置
US5438777A (en) Picture frame with picture holder secured by two-sided tape
USD496689S1 (en) Magnetic display board with transparent and label educational overlays
JP2013228569A (ja) 表示マグネット
JP3225399B2 (ja) マグネットポップ
KR200468465Y1 (ko) 퍼즐 조립체
JPH0713493A (ja) プリント写真掲示装置
RU223328U1 (ru) Магнитная рамка-переходник
JP3106554U (ja) 媒体表示用ボード
JP3170956U (ja) 表示物保持具
JP6339297B2 (ja) ページホルダー
CN219047970U (zh) 适用于收集归纳和展示布料用的吊卡
KR200258268Y1 (ko) 양면 액자
TW201221086A (en) Furniture part consisting of a board-shaped element
CN102024383B (zh) 铭板更换结构
KR20100000709U (ko) 클립 보드
JP6875147B2 (ja) テーブル
KR101483868B1 (ko) 교체형 명패
KR200168670Y1 (ko) 액자가 부착된 거울
JPH08256887A (ja) 展示具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170322

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term