JP3129041U - 毛布 - Google Patents

毛布 Download PDF

Info

Publication number
JP3129041U
JP3129041U JP2006009382U JP2006009382U JP3129041U JP 3129041 U JP3129041 U JP 3129041U JP 2006009382 U JP2006009382 U JP 2006009382U JP 2006009382 U JP2006009382 U JP 2006009382U JP 3129041 U JP3129041 U JP 3129041U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
fabric
raised
pattern
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009382U
Other languages
English (en)
Inventor
超 許
Original Assignee
モリリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モリリン株式会社 filed Critical モリリン株式会社
Priority to JP2006009382U priority Critical patent/JP3129041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129041U publication Critical patent/JP3129041U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【目的】表面に凹凸からなる模様を有する毛布であって、複雑な凹凸模様にも容易に対応でき、かつ、安価で商品の品質が安定した毛布を提供する。
【構成】少なくとも一方の面を起毛した生地の起毛部に、加熱した後に、型を押圧して形成した凹部4を有することを特徴とする毛布。
【選択図】 図1

Description

本考案は、毛布に関するものである。
毛布の表面に凹凸を有する模様を付けることにより、表面の立体感を出し、高級感を増すことが行われている。従来、この凹凸模様として、表面の繊維を起毛した後に、薬剤で起毛した繊維の一部を溶解する薬剤加工により形成されたものや、職人が鋏等により起毛した繊維の上部を切り取るカービング加工により形成されたものが知られている。
しかし、前記従来の加工方法により形成された凹凸模様は、安定した凹凸のエッジを出すことができず、商品の品質を安定することが難しいという問題点がある。また、複雑な凹凸模様には対応しにくいという問題点がある。
また、カービング加工では、人手により凹凸を出すためコストがかかり、量産時の模様の統一を図ることが困難であるという問題がある。
そこで、本考案は、複雑な凹凸模様にも対応でき、かつ、安価で商品の品質が安定した毛布を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、請求項1記載の考案は、少なくとも一方の面を起毛した生地の起毛部に、その生地を加熱した後に、型を押圧して形成した凹部を有することを特徴とするものである。
請求項2記載の考案は、請求項1記載の考案において、前記型は、金属製の基部とその下面に固設した耐熱性を有する樹脂製の凸部とで形成されていることを特徴とするものである。
請求項3記載の考案は、請求項1又は2記載の考案において、前記生地を構成する繊維が、熱可塑性樹脂繊維であることを特徴とするものである。
本考案によれば、繊維を起毛後、加熱した後に、型を押圧することにより毛布の表面に凹凸を有する模様を付けたので、前記従来の毛布と比べて、安価で、かつ、量産時の模様の統一化を図り、品質を安定化することできる。
また、型を押圧することにより模様の凹凸を形成するので、複雑な凹凸模様についても対応することができる。
また、請求項2記載の考案によれば、凸部を、耐熱性を有する樹脂で形成したため、金属製の凸部と比べると、凸部の製造が容易で、製造コストも削減できる。
また、請求項3記載の考案によれば、洗濯等を行っても、凹部の形状が安定したもとすることができる。
本考案を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
本考案の毛布1は、合わせ毛布、一重毛布、綿入り合わせ毛布、こたつ中掛け毛布、敷き毛布、敷きパット等を含むものであり、図1に、本考案を合わせ毛布に適用した一例を示す。該毛布1の表面2又は/及び裏面3には、凹凸を有する模様、すなわち凹部4が形成されている。図1の毛布1においては、表面2のみに凹部4を形成したが、裏面3のみ、表面2及び裏面3の両面に凹部4を形成してもよい。
該毛布1に用いる生地として、起毛布に用いる生地を任意に用いることができるが、例えば、図2(a)に示すような、2枚の基布10、10がパイル糸11で連結されている編物12を編成し、この編物12を、図2(b)に示すように、両基布10、10間のパイル糸11、すなわち、パイル糸11の中間部13で切り離して得られた生地15や、図3(a)に示すような、1枚の基布20にパイル糸21を編みこんだ生地22を用いることができる。
前記基布10、20としては、特に限定されるものではないが、織布、不織布等が挙げられ、構成する繊維としては、特に限定されるものではないが、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、綿繊維、アクリル繊維等を挙げることができ、ポリエステル繊維を用いることが好ましい。
前記生地15、22を構成する糸(パイル糸)11、21の繊維として、例えば、ポリエステル繊維、アクリル繊維、綿繊維、絹、羊毛等を用いることができ、ポリエステル繊維、アクリル繊維等の熱可塑性樹脂繊維を用いることが望ましい。
次に、前記凹部4の製造方法について説明する。
まず、前記生地15、22に染色等の工程を施した後に、図3に示す生地22については、裏面(起毛されない面)22aを糊加工して、生地22の伸縮を抑えるとともに、けば抜けを防止する。図2に示す生地15については糊加工を行わない。なお、図3に示す生地22についても糊加工をを行わなくても良い。
次に、図2(c)、図3(b)に示すように、前記生地15、22の表面15b、22b(パイル面)側を起毛機によりパイル糸11、21の一部(表面部)を解繊し起毛する。毛布1として1重毛布等に使用する場合には、生地15、22の裏面15a、22aについても同様に起毛を行う。
その後、図2(c)、図3(c)のように、鎖線Xで示すシャーリングを行い、起毛部15c、22cの高さを一定となるように刈り揃え、起毛した生地30とする。
次に、少なくとも一方の面を起毛した生地30を、その起毛面が上となるようにして、図4に示すように、ベルトコンベアー31上に載置し、図示しない駆動手段により、ベルトコンベアー31を駆動させて、生地30を矢印方向へ送り、後工程で型押しする部分の生地30を加熱部32の上の所定の位置までに移動させた後に、ベルトコンベアー31の駆動を停止させる。その後、該加熱部32により、生地30を下面から、190〜210度で40〜45秒間加熱する。該加熱部32の加熱は、内蔵したヒーター等任意の加熱手段で行うことができる。該加熱により、起毛した生地30を構成する糸11、21、すなわち、その起毛部15c、22cが変形し易くなる。
次に、再度ベルトコンベアー31を駆動して、加熱した生地30を、凸部34aを有する型34が下面に固設された押圧機33の下部の所定の位置まで移動させた後に、ベルトコンベアー31の駆動を停止する。なお、該押圧機33の詳細については、後述する。
次に、起毛した生地30が加熱された状態で、押圧機33の型34により起毛した生地30の起毛面を、5〜10kg/mの圧力で30〜35秒間押圧する。これにより、起毛した生地30が加熱された状態で型34により押圧されるため、該型34の凸部34aにより、前記糸11、21の起毛部15c、22cが上方から下方に押圧変形されて、図2(d)、図3(d)に示すように、前記凸部34aの型模様に対応した凹部(模様)4が、起毛した生地30の起毛面に形成される。
この後、凹部4が形成された生地30aを下流へ移動し、自然冷却により、凹部4が形成された生地30aを冷却することにより凹部4の形状が安定化する。
次に、凹部4を形成した生地30aを、所定の寸法に裁断し、毛布1に対応した縫製を行い毛布1とする。例えば、合わせ毛布等の場合には、前記凹部4を形成した生地30aと、凹部4が形成されていない起毛した生地30等とを合わせた後にヘム等を縫製して図1に示すような二重毛布とする。
次に、前記押圧機33について説明する。
押圧機33の下面には、凸部34aを有する型34が固設されている。該型34は、図4に示すように、金属製の基部34bと前記凸部34aで構成され、基部34bの下面に凸部34aが接着剤等の任意の固定手段により固設されている。該凸部34aは、基部34bの下面に、所望の模様を形成するように配置されている。また、該凸部34aの材質としては、金属や、耐熱性を有する樹脂を用いることができ、耐熱性の樹脂を用いることが望ましい、本実施例においてはメタクリル樹脂(PMMA)を使用した。
前記凸部34aの材質として、金属よりも樹脂の方が、凸部34aを成形し易いため、複雑な模様に対応した型34でも製造コストが安く、製作日数も短くて済む。また、図案の変更にも早急に対応することができる。
本考案の毛布1は、前記の構造を有するために次の作用、効果を奏する。
生地15、22を構成する糸11、21の一部を起毛させ、その起毛部15c、22cを加熱した後に、型34を押圧することにより起毛部15c、22cに凹凸を有する模様、すなわち凹部4を形成したので、前記従来の毛布と比べて、安価で、かつ、量産時の模様の統一化を図り、品質を安定化することできる。
また、型34を押圧することにより模様の凹凸(凹部4)を形成するので、複雑な凹凸模様についても容易に対応でき、複雑な凹凸模様であってもこれを統一して大量生産することができる。
本考案の実施例における毛布の一例を示す部分断面図。 本考案の毛布の一例の製造工程を示す概略図。 本考案の毛布の他の例の製造工程を示す概略図。 本考案の毛布の製造装置を示す概略図。
符号の説明
1 毛布
4 凹部
15、22 生地
15c、22c 起毛部
34 型
34a 凸部
34b 基部

Claims (3)

  1. 少なくとも一方の面を起毛した生地の起毛部に、その生地を加熱した後に、型を押圧して形成した凹部を有することを特徴とする毛布。
  2. 前記型は、金属製の基部とその下面に固設した耐熱性を有する樹脂製の凸部とで形成されていることを特徴とする請求項1記載の毛布。
  3. 前記生地を構成する繊維が、熱可塑性樹脂繊維であることを特徴とする請求項1又は2記載の毛布。
JP2006009382U 2006-11-17 2006-11-17 毛布 Expired - Fee Related JP3129041U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009382U JP3129041U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 毛布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009382U JP3129041U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 毛布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129041U true JP3129041U (ja) 2007-02-01

Family

ID=43280018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009382U Expired - Fee Related JP3129041U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 毛布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129041U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peng et al. A layered fabric 3D printer for soft interactive objects
US9732454B2 (en) Textured elements incorporating non-woven textile materials and methods for manufacturing the textured elements
JP6040166B2 (ja) 曲げ剛性を備えた積層板、同積層板からの成形品、及びその製造方法
JP7037200B2 (ja) ニードルパンチ不織布の製造方法
WO2003035955A3 (de) Verfahren zur farblosen, plastischen musterung und verfestigung einer warenbahn und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
KR100954185B1 (ko) 니들펀칭 기구 및 그에 의해 제조되는 이중직물
KR101851371B1 (ko) 패턴 형성 방법
JP3129041U (ja) 毛布
KR101349929B1 (ko) 리본형 직물
CN106240095B (zh) 在表面上形成连续交替的隆起部和沟槽来制造具有弹性及吸音性的聚酯短纤维层压体的方法
JP3223851U (ja) 積層熱成形品
KR101747377B1 (ko) 입체 원단 제조 장치 및 그 입체 원단
KR101586418B1 (ko) 입체 원단의 제조 방법과 제조 장치 및 그 입체 원단
JP2020142403A (ja) 化粧シート
JP3218802U (ja) 編織布体
RU66278U1 (ru) Художественно-декоративное изделие и основа художественно-декоративного изделия
TW201035404A (en) Method to manufacture the embroidery surface of gradient color layer
US20210148020A1 (en) Nonwoven havng a corrugated structure, intermediate product, and method for producing a nonwoven having a corrugated structure
JP2008031582A (ja) 立毛布帛の縁部処理方法およびそれを用いた立毛布帛
KR100266236B1 (ko) 신축성소재를이용한입체자수방법
Kane Laser patterned nonwovens
JP2016128217A (ja) 化粧シート、その製造方法及び畳の製造方法
JP2002011789A (ja) 不織布の2次加工品およびその製造方法
KR20060002618A (ko) 입체자수 방법
JPH0322310Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees