JP3128313B2 - 光記録媒体の記録再生装置 - Google Patents

光記録媒体の記録再生装置

Info

Publication number
JP3128313B2
JP3128313B2 JP04050676A JP5067692A JP3128313B2 JP 3128313 B2 JP3128313 B2 JP 3128313B2 JP 04050676 A JP04050676 A JP 04050676A JP 5067692 A JP5067692 A JP 5067692A JP 3128313 B2 JP3128313 B2 JP 3128313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
medium
lens
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04050676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05250695A (ja
Inventor
強 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04050676A priority Critical patent/JP3128313B2/ja
Publication of JPH05250695A publication Critical patent/JPH05250695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128313B2 publication Critical patent/JP3128313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高密度記録が可能な光記
録媒体の記録再生装置に係り、特に複数波長の光源を単
一の対物レンズによってフォーカスし、媒体に照射する
波長多重記録用の記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年書き換え可能な光記録材料として、
フォトクロミック材料を応用するための研究が盛んに進
められている。
【0003】一般にフォトクロミック材料は所定波長の
光を照射すると光化学反応によって分子の構造が変化
し、その分子構造変化に応じて特定の波長の光に対する
吸光度や屈折率等の光学的特性変化が生じ、また他の波
長の光や熱を加えることで前記変化した分子構造が元に
戻るというような性質を有している。
【0004】従ってフォトクロミック型光記録媒体の記
録は、特定波長の光照射による分子構造変化によって行
われ、再生は特定波長の光照射によるこの構造変化に伴
う光学的特性変化を検出することにより実行される。
【0005】このようにフォトクロミック材料はその分
子構造の差に応じて任意の波長に対する吸収スペクトル
が異なるが、斯かる波長の違いによる記録の自由度を利
用した波長多重記録が例えば特開昭61−203450
号公報で提案されている。
【0006】斯かる公報では波長多重記録に関し、光吸
収波長領域が異なるフォトクロミック化合物を数種類用
いてこれらを積層したりあるいは混合したりして記録媒
体を作成し、夫々の材料に対応した波長の光を照射する
ことによって、独立に記録あるいは再生を行うというも
のが開示されている。
【0007】ところでこのような波長多重記録媒体に記
録再生を行うための装置としては、夫々の波長に対応し
て独立にピックアップ機構を設けるという手段が一つと
して考えられるが、この場合ピックアップ機構が多重度
に応じた個数だけ必要ということになり、大幅なコスト
アップを招く恐れがあった。
【0008】一方、一つのピックアップ機構に多重度に
応じた複数個の光源を設け、これら光源からの光を単一
の対物レンズにより媒体へ集光するような装置も考えら
れるが、通常用いられている対物レンズには屈折率の波
長依存性が存在するため、波長の異なる複数光を通常行
うように対物レンズで集光すると焦点距離に差が生じ
て、フォーカスサーボ制御のためのフォーカスズレ検出
用光の波長では回折限界レベルにまで集光されても、他
の波長の光は記録層でデフォーカス(フォーカスされな
い)されて光のスポット径が大きくなり記録密度が低下
するという問題点があった。
【0009】特開平3−49054号公報では斯かる問
題点に鑑み、波長に応じて記録層を多層化し、且つ照射
される光の波長による対物レンズの焦点距離の差に応じ
て前記記録層を調整して多層に積層することにより解決
しようとしているが、この場合媒体構成が複雑になるた
め該媒体の製造コストが増大するという欠点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑み、媒体の構成、ピックアップ系の構成を
簡単化して、より低コストで波長多重記録再生を高記録
密度で実現するための光記録再生装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、第1
の波長の記録再生用の光を出射する第1の光出射部と、
前記第1の波長と異なる第2の波長の記録再生用の光を
出射する第2の光出射部と、前記第1の光出射部の後段
から第1の距離を離して配置され、前記第1の光出射部
からの出射光の発散角を変化させる第1のレンズと、前
記第2の光出射部の後段から第2の距離を離して配置さ
れ、前記第2の光出射部からの出射光の発散角を変化さ
せる第2のレンズと、前記第1および第2の各光出射部
からの出射光によって記録再生される光記録媒体と、前
記第1および第2の光出射部からの出射光を前記媒体に
向かう光路へと導く光学系と、前記媒体で反射された光
をフォーカスエラー信号に変換するフォーカスエラー検
出系と、前記フォーカスエラー信号に基づいて前記第1
の光出射部の出射光と前記第2の光出射部の出射光が前
記媒体の所望の位置に焦点を結ぶように設けられた焦点
調整が可能な対物レンズとから成り、前記第1の距離と
前記第2の距離とを異ならせることにより、前記第1の
光出射部から前記対物レンズに至る出射光の発散角と前
記第2の光出射部から前記対物レンズに至る出射光の発
散角とを相異ならせ、前記第1の光出射部からの出射光
の収束スポット位置と前記第2の光出射部からの出射光
の収束スポット位置とを一致させることを特徴とする。
【0012】
【作用】上記の手段を用いれば第1の光出射部からの出
射光と第2の光出射部からの出射光とを媒体の所望の同
一ポイントに焦点を結ぶようにすることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の光記録媒体の記録再生装置を一
実施例に基づき図面に沿って詳細に説明する。
【0014】まず前提条件として媒体構成として複数の
フォトクロミック材料を混合して記録層を形成すること
は容易に実行でき、また多層化により記録層を形成する
場合に単に各フォトクロミック材料を積層するだけで各
層間のスペース調整の必要がないので容易に形成できる
ものとする。
【0015】さて記録再生装置において、対物レンズと
レーザースポット位置間の距離は該対物レンズに入射す
るビームの発散角を調整することにより変化させること
ができるので、これによりスポット位置の焦点方向の位
置調整が可能である。
【0016】図1(a)は対物レンズ1に入射するビー
ム2の波長の差によるスポット位置の変位3〜5を示
し、(b)は本発明の方法による変位の修正を説明した
ものである。
【0017】図1(a)においてビーム2は波長λ1 、
λ2 、λ3 の各ビームが同一の発散角で(この場合は正
しくコリメートされて)対物レンズ1に入射しており、
かかる各ビーム6〜8は対物レンズによって相異なるス
ポット3〜5に収束される。
【0018】先に説明したように例えばλ1 のビームで
フォーカスサーボを行うと、媒体記録層上でデフォーカ
スされ、記録密度が低下する。
【0019】これに対して(b)では波長λ1 、λ2 、
λ3 の各ビーム6〜8が光源から対物レンズ1へ入射す
る過程において、その発散角が調整されて各波長に対し
レーザースポット9が一致するようになされている。し
たがって例えば波長λ1 のビームでフォーカスサーボを
行えば波長λ2 、波長λ3 のビームについても記録層上
に正しくフォーカスされ、(a)の例のようなデフォー
カスは起こらず、記録密度の低下も防止できることにな
る。
【0020】もちろん図1のように3波長に限らず、も
っとたくさんの波長を光源とした場合でも同じである。
【0021】次に本発明記録再生装置の光学系を図2の
ブロック図に沿って説明する。
【0022】同図において10はフォトクロミック記録
媒体、1は前記対物レンズ、12、13は第1、第2ダ
イクロイックミラー、14〜16は第1〜第3λ/4
板、17〜19は第1〜第3偏光ビームスプリッター、
20〜22はコリメーターレンズ、25、26は光ファ
イバー入射部、23、24は光ファイバー出射部、2
7、28は光ファイバー、29、30はAO変調器、3
1、32はNDフィルター、33〜35はそれぞれ第1
〜第3レーザー光源、36はフォーカスサーボ用光学
系、37はフォーカスサーボ用駆動回路である。
【0023】斯かる構成において、フォーカスサーボ用
の光源すなわち第3光源35としては波長λ=780n
mの光を放射する半導体レーザーを用いた。この半導体
レーザー35からの放射光はコリメートレンズ22によ
って平行光へとコリメートされ、第3偏光ビームスプリ
ッター19をP波で透過し、第3λ/4板16により円
偏光へと変換され、ダイクロイックミラー12を透過し
て、対物レンズ1により波長多重記録用フォトクロミッ
ク媒体10へと集光される。
【0024】ここでダイクロイックミラー12はλ=7
80nm光を透過し、それ以外の波長の光を反射する性
質を有している。
【0025】前記フォトクロミック媒体10からの反射
光は再びダイクロイックミラー12、λ/4板、偏光ビ
ームスプリッター19へともどり、該偏光ビームスプリ
ッター19で反射されてフォーカスサーボ用光学系36
へと入射し、フォーカスエラー信号が得られる。
【0026】前記フォーカスエラー信号を得るための光
学系としては例えば非点収差法等公知の種々の方法が使
用可能である。
【0027】次に斯かるフォーカスエラー信号を用いて
フォーカスサーボ用駆動回路37により対物レンズ1を
駆動することでフォーカスサーボが実行される。したが
ってλ=780nm光に関しては媒体10の記録層上に
正しくフォーカスされて回折限界レベルのレーザースポ
ットを形成することになる。
【0028】次に記録再生用として本実施例ではλ=6
33nmのレーザー光を放射できるHe−Neレーザー
33及びλ=514.5nmのレーザー光を放射できる
Arレーザー34を光源として用いた。
【0029】前記He−Neレーザー33からの放射光
はNDフィルター31によりパワー調整され、AO変調
66によって記録時には周波数f1で強度変調され、
再生時にはCWで通過し、光ファイバー入射部25によ
って偏波面保存ファイバー27へと入射する。光ファイ
バー出射部24から出射したビームは発散光となってい
るのでコリメータレンズ21によって平行光またはわず
かに発散または収束する準平行光へと変換される。この
時の発散角の調整は図3の(a)〜(c)で示されるよ
うに光ファイバー出射部24とコリメータレンズ21と
の間の距離を調整することで実行できる。
【0030】上記図3に於て、(a)はちょうどコリメ
ータレンズ21から出射するビームが平行となる距離だ
け光ファイバー出射部24から離れている場合を示して
おり図の一点鎖線はこの時の前記レンズ21の中心線を
示している。
【0031】そして(b)は前記レンズ21を図の矢印
38方向に移動させ、出射部24から離した場合には、
レンズ21から出る光は発散角の小さいいくぶん収束す
るビームとなる。また逆に前記レンズ21を図の矢印3
9の方向に移動させ、出射部24に近づけた場合には、
レンズ21から出る光は発散角の大きい発散したビーム
となる。
【0032】このようにして発散角の調整されたビーム
は、偏光ビームスプリッター18に対してS波で入射し
て反射され、λ/4板15で円偏光へと変換され、ダイ
クロイックミラー13及びダイクロイックミラー12で
反射されて、対物レンズ1によりフォトクロミック媒体
10上へ集光される。ここで前記ダイクロイックミラー
13はλ=633nm光を反射しλ=514.5nm光
を透過する性質を有するものを用いる。
【0033】一方再生時には媒体10からの反射光強度
の変化をフォトディテクター41により検出するように
なっている。
【0034】Arレーザー34についてもその放射光は
偏光ビームスプリッター17に対しP波で透過する点、
ダイクロイックミラー13を透過する点、およびフォト
ディテクター40によって再生光の検出がなされる点が
異なっているもののその他の点についてはHe−Neレ
ーザー33の場合と略同様である。
【0035】次に上記光学系に用いる波長多重用光記録
媒体について説明する。
【0036】本実施例に使用するフォトクロミック材料
としては図4及び図5に分子構造及び吸収スペクトル変
化を示したジアリールエテン系材料が適している。
【0037】図4の材料は2−(1,2−ジメチル−3
−インドリル)−3−(2,3,5−トリメチル−3−
チエニル)マレイン酸無水物(以下非対称インドール・
チオフェン型と略す)であり実線で示された吸収スペク
トルを有する状態にλ=400〜490nmの光を照射
すると破線で示された吸収スペクトルを有する状態へと
変化し、λ=550〜700nmの光を照射すると実線
で示された状態へと復帰する特性を有する。
【0038】したがって例えば前もって破線で示された
状態に初期化しておいた上でλ=633nmのHe−N
eレーザー33を強いパワ−で照射することで記録で
き、再生は同じλ=633nmのHe−Neレーザー3
3を低パワーで媒体10へ照射してその反射率の変化を
検出することで実現できる。
【0039】また図5の材料は2,3−ビス(2−メチ
ルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)マレイン酸無水
物(以下対称ベンゾチオフェン型と略す)であり、実線
で示された吸収スペクトルを有する状態にλ=400〜
460nmの光を照射すると破線で示された吸収スペク
トルを有する状態へと変化し、λ=500〜600nm
の光を照射すると実線で示された状態へと復帰する特性
を有する。
【0040】したがって例えば前もって破線で示された
状態にしておいた上でλ=514.5nmのArレーザ
ー34を強パワーで照射することで記録でき、やはりλ
=514.5nmのArレーザー34を低パワーで媒体
10に照射してその反射率変化を検出することで再生が
可能である。
【0041】このような特性を利用して、非対称インド
ール・チオフェン型材料と対称ベンゾチオフェン型材料
とを混合したものを用いれば多重記録用の媒体として用
いることが可能であることは明らかである。
【0042】具体的には図6にその構造を示すように前
記各型のフォトクロミック材料をポリビニルブチラール
樹脂に対し9wt%で混合し、アノンに溶解して熱さ
1.2mm、直径120mmのガラスディスク基板42
にスピンコート法により厚さ1μmの記録層43を形成
し、さらにその上から真空蒸着法によりAg反射膜44
を形成することで作成した。
【0043】記録再生時には前述のようにして作成され
たフォトクロミック媒体10(光ディスク)にまず初期
化のためにキセノンランプ放射光(図示せず)からフィ
ルターを用いてλ=400〜450nmの光を取り出し
て全面照射し、次に記録する場合は前記He−Neレー
ザー33及びArレーザー34共に10mWとし、一方
再生時には共に0.5mWとして、記録再生を行った。
またこの時の相対速度は1.4m/sとし記録周波数を
種々に変化させ再生出力レベルの周波数依存性を調べ
た。
【0044】図7は比較のために光源33、34、35
とも対物レンズに入射するビームを平行になるように完
全にコリメートさせた状態で再生出力のレベルを測定し
た結果を示したものである。
【0045】同図において、周波数の出力レベルに対し
3dBだけ出力が低下した時の周波数をもって記録密度
を定義する(周波数が大きいほど記録密度は高い)こと
にすると、He−Neレーザー33では500kHz、
Arレーザー34では470kHzという値が得られ
る。
【0046】次に前記図1で説明した方法を用いてコリ
メータレンズ20、21の対物レンズ1との距離の調整
を行い、各レーザー33、34の発散角を調整すること
により対物レンズ1から出たビームの収束スポット位置
を一致させた上で図7と同じ測定を行った。その結果を
図8に示す。
【0047】同図から明らかなようにHe−Neレーザ
ー33では780kHz、Arレーザー34では820
kHzと前記図7の結果より高い記録密度が得られた。
【0048】なお、本実施例では記録再生用の光源とし
てHe−Neや、Ar等のガスレーザを用いたが、もち
ろん短波長のレーザー出力を発する半導体レーザーやS
HG素子を用いた光源を使った場合にも本実施例を適用
可能である。
【0049】更に本実施例においてはフォーカスサーボ
用光源は記録再生用には用いなかったが、当該光源を用
いて記録再生を行う場合にも利用できることは言うまで
もない。
【0050】しかも本実施例は波長多重記録に限らず、
複数の波長の光を単一の対物レンズにより媒体上に集光
するような装置であれば適用可能であることは明らかで
ある。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、光記録媒体の媒体構造
を複雑にすることなく低コストで所望の媒体を作成する
ことができ、また第1のレンズと第2のレンズの取り付
け位置を調整することにより、異なる波長の光に対して
収束スポット位置を簡単且つ精度良く一致させ、波長多
重記録のような複数の光を用いた記録再生を良好に行う
ことができ、高密度記録を達成することが可能な光記録
再生装置を提供できる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の原理を説明する光学系
の図である。
【図2】本発明の光記録媒体の記録再生装置の一実施例
を示す光学系のブロック図である。
【図3】上記図2のコリメートレンズの発散角調整機能
を説明する図である。
【図4】フォトクロミック材料のひとつの実施例の分子
構造式並びに吸光度特性を示す図である。
【図5】フォトクロミック材料の他の実施例の分子構造
式並びに吸光度特性を示す図である。
【図6】媒体の構造を示す断面図である。
【図7】発散角の調整を行わず対物レンズに入射するビ
ームを平行にした時の再生光出力のレベル測定結果を示
す図である。
【図8】発散角を調整して対物レンズを出た光が同じ位
置に焦点を結ぶようにした時の再生出力のレベル測定結
果を示す図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 10 媒体 20 コリメータレンズ 21 コリメータレンズ 33 He−Neレーザー 34 Arレーザー 35 半導体レーザー 36 フォーカスサーボ用光学系

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長の記録再生用の光を出射する
    第1の光出射部と、前記第1の波長と異なる第2の波長
    の記録再生用の光を出射する第2の光出射部と、前記第
    1の光出射部の後段から第1の距離を離して配置され、
    前記第1の光出射部からの出射光の発散角を変化させる
    第1のレンズと、前記第2の光出射部の後段から第2の
    距離を離して配置され、前記第2の光出射部からの出射
    光の発散角を変化させる第2のレンズと、前記第1およ
    び第2の各光出射部からの出射光によって記録再生され
    る光記録媒体と、前記第1および第2の光出射部からの
    出射光を前記媒体に向かう光路へと導く光学系と、前記
    媒体で反射された光をフォーカスエラー信号に変換する
    フォーカスエラー検出系と、前記フォーカスエラー信号
    に基づいて前記第1の光出射部の出射光と前記第2の光
    出射部の出射光が前記媒体の所望の位置に焦点を結ぶよ
    うに設けられた焦点調整が可能な対物レンズとから成
    り、前記第1の距離と前記第2の距離とを異ならせるこ
    とにより、前記第1の光出射部から前記対物レンズに至
    る出射光の発散角と前記第2の光出射部から前記対物レ
    ンズに至る出射光の発散角とを相異ならせ、前記第1の
    光出射部からの出射光の収束スポット位置と前記第2の
    光出射部からの出射光の収束スポット位置とを一致させ
    ることを特徴とする光記録媒体の記録再生装置。
JP04050676A 1992-03-09 1992-03-09 光記録媒体の記録再生装置 Expired - Fee Related JP3128313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04050676A JP3128313B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光記録媒体の記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04050676A JP3128313B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光記録媒体の記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250695A JPH05250695A (ja) 1993-09-28
JP3128313B2 true JP3128313B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=12865544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04050676A Expired - Fee Related JP3128313B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光記録媒体の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142917A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nec Corp S帯/l帯共用レドーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142917A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nec Corp S帯/l帯共用レドーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250695A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453308B1 (ko) 광기록매체를초기화하기위한방법및장치
JPH1064097A (ja) 光ピックアップ装置
WO2007094456A1 (ja) 光学記録再生装置
JP3831576B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100472443B1 (ko) 광픽업 장치
US5696747A (en) System and method for high resolution optical recording using dual optical sources and an induced shift in media absorption
JP3979562B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS5971142A (ja) 光学的情報再生装置
JP3128313B2 (ja) 光記録媒体の記録再生装置
EP0862167B1 (en) Optical recording/pickup head compatible with compact disk-recordable (CD-R) and digital versatile disk (DVD) using polarization beam splitter
US20090052312A1 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium
JP4165287B2 (ja) 光記録媒体および光記録再生装置、光記録再生方法
JPH0714242A (ja) 2ビーム光ヘッド
EP0862170B1 (en) Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time
JP2002100068A (ja) 光ピックアップ装置
JP2632318B2 (ja) 光学的波長多重記録再生装置
JP2009151900A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
KR100363172B1 (ko) 광검출기 밸런스 조정방법
JPH05225582A (ja) 光記録媒体のフォーカスあるいはトラッキング方法及び装置
KR20090034760A (ko) 광 정보 기록 매체
JP3036314U (ja) 光再生装置
JP2002358683A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001084625A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3900875B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2002260269A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees