JP3125117B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP3125117B2
JP3125117B2 JP04223475A JP22347592A JP3125117B2 JP 3125117 B2 JP3125117 B2 JP 3125117B2 JP 04223475 A JP04223475 A JP 04223475A JP 22347592 A JP22347592 A JP 22347592A JP 3125117 B2 JP3125117 B2 JP 3125117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange medium
heat exchanger
elements
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04223475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650675A (ja
Inventor
教行 保科
Original Assignee
東洋ラジエーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ラジエーター株式会社 filed Critical 東洋ラジエーター株式会社
Priority to JP04223475A priority Critical patent/JP3125117B2/ja
Publication of JPH0650675A publication Critical patent/JPH0650675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125117B2 publication Critical patent/JP3125117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の細長い皿状プレ
ートを互いに逆向きに重ね合わせてエレメントを構成
し、複数のエレメントがフィンを介して積層された積層
型熱交換器に係り、特に一つの空冷式熱交換器コアを用
いて、二種の熱交換媒体、例えばエンジン冷却用冷却水
と空調用冷媒とを互いに分離して流通させることができ
る部品点数の少ないコンパクトな熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一例として、エンジン冷却用ラジエータ
と空調用熱交換器であるコンデンサーとを一体化した従
来のものは、コアをチューブの並列方向の中間部で二分
し、一方のコア部分の各チューブ両端に一対のタンクを
設け、他方のコア部分の各チューブ両端に他の一対のタ
ンクを配置したものが提案されていた。このような熱交
換器は、コンパクトで部品点数が少ない特徴があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような従
来の熱交換器において、空調を必要としない場合にはコ
アの一部が使用されず、その部分は単に空気流通の抵抗
体となるだけであった。そこで本発明は一方の熱交換媒
体が流通しないときでも、コア全体を有効に利用できる
熱交換器を提供することを目的とし、その目的達成のた
めに次の構成をとる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の熱交換器は、
面外周が夫々整合する細長い台形で、その台形の底辺側
の両隅部にその長手方向へ突出した小タンク部(1) を設
け、その小タンク部(1) に連通孔(2) を設けた一対の皿
状の金属板(11)が、その周縁で液密に接合されてなる多
数のエレメントを有し、 夫々台形の底辺が、各エレメン
トの幅方向一方側に位置した第一エレメント(3a)と、他
方側に位置した第二エレメント(3b)とが交互にまたは数
個置きに並列されてなり、 前記第一エレメント(3a)どう
し及び第二エレメント(3b)どうしが隣接するエレメント
に干渉することなく前記連通孔(2) に突設されたパイプ
部で液密に連結され、対向する各エレメント間にフィン
(4) が介装固定され、前記第一エレメント(3a)と前記第
二エレメント(3b)とに互いに独立した第一熱交換媒体
(5) と第二熱交換媒体(6) とが各エレメントの金属板(1
1)の全平面内に流通すると共に、それらの外面側および
前記フィン(4) に第三熱交換媒体(7) が流通するように
構成したことを特徴とする
【0005】
【作用】図1において、互いに連通する第一エレメント
3aの内部には第一熱交換媒体5が流通し、第二エレメ
ント3bには第二熱交換媒体6が流通する。そして、第
一エレメント3a及び第二エレメント3b間にはフィン
4が配置され、第三熱交換媒体7がそのフィン4及び各
エレメント外周面に流通する。それにより、第一熱交換
媒体5と第三熱交換媒体7との間及び第二熱交換媒体6
と第三熱交換媒体7との間に夫々熱交換が同時に行なわ
れる。次に、第一熱交換媒体5の流通を停止したときに
は、第二熱交換媒体6と第三熱交換媒体7との間のみが
熱交換される。このとき、フィン4は第一エレメント3
aにも第二エレメント3bにも接触し共通のものである
ため、何れのフィン4も有効に利用され、第二熱交換媒
体6の熱交換を促進する。
【0006】
【実施例】次に、図面に基づいて本発明の熱交換器の実
施例につき説明する。図1は本発明の一実施例を示す熱
交換器の斜視略図であり、図2はその第一エレメント3
aにおける分解斜視図である。又、図3はその組立斜視
図であり、図4は本熱交換器の平面図、図5は同正面図
である。この熱交換器のエレメントは、図2に示す如く
一対の細長い皿状の金属板11を互いに逆向きに重ね合わ
せたものからなる。この金属板11は外周縁が僅かに立ち
上げられると共に、その周縁に僅かのフランジ部10が設
けられる。又、金属板11の長手方向両端部はその幅方向
の一方寄りに偏って小タンク部1が形成される。この小
タンク部1には連通孔2が設けられると共に、その連通
孔2の孔縁部が一体的に短いパイプ状に突出形成されて
いる。
【0007】このようなエレメントを図1の如く積層
し、小タンク部1が一方側に偏った第一エレメント3a
と他方側に偏った第二エレメント3bとを互いに交互に
配置する。そして、対向する第一エレメント3aと第二
エレメント3bとの間に夫々コルゲート型のフィン4を
配置し、各部品の接触部間をろう付け又はハンダ付け固
定する。なお、積層方向の一端に位置する金属板の連通
孔は閉塞され、積層方向他方の金属板の連通孔には出入
口パイプ8又は9が突設固定されている。そして一例と
して、第一エレメント3aの上部側の出入口パイプ8か
ら第一熱交換媒体5として空調用の冷媒が流入し、各第
一エレメント3a内を流下して下部側の出入口パイプ8
よりそれが流出する。又、第二エレメント3bの上部側
の出入口パイプ9からは、第二熱交換媒体6としてエン
ジン冷却水が流入し、各第二エレメント3b内を長手方
向に流通し下部側の出入口パイプ9からそれが流出す
る。
【0008】そして、第三熱交換媒体7としてファン又
は車両の走行等に伴う冷却用空気流が第一エレメント3
a及び第二エレメント3b間に矢印方向に流通する。そ
して、第一熱交換媒体5と第二熱交換媒体6とが夫々第
三熱交換媒体7により冷却される。第一熱交換媒体5を
使用しないときにおいては、夫々のフィン4は全て第二
エレメント3bに接触されているため、第二熱交換媒体
6のみの熱交換を行なう。なお、本発明は上記実施例に
限定されるものでは勿論なく、第一熱交換媒体5と第二
熱交換媒体6との各冷却必要量に案分して、第一エレメ
ント3a及び第二エレメント3bの数を調整することが
できる。例えば第一熱交換媒体5の冷却容量を第二熱交
換媒体6の冷却容量よりも小とする場合は、第一エレメ
ント3aを一つづつ第二エレメント3bの二つ置きごと
に配置することができる。次に、図2aは本発明の第二
実施例であり、この実施例では金属板11の両端部が幅方
向に湾曲した平面形状からなる。そして、この湾曲部と
金属板11の大部分の幅とが略同一幅に形成されたもので
ある。
【0009】
【発明の効果】本発明の熱交換器は、第一エレメント3
aと第二エレメント3bとが一つ又複数置きに交互に並
列され、第一エレメント3aどうし及び第二エレメント
3bどうしが連通孔2で液密に連結され、対向する各エ
レメント間にフィン4が介装され、第一エレメント3a
と第二エレメント3bとに夫々互いに独立した第一熱交
換媒体5と第二熱交換媒体6とが流通する。そしてそれ
らの外面側およびフィン4に第三熱交換媒体7が流通す
るように構成したから、第一熱交換媒体5又は第二熱交
換媒体6の何れか一方の熱交換媒体が流通しないときで
も、両エレメントに共通のフィン4を介して、他方の熱
交換媒体の伝熱性を向上し得る効果がある。即ち、第一
エレメント3aと第二エレメント3bとに共用のフィン
4が介装固定されているから、一方の熱交換媒体が流通
しないときでも、そのフィン4を有効に利用することが
可能となり、放熱面積を実質的に大きくできる。又、従
来は夫々熱交換媒体毎に熱交換器コアを設けていたた
め、一方のコアを利用しないときはそれが空気流通路の
邪魔になるのみであったが、本発明の熱交換器ではその
ようなことがない。そして、部品点数が少なくコンパク
トな熱交換器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器の斜視略図。
【図2】同熱交換器のエレメントの分解説明図。
【図2a】本熱交換器のエレメントを構成する金属板11
の他の実施例を示す部分的略図。
【図3】同エレメントの組立説明図。
【図4】本熱交換器の平面図。
【図5】同正面図。
【符号の説明】
1 小タンク部 2 連通孔 3a 第一エレメント 3b 第二エレメント 4 フィン 5 第一熱交換媒体 6 第二熱交換媒体 7 第三熱交換媒体 8 出入口パイプ 9 出入口パイプ 10 フランジ部 11 金属板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28D 1/03 F28D 9/00 F28F 3/08 F28F 3/00 F28D 7/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面外周が夫々整合する細長い台形で、
    その台形の底辺側の両隅部にその長手方向へ突出した小
    タンク部(1) を設け、その小タンク部(1) に連通孔(2)
    を設けた一対の皿状の金属板(11)が、その周縁で液密に
    接合されてなる多数のエレメントを有し、 夫々台形の底辺が、各エレメントの幅方向一方側に位置
    した第一エレメント(3a)と、他方側に位置した第二エレ
    メント(3b)とが交互にまたは数個置きに並列されてな
    り、 前記第一エレメント(3a)どうし及び第二エレメント(3b)
    どうしが隣接するエレメントに干渉することなく前記連
    通孔(2) に突設されたパイプ部で液密に連結され、対向
    する各エレメント間にフィン(4) が介装固定され、前記
    第一エレメント(3a)と前記第二エレメント(3b)とに互い
    に独立した第一熱交換媒体(5) と第二熱交換媒体(6) と
    各エレメントの金属板(11)の全平面内に流通すると共
    に、それらの外面側および前記フィン(4) に第三熱交換
    媒体(7) が流通するように構成したことを特徴とする熱
    交換器。
JP04223475A 1992-07-30 1992-07-30 熱交換器 Expired - Fee Related JP3125117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04223475A JP3125117B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04223475A JP3125117B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650675A JPH0650675A (ja) 1994-02-25
JP3125117B2 true JP3125117B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16798725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04223475A Expired - Fee Related JP3125117B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125117B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817406B1 (en) * 1999-03-04 2004-11-16 Ebara Corporation Plate type heat exchanger
US6736203B2 (en) 2001-04-30 2004-05-18 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger header and tank unit
JP2010243066A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Showa Denko Kk 蓄冷熱交換器
DE102012204404B4 (de) 2011-03-25 2022-09-08 Denso Corporation Wärmeaustauschsystem und Fahrzeugkältekreislaufsystem
JP5505350B2 (ja) * 2011-03-30 2014-05-28 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
JP5510374B2 (ja) * 2011-03-25 2014-06-04 株式会社デンソー 熱交換システム
DE102011090182A1 (de) * 2011-12-30 2013-07-04 Behr Gmbh & Co. Kg Baukasten für Wärmeübertrager, einen Wärmeübertragerkern und einen Wärmeübertrager
KR102058051B1 (ko) * 2018-01-31 2020-01-22 엘지전자 주식회사 공조시스템의 판형열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650675A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538077A (en) In tank oil cooler
US5203832A (en) Circumferential flow heat exchanger
US4081025A (en) Multiple fluid stacked plate heat exchanger
US3497936A (en) Method of making a heat exchanger
JP3234252B2 (ja) 熱交換器アセンブリー
US4592414A (en) Heat exchanger core construction utilizing a plate member adaptable for producing either a single or double pass flow arrangement
US4945981A (en) Oil cooler
US7011142B2 (en) Finned plate heat exchanger
JPH02140166U (ja)
JP3125117B2 (ja) 熱交換器
KR100687637B1 (ko) 열교환기
JP2590256Y2 (ja) 熱交換器
US5373895A (en) Heat exchanger
JPH05272882A (ja) 熱交換器
US5176206A (en) Laminate type heat exchanger
JP4317983B2 (ja) プレート型熱交換器
JP2547524Y2 (ja) オイルクーラ
US5158135A (en) Laminate type heat exchanger
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JPH0827152B2 (ja) 熱交換器
JPH07104114B2 (ja) 波形循環流路群を備える熱交換器、及びその熱交換器を備える自動車用オイル冷却器とその製造方法
JPS6339582Y2 (ja)
JP3041505B2 (ja) 熱交換器
JPS6242293Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees