JP3130330B2 - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP3130330B2
JP3130330B2 JP03140124A JP14012491A JP3130330B2 JP 3130330 B2 JP3130330 B2 JP 3130330B2 JP 03140124 A JP03140124 A JP 03140124A JP 14012491 A JP14012491 A JP 14012491A JP 3130330 B2 JP3130330 B2 JP 3130330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxidation
region
resistant
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03140124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364757A (ja
Inventor
佳久 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP03140124A priority Critical patent/JP3130330B2/ja
Publication of JPH04364757A publication Critical patent/JPH04364757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130330B2 publication Critical patent/JP3130330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路、特に
高速高集積のバイポーラ型半導体集積回路の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の用途として特に高速動
作性を必要とする分野では、一般にECL/CML系の
バイポーラ型半導体集積回路が用いられている。ECL
/CML系回路においては、消費電力、論理振幅を一定
とした場合、回路を構成する素子、配線の寄生容量及び
トランジスタのベース抵抗、利得帯域幅積によって動作
速度が決定される。
【0003】このうち、寄生容量の低減には、特に動作
速度への寄与が大きいトランジスタのベース・コレクタ
間の接合容量を低減することが必要であり、このために
は多結晶シリコンを用いてベース電極を素子領域の外部
に引き出しベース面積を縮小することが有効である。ま
た、多結晶シリコン抵抗及び金属配線を厚い分離酸化膜
上に形成して、これらの寄生容量を低減する方法が一般
に採用されている。
【0004】一方、ベース抵抗の低減には、外部ベース
層を低抵抗化して可能な限りエミッタに近接させるとと
もに、エミッタを細くしてエミッタ直下の真性ベース層
の抵抗を減少させることが必要である。
【0005】また、利得帯域幅積の向上には、エミッタ
及びベース接合を浅接合化するとともにコレクタのエピ
タキシャル層を薄くすることが有効である。
【0006】これらの事項を実現することを目的として
提案された従来技術として、特開昭63−261746
号公報に開示された製造方法を説明する。図4、5
(A)から(F)は前記技術の工程断面図である。な
お、同図では図面が煩雑になるのを避けるため、一部の
膜が省略されている。
【0007】まず、図4(A)のように、酸化膜304
で素子分離を行った後、多結晶シリコン306を全面に
被着し、シリコン窒化膜307をベース電極及びコレク
タ電極形成予定領域上に公知のCVD技術と写真食刻技
術を用いて形成する。次に、図4(B)のように、選択
酸化を行って、多結晶シリコンを酸化膜309によりベ
ース、コレクタ各電極パターン306a,306c,3
06dに分割する。次に、図4(C)のように、ベース
電極多結晶シリコンにはP型不純物を、コレクタ電極多
結晶シリコンにはN型不純物を各々導入し、熱処理を行
って外部ベース310及びコレクタ補償領域305を各
々形成した後、エミッタ形成予定領域上の選択酸化膜3
09bを除去する。次に、図4(D)のように、CVD
膜316を全面に被着する。次に、図5(E)のよう
に、CVD膜316を異方的にエッチバックしてエミッ
タ拡散窓を自己整合で縮小開口する。最後に、図5
(F)のように、エミッタ、コレクタ各電極多結晶シリ
コン317を各々形成し、金属配線313を形成する。
【0008】以上のような製造方法により、上記技術に
よればエミッタをベースに対して自己整合で縮小形成可
能であり、従って高速動作に適した微細トランジスタを
容易に作製することができた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記技
術であっても、ベース電極及びエミッタ拡散窓を画定す
る多結晶シリコン選択酸化用のシリコン窒化膜のパター
ンニングは、分離酸化膜に対して自己整合となっていな
いため、写真食刻のための位置合わせ余裕を必要とす
