JP3128275U - 手縫い絨毯及び作成方法 - Google Patents

手縫い絨毯及び作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3128275U
JP3128275U JP2006006914U JP2006006914U JP3128275U JP 3128275 U JP3128275 U JP 3128275U JP 2006006914 U JP2006006914 U JP 2006006914U JP 2006006914 U JP2006006914 U JP 2006006914U JP 3128275 U JP3128275 U JP 3128275U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
carpet
sewn
belt
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006006914U
Other languages
English (en)
Inventor
富美子 斎藤
Original Assignee
齋藤 富美子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 齋藤 富美子 filed Critical 齋藤 富美子
Priority to JP2006006914U priority Critical patent/JP3128275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128275U publication Critical patent/JP3128275U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】織機、材料に高価を用度とすることなく手間をかけず、時間の短縮、経済的に負担もなく手軽に作成する。
【解決手段】帯状に裁たれている既成の布地を長方形の長手方向に近傍に沿ってミシンで縫い折り目からミシン目までの筒状部を形成し、それを基盤として、残部の二重部の横糸を抜き縦糸のみの帯状布地の作成方法。前記方法より作られる帯状布地を丸くまるめて1つのユニットとし、複数個縫い合わせることで先端部が縦糸のみとなる絨毯。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
特許の属する技術の分野
手縫い絨毯及び作成方法とその作成方法に関するものである。
従来の絨毯は、織機の縦糸に1本づつ横糸を結ぶことのみから成り、輪の形をした輪奈とビロードのような毛羽とこの2つの方法により作成されている。前記の織機又材料と場所を要し、更に時間がかかる。従って絨毯を織るのに一人1日3cm(段数)完成は1年〜2年を要し、更に高度な技術を加えて3年〜5年を要する。
発明が解決しようとする課題
本発明は、上述した事情に鑑み問題点を解決すべく成されたもので、前記の織機、材料に高価を用度とすることなく手間をかけず、時間の短縮、経済的に負担もなく手軽に作成されることを提供し、本課題を解決するものである。
課題を解決するための手段
帯状に裁たれている既成の布地を長方形の長手方向に近傍に沿ってミシンで縫い折り目からミシンまで筒状部を形成し、それを基盤として残部の二重部の横糸を抜き縦糸のみの帯状布地の作成方法であり、前記の縦糸のみの帯状布地を丸くまるめて1つのユニットとして複数個縫い合わせることで先端部縦糸のみ絨毯となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、ユニットの作成工程図であり1〜8の工程で成る。1は、既成の布地を長方形の帯状Aに裁つ。2は、Aの帯状布地を長方形の長手方向に沿って中心部で2つ折して両端部のBとB′を揃えて二重にする。3は、二重になった帯状布地の折り目Bの近傍に於いて、長手方向にミシンで縫い合わせ筒状Cを作る。4は、残部の固定されていない先端部BB′より前記ミシンの縫い目Dまでの布地横糸を抜く。5はミシンの縫い目Dより先端部BB′までの布地の横糸を抜いて縦糸Eのみの帯状布地となる。6は、帯状布地を丸める。7は、丸めて出来た帯状布地Bの筒状部Cを縫い針Gで放射線状Fに縫い綴じる。8は、前記工程1〜7により形成される1つのユニットHの形状になる。
本発明の作成工程1〜5までの帯状布地を折りたたんで作ることの出来る前記のユニットHとは異なる三角、四角、ひし形、長方形等の色々な形を作り変える事が出来る。
具体的には、本発明に関わる既成の布地は、横糸が抜け易い布地を必要とする。従って使われる布地は、折り目が粗く横糸が簡単に抜け易い毛羽(ウール、ツィード地)等の毛織物は暖かい冬用絨毯に適し、リビング絨毯、玄関マット、座布団等に最適である。又、厚地の綿の平織り布地は、汗や水分を吸収してくれるので、キッチンやバス、トイレ用マットに最適である。
本発明の手縫い絨毯を色彩良くする為に使われる既成布地の平面の色と柄は、色彩として成り立たない。本発明の作成方法図1の作成工程1〜5で作成されたEの帯状布地の先端部のみ色彩となって絨毯の表面に表れる。従って、既成布地の縦、横の絨毯の色を確かめた上で、使用する布地を選択する。
発明の効果
本発明の手縫い絨毯及び作成方法は、以上説明したように構成されているので、下記に記載されるような効果を表す。
手縫い絨毯は、既成布地のみを使用することで成り、リサイクルも可能とし作成時間の短縮と経済効果のある作成方法である。
手縫い絨毯は、作成方法の応用を可能とし、色彩をアレンジすることで、多彩なコントラストの幾何学模様となるオリジナルが作成され、リビング絨毯、マット類、座布団類、タペストリー等が生活必需品のインテリアとして、手軽に手芸として、楽しみながら作成出来る。
手縫い絨毯は、世界各国の手芸技術の分野に於いて交流を広げ、我が国の文化発展に一役を担うことと確信する。
本発明の1つの実施例を示す作成工程図
符号の説明
A 長方形に裁った既成の布地
BB′ 両端の布端
C 筒状
D ミシン目
E 縦糸のみの帯状布地
F 放射線状
G 縫い針
H ユニット(工程1〜7で形成なる)

Claims (1)

  1. 帯状に裁たれている既成の布地を、その長方形の長手方向で二つ折にし、その折り目の近傍に沿ってミシンで縫い、折り目からミシン目までの筒状部を形成し、この筒状部を基盤として、残部の横糸を抜き、縦糸のみの帯状布地を丸くまるめて一つのユニットとし、このユニットを複数個縫い合わせることで先端部が縦糸のみの布地となる絨毯。
JP2006006914U 2006-07-31 2006-07-31 手縫い絨毯及び作成方法 Expired - Lifetime JP3128275U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006914U JP3128275U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 手縫い絨毯及び作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006914U JP3128275U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 手縫い絨毯及び作成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207599A Continuation JP2004008780A (ja) 2002-06-11 2002-06-11 手縫い絨毯及び作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128275U true JP3128275U (ja) 2007-01-11

Family

ID=43279323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006914U Expired - Lifetime JP3128275U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 手縫い絨毯及び作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128275U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365775B2 (ja) ダブルジャカード筬を用いたメッシュスペーサファブリックの製法及び該製法により製造されたスペーサファブリック
US20090126823A1 (en) Machine for Weaving Seamless Garment, a Process Therefor and Seamless Garment Thus Obtained
JP4611452B1 (ja) 羽毛の吹き出し防止構造
US4665851A (en) Method of assembling textiles
JP3128275U (ja) 手縫い絨毯及び作成方法
KR100946429B1 (ko) 태슬을 갖는 섬유제품을 제조하는 방법 및 이를 이용한 섬유제품
JP4560662B2 (ja) 布帛より布製品のパーツの切り出し方法及び布製品の縫製方法
JP3134030U (ja) 経編ベロア調パイル布帛
US1986491A (en) Rug joint or selvage
JP2008007879A (ja) プリーツ付布製品形成用布帛及びプリーツ付布製品の形成方法
US20060207077A1 (en) Method of producing and a chenille-like textured type yarn, trim, and fabric
JP6548278B1 (ja) 織物の縁取縫製方法及び織物の縫製品
USRE33215E (en) Method of assembling textiles
JP2011153394A (ja) 織物生地及びその製造方法
JP4739011B2 (ja) ネクタイの製作方法
JP2004008780A (ja) 手縫い絨毯及び作成方法
JP5382571B2 (ja) 無縫製織物およびその製造方法
JP2004263317A (ja) 模様織物
KR101475597B1 (ko) 삼중직 누비 직물 제직방법
JP3845793B2 (ja) 布帛よりの表面熱成形部付布製品形成方法
JP3070791U (ja) 衣料用織物および衣料品
KR200222924Y1 (ko) 주름직물
Morais et al. Fashion and tapestry–Dummy-loom as a method of shaping clothes
US20150284882A1 (en) Techniques for incorporating design elements in a fabric product
JP4692796B2 (ja) 経編カーテン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 2