JP3129324U - 屋根 - Google Patents

屋根 Download PDF

Info

Publication number
JP3129324U
JP3129324U JP2006009811U JP2006009811U JP3129324U JP 3129324 U JP3129324 U JP 3129324U JP 2006009811 U JP2006009811 U JP 2006009811U JP 2006009811 U JP2006009811 U JP 2006009811U JP 3129324 U JP3129324 U JP 3129324U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
sheet
holes
gap
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006009811U
Other languages
English (en)
Inventor
東志郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawaya Co Ltd
Original Assignee
Sawaya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawaya Co Ltd filed Critical Sawaya Co Ltd
Priority to JP2006009811U priority Critical patent/JP3129324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129324U publication Critical patent/JP3129324U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成によって屋根自体を太陽の直射日光から保護すると共に、冷却することによって、屋根が高温となるのを防止せんとする。
【解決手段】 透孔9が散在して形成されているシート2を、屋根面上に、屋根1と隙間をおいて張設し、前記透孔9から隙間空間の換気を可能とすると共に、シート2の浮き上がりを防止したことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本考案は屋根に関するものであり、詳しくは屋根を形成する部材が直射日光によって高温となるのを防止し、屋内への影響を無くす屋根に関するものである。
従来の屋根に関するこの種の防止手段としては、屋根裏の空間を換気して屋根からの影響を絶たんとするものがあり、また、屋根自体を断熱構造としたりして、屋根からの温度の上昇を防いでいるのである。
屋根裏の空間を換気したり、屋根を断熱構造とする上記従来の方法は、その効果は期待されるけれど、潤沢な経費が必要であり、例えば工場、倉庫や車庫等の場合に応用することは構造上無理があり、特に瓦棒葺や金属製屋根の場合には太陽の直射日光で相当な高熱となって屋内に影響するのである。
そこで、本考案は簡易な構成によって屋根自体を太陽の直射日光から保護すると共に、冷却することによって、屋根が高温となるのを防止せんとするものである。
本考案の屋根は、透孔を散在して形成したシートを、屋根面上に、屋根とに隙間空間をおいて張設し、前記透孔から隙間空間の換気を可能とすると共に、シートの浮き上がりを防止したことを特徴とするものである。
本考案の屋根は、透孔が散在して形成されているシートを、屋根面上に、屋根と隙間をおいて張設したものであるため、屋根の上面を直射日光が照りつけて屋根が高温と成るのを防ぐ効果があり、屋根とシートとの間に形成された空間内を風(空気)が透孔からも出入りして換気して屋根を冷やす効果も期待でき、更にシートの浮き上がりを抑制し、バタついたりしてシートが破損するのを防止し、更にシートに溜まる雨水を透孔から排水する効果も有するのである。
斯かる作用効果を人為的又は機械的に行うもので無く、自然のままに行うものであって、ランニングコストを必要としない経済的効果も有するのである。
本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本考案の一実施の形態を示す屋根の平面図、図2及び図3は要部断面図であり、屋根1にシート2を張設した構成となっている。
屋根1は平屋根の瓦棒葺屋根であって、葺き板3のつなぎ目のキャップ4に取り付けた雪止め用金具5のアングル6に、シート2の周囲に設けた取り付け孔7、7・・を利用して鉤13、13・・・に引っ掛け、シート2を屋根1の面から浮かし、隙間8を設けて屋根1上に張設したものである。
また、シート2には透孔9、9・・が散設してある。
シート2により、屋根1は直接太陽光線が当たらずに遮断されるため、屋根1自体の温度上昇を防止できる。
そして、屋根1とシート2とに隙間8の空間が形成されており、シート2に透孔9、9・・が設けてあるため、空気が屋根1のシート2の端部や透孔9から出入りして流通するものであるから、隙間8の空間内の空気が換気されて高温となるのを防止できると共に、屋根1自体の空冷作用も行い、また、シート2が風等で浮き上がり、バタついてシートが破損するのを防げるのである。
シート2は、各種織物布、ビニール布、ゴム素材等で引っ張り強さのあるものが望ましく、日除けシートと称する耐光・耐熱や防水などの各種加工を施したものや、寒冷紗を用いてもよい。
また、透孔9の形状及び大きさは任意なものを採択でき、散在の程度も太陽光が通過して屋根を高温化することと、換気流通との関係で適宜設計するものとなる。
以上の説明は本考案の一実施の形態を示したものであり、同一の作用効果を得られる単なる設計の変更や常套手段による変形は本考案の実施態様に含まれるものである。
本考案の一実施の形態を示す平面図である。 図1の要部断面図である。 図1の要部断面図である。
符号の説明
1 屋根
2 シート
3 葺き板
4 キャップ
5 雪止め用金具
6 アングル
7 取り付け孔
8 隙間
9 透孔
13 鉤

Claims (1)

  1. 透孔を散在して形成したシートを、屋根面上に、屋根とに隙間空間をおいて張設し、前記透孔から隙間空間の換気を可能とすると共に、シートの浮き上がりを防止したことを特徴とする屋根。
JP2006009811U 2006-12-04 2006-12-04 屋根 Expired - Lifetime JP3129324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009811U JP3129324U (ja) 2006-12-04 2006-12-04 屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009811U JP3129324U (ja) 2006-12-04 2006-12-04 屋根

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320126 Continuation 2005-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129324U true JP3129324U (ja) 2007-02-15

Family

ID=43280288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009811U Expired - Lifetime JP3129324U (ja) 2006-12-04 2006-12-04 屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129324U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196282A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Nakada Sangyo Kk 屋根構造
WO2008114467A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sawaya Co., Ltd. 屋根用遮断シート及びそれを用いた屋根

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196282A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Nakada Sangyo Kk 屋根構造
WO2008114467A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sawaya Co., Ltd. 屋根用遮断シート及びそれを用いた屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aflaki et al. The influence of single-sided ventilation towards the indoor thermal performance of high-rise residential building: A field study
JP2009537709A (ja) 建築物用の循環空気を冷却する方法および装置
KR20100014839A (ko) 건물용 열 및 바람 차폐물
MA29230B1 (fr) Installation de condensation
JP3129324U (ja) 屋根
US20230228092A1 (en) Off-ridge roof ventilation device
JP2009084962A (ja) 防水及び防雪型換気ルーバ
TWM470862U (zh) 鐵皮屋的散熱構造
JP2012007433A (ja) 住宅の壁体構造部における換気構造
WO2007032250A1 (ja) 屋根
CN208934279U (zh) 一种扣叠金属屋面系统
JP3987550B2 (ja) 屋根
US20140220882A1 (en) Ventilating roof
JP6817000B2 (ja) 通気装置及びそれを用いた壁体構造部の換気構造
JP4516675B2 (ja) 雨水および吹雪侵入防止機能を有する小屋裏換気装置
CA2458006A1 (en) Soffit structure
JP2019190026A (ja) 建物
TW201928165A (zh) 屋頂通風罩結構(四)
TWM556320U (zh) 屋頂通風罩結構(三)
JP6355249B2 (ja) 住宅の小屋裏換気構造
JP6524528B2 (ja) 自然換気構造
JP7158732B2 (ja) 湿気を排気させることができる金属板葺き屋根
JP2010229632A (ja) 水返しシートを用いた軒裏構造
JP6431782B2 (ja) 通気装置及びそれを用いた壁体構造部の換気構造
JP2017095996A (ja) 躯体換気部材

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150124

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term