る。この余裕領域が全て高不純物濃度の外部ベースとな
るが、外部ベースのうちベース電極と真性ベースとの電
気的接続に必要な領域は極めて微細な部分のみでよく、
位置合わせ余裕により形成される外部ベースの大部分
は、トランジスタ動作に全く寄与しない寄生領域となっ
て、この部分に係る接合容量が、トランジスタの高速化
への大きな障壁となっていた。
【0010】本発明は、以上述べた位置合わせ余裕の必
要性から生じる外部ベース面積の縮小限界を除去し、超
高速超高集積の半導体集積回路を実現できる製造方法を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的のため本発明
では、まず多層積層膜パターンを、分離、コレクタシン
ク、真性トランジスタ各領域上に形成し、これらをキー
パターンとして分離トレンチ、コレクタシンクの順に自
己整合で形成してゆき、最後に中間膜のサイドエッチと
選択ポリシリコン成長により外部ベース、真性ベース、
エミッタを自己整合形成するようにした。
【0012】
【作用】本発明は前述のような製法としたので、以下の
ような作用を生じる。
【0013】(1)まず、素子間分離領域パターン、コ
レクタ電極取出領域パターン、真性トランジスタ領域パ
ターンを同時に形成することにより、これら3つの領域
の位置が自己整合で一意に画定され、つぎに、真性トラ
ンジスタ領域パターンを積層膜で形成し、中間の膜を他
の膜より内側に後退(縮小)させ、縮小させた中間膜パ
ターンを最下層の膜に転写することにより、分離酸化
膜、外部ベース、真性ベースの位置が自己整合で一意的
に画定され、最後に、外部ベースから選択的に成長させ
たベース電極多結晶シリコン電極により、外部ベースと
エミッタの位置が自己整合で一意に画定される結果、素
子間分離、コレクタ、外部ベース、真性ベース、エミッ
タのすべての要素が自己整合で形成可能となり、従っ
て、写真食刻技術の位置合わせ精度に依存すること無
く、微細トランジスタを再現性良く作製することができ
る。
【0014】(2)分離酸化膜形成前にシリコン基板を
等方的にエッチングし、エッチング領域の側壁にシリコ
ン窒化膜を形成するようにしたので、分離酸化膜の断面
形状が、表面付近で基板表面と垂直となり、したがっ
て、真性トランジスタ領域の外周部にきわめて微細なベ
ース電極取出領域を形成することが可能となり、その結
果、外部ベースを必要最小限の面積にまで縮小すること
によりコレクタ・ベース接合容量を飛躍的に低減でき
る。
【0015】
【実施例】図1、図2の(A)から(H)は、本発明の
第1実施例を示す工程断面図である。
【0016】まず、図1(A)に示すように、P- 型シ
リコン基板101にN+ 型埋込コレクタ層102とN-
型低濃度コレクタ層103を形成し、公知の成膜技術と
写真食刻技術を用いて、第1シリコン窒化膜110、第
1シリコン酸化膜111、第2シリコン窒化膜112、
第2シリコン酸化膜113からなる多層積層膜パターン
104a〜104cを、分離溝形成予定領域上、コレク
タ電極形成予定領域上、真性トランジスタ形成予定領域
上に各々形成する。
【0017】つぎに、図1(B)に示すように、これら
の多層積層膜パターン104a〜104cをマスクとし
て用いてN- 型低濃度コレクタ層103を等方的にエッ
チングする。続いて減圧化学気相成長法によってシリコ
ン窒化膜を形成し、異方性エッチング技術により前記多
層積層膜側壁及び庇裏面と前記等方的エッチング領域側
壁にシリコン窒化膜105a〜105dを形成する。前
記第2シリコン酸化膜113は、この異方性エッチング
によって第2シリコン窒化膜112がエッチングされる
のを防ぐために形成されている。
【0018】つぎに、図1(C)に示すように、熱酸化
を施して分離酸化膜106a〜106cを形成する。
【0019】つぎに、図1(D)に示すように、分離溝
形成予定領域上の4層積層膜パターン104aを写真食
刻技術により除去し、露出したシリコン基板に異方性エ
ッチング技術と埋込技術を用いて絶縁性の分離溝107
を形成する。このとき、分離溝の深さは、N+ 型埋込コ
レクタ層を貫通してP- 型シリコン基板に深く侵入する
程度迄深くすることが望ましく、分離溝の異方性エッチ
ング後に、ホウ素を分離溝直下のシリコン基板にイオン
注入し熱処理を施してチャネルカット層108を形成す
ることが望ましい。
【0020】つぎに、図2(E)に示すように、コレク
タ電極形成予定領域上の4層積層膜パターン104bを
写真食刻技術により除去し、たとえば燐を30〜200
keVのエネルギにて1〜5×1016cm -2 程度イオ
ン注入し、熱処理を施してコレクタ補償領域109を形
成した後、シリコン窒化膜105dを除去し、酸化膜を
500〜3000Å程度等方的にエッチングすることに
より、真性トランジスタ形成予定領域の外周部のシリコ
ン基板を露出させるとともに第1シリコン酸化膜111
cを後退させる。このとき、第2シリコン酸化膜113
cもエッチングにより除去される。
【0021】つぎに、図2(F)に示すように、第2シ
リコン窒化膜112cを除去し、第1シリコン酸化膜1
11cをマスクとして用いて第1シリコン窒化膜110
cを異方的にエッチングした後、露出したシリコン基板
を種結晶として用いて、選択化学気相成長法によりベー
ス電極多結晶シリコン114とコレクタ電極多結晶シリ
コン115を同時形成し、写真食刻技術を用いてレジス
トマスクを形成してベース電極多結晶シリコン114に
はホウ素を、コレクタ電極多結晶シリコン115にはリ
ンを、各々1×1015cm-2〜5×1016cm-2程度イ
オン注入する。
【0022】つぎに、図2(G)に示すように、第1シ
リコン窒化膜110cと第1シリコン酸化膜111cを
除去した後、低温水蒸気酸化を施すことにより、各電極
多結晶シリコンのみに厚い酸化膜116,117を形成
し、続いてシリコン基板中にホウ素を1〜5×1013
-2程度イオン注入し、熱処理を施すことにより真性ベ
ース118と外部のベース121を形成した後、公知の
成膜技術と異方性エッチバック技術により各電極多結晶
シリコンの側壁にシリコン窒化膜119を形成するとと
もにエミッタ拡散窓120を縮小開口する。
【0023】最後に、図2(H)に示すように、選択化
学気相成長法、もしくは、減圧化学気相成長法と写真食
刻法との組み合わせにより、エミッタ電極多結晶シリコ
ン122を形成し、ヒ素を1〜5×1016cm-2程度イ
オン注入した後、熱処理を施して、エミッタ123を形
成する。
【0024】図3(A)から(C)は、本発明の第2実
施例を示す工程断面図である。なお、(C)より後は、
第1実施例と同一工程となるので説明は省略する。
【0025】まず、図3(A)に示すように、P- 型シ
リコン基板101にN+ 型埋込コレクタ層102とN-
型低濃度コレクタ層103を形成し、公知の成膜技術と
写真食刻技術を用いて、第1シリコン窒化膜110、第
1シリコン酸化膜111、第2シリコン窒化膜112、
第2シリコン酸化膜113からなる多層積層膜パターン
104a〜104cを、素子間分離領域上、コレクタ電
極形成予定領域上、真性トランジスタ形成予定領域上に
各々形成する。ここで、コレクタ電極形成予定領域上の
多層積層膜パターン104bと真性トランジスタ形成予
定領域上の多層積層膜パターン104cの間隙123を
狭く、素子間分離領域上の多層積層膜パターン104a
と、コレクタ電極形成予定領域上の多層積層膜パターン
104b及び真性トランジスタ形成予定領域104c上
の4層積層膜パターンの間隙124を広くしておく。
【0026】つぎに、図3(B)に示すように、減圧化
学気相成長法と異方性エッチング技術を用いて、前記狭
い間隙123内をシリコン窒化膜125aで埋め込むと
ともに、前記広い間隙124側壁にシリコン窒化膜12
5b,125cを形成し、広い間隙内にシリコン基板を
露出させた後、異方性エッチング技術と埋込技術を用い
て分離溝107を形成する。ここで、分離溝内底部は絶
縁性材料で埋め込み、上部は多結晶シリコンのみで埋め
込むようにする。分離溝の深さは、N+ 型埋込コレクタ
層を貫通してP- 型シリコン基板に深く侵入する程度迄
深くすることが望ましく、分離溝の異方性エッチング後
に、ホウ素を分離溝直下のシリコン基板にイオン注入し
熱処理を施してチャネルカット層108を形成すること
が望ましい。
【0027】つぎに、図2(C)に示すように、シリコ
ン窒化膜125a〜125cを除去した後、素子間分離
領域上の4層積層膜パターン104aを写真食刻技術な
どを用いて除去し、露出したシリコン基板を等方的にエ
ッチングした後、減圧化学気相成長法と異方性エッチン
グ技術を用いて前記多層積層膜104b,104c側壁
及び庇裏面と前記等方的エッチング領域側壁にシリコン
窒化膜105c,105dを形成する。
【0028】以後、第1実施例の(D)以後と同一の工
程を経てトランジスタを完成する。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の製
造方法によれば、 (1)まず、素子間分離領域パターン、コレクタ電極取
出領域パターン、真性トランジスタ領域パターンを同時
に形成することにより、これら3つの領域の位置が自己
整合で一意に画定され、つぎに、真性トランジスタ領域
パターンを積層膜で形成し、中間の膜を他の膜より内側
に後退(縮小)させ、縮小させた中間膜パターンを最下
層の膜に転写することにより、分離酸化膜、外部ベー
ス、真性ベースの位置が自己整合で一意に画定され、最
後に、外部ベースから選択的に成長させたベース電極多
結晶シリコン電極により、外部ベースとエミッタの位置
が自己整合で一意に画定される結果、素子間分離、コレ
クタ、外部ベース、真性ベース、エミッタのすべての要
素が自己整合で形成可能となり、従って、写真食刻技術
の位置合わせ精度に依存すること無く、高速動作に適し
た微細トランジスタを再現性良く作製することが可能と
なる。
【0030】(2)分離酸化膜形成前にシリコン基板を
等方的にエッチングし、エッチング領域の側壁にシリコ
ン窒化膜を形成するようにしたので、分離酸化膜の断面
形状が、表面付近で基板表面と垂直となり、したがっ
て、真性トランジスタ領域の外周部にきわめて微細なベ
ース電極取出領域を形成することが可能となり、その結
果、外部ベースを必要最小限の面積にまで縮小すること
によりコレクタ・ベース接合容量を飛躍的に低減して、
トランジスタを飛躍的に高速化することが可能となる。
【0031】また、本発明の第1実施例によれば、まず
分離酸化膜を形成してから、分離溝を形成するようにし
たので、分離酸化膜形成時に酸化膜中に発生する内部応
力を分離溝が解放することにより、分離酸化膜に接する
接合において、応力に起因する不純物の異常拡散や漏洩
電流を除去することが可能となる。
【0032】また、本発明の第2実施例によれば、積層
膜パターンの間隙に、埋込シリコン窒化膜及び側壁シリ
コン窒化膜を形成して、これをマスクとして用いて分離
溝を形成するようにしたので、分離溝、コレクタ電極取
出領域、真性トランジスタ領域を近接して形成可能で、
トランジスタをさらに微細化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の工程断面図(その1)
【図2】本発明の第1実施例の工程断面図(その2)
【図3】本発明の第2実施例の工程断面図
【図4】従来方法の工程断面図(その1)
【図5】従来方法の工程断面図(その2)
【符号の説明】
101 P- 型Si基板 102 N+ 埋込層 103 N- コレクタ層 104 多層積層膜パターン 105,119 シリコン窒化膜 106 分離酸化膜 107 分離層 108 チャネルカット層 109 コレクタ補償領域 110 第1シリコン窒化膜 111 第1シリコン酸化膜 112 第2シリコン窒化膜 113 第2シリコン酸化膜 114 ベース電極 115 コレクタ電極 116,117 酸化膜 118 真性ベース 120 エミッタ拡散窓 121 外部ベース 122 エミッタ電極 123 エミッタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の単結晶半導体層と、第2導電
    型の単結晶半導体層からなる基板の選択された領域上に
    少なくとも第1耐酸化性膜と、第1薄膜と、第2耐酸化性
    膜を順に形成してなる多層積層膜パターンを形成する工
    程と、 前記多層積層膜パターンに覆われていない基板領域を等
    方的にエッチングする工程と、 前記等方エッチング領域側壁に第3耐酸化性膜を形成す
    る工程と、 前記第3耐酸化性膜をマスクとして前記等方エッチング
    領域底部の基板を酸化し、基板の元の表面付近まで酸化
    性膜を成長させる工程と、 選択された一部の多層積層膜パターンおよびこの多層積
    層膜パターンと接する前記第3耐酸化性膜を除去し基板
    の選択された第1の領域を露出させる工程と、 前記露出した第1領域を異方的にエッチングする工程
    と、 前記異方性エッチングを行った第1領域に絶縁材料を充
    填する工程と、 選択された一部の多層積層膜パターンおよびこの多層積
    層膜パターンと接する前記第3耐酸化性膜を除去し基板
    の選択された第2の領域を露出させる工程と、 残っている前記多層積層膜パターンの第1薄膜を、前記
    第1、第2耐酸化性膜をマスクとしてエッチングし、前記
    第1薄膜の周辺部を除去する工程と、 前記第2耐酸化性膜を除去する工程と、 前記第1薄膜をマスクとして、前記第1耐酸化性膜をエッ
    チングする工程と、 前記第1耐酸化性膜周辺の露出した基板領域および前記
    第2領域に第1多結晶電極パターンを形成する工程と、 前記第1耐酸化性膜と第1薄膜を除去する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1導電型の単結晶半導体層と、第2導電
    型の単結晶半導体層からなる基板の選択された領域上に
    少なくとも第1耐酸化性膜と、第1薄膜と、第2耐酸化性
    膜を順に形成してなる多層積層膜パターンを形成する工
    程と、 選択された前記多層積層膜パターン間隙の基板領域を異
    方的にエッチングする工程と、 前記異方性エッチング領域において底部に絶縁物質を形
    成しその上部に多結晶半導体を形成する工程と、 選択された一部の前記多層積層膜を除去し、基板領域を
    等方的にエッチングする工程と、 前記等方エッチング領域側壁に第3耐酸化性膜を形成す
    る工程と、 前記第3耐酸化性膜をマスクとして前記等方エッチング
    領域底部の基板を酸化し、基板の元の表面付近まで酸化
    性膜を成長させる工程と、 選択された一部の多層積層膜パターンおよびこの一部の
    多層積層膜パターンと接する前記第3耐酸化性膜を除去
    し基板の選択された第1の領域を露出させる工程と、 残っている前記多層積層膜パターンの第1薄膜を、前記
    第1、第2耐酸化性膜をマスクとしてエッチングし、前記
    第1薄膜の周辺部を除去する工程と、 前記第2耐酸化性膜を除去する工程と、 前記第1薄膜をマスクとして、前記第1耐酸化性膜をエッ
    チングする工程と、 前記第1耐酸化性膜周辺の露出した基板領域および前記
    第1領域に第1多結晶電極パターンを形成する工程と、 前記第1耐酸化性膜と第1薄膜を除去する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
JP03140124A 1991-06-12 1991-06-12 半導体集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3130330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03140124A JP3130330B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03140124A JP3130330B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364757A JPH04364757A (ja) 1992-12-17
JP3130330B2 true JP3130330B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15261460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03140124A Expired - Fee Related JP3130330B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170938B2 (ja) 2020-04-23 2022-11-14 Nok株式会社 ガスケットの装着構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170938B2 (ja) 2020-04-23 2022-11-14 Nok株式会社 ガスケットの装着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364757A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478655A (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4412378A (en) Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective masking, etching and oxidation
JPH0355984B2 (ja)
US4962053A (en) Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
EP0070402B1 (en) Method of forming electrically conductive patterns on a semiconductor device, and a semiconductor device manufactured by the method
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
US4853342A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having transistor
US5319235A (en) Monolithic IC formed of a CCD, CMOS and a bipolar element
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0281235B1 (en) Bipolar transistor fabrication utilizing cmos techniques
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5065209A (en) Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
JP3130330B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1145890A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3472623B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08148504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09306924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079974B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2674568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JP3455282B2 (ja) 半導体装置
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees