JP3128075U - 蝋燭立ての風防器具 - Google Patents

蝋燭立ての風防器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3128075U
JP3128075U JP2006005204U JP2006005204U JP3128075U JP 3128075 U JP3128075 U JP 3128075U JP 2006005204 U JP2006005204 U JP 2006005204U JP 2006005204 U JP2006005204 U JP 2006005204U JP 3128075 U JP3128075 U JP 3128075U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
candlestick
candle
lid
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005204U
Other languages
English (en)
Inventor
貴優子 前田
Original Assignee
貴優子 前田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貴優子 前田 filed Critical 貴優子 前田
Priority to JP2006005204U priority Critical patent/JP3128075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128075U publication Critical patent/JP3128075U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】お墓や家庭での蝋燭の火が消えがたく、風で倒れにくく、お墓等屋外でそのまま置いて使うことが出来る。
【解決手段】上方に向かって伸びた針金とつまみの付いた針金棒付蝋燭立て(2)を設ける。風防の上端には空気取り入れ穴付き中蓋(3)を設ける。これを使用する時は針金棒付き蝋燭立て(2)に蝋燭を取り付け、風防の外であるいは風防の上端付近で蝋燭に着火して、風防の中にいれる。その後、風防の効果を万全とするため円筒形風防の上端に空気取り入れ穴付中蓋(3)を閉める。
【選択図】図1

Description

本考案はお墓用・家庭用の風防器具に関するものである。
従来、お墓に使用される蝋燭立ては防風用になっていないため、風で蝋燭の火が消えやすく、販売されているものは高価であり、蝋燭の煤がついてあとで洗う必要があった。
考案が解決しようとする課題
本考案は風防により蝋燭の火が消えがたく、煤もつかず、美しく安価にすることを課題とする。
課題を解決するための手段
空洞の透明なガラスからなる円筒で、その上端には取り外し可能な蓋を付ける。蓋には多数の空気穴が設けられている。また、使用後、この蓋から雨水等が入らぬように上蓋をして密封できる。
考案の効果
円筒形の風防と空気穴のある蓋があるので、風を防ぎ、また酸素不足により火が消えることもない。円筒が重量があるので、風に倒れる恐れがない。また使用後は上蓋をすることにより、雨やその他の異物が入らぬよう密封することができる。
以下、本考案の実施の形態を説明する。
(イ) 上方に向かって伸びた針金とつまみの付いた針金棒付き蝋燭立て(2)を設ける。
(ロ) 風防の上端には空気取り入れ穴付き中蓋(3)を設ける。
本案は以上のような構造で、これを使用する時は針金棒付き蝋燭立て(2)に蝋燭を取り付け、風防の外であるいは風防の上端付近で蝋燭に着火して、風防の中にいれる。その後、風防の効果を万全とするため円筒形風防の上端に空気取り入れ穴付き中蓋(3)を閉める。
万全とするため円筒形風防の上端に空気取り入れ穴付き中蓋(3)を閉める。
また、図3のように使用後用上蓋(4)を取り付けることにより、使用後に雨やその他の異物が入らぬよう密封することができる。
本考案の斜視図 本考案の使用状態を示す斜視図 本考案の他の使用状況を示す斜視図 参考斜視図
符号の説明
1 風防
2 針金棒付き蝋燭立て
3 空気取り入れ穴付き中蓋
4 使用後用上蓋

Claims (1)

  1. 空洞の透明なガラスからなるコップ形で、上部に穴のあいた蓋を付け、小さい空気取り入れ穴を設ける。
    中に蝋燭立ての台を置き、蝋燭台に取り付けた針金棒で上、下出し入れ自由なお墓用、家庭用の蝋燭立ての風防器具。
JP2006005204U 2006-06-01 2006-06-01 蝋燭立ての風防器具 Expired - Fee Related JP3128075U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005204U JP3128075U (ja) 2006-06-01 2006-06-01 蝋燭立ての風防器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005204U JP3128075U (ja) 2006-06-01 2006-06-01 蝋燭立ての風防器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128075U true JP3128075U (ja) 2006-12-28

Family

ID=43279136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005204U Expired - Fee Related JP3128075U (ja) 2006-06-01 2006-06-01 蝋燭立ての風防器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128075U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629836B2 (en) Cap for a jar containing a candle and the jar containing the candle and the cap therefore
KR100953687B1 (ko) 개량 양초
JP3128075U (ja) 蝋燭立ての風防器具
KR100982657B1 (ko) 촛대
JP3193106U (ja) ローソク立て
CN210424791U (zh) 一种城市公园用草坪灯
JP4388504B2 (ja) 墓前用被点火供物立て
KR200419109Y1 (ko) 촛불 집회용 컵
CN201787546U (zh) 实用烛台
TWM340387U (en) Camp torch
CN206291160U (zh) 一种水膜风灯
CN205535955U (zh) 一种艾条灭火装置
JP3110073U (ja) 蝋燭立ての風防器具
CN103948288B (zh) 一种防火香炉
JP3089293U (ja) 蝋燭用火屋
JP2007303063A (ja) 燈明台
JP3223090U (ja) 着火用具
CN2862709Y (zh) 安全卫生蚊香盒
CN201657727U (zh) 一种蚊香盘
JP3103113U (ja) 防風灯
JP3116803U (ja) 風防点火器
JPH0645147Y2 (ja) 墓参用線香火付け器
CN201054945Y (zh) 一种燃蚊香瓶
KR200272049Y1 (ko) 촛불 의식용 바람막이
JP3148500U (ja) ロウソク風除け具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees