JP3128995B2 - 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法 - Google Patents

選択エピタキシャル成長マスクの形成方法

Info

Publication number
JP3128995B2
JP3128995B2 JP04285241A JP28524192A JP3128995B2 JP 3128995 B2 JP3128995 B2 JP 3128995B2 JP 04285241 A JP04285241 A JP 04285241A JP 28524192 A JP28524192 A JP 28524192A JP 3128995 B2 JP3128995 B2 JP 3128995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sulfur
forming
mask
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04285241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06120156A (ja
Inventor
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04285241A priority Critical patent/JP3128995B2/ja
Publication of JPH06120156A publication Critical patent/JPH06120156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128995B2 publication Critical patent/JP3128995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体領域上に化
合物半導体層を選択エピタキシャル成長させる場合のマ
スクを形成する方法に関し、特に化合物半導体領域に損
傷を与えずに再現性良くマスク形成を行う方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高速化へのニーズが高
まるに伴い、化合物半導体結晶中の電子の高移動度を利
用した超高速デバイス、ヘテロ接合を用いたヘテロバイ
ポーラ・デバイスや量子効果デバイス、低温域でのメゾ
スコピック・デバイス等、様々な化合物半導体デバイス
に関する研究が進められている。これらの化合物半導体
デバイスの製造工程においては、各種の化合物半導体層
をその膜厚を原子層単位で制御しながら形成する工程が
含まれるが、この薄膜形成技術のひとつに選択エピタキ
シャル成長法がある。
【0003】選択エピタキシャル成長法により化合物半
導体領域上に化合物半導体層を選択的に成長させる場
合、従来からマスクとして酸化シリコン(SiOx )系
あるいは窒化シリコン(Six y )系のマスクが広く
用いられている。これらのマスクは、まずプラズマCV
D法や光CVDといった低温プロセスにより化合物半導
体領域の全面に形成された後、フォトレジスト・マスク
を介してエッチングを行うことにより、所定のパターン
に形成される。マスクは極めて薄い層であるため、この
場合のエッチングには下地の化合物半導体領域を不必要
にエッチングしたりダメージを与えたりしないことが要
求される。
【0004】また、化合物半導体デバイスの製造工程に
おいては、先にエピタキシャル成長された化合物半導体
層の間に、バンドギャップ長の異なる他の化合物半導体
層を成長させることがしばしば行われる。そのために
は、このマスクをエッチングにより一旦除去しなければ
ならないが、この場合にもエッチングが化合物半導体領
域やエピタキシャル成長層を浸食したりダメージを与え
たりしてはならない。
【0005】ところで、近年の化合物半導体デバイスの
分野において注目されているデバイスに、量子細線や量
子箱を利用した量子効果デバイスがある。これらの量子
効果デバイスでは、電子の運動の自由度を2次元的ある
いは3次元的に制限するために、量子細線の幅あるいは
量子箱の1辺の長さを電子のド・ブロイ(de Bro
glie)波長、すなわち10nmのオーダーまで微細
化することが必要である。しかし、上述のようにフォト
リソグラフィを経てマスクを形成するプロセスでは、フ
ォトリソグラフィにおける露光波長から考えて、かかる
超微細マスクを形成することは極めて困難である。
【0006】この問題を解決する技術として、たとえば
特開平3−177016号公報に、III−V族化合物半
導体上における選択エピタキシャル成長マスクとしてイ
オウ(S)の薄層を利用する方法が開示されている。こ
の技術では、GaAs層の表面においてGa原子に化学
吸着されたS原子の単原子層もしくは2原子層のごとき
薄層を形成し、この薄層を電子ビームを用いた直接描画
によりパターニングして極めて微細なマスクを形成して
いる。このようにして形成されたマスクは、500℃以
下の熱処理に対して安定であり、公知のマイグレーショ
ン・エンハンスト・エピタキシー法のような低温MBE
プロセスには十分に耐えることが示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
は、Sの薄層を形成する手段として、真空蒸着、および
硫酸アンモニウム溶液へのウェハの浸漬が具体例として
挙げられている。このうち、硫酸アンモニウム溶液を用
いる方法に関しては、かかる塩基性溶液にウェハを浸漬
することにより、化合物半導体領域の不要なエッチング
が起こる可能性がある。真空蒸着では、このような懸念
は無いと考えられるが、堆積条件をさらに精密に制御す
る手段が望まれるところである。
【0008】さらに、選択エピタキシャル成長される化
合物半導体層の種類によっては、より高温域まで使用に
耐える他のマスク材料も必要となることも予想される。
そこで本発明は、下地の化合物半導体領域に不要な浸食
や損傷を与えることなく、優れた安定性をもってS、あ
るいはより耐熱性に優れる材料からなる選択エピタキシ
ャル成長マスクを形成する方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の選択エピタキシ
ャル成長マスクの形成方法は、上述の目的を達成するた
めに提案されるものであり、放電解離条件下でS
2 2 ,SF2 ,SF4 ,S 2 10,S3 Cl2 ,S2
Cl2 ,SCl2 ,S3 Br2 ,S2 Br2 ,SBr2
から選ばれる少なくとも1種類のハロゲン化イオウを含
むガスがプラズマ中に生成するSを化合物半導体領域上
に堆積させ、該化合物半導体領域の構成元素との間に化
学的相互作用を有するS薄膜を形成する工程と、前記S
薄膜を選択的に除去してマスクを形成する工程とを有す
ることを特徴とする。
【0010】本発明はまた、上記のガスに窒素系化合物
を添加してなるガスがプラズマ中に生成する窒化イオウ
系化合物を化合物半導体領域上に堆積させ、該化合物半
導体領域の構成元素との間に化学的相互作用を有する窒
化イオウ系化合物薄膜を形成する工程と、前記窒化イオ
ウ系化合物薄膜を選択的に除去してマスクを形成する工
程とを有することを特徴とする。
【0011】本発明はさらに、前記ガスがH2 ,H
2 S,シラン系化合物から選ばれる少なくとも1種類の
ハロゲン・ラジカル消費性化合物を含むことを特徴とす
る。
【0012】
【作用】本発明者は、下地の化合物半導体領域を不必要
にエッチングせず、またSの薄膜を安定かつ再現性良く
形成するために、まず請求項1で列挙されるハロゲン化
イオウがプラズマ中に生成するSを用いることを考え
た。これらのハロゲン化イオウは、本願出願人が先に特
願平3−210516号明細書において提案したもので
ある。これらのハロゲン化イオウは、分子内のS/X比
〔S原子数とX(ハロゲン)原子数の比〕が比較的大き
く、放電解離条件下で遊離のS原子をプラズマ中に放出
する。このとき、化合物半導体領域のエッチャントであ
るハロゲン・ラジカルももちろん生成するが、放電条件
を最適化すればハロゲン・ラジカルによるエッチングを
ほぼ完全に抑制し、Sの堆積を優先的に行わせることが
できる。
【0013】このSは、化合物半導体領域の表層部に露
出した構成元素との化学的相互作用によりS薄膜を形成
する。S薄膜を構成するS原子は、先の特開平3−17
7016号公報に記載されるように、光やX線のような
電磁波のエネルギー、あるいは電子ビームやイオン・ビ
ームのような粒子ビームの運動エネルギーを与えれば脱
離し、これにより超微細パターニングを行って選択エピ
タキシャル成長マスクを加工することができる。
【0014】請求項2では、上記ハロゲン化イオウを含
むガスにさらに窒素系化合物を添加することを提案して
いるが、これは窒化イオウ系化合物の生成を意図したも
のである。窒化イオウ系化合物としては、本願出願人が
先に特願平3−301281号明細書に提案したような
種々の化合物が存在するが、本発明において特に重要な
寄与をなすと考えられる化合物はポリマー状のポリチア
ジル(SN)x である。この窒化イオウ系化合物も、S
と同様に化合物半導体領域の表面に窒化イオウ系化合物
薄膜を形成する。この窒化イオウ系化合物薄膜は、S薄
膜よりも高い耐熱性を有するため、後工程の選択エピタ
キシャル成長工程においてより高いウェハ温度にまで対
応することが可能となり、プロセスの選択幅が広がる。
【0015】請求項3では、S薄膜あるいは窒化イオウ
系化合物薄膜を形成させるためのガスにH2 ,H2 S,
シラン系化合物の少なくともひとつをハロゲン・ラジカ
ル消費性化合物として添加することを提案している。こ
れは、これらハロゲン・ラジカル消費性化合物から生成
するH* ,Si* 等のラジカルにより、ハロゲン化イオ
ウから生成するハロゲン・ラジカルの一部をハロゲン化
水素、あるいはハロゲン化珪素の形で除去し、プラズマ
の見掛け上のS/X比を上昇させるためである。これに
より、プラズマは相対的にSに富む雰囲気となり、ハロ
ゲン・ラジカルによるエッチングを徹底的に抑制しなが
ら効率良くS薄膜もしくは窒化イオウ系化合物薄膜を形
成することが可能となる。また、ハロゲン・ラジカル消
費性化合物の添加量を制御することにより、S/X比を
微調整することも可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0017】実施例1 本実施例は、S2 2 ガスを用いてGaAs基板上にS
薄膜を堆積させ、これを電子ビーム描画によりパターニ
ングしてマスクを形成した例である。このプロセスを、
図1を参照しながら説明する。図1(a)に、本実施例
で用いたGaAs基板1を示す。このGaAs基板1は
表層部に半導体領域が形成されており、その主面は(0
01)面である。この面方位では、GaAs基板1の厚
さ方向に沿ってAs原子層とGa原子層とが交互に現れ
るが、ここではGa原子層が露出されている。このよう
にGa原子層を露出させるためには、たとえばまずGa
As基板1の表面を硫酸−過酸化水素混合水溶液を用い
て清浄化した後、50%フッ酸溶液で軽くエッチングし
てGa原子層を溶出させ、さらに真空中でGaAs基板
1に対して480℃,30分の熱処理を行うことにより
表層部に残された砒素酸化物層とAs原子層とを除去す
れば良い。
【0018】次に、上記GaAs基板1を有磁場マイク
ロ波プラズマCVD装置にセットし、一例として下記の
条件でプラズマ処理を行った。 S2 2 流量 5 SCCM ガス圧 1.3 Pa マイクロ波パワー 850 W(2.45 GH
z) RFバイアス・パワー 0 W ウェハ温度 −70 ℃ このプラズマ処理により、図1(b)に示されるよう
に、GaAs基板1の表面にS薄膜2が形成された。こ
のS薄膜2は、図面では図示の都合上ある程度の厚さを
もって描かれているが、実際にはGaAs基板1表面の
Ga原子層に化学吸着されたせいぜい数原子層からなる
極めて薄い膜である。このとき、GaAs基板1の表層
部の半導体領域は、何らエッチングされることはなかっ
た。
【0019】次に、電子ビーム露光装置を用いて上記S
薄膜2を所定のパターンにしたがって電子ビームで照射
し、選択的にS原子を脱離させた。これにより、図1
(c)に示されるように、微細なS薄膜パターン2aが
形成された。このS薄膜パターン2aのエッジは、自身
の膜厚が極限的に薄いことに起因して極めて明瞭であっ
た。
【0020】次に、S薄膜パターン2aの形成されたG
aAs基板1をエピタキシャル成長装置に搬入し、48
0℃に維持した。この状態で、一例としてアルシンとト
リメチルガリウムを交互に供給して公知のマイグレーシ
ョン・エンハンスト・エピタキシーを行い、As原子層
とGa原子層を交互にそれぞれ4層ずつ積層した。この
ときのエピタキシャル成長は、図1(d)に示されるよ
うにS薄膜パターン2aに被覆されていないGaAs基
板1の露出面上において選択的に起こり、これにより厚
さ約4.5nmのepi−GaAs層3が形成された。
このときのS薄膜パターン2aは、480℃の加熱に対
しても安定であった。
【0021】次に、epi−GaAs層3が成長された
GaAs基板1を真空中で480℃に維持し、全面的に
紫外線を照射したところ、図1(e)に示されるように
S薄膜パターン2aが除去され、GaAs基板1上にe
pi−GaAs層3のパターンが残された状態となっ
た。この工程は光化学的プロセスで進行するため、下地
のGaAs基板1には一切ダメージは生じなかった。
【0022】この後、たとえば量子細線デバイスを形成
しようとする場合には、上記epi−GaAs層3の間
をAlGaAs層等で埋め込めば良い。
【0023】実施例2 本実施例は、前述のS薄膜2をS2 2 /H2 混合ガス
を用いて形成した例である。まず、実施例1で前述した
手順にしたがって表面にGa原子層を露出させたGaA
s基板1を有磁場マイクロ波プラズマCVD装置にセッ
トし、一例として下記の条件でプラズマ処理を行った。
【0024】 S2 2 流量 5 SCCM H2 流量 1 SCCM ガス圧 1.3 Pa マイクロ波パワー 850 W(2.45 GH
z) RFバイアス・パワー 0 W ウェハ温度 −50 ℃ このプラズマ処理条件では、H2 から生成するH* によ
りF* の一部が捕捉されるために、実施例1と比べてS
の堆積が促進される。したがって、ウェハ温度を実施例
1より高めているにもかかわらず、S薄膜2を再現性良
く形成することができた。
【0025】この後のS薄膜2のパターニング、epi
−GaAs層3の選択エピタキシャル成長は、実施例1
で上述したとおりである。
【0026】実施例3 本実施例は、S2 2 /N2 混合ガスを用いるプラズマ
処理により、窒化イオウ系化合物薄膜からなるマスクを
形成した例である。図示による説明は省略するが、図1
におけるS薄膜2およびS薄膜パターン2aを、それぞ
れ窒化イオウ系化合物薄膜および窒化イオウ系化合物薄
膜パターンに置き換えたものと考えれば良い。
【0027】まず、実施例1で前述した手順にしたがっ
て表面にGa原子層を露出させたGaAs基板1を有磁
場マイクロ波プラズマCVD装置にセットし、一例とし
て下記の条件でプラズマ処理を行った。 S2 2 流量 5 SCCM N2 流量 1.5 SCCM ガス圧 1.3 Pa マイクロ波パワー 850 W(2.45 GH
z) RFバイアス・パワー 0 W ウェハ温度 −30 ℃
【0028】このプラズマ処理条件では、ガスにN2
添加されているによりプラズマ中に窒化イオウ系化合物
が生成した。この窒化イオウ系化合物は単体のSよりも
蒸気圧が低いため、実施例2よりもさらに高いウェハ温
度条件下でも再現性良く堆積し、窒化イオウ系化合物薄
膜を形成した。この後の窒化イオウ系化合物薄膜のパタ
ーニング、epi−GaAs層3の選択エピタキシャル
成長は、実施例1で上述したとおりである。
【0029】以上、本発明を3例の実施例にもとづいて
説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではない。たとえば、ハロゲン化イオウとしてはS
2 2 のみを例示したが、本発明で限定される他のハロ
ゲン化イオウを用いた場合にも基本的には同様の結果が
期待できる。
【0030】窒素系化合物としては、上述のN2 の他、
NF3 等を用いても良い。使用後の選択エピタキシャル
成長マスクを除去する方法として、上述の各実施例では
加熱と紫外線照射とを組み合わせた方法を採用したが、
S薄膜もしくは窒化イオウ系化合物薄膜が脱離に必要な
エネルギーを得る方法であれば、他の電磁波や粒子ビー
ムを照射する方法であっても構わない。条件によっては
加熱のみを行っても良い。
【0031】さらに、マスク形成の下地となる化合物半
導体領域を構成する材料としては、上述のGaAsの
他、GaP,AlGaP,InP,AlInP,Ga
N,AlGaN,InAs,AlInAs等の III−V
族化合物半導体であっても良い。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明を適用すれば化合物半導体領域上において選択エピタ
キシャル成長マスクとなるS薄膜を、下地の化合物半導
体領域を何らエッチングしたりダメージを与えたりする
ことなく再現性良く形成することが可能となる。さら
に、S薄膜よりも耐熱性に優れる窒化イオウ系化合物薄
膜をマスクとして形成することも可能であり、プロセス
の選択幅を広げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してGaAs基板上にS薄膜から
なる選択エピタキシャル成長マスクを形成するプロセス
例をその工程順にしたがって示す模式的断面図であり、
(a)はサンプルとしたGaAs基板、(b)はS薄膜
が形成された状態、(c)はS薄膜をパターニングして
S薄膜パターンを形成した状態、(d)はGaAs基板
の露出面上にepi−GaAs層を選択エピタキシャル
成長させた状態、(e)はS薄膜パターンを除去した状
態をそれぞれ現す。
【符号の説明】 1 ・・・GaAs基板 2 ・・・S薄膜 2a・・・S薄膜パターン 3 ・・・epi−GaAs層

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電解離条件下でS2 2 ,SF2 ,S
    4 ,S2 10,S3Cl2 ,S2 Cl2 ,SCl2
    3 Br2 ,S2 Br2 ,SBr2 から選ばれる少なく
    とも1種類のハロゲン化イオウを含むガスがプラズマ中
    に生成するイオウを化合物半導体領域上に堆積させ、該
    化合物半導体領域の構成元素との間に化学的相互作用を
    有するイオウ薄膜を形成する工程と、 前記イオウ薄膜を選択的に除去してマスクを形成する工
    程とを有することを特徴とする選択エピタキシャル成長
    マスクの形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスに窒素系化合物を
    添加してなるガスがプラズマ中に生成する窒化イオウ系
    化合物を化合物半導体領域上に堆積させ、該化合物半導
    体領域の構成元素との間に化学的相互作用を有する窒化
    イオウ系化合物薄膜を形成する工程と、 前記窒化イオウ系化合物薄膜を選択的に除去してマスク
    を形成する工程とを有することを特徴とする選択エピタ
    キシャル成長マスクの形成方法。
  3. 【請求項3】 前記ガスがH2 ,H2 S,シラン系化合
    物から選ばれる少なくとも1種類のハロゲン・ラジカル
    消費性化合物を含むことを特徴とする請求項1または請
    求項2のいずれか1項に記載の選択エピタキシャル成長
    マスクの形成方法。
JP04285241A 1992-09-30 1992-09-30 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法 Expired - Fee Related JP3128995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285241A JP3128995B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285241A JP3128995B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120156A JPH06120156A (ja) 1994-04-28
JP3128995B2 true JP3128995B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17688947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04285241A Expired - Fee Related JP3128995B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104115257A (zh) 2012-02-21 2014-10-22 应用材料公司 原子层沉积光刻技术

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06120156A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330218B2 (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US7888244B2 (en) Threading-dislocation-free nanoheteroepitaxy of Ge on Si using self-directed touch-down of Ge through a thin SiO2 layer
JPH0799741B2 (ja) 半導体デバイスの作成法
US7704861B2 (en) Electron beam microprocessing method
JP3128995B2 (ja) 選択エピタキシャル成長マスクの形成方法
EP0731499A2 (en) Dry etching method of GaAs
JP4537549B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3257077B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP4803513B2 (ja) イオンビーム微細加工方法
JP2699928B2 (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
JP3211227B2 (ja) GaAs層の表面安定化方法、GaAs半導体装置の製造方法および半導体層の形成方法
JP3272531B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3080860B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3250269B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2917900B2 (ja) Iii −v族化合物半導体基板の表面処理方法
JPH06244409A (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
Miya et al. Electron beam‐enhanced etching of InAs in Cl2 gas and novel in situ patterning of GaAs with an InAs mask layer
JP2714703B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPH07193053A (ja) 超格子構造半導体のエッチング方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2639376B2 (ja) Iii −v族化合物半導体の成長方法
JP3077876B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の表面処理方法
ISHIKAWA et al. Electron Beam Lithography Using GaAs Oxidized Resist for GaAs/AlGaAs Ultrafine Structure Fabrication
JP3092821B2 (ja) 化合物半導体表面構造およびその製造方法
JPH05166764A (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees