JP3129616B2 - 樹脂シートからなる簡易包装容器 - Google Patents

樹脂シートからなる簡易包装容器

Info

Publication number
JP3129616B2
JP3129616B2 JP06291775A JP29177594A JP3129616B2 JP 3129616 B2 JP3129616 B2 JP 3129616B2 JP 06291775 A JP06291775 A JP 06291775A JP 29177594 A JP29177594 A JP 29177594A JP 3129616 B2 JP3129616 B2 JP 3129616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
packaging container
virtual plane
simple packaging
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06291775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08151071A (ja
Inventor
宏 籠尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP06291775A priority Critical patent/JP3129616B2/ja
Publication of JPH08151071A publication Critical patent/JPH08151071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129616B2 publication Critical patent/JP3129616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂シートからなる簡易
包装容器に関し、特に、片手で容易に内容物を封入する
ことを可能とした簡易包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品用包装容器あるいは日用雑貨
品用包装容器としては、大別して、重畳した2枚の薄葉
片の周縁部を一部区間を残して連続させたいわゆる封筒
状の容器、及び、底面とその周囲に一体化して設けられ
る側壁と必要に応じて付設される蓋とからなるいわゆる
立体型の容器、とが通常用いられている。容器の素材と
しては、紙材料、布材料、樹脂材料、金属材料、あるい
はそれらの組み合わせ材料等と種々のものが用いられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】食料品や日用雑貨品を
販売商品として取り扱う小売店等においては、商品の包
装作業を迅速に行うことは顧客へのサービス向上の観点
からも必要であり、また、販売面積の有効活用の観点か
ら包装容器のように販売対象商品以外の物品が専有する
面積を可能な限り少なくすることが求められる。
【0004】前記した封筒状の容器は一般には薄いもの
であり、限られた空間内に多数枚積み重ねて収納してお
くことができることからスペース的な問題は提起されな
いものの、該容器に商品を収納する場合には、通常両手
により当該容器の商品投入口を開放することが必要であ
り、また、開放状態となった容器(袋)を片手で保持し
た状態で商品を容器内に投入した後、再度、両手を用い
て前記容器の開放部を閉塞する作業を必要とし、その包
装作業が迅速であるとはいい難い。
【0005】一方、立体型の容器は開放状態の商品投入
口を予め持つものであり、必要に応じて蓋を片方の手で
開放するのみで容易に商品を容器内に収容可能であり、
また片手での閉蓋作業も容易であることから、包装作業
は迅速に行うことができる。しかし、立体容器はその保
管時に多くのスペースを必要とすることからすべての包
装容器としてこれを用いることは必ずしも得策とはいえ
ない。非使用時には平板状に広げた状態で保管してお
き、収容容器として使用するときに立体状に組み立てる
ようにしたものも存在するが、組み立てに要する時間を
考慮すると、そのような容器も十分満足できる包装用容
器とはいえない。
【0006】本発明の目的は、現在ある包装用容器の持
つ上記のような不都合を解消した容器を得ることを目的
としており、より具体的には、常時開放した商品投入口
を持つ立体状の容器でありながら、非使用時には少ない
空間に多数個の容器を収納しておくことが可能であり、
かつ、商品収容後に容器を閉塞する際も片手で容易に閉
塞行うことができて迅速な包装作業を可能とした簡易包
装容器を得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するための本発明による簡易包装容器は、基
本的に、樹脂シートからなり、中空状の略球状体を仮想
平面により切断して得られる形状を有してなる簡易包装
容器であって、前記仮想平面は当該略球状体の最大断面
積を取り得る仮想平面または当該仮想平面に平行な仮想
平面であり、前記仮想平面による切断位置に相当する縁
部分近傍が相互に重なり合うことを特徴とする。
【0008】前記仮想平面に平行な仮想平面は、略球状
体の最大断面積を取り得る位置からその略球状体の深さ
の約2/3の間の位置であってよい。仮想平面が略球状
体の深さの2/3よりも深い部位に位置する形状の場合
には、容器内に商品を封入することが困難となる。
【0009】また、前記仮想平面による切断位置に相当
する縁部分に所定幅のフランジを一体成形すること、あ
るいは前記フランジ部分の一部又は全部に接着剤を塗布
すること、さらには、前記縁部分の最も離間して位置す
る2箇所に切欠きを形成することなどは、本発明による
簡易包装容器のより好ましい態様となる。
【0010】なお、後の説明で明らかになるように、本
発明において、簡易包装容器の形状は中空状の真球体を
仮想平面により切断して得られる形状に限定されるもの
ではなく、中空状の回転楕円体のようにその長軸と短軸
の長さが異なる形状の中空体であってもよい。また、容
器の外表面及び/又は内表面は滑らかな表面であること
は必ずしも必須でなく、多少の凹凸や筋状凹凸模様を持
つものであってもよい。本明細書のおいては、それらの
形状を総称したものとして「中空状の略球状体」の語を
用いる。
【0011】本発明において、樹脂シートは、樹脂種と
して、ポリエチレン、ポリプロビレン、ポリメチルペン
テン、ポリブテン、結晶性ポリブタジエン等の結晶性の
炭化水素系樹脂、ポリスチレン、ポリブタジエン、スチ
レンブタジエン樹脂等の非結晶性の炭化水素系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリ塩化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレ
ン、エチレンポリテトラフロロエチレン共重合体、エチ
レン酢酸ビニル共重合体、AS樹脂、ABS樹脂、アイ
オノマー、AAS樹脂、ACS樹脂等の極性ビニル系樹
脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、
ポリフェニレンオキシド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリ
アミドイミド、ポリフェニレンスルフィド等の線状構造
樹脂、あるいは、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、
セルロイド等のセルロース系樹脂、等によるシートを用
いることができる。また、シートは非発泡体であっても
よく、発泡体であってもよい。発泡体のシートは保温性
を必要とする商品あるいは衝撃を嫌う商品に対する包装
容器の素材とて特に有効である。非発泡シートの場合
に、それは不透明であってもよく透明あるいは着色透明
であってもよい。表面に適宜の印刷模様を持つものであ
ってもよい。
【0012】シートの厚みは0.05〜5.0mm程度
が片手による包装作業を容易にする観点から好ましい
が、必ずしもこれに限るものではなく、容器の使用目的
に応じて、適宜選択される。本発明による簡易包装容器
は樹脂シートを容器状に加工成形する従来の真空成形装
置、圧空成形装置、プレス成形装置のような成形装置を
用いて容易に製造することができ、同一形状のものを同
時に大量に製造可能であることから、製造コストも安価
となる。
【0013】
【作用】本発明による簡易包装容器は上記の構成である
ので、自然状態ではその開口部は常時最大の開口断面積
を維持した状態となっており、容器同士を相互に密接状
態で多数積層することが可能となり、容器の非使用時の
収納に大きなスペースを必要としない。
【0014】容器として使用する際には、積層された複
数個の容器から1個の容器を取り出して手のひらに載せ
る。容器の外表面及び/又は内表面に凹凸や筋状凹凸模
様を持つものであっては、この取り出しは特に容易とな
る。他方の手で収容すべき商品を持ち、それを容器内に
投入する。投入後、包装容器を持つ手のひらを次第に閉
じ容器を丸め込むようにする。この丸め込み量は内容物
の量に応じて任意に設定することができる。それによ
り、包装容器の前記縁部分近傍は相互に重なり合い、容
器の内部に投入した商品は容器内部に封入された状態と
なる。前記縁部分の最も離間して位置する2箇所に切欠
きを形成した態様の容器にあっては、この封じ込め作業
はより容易にかつより確実に行い得る。
【0015】他方の手で接着テープあるいは輪ゴム等を
持ち、前記丸め込まれた容器が開放状態とならないよう
に重なり部を接着テープで張り付けるか輪ゴム等で締め
付ける。それにより包装作業は終了する。その状態で商
品は購入者に手渡される。
【0016】包装容器がフランジを持つ態様の場合に
は、商品投入後、包装容器を持つ手のひらを閉じて、包
装容器の縁部分に形成されるフランジ同士を衝接させた
状態で上記の手順を行うようにしてもよい。接着テープ
や輪ゴム等を用いずに、接合したフランジ部分をホッチ
キスのようなものを用いて閉じるようにしてもよく、ま
た、フランジ部分に接着剤が設けられる場合には必要に
応じて離型紙を剥離した後にフランジ同士を圧着するこ
とにより、接合させることもできる。
【0017】透明あるいは着色透明の樹脂材料で包装容
器を成形する場合には、収容された商品を外から見るこ
とができるので、ディスプレイ効果を発現することがで
き、包装後に商品陳列棚等にそのままの形で展示するこ
ともできる。さらに、包装後の包装容器としての形状は
ラグビーボール形状もしくはオカリナ形状であり、単に
包装容器としての機能に加えて、商品を装飾する効果も
期待できる。また、包装容器を発泡体シートにより成形
する場合には、容器自体が保温性を持つことから、保温
を必要とする商品のための包装容器として特に有効とな
る。
【0018】さらに、この包装容器は封止を解くことに
より容器全体がその最大開口断面積を維持した状態で容
易に拡開し、かつその状態が保持される。そのために内
容物の取り出しがきわめて容易となる。
【0019】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明する。図1は本発明による樹脂シートからなる簡易
包装容器の一実施例を示す斜視図である。この実施例で
の簡易包装容器1はハイインパクトポリスチレンシート
をプレス成形により製造したものであり、全体として直
径aの中空状の球状体をその最大断面位置を通る仮想平
面により切断して得られた形状を有している。このシー
トの厚みは0.5mmである。Pは簡易包装容器1内に
投入された商品の一例としてのホッチキスを示してい
る。
【0020】片方の手のひらに上記の簡易包装容器1を
載せた状態で、他方の手によりホッチキスPを容器1内
に投入し、投入後に容器1を持つ手のひらを次第に閉じ
容器1を丸め込む。それにより、容器1の対向する縁部
分近傍は相互に重なり合う状態となるので、別の手によ
りうになりその重なり部の縁部分を粘着テープ2で接着
する(図2参照)。この状態が包装を終了した状態とな
る。重なり度合いを調整することにより、包装容器内の
空間の広さは自由に調節可能である。
【0021】図3、図4は本発明による簡易包装容器の
他の実施例を示している。この例での簡易包装容器10
は、縁の周縁部にほぼ等しい幅のフランジ11を一体に
成形している点と、縁部分の最も離間して位置する2箇
所に切欠き12、12を設けている点において図1に示
した包装容器とは構成を異にしている。このフランジ1
1は図5に示すように成形機による多数個取り時に生じ
るトリミングロス部分11aを同心円的にカッティング
して形成することもできる。
【0022】この形態の容器10においては、手のひら
による容器10の丸め込み時に、前記切欠き12、12
が折曲部位となって丸め込まれ、対向するフランジ11
部分が衝接した状態で停止する(図4参照)。この形態
の容器10では、切欠き12、12を有することにより
丸め込みが容易になる。また、折曲部位に破損が生じ難
くなり繰り返しの使用が一層可能となる。さらに、対向
するフランジ11部分が衝接した状態で停止することか
ら、包装空間として一定容積を持つものが必要とされる
場合に、特に有効となる。なお、図4において、2はフ
ランジ11の衝接部を閉じるための接着テープである。
この容器10はフランジ11を持つために、接着テープ
を用いずにフランジ部分をホッチキスのようなものを用
いて閉じるようにしてもよい。
【0023】図6、図7は本発明による簡易包装容器の
さらに他の実施例を示している。この例での簡易包装容
器20においても、縁の周縁部にフランジ21が一体成
形されるが、この例にあっては、フランジ21はその一
部に幅広部22、22を持つと共に、フランジ21全体
に接着剤が塗布されている。特に図示しなすが、接着剤
の上に離型紙を配置しておいてもよい。
【0024】この形態の容器20においては、対向する
フランジ21部分に接着剤が塗布されていることから、
容器を閉じるに際して接着テープ等の特別の手段を用い
ることなしに、フランジ21部分を、特に幅広部22部
分を衝接し圧接するのみで、容易かつ確実に包装作業を
終えることができる(図7参照)。必要に応じて接着テ
ープやホッチキスのような閉止手段を同時に用い得るこ
とは当然である。
【0025】図8は本発明による簡易包装容器のさらに
他の実施例を示している。この例の簡易包装容器30
は、縁の周縁部の一部に係止用の差し込み片31を形成
すると共に、該差し込み片31と対向する位置には柵込
み溝32を穿設している。再込み片31は好ましくは図
示のように先端側を基端側より幾分幅広に形成する。こ
の実施例の簡易包装容器30にあっても、包装時に前記
差し込み片31を差し込み溝32に挿入して係止させる
ことにより、接着テープ等の他の手段を用いることな
く、容易に包装作業を終了することができる。
【0026】図9は本発明による簡易包装容器のさらに
他の実施例を示している。この例の簡易包装容器40
は、図6に示したフランジ21を持つ態様の包装容器の
他の態様であって、その幅広部22、22の一方に係止
用突起41を一体に成形し、他方の幅広部であって包装
時にに前記係止用突起41が衝接する部位に、係合用開
孔42を形成している。係止用突起41は好ましくは図
示のように先端側を球状体に形成する。この実施例の簡
易包装容器40にあっても、包装時に前記係止用突起4
1を係合用開孔42に挿入して係止させるだけで容易に
包装作業を終了することができる。
【0027】図10は本発明による簡易包装容器のさら
に他の実施例を示している。この例の簡易包装容器50
は、図6に示したフランジ21を持つ態様の包装容器の
さらに他の態様であって、その幅広部22、22の一方
のみの先端に折り返し部51を形成ている。この実施例
の簡易包装容器50にあっては、包装時に前記折り返し
部51を指先で一次的に拡開し、そこに他方の幅広部を
挿入した後、折り返し部51から指先を放すことによ
り、接着テープ等の他の手段を用いることなく、容易に
包装作業を終了することができる。図9、図10に示し
た態様の包装容器にあっては、フランジ部21へ接着剤
を塗布することは必ずしも必要としないことは容易に理
解されよう。
【0028】上記のいずれの態様に容器にあっても、接
着テープ等の封止手段を解くことにより容器全体は自己
の持つ反発力によりその最大開口断面積まで容易に拡開
し、お碗状の姿勢となり、かつその状態が保持される。
そのために内容物として例えは図9、図10に示すよう
にピーナッツのような粒状の食料品P1 を収容した場合
にあっても、開放した容器をテーブル上に放置した状態
で内容物が容器から散乱することはなく、かつ、容易に
内容物を取り出すことが可能となる。
【0029】以上の説明は本発明による樹脂シートから
なる簡易包装容器の幾つかの実施例についての説明であ
って、他に多くの変形例が存在する。例えば、図1、図
2に示した形態の容器に切欠き12、12を設ける態
様、図3、図4に示した形態の容器から切欠き12、1
2を除いた態様、そのフランジ部11に接着剤を塗布し
た態様、図6、図7に示した形態の容器においてそのフ
ランジ21部に接着剤を塗布しない様、等であってもよ
い。また、フランジ部に接着剤を塗布する部位はフラン
ジの全面であることは必ずしも必要でなく、部分的な接
着であってもよい。また、接着剤に替え両面接着テープ
のような手段を用いるともできる。さらに、素材として
の樹脂シートの樹脂種も限定されず、多くの種類のもの
を用いうることは既に記した通りである。
【0030】前記仮想平面の位置は前記実施例のように
球状体の最大断面積を取り得る位置に限られず、当該仮
想平面に平行な仮想平面であることもできる。本発明者
らの実験によれば、図11に示すように、当該仮想平面
は略球状体の最大断面積を取り得る位置から、その略球
状体の深さの約2/3の間に位置するものであれば、包
装容器としての使用に支障がないことが確認されてい
る。
【0031】また、上記の実施例では容器の全体形状は
滑らかな表面を持つ球体のものとして示したが、中空状
の回転楕円体のようにその長軸と短軸の長さが異なる形
状の中空体であっても包装容器としての使用に支障がな
いことが確認されている。また、容器の外表面及び/又
は内表面は滑らかな表面であることは必ずしも必須でな
く、多少の凹凸や筋状凹凸模様を持つようにしてもよ
い。さらに、印刷模様を付けるようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明による樹脂シートからなる簡易包
装容器は上記の構成であるので、自然状態ではその開口
部は常時最大の開口断面積を維持可能であり、容器同士
を相互に密接状態で多数積層することが可能となり、立
体型の容器でありながら、容器の非使用時の収納に大き
なスペースを必要としない。また、容器として使用する
際には、積層された複数個の容器から1個の容器を取り
出して手のひらに載せ、商品を容器内に投入後、包装容
器を持つ手のひらを閉じることにより、容易に容器を閉
じることができ、包装作業を片方の手できわめて迅速に
行うことができる。
【0033】さらに、透明あるいは着色透明の樹脂材料
で包装容器を成形する場合には、収容された商品を外か
ら見ることが可能であり、包装後に商品陳列棚にそのま
まの形が展示することもできる。発泡体シートにより成
形する場合には、簡易保温容器として使用することも可
能となる。さらに、この包装容器は封止を解くことによ
り容器は容易に元の形状に拡開しかつその状態が保持さ
れる。そのために内容物をきわめて容易に取り出すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による簡易包装容器の開放状態を示す
斜視図。
【図2】 図1に示す容器の包装終了状態を示す斜視
図。
【図3】 他の実施例による簡易包装容器の開放状態を
示す斜視図。
【図4】 図2に示す容器の包装終了状態を示す斜視
図。
【図5】 多数個取りにて本発明の簡易包装容器を成形
する場合の成形シートの一例を示す図。
【図6】 さらに他の実施例による簡易包装容器の開放
状態を示す斜視図。
【図7】 図5に示す容器の包装終了状態を示す斜視
図。
【図8】 さらに他の実施例による簡易包装容器の開放
状態を示す斜視図。
【図9】 さらに他の実施例による簡易包装容器の開放
状態を示す斜視図。
【図10】 さらに他の実施例による簡易包装容器の開
放状態を示す断面図。
【図11】 仮想平面が取りうる位置を説明する図。
【符号の説明】
1…樹脂シートからなる簡易包装容器、2…接着テー
プ、P…包装される商品

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂シートからなり、中空状の略球状体
    を仮想平面により切断して得られる形状を有してなる簡
    易包装容器であって、前記仮想平面は当該略球状体の最
    大断面積を取り得る仮想平面または当該仮想平面に平行
    な仮想平面であり、前記仮想平面による切断位置に相当
    する縁部分近傍が相互に重なり合うことを特徴とする簡
    易包装容器。
  2. 【請求項2】 前記仮想平面による切断位置に相当する
    縁部分には、所定幅のフランジが一体成形されてなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の簡易包装容器。
  3. 【請求項3】 前記フランジ部分の一部あるいは全部に
    接着剤が塗布されてなることを特徴とする請求項2記載
    の簡易包装容器。
  4. 【請求項4】 前記縁部分の最も離間して位置する2箇
    所に切欠きを設けてなることを特徴とする請求項1ない
    し3いずれか記載の簡易包装容器。
JP06291775A 1994-11-25 1994-11-25 樹脂シートからなる簡易包装容器 Expired - Fee Related JP3129616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06291775A JP3129616B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 樹脂シートからなる簡易包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06291775A JP3129616B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 樹脂シートからなる簡易包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151071A JPH08151071A (ja) 1996-06-11
JP3129616B2 true JP3129616B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17773267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06291775A Expired - Fee Related JP3129616B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 樹脂シートからなる簡易包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129616B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08151071A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9150342B2 (en) Resealable tray container
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
KR100772769B1 (ko) 면도 카트릿지 또는 다른 저장물품용 용기
EP2547603B1 (en) Button cell battery dispenser package
JPH0645383B2 (ja) 包装体
JP3076338B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP2006027715A (ja) ブリスターパック
WO2001087732A1 (en) Product dispenser and method of making same
JP3129616B2 (ja) 樹脂シートからなる簡易包装容器
KR200396626Y1 (ko) 개봉이 용이한 포장용 랩
JP3732261B2 (ja) プラスチック成形体及び包装体
JP4376991B2 (ja) ラップフィルム密着被覆容器
JP2000327000A (ja) 容 器
US20230030821A1 (en) Container assembly with releasable substrate
JPH0313200Y2 (ja)
JPS6231422Y2 (ja)
JP3072089U (ja) 食品用包装材、及び食品包装体
JPS6313178Y2 (ja)
JP2001233357A (ja) 注出口付包装袋
JP3004169U (ja) 書籍添付記憶媒体用ケース
JPH1035725A (ja) 包装用容器及び容器カバー
JP3825860B2 (ja) 包装体
JPS6223704Y2 (ja)
JPS5923708Y2 (ja) 衣類包装用袋
JP3464436B2 (ja) 樹脂製食品容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees