JP3127475U - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3127475U
JP3127475U JP2006006083U JP2006006083U JP3127475U JP 3127475 U JP3127475 U JP 3127475U JP 2006006083 U JP2006006083 U JP 2006006083U JP 2006006083 U JP2006006083 U JP 2006006083U JP 3127475 U JP3127475 U JP 3127475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
name
titles
setting
names
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006083U
Other languages
English (en)
Inventor
寛樹 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006006083U priority Critical patent/JP3127475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127475U publication Critical patent/JP3127475U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようにすると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようにする情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】タイトル名一括変更の設定が行われると、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面が表示される。タイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されると、このタイトルの並べ替え、所望のタイトル名の入力、入力されたタイトル名に対応する連番の形式の設定、連番の開始番号の設定が行われる。タイトル名一括変更操作が行われると、連番に関係するタイトル名が前記入力されたタイトル名に一括変更される。したがって、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようになる。
【選択図】図5

Description

本考案は、テレビ放送信号を受信して選局するチューナを有し、このチューナで選局されたテレビ番組や、その他の情報を記録媒体に記録したり、前記記録媒体に記録された情報を再生したりする情報記録再生装置に関し、特に、タイトルの名前を一括変更する機能を有する情報記録再生装置に関する。
近年、デジタル信号処理技術の発展により、テレビ番組などの情報を記録したり、再生したりするハードディスク装置(ハードディスクレコーダ)や光ディスク装置(DVDレコーダ)などの情報記録再生装置が普及している。ハードディスク装置では、記録媒体としてのハードディスクが備えられ、ハードディスクにテレビ番組などが記録できる。また、光ディスク装置では、記録媒体としてのDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)が装填され、DVDにテレビ番組などが記録できる。
このような情報記録再生装置においては、記録媒体に記録されたタイトル(テレビ番組など)を再生する際に、リモコン操作により、タイトル番号とタイトル名(番組名)と記録日(録画日)とを含むタイトルリストをディスプレイ装置に表示させ、視聴したいタイトルのタイトル名を選択して決定すると、そのタイトルが再生されるようになっている。
特開平11−191281号公報 特開2002−324382号公報
ところで、このような従来の情報記録再生装置において、ユーザが、記録媒体に記録されたタイトルのタイトル名を変更した場合がある。例えば、毎週放送されるテレビ番組で、タイトル名(番組名)が「光の泉」であった場合、タイトル名(番組名)を「光の泉」から「太陽の泉」に変更したいとき、ユーザは、リモコンを操作してタイトルリストをディスプレイ装置に表示させ、タイトル名(番組名)が「光の泉」になっているリストを選択して、タイトル名の変更の操作を行って、タイトル名(番組名)を「太陽の泉」に変更する。しかし、この変更操作は、タイトル名を変更したいタイトルを一つ一つ選択して行わなければならないので、ユーザは操作が煩わしくて手間と時間が多くかかると言う課題があった。また、「光の泉」を「太陽の泉」に変更しても、何回目に放送された番組であるかが分からないため、タイトルリストの記録日を見て第1回、第2回、・・・と言うように何回目の放送であるかをタイトル名と共に書き込むことも可能であるが、このような連番を書き込む操作も煩わしくて手間と時間が多くかかると言う課題があった。
なお、特許文献1の従来技術では、ビデオテープレコーダにおいてのタイトル修正(タイトル名変更)の処理については開示されているが、ハードディスク装置や光ディスク装置においてのタイトル名変更の処理ついては開示されていない。また、この従来技術では、イベントの固有情報とタイトル(本件で言うタイトル名に相当)を登録し、ビデオカセットに記録される、あるいは記録されたイベント(テレビ番組;タイトル)を示すイベント情報が登録された固有情報と一致したときに、一致したイベントに登録されているタイトル(タイトル名)を付加し、また、繰り返し記録されるイベントに共通する固有情報とタイトル(タイトル名)が登録されるので、繰り返し記録されたイベントのタイトル(タイトル名)をまとめて修正することができるようにしている。
即ち、この従来技術では、ビデオカセットに例えば複数回分の連続ドラマが記録されていたときに、1回分の番組のタイトル(タイトル名)を修正するだけで、他の番組のタイトル(タイトル名)を修正することができるようにしているが、何回目に放送された番組であるかが分からないため、タイトルリストの記録日を見て第1回、第2回、・・・というように何回目の放送であるかを示す連番を、各タイトルに書き込まなければならないので、ユーザにとっては、このような連番を書き込む操作が煩わしくて手間と時間が多くかかる。
また、特許文献2の従来技術は、記録媒体にトラック別に音楽情報などの所望の情報をトラック別のタイトル名と共に記録できる記録媒体記録装置に関するものであり、テレビ番組も記録できるハードディスク装置や光ディスク装置に関するものではない。したがって、この従来技術は、記録媒体に記録されたテレビ番組(タイトル)のタイトル名を変更する場合や、記録媒体に記録されたテレビ番組が何回目の放送であるかを示す連番をタイトル名と共に書き込む場合の処理については開示されていない。
本考案は、上記のような課題を解決するためになされたもので、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようにすると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようにする情報記録再生装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の考案は、テレビ放送信号を受信して選局するチューナを有し、このチューナで選局されたテレビ番組や、その他の情報をタイトルとして記録媒体に記録したり、前記記録媒体に記録されたタイトルを再生したりする情報記録再生装置において、前記記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、前記選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段と、前記選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段と、を有するシステムコントローラを備えたことを特徴とする情報記録再生装置を提供する。
この構成において、タイトル名一括変更の設定が行われると、一括変更設定操作判定手段は、記録媒体に記録されたタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたと判定する。次に、タイトルリスト画面表示手段は、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させる。このタイトルリスト画面の表示により、後述する選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作は、容易に行うことができる。この後、タイトルリスト画面上で、名前を変更するタイトルが選択されると、タイトル選択判定手段は、名前を変更するタイトルが選択されたと判定し、区別表示手段は、前記選択済みのタイトルを所定の表示形態で表示する。この区別表示手段により、ユーザが名前を変更するために選択したタイトルが容易に分かり、タイトル選択作業が行い易くなる。
ユーザは、以下同様に名前を変更するタイトルを選択して、選択の作業を終えると、選択したタイトルの並べ替えを、連番を追加する場合の順番に行う。これにより、ユーザ操作検知手段は、タイトルが並べ替えられたことを検知する。次に、ユーザは、前記並べ替えられたタイトルに対して所望のタイトル名を入力する。これにより、ユーザ操作検知手段は、タイトル名が入力されたことを検知する。この後、ユーザは、前記入力されたタイトル名に対応する連番の形式を設定する。これにより、ユーザ操作検知手段は、連番の形式が設定されたことを検知する。
更に、ユーザは、連番の開始番号を設定する。これにより、ユーザ操作検知手段は、連番の開始番号が設定されたことを検知する。次に、連番設定手段は、記録順に前記連番の開始番号より後の連番を設定する。この後、ユーザは、タイトル名一括変更操作を行うと、タイトル名一括変更手段は、タイトル名一括変更操作を検知し、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更する。
この構成によれば、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようになり、これにより、ユーザは、タイトル毎に名前を変更する操作および連番を追加する操作の手間が省け、使い勝手が向上する。
請求項2の考案は、テレビ放送信号を受信して選局するチューナを有し、このチューナで選局されたテレビ番組や、その他の情報をタイトルとして記録媒体に記録したり、前記記録媒体に記録されたタイトルを再生したりする情報記録再生装置において、前記記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、前記タイトル名一括変更操作がされたと判定されたときに、連番設定処理により設定された連番に関係するタイトル名をユーザ操作により入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段と、を有するシステムコントローラを備えたことを特徴とする情報記録再生装置を提供する。
この構成において、一括変更設定操作判定手段は、タイトル名一括変更操作がされたと判定したときに、タイトル名一括変更手段は、連番設定処理により設定された連番に関係するタイトル名をユーザ操作により入力されたタイトル名に一括変更する。
この構成によれば、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、連番設定処理により同時に各タイトルに連番を追加することができるようになり、これにより、ユーザは、タイトル毎に名前を変更する操作および連番を追加する操作の手間が省け、使い勝手が向上する。
請求項3の考案では、請求項2の考案において、前記システムコントローラは、前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、前記選択されたと判定され選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段とを有する。
したがって、前記システムコントローラは、タイトルリスト画面表示処理、タイトル選択判定処理、ユーザ操作検知処理、連番設定処理、およびタイトル名一括変更処理を実現でき、これにより、選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作は、タイトルリスト画面の表示により容易に行うことができ、また、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようになる。
請求項4の考案では、請求項3の考案において、前記システムコントローラは、前記タイトル選択判定手段により選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段を有するので、ユーザが名前を変更するために選択したタイトルが容易に分かり、タイトル選択作業が行い易くなる。
以上のように本考案によれば、記録媒体に記録されたタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、前記選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段と、前記選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段と、を有するシステムコントローラを備えたので、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、同時に各タイトルに連番を追加することができるようになり、これにより、ユーザは、タイトル毎に名前を変更する操作および連番を追加する操作の手間が省け、使い勝手が向上する。
また、本考案によれば、記録媒体に記録されたタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、前記タイトル名一括変更操作がされたと判定されたときに、連番設定処理により設定された連番に関係するタイトル名をユーザ操作により入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段とを有するシステムコントローラを備えたので、記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、連番設定処理により同時に各タイトルに連番を追加することができるようになり、これにより、ユーザは、タイトル毎に名前を変更する操作および連番を追加する操作の手間が省け、使い勝手が向上する。
以下、添付図面を参照しつつ、本考案の実施の形態について説明する。図1は本考案の一実施形態に係る情報記録再生装置としての複合型記録再生装置の構成を示すブロック図である。ここでは、情報記録再生装置としては、ハードディスク装置と光ディスク装置とが組み込まれた複合型記録再生装置について説明するが、本実施形態の特徴とするタイトル名一括変更処理は、複合型記録再生装置に限らず、単体のハードディスク装置や光ディスク装置に設ければ、同様な効果を得ることができる。
図1において、複合型記録再生装置1は、光ディスクとしてのDVD13などに対して情報の記録/再生を行うDVDレコーダである光ディスク装置2と、HD(ハードディスク)14に対して情報の記録/再生を行うHDD(ハードディスクドライブ)であるハードディスク装置3と、図示しないアンテナからのテレビ放送信号を受信し、所望のチャンネルのテレビ放送信号を選択して映像音声信号として出力するチューナ4と、光ディスク装置2またはハードディスク装置3またはチューナ4から出力された映像音声信号を復号するデコーダ5と、チューナ4が受信可能な放送チャンネルを記憶すると共にシステムコントローラ10の動作に必要なプログラムなどを記憶するフラッシュメモリ6とを備えている。
また、この複合型記録再生装置1は、デコーダ5で復号された映像信号をモニタ装置(テレビ受信機など)13のディスプレイ装置131で表示可能な映像信号に変換する映像出力部7と、タイトル名一括変更用のタイトルリスト画面などをモニタ装置13のディスプレイ装置131に表示させるためのOSD回路12と、デコーダ5で復号された音声信号をモニタ装置13のスピーカ132で出力可能な音声信号に変換する音声出力部8と、リモコン11から送信された赤外光の各種の指令信号を受信し、受信した赤外光の指令信号を電気信号の指令信号に変換し、この指令信号をシステムコントローラ10に入力するリモコン受信部9と、装置全体を制御する前記システムコントローラ10とを備えている。
システムコントローラ10は、本実施形態の特徴として、記録媒体(HD14またはDVD13)に記録された複数タイトルの中で所望する複数のタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、モニタ装置13のディスプレイ装置131にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、前記選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段と、前記選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段とを有する。
図2は本実施形態においてタイトルリストの表示画面を示す。図2において、21はディスプレイ装置に表示されるタイトルリスト画面、22は当該タイトルのサムネイル画像が表示される領域を示す。23は所望するタイトルを選択するためのカーソルであり、24はカーソル23により所望するタイトルが選択済みになったことを示すための点線枠である。25はタイトル番号またはリスト番号を示す領域を示し、この例では、領域25には数字「1」が示される。
図3は本実施形態においてタイトル名を変更するための表示画面を示す。図3において、28はタイトル番号またはリスト番号が数字1である場合にタイトル名を変更するための表示画面を示す。この表示画面28において、26は名前を変更するタイトルのタイトル名を表示する領域、27は領域26の例えば後ろに追加された連番形式を表示する領域、29は連番の開始番号を表示する領域を示す。この例では、領域27には、第1回という連番形式が表示されている。また、領域29には、連番の開始番号「1」が表示されている。この連番の開始番号「1」を用いることにより、それよりも後の連番(2,3,4,5,・・・)を設定することができる。また、連番形式としては、第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、・・・となる。
連番形式としては、第何回という形式以外に、第何話、番号のみ、番号無し(例えば、毎週同じ曜日に放送される或る同じテレビ番組であれば、その週のストーリのポイントを表す章など)等を用いることもできる。また、連番の開始番号が数字「10」であれば、それよりも後の連番は、11,12,13,14,15,・・・となる。
図4は本実施形態においてタイトル名一括変更を行うためのユーザ操作の流れを説明するためのフローチャートである。このフローチャートおよび図1〜図3を参照してタイトル名一括変更を行うためのユーザ操作の流れについて説明する。ここの説明では、タイトルリストはHD14から読み出されたテレビ番組(タイトル)についてのタイトル名一括変更を示すが、DVD13から読み出されたテレビ番組(タイトル)についても同様なユーザ操作によりタイトル名一括変更を行うことができる。
先ず、ユーザは、リモコン11を操作してモニタ装置13のディスプレイ装置131にセットアップ画面を表示させ、タイトル名一括変更の設定を行う(ステップS1)。これにより、ディスプレイ装置131には、例えば、図2に示すようなタイトルリスト画面21が表示され、ユーザは、タイトルリスト画面21上で、名前を変更するタイトルを、リモコン11を操作してカーソル23で選択する(ステップS2)。カーソル23で選択されたタイトルは、点線枠24で表示される。なお、点線枠の代わりに表示色を変えても良い。
ユーザは、以下同様に名前を変更するタイトルを選択して、選択の作業を終えると、選択したタイトルの並べ替えを、連番を追加する場合の順番に行う(ステップS3)。次に、ユーザは、リモコン11を操作して、例えば、図3に示すよな表示画面28をディスプレイ装置131に表示させ、表示画面28の領域26に、所望のタイトル名を入力する(ステップS4)。
この後、ユーザは、前記入力されたタイトル名の後ろに追加する連番の形式を設定する(ステップS5)。即ち、ユーザは、リモコン11を操作して、表示画面28の領域27に、例えば、第1回を入力して、連番の形式を設定する(ステップS5)。更に、ユーザは、リモコン11を操作して、表示画面28の領域29に、連番の開始番号(この例では数字「1」)を設定する(ステップS6)。この後、ユーザは、タイトル名一括変更操作をリモコン11により行う(ステップS7)。この結果、ユーザにより選択された複数のタイトルのタイトル名が、一括して変更されることになる。
図5は本実施形態においてシステムコントローラが行うタイトル一括変換処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートおよび図1〜図3を参照してシステムコントローラが行うタイトル一括変換処理について説明する。ここの説明では、HD14から読み出されたテレビ番組(タイトル)に対する処理を示すが、DVD13から読み出されたテレビ番組(タイトル)に対する処理についても同様である。
先ず、ユーザは、リモコン11を操作してモニタ装置13のディスプレイ装置131にセットアップ画面を表示させ、タイトル名一括変更の設定を行うと、システムコントローラ10の一括変更設定操作判定手段は、HD14に記録された複数のタイトル(テレビ番組)の中で所望する複数のタイトルに対してタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたと判定する(ステップN1)。次に、システムコントローラ10のタイトルリスト画面表示手段は、ディスプレイ装置131にタイトルリスト画面21を表示させる(ステップN2)。
この後、ユーザは、タイトルリスト画面21上で、名前を変更するタイトルを、リモコン11を操作してカーソル23で選択すると、システムコントローラ10のタイトル選択判定手段は、タイトルリスト画面21上で、名前を変更するタイトルが選択されたと判定し(ステップN3)、システムコントローラ10の区別表示手段は、前記選択済みのタイトルを所定の表示形態(この例では、図2に示すような点線枠24)で表示する(ステップN4)。
ユーザは、以下同様に名前を変更するタイトルを選択して、選択の作業を終えると、選択したタイトルの並べ替えを、連番を追加する場合の順番に行う。これにより、システムコントローラ10のユーザ操作検知手段は、タイトルが並べ替えられたことを検知する(ステップN5)。次に、ユーザは、リモコン11を操作して、例えば、図3に示すよな表示画面28をディスプレイ装置131に表示させ、表示画面28の領域26に、所望のタイトル名を入力する。これにより、前記ユーザ操作検知手段は、タイトル名が入力されたことを検知する(ステップN6)。
この後、ユーザは、前記入力されたタイトル名の後ろに追加する連番の形式を設定する。即ち、ユーザは、リモコン11を操作して、表示画面28の領域27に、例えば、第1回を入力して、連番の形式を設定する。これにより、前記ユーザ操作検知手段は、連番の形式が設定されたことを検知する(ステップN7)。更に、ユーザは、リモコン11を操作して、表示画面28の領域29に、連番の開始番号(この例では数字「1」)を設定する。これにより、前記ユーザ操作検知手段は、連番の開始番号が設定されたことを検知する(ステップN8)。
ステップN5〜ステップN8の処理を終えた後、システムコントローラ10の連番設定手段は、記録順に前記連番の開始番号より後の連番を設定する(ステップN9)。連番設定手段は、例えば、連番の開始番号が数字「1」であれば、それよりも後の連番を、2,3,4,5,・・・に設定する。また。連番の開始番号が数字「3」であれば、それよりも後の連番を、4,5,6,7,・・・に設定する。
この後、ユーザは、タイトル名一括変更操作をリモコン11により行うと、システムコントローラ10のタイトル名一括変更手段は、タイトル名一括変更操作を検知し(ステップN10)、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更する(ステップN11)。そして、システムコントローラ10は、ディスプレイ装置131に、タイトル名一括変更が完了したことをメッセージで表示させる(ステップN12)。
以上説明したように本実施形態によれば、HD14に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルの名前を一括して変更できるようになると共に、連番設定処理により同時に各タイトルに連番を追加することができるようになり、これにより、ユーザは、タイトル毎に名前を変更する操作および連番を追加する操作の手間が省け、使い勝手が向上する。
本考案は、ハードディスクレコーダやDVDレコーダに利用することができ、ハードディスクやDVDなどの記録媒体に記録された複数のタイトルの中で、所望のタイトルに対するタイトル名を一括変更することを可能にする。
本考案の一実施形態に係る情報記録再生装置としての複合型記録再生装置の構成を示すブロック図である。 前記実施形態においてディスプレイ装置に表示されるタイトルリスト画面を示す。 前記実施形態においてタイトル名を変更するための表示画面を示す。 前記実施形態においてタイトル名一括変更を行うためのユーザ操作の流れを説明するためのフローチャートである。 前記実施形態においてシステムコントローラが行うタイトル一括変換処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 複合型記録再生装置(情報記録再生装置)
4 チューナ
10 システムコントローラ(一括変更設定操作判定手段、タイトルリスト画面表示手段、タイトル選択判定手段、区別表示手段、ユーザ操作検知手段、連番設定手段、タイトル名一括変更手段)
13 DVD(記録媒体)
14 HD(記録媒体)
21 タイトルリスト画面
131 ディスプレイ装置

Claims (4)

  1. テレビ放送信号を受信して選局するチューナを有し、このチューナで選局されたテレビ番組や、その他の情報をタイトルとして記録媒体に記録したり、前記記録媒体に記録されたタイトルを再生したりする情報記録再生装置において、
    前記記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、
    前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、
    前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、
    前記選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段と、
    前記選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、
    前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、
    タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段と、を有するシステムコントローラを備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
  2. テレビ放送信号を受信して選局するチューナを有し、このチューナで選局されたテレビ番組や、その他の情報をタイトルとして記録媒体に記録したり、前記記録媒体に記録されたタイトルを再生したりする情報記録再生装置において、
    前記記録媒体に記録された複数のタイトルの中で所望する複数のタイトルに対するタイトル名を一括変更するためのタイトル名一括変更設定操作がされたか否かを判定する一括変更設定操作判定手段と、
    前記タイトル名一括変更操作がされたと判定されたときに、連番設定処理により設定された連番に関係するタイトル名をユーザ操作により入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段と、を有するシステムコントローラを備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
  3. 前記システムコントローラは、前記タイトル名一括変更設定操作がされたと判定されたときに、ディスプレイ装置にタイトルリスト画面を表示させるタイトルリスト画面表示手段と、前記表示されたタイトルリスト画面上で名前を変更するタイトルが選択されたか否かを判定するタイトル選択判定手段と、前記選択されたと判定され選択済みのタイトルの並び替え、この並び替えられたタイトルのタイトル名の入力、当該タイトル名に対応する連番の形式の設定、および連番の開始番号の設定に関するユーザ操作を検知するユーザ操作検知手段と、前記ユーザ操作が検知されたときに、記録順に前記開始番号より後の連番を設定する連番設定手段と、タイトル名一括変更操作がされたときに、前記連番に関係するタイトル名を前記入力されたタイトル名に一括変更するタイトル名一括変更手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の情報記録再生装置。
  4. 前記システムコントローラは、前記タイトル選択判定手段により選択されたと判定された選択済みのタイトルを所定の表示形態により区別表示する区別表示手段を有することを特徴とする請求項4に記載の情報記録再生装置。
JP2006006083U 2006-07-28 2006-07-28 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3127475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006083U JP3127475U (ja) 2006-07-28 2006-07-28 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006083U JP3127475U (ja) 2006-07-28 2006-07-28 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3127475U true JP3127475U (ja) 2006-12-07

Family

ID=43477190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006083U Expired - Fee Related JP3127475U (ja) 2006-07-28 2006-07-28 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127475U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734992B2 (ja) 番組記録装置、および番組記録方法
JP2011061250A (ja) 記録制御装置および記録制御方法
JP2008098960A (ja) 情報記録再生装置
JP3127475U (ja) 情報記録再生装置
JP2006074586A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2007200402A (ja) 録画再生装置
JP4333560B2 (ja) テレビ放送記録再生装置
JP5050588B2 (ja) ディスク装置および再生方法
JP2006066970A (ja) Avhdd及びハードディスクレコーダ
JP2008177832A (ja) 記録再生装置
JP2002344850A (ja) 番組録画再生装置
JP4654999B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4807328B2 (ja) 再生装置
JP2005303871A (ja) 映像記憶再生装置
JP2009037682A (ja) 情報記録再生装置
JP3126029U (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4400684B2 (ja) 情報処理装置、記録再生装置
KR100677750B1 (ko) 방송신호를 재생하는 방송수신장치 및 그 방법
JP2005310195A (ja) データ記録再生装置
JP2008118427A (ja) 情報記録再生装置
JP2008283628A (ja) 情報記録再生装置
JP2006040395A (ja) 情報記録再生装置
JP2013115699A (ja) 番組記録装置と番組記録方法
JP2010251963A (ja) 録画機器
JP2006294164A (ja) ディスク記録装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees