JP3124731B2 - p+/n長波長赤外線およびp+/n中波長赤外線の二色同時検出器 - Google Patents

p+/n長波長赤外線およびp+/n中波長赤外線の二色同時検出器

Info

Publication number
JP3124731B2
JP3124731B2 JP09048002A JP4800297A JP3124731B2 JP 3124731 B2 JP3124731 B2 JP 3124731B2 JP 09048002 A JP09048002 A JP 09048002A JP 4800297 A JP4800297 A JP 4800297A JP 3124731 B2 JP3124731 B2 JP 3124731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
array
radiation
diode
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09048002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1030957A (ja
Inventor
ジョージ・アール・チャップマン
ケニース・コーサイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH1030957A publication Critical patent/JPH1030957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124731B2 publication Critical patent/JP3124731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体状態の放射検出
器、特に複数のスペクトル帯域内の、すなわち複数の
“色”の放射を感知する放射検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】所望のタイプの光検出器は2つのスペク
トル帯域で同時感知性を有する二色赤外線(IR)放射
検出器である。スペクトル帯域は短波長IR(SWI
R)と中波長IR(MWIR)と長波長IR(LWI
R)と超長波長IR(VLWIR)を含んでいる。二色
IR検出器のアレイは多くの画像応用で使用されること
ができ、そこではアレイの視野内の情景から2つのスペ
クトル帯域内の放射を同時に検出することを必要とされ
る。例示により説明すると、アレイはLWIRとMWI
RまたはLWIRとSWIRを同時に検出する。
【0003】図1は1992年5月12日出願の E. F. Schul
te氏の“Two Terminal Multiband Infrared Radiation
Detector”と題する米国特許第5,113,076 号明細書に記
載されているものに類似した二色検出器を示している。
この米国特許明細書には2つの背中合せに結合されたフ
ォトダイオードに対して類似する方法で機能する2つの
ヘテロ接合を有する放射検出器が開示されている。各フ
ォトダイオードはLWIRとMWIRなどの異なったI
Rスペクトル帯域内の放射に応答する。特定の波長帯域
の検出はバイアス電源を切換えることにより達成され
る。開示された構造はn−p−n型構造、p−n−p型
構造、p−n−p−n型構造を含んでいる。
【0004】さらに1992年9月22日出願のP. R. Norton
氏の“Two-Color Radiation Detector Array and Metho
ds of Fabricating Same”と題する米国特許第5,149,95
6 号明細書を参照する。この米国特許明細書には異なっ
た波長帯域(例えばMWIRとLWIR)に応答する半
導体領域間の実質上連続した共通層の構成が開示されて
いる。接触部28が共通層に施され、それを読出し電子装
置へ結合する。
【0005】さらに1995年1月10日出願のP. R. Norton
氏の“ Methods of Fabricating aTwo-Color Radiation
Detector Using LPE Crystal Growth ”と題する米国
特許第5,380,669 号明細書を参照する。この米国特許明
細書には犠牲基体上にn型のLWIR層と、p型のMW
IR層と、n型のMWIR層とを成長するため液晶エピ
タキシ(LPE)を使用することを開示されている。パ
ッシベーション層はn型MWIR層上に形成され、IR
に透明基体はパッシベーション層に結合され、その後犠
牲基体は除去される。結果的な構造はさらに二色検出器
のアレイを形成するように処理される。
【0006】1995年10月10日出願のK. KosaiとG. Chapm
an氏の“Dual-Band Infrared Radiation Detecor Optim
ized for Fabrication in Compositionally Graded HgC
dTe”と題する米国特許第5,457,331 号明細書も関連が
ある。
【0007】さらにJ. M. Arias 氏の1991年10月15日発
行のJournal of Applied Physics 70(8)の4820〜4822頁
に記載されたn−p+ −nの二重帯域検出器も参照され
る。この三重層のn−p+ −n構造では、MWIR吸収
が下部のn型層で生じ、LWIR吸収が上部のn型層で
生じる。
【0008】1989年7月11日出願の“Light Sensitive
Superlattice Detector Arrangement with Spectral Se
nsitivity ”と題する米国特許第4,847,489 号明細書で
は、複数の光感知性検出器素子を具備する検出器配置を
開示している。各検出器素子は、交互に正および負にド
ープされ超格子を有する光感知性半導体材料の多重層構
造を有する。制御電圧はスペクトル光感度を制御し、光
フィルタ装置が光検出器を上部と下部の効率的なスペク
トル範囲の族に分割するために設けられている。
【0009】1988年6月28日出願のOndris氏による“Ph
otovoltaic Heterojunction Structure ”と題する米国
特許第4,753,684 号明細書では、3層の二重ヘテロ接合
のII−VI族光起電構造が開示されている。
【0010】1980年8月4日出願のMakoto Ito氏の日本
国特許第55-101832 号明細書では、要約書中で、対向す
る表面上に配置されている電極2、3を有するn型Hg
CdTeからなる赤外線検出器が開示されている。バイ
アス電圧は極性の切換えが可能に電極2と3に結合され
ている。この装置は広い波長範囲の光線がただ1つの半
導体検出器により検出されることを可能にすると記載さ
れている。
【0011】IR応答材料に関する一般的な情報は文献
(D. Long とJ. L. Schmit氏の“HgCdTe and Related A
lloys ”、Semiconductors and Semimetals 、5巻、IR
Detectors、 Academic Press 、1970年)で見られる。
【0012】文献(J. M. Pawlikowski とP. Becla氏の
“Some Properties of Photovoltaic CdX Hg1-X Te Det
ectors for Infrared Radiation ”Infrared Physics、
15巻、1975年、 331〜337 頁)にはHgCdTe結晶と
エピタキシャルフィルムから構成される光起電性p−n
接合検出器が記載されている。光感知性が最大の位置は
カドミウムのモル分率を変化することによって1−9ミ
クロンのスペクトル範囲内でシフトされることが報告さ
れている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
された二色のIR検出器と、それで構成されるアレイを
提供することである。
【0014】本発明の別の目的は、各画素内で直接中間
層(p+ SWIR)接触部を使用する4層構造(n型M
WIR/p+ 型SWIR/p+ 型LWIRキャッピング
層を有するn型LWIR)を有する二色の同時的なIR
検出器アレイを提供することである。
【0015】本発明のさらに別の目的は、各画素内で間
接中間層(p+ SWIR)接触部をn型のLWIR/p
+ SWIRの順方向バイアスダイオードを介して使用す
る4層構造(n型MWIR/p+ 型SWIR/p+ 型L
WIRキャッピング層を有するn型LWIR)を有する
二色の同時的なIR検出器アレイを提供することであ
る。
【0016】本発明のさらに別の目的は、バイアス選択
可能な二色または単色(例えばMWIR/LWIRまた
はLWIR)放射検出器アレイを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の前述の目的は、
本発明の複数の放射検出器からなるアレイおよびそのア
レイの製造方法により達成される。本発明の好ましい実
施形態では、個々の放射検出器はII−VI族半導体材
料からなる第1の層を含んでいる。第1の層は第1の導
電型で第1のスペクトル帯域内の放射を吸収するように
選択されたバンドギャップを有する。第2の層はII−
VI族半導体材料から構成され、第1の導電型とは反対
の第2の導電型を有する。放射検出器はそれぞれ第1の
層上に位置する第2の層を含んでいる。第2の層は第1
の層と第1のp−n接合を形成する。各放射検出器はさ
らに第2の層の上に位置し、II−VI族半導体材料か
らなる第3の層を含んでいる。第3の層は第1の導電型
で第2のスペクトル帯域内の放射を吸収するように選択
されたとバンドギャップを有する。各放射検出器はさら
に第3の層の上に位置しII−VI族半導体材料から構
成される第4の層を含んでいる。第4の層は第2の導電
型を有し、第3の層との第2のp−n接合を形成する。
第1および第2のスペクトル帯域は基本的にSWIR、
MWIR、LWIR、VLWIRからなるグループから
選択される。
【0018】第2および第3の層は本発明の第1の実施
形態(直接接触の実施形態)で第3の層内の穴を通って
行われるオーム接続により共に導電的に結合されてい
る。第2および第3の層はバイアス電源にも結合され、
これは他のバイアス電源と組合わさって第1、第2のp
−n接合を逆バイアスし、MWIRとLWIRで誘起さ
れた光キャリアの同時の収集を可能にする。
【0019】本発明の第2の実施形態(間接的接触の実
施形態)では、第2および第3の層は第3のp−n接合
を通って共に導電的に結合される。第2および第3の層
はまたバイアス電源に結合され、これは他のバイアス電
源と組合わさって第1および第2のp−n接合を逆バイ
アスし、また第3のp−n接合を順方向バイアスし、従
ってMWIRとLWIRで誘起された光キャリアの同時
の収集を可能にする。本発明のこの実施形態では、バイ
アス電源の調節はLWIRで誘起された光キャリアのみ
が第2および第3のp−n接合の組合わせにより収集さ
れる結果を生じる。
【0020】放射検出器のアレイはさらに第1の層の表
面の下に位置する第1の表面を有する基体を含んでい
る。基体は第1および第2のスペクトル帯域内の電磁放
射に対して実質上透明である材料から選択される。
【0021】本発明はしたがって複数の放射検出器から
構成されるアレイを提供する。個々の放射検出器は陽極
と、第2の光応答性ダイオードの陽極に結合された陰極
を有する第1の光応答性ダイオードを含んでいる。第1
の光応答性ダイオードは第1の予め定められた波長の帯
域内の電磁放射に応答し、第2の光応答性ダイオードは
第2の予め定められた波長の帯域内の電磁放射に応答す
る。各放射検出器はさらに第1の光応答性ダイオードの
陽極に導電的に結合される第1の電気接触部と、第1の
光応答性ダイオードの陰極と第2の光応答性ダイオード
の陽極に導電的に結合される第2の電気接触部と、アレ
イの各第2の光応答性ダイオードの陰極に導電的に結合
される第3の電気接触部とを含んでいる。第1、第2、
第3の電気接触部はアレイの動作中第1、第2、第3の
電位にそれぞれ結合される。第1の電気接触部は第1の
予め定められた波長の帯域内の電磁放射により誘起され
た第1の電流を導電し、第2の電気接触部は第2の予め
定められた波長の帯域内の電磁放射により誘起された第
2の電流を導電し、これは第1の予め定められた波長帯
域内の電磁放射により誘起される電流よりも少ない電流
である。
【0022】本発明の間接的接触の実施形態において、
第1、第2、第3の電位の第1の値に対して、第1の電
気接触部は第1の予め定められた波長帯域内の電磁放射
により誘起される第1の電流を導電し、第2の電気接触
部は第2の予め定められた波長帯域内の電磁放射により
誘起される第2の電流を導電し、これは第1の予め定め
られた波長帯域内の電磁放射により誘起される電流より
も少ない。第1、第2、第3の電位の第2の値に対し
て、第1の電気接触部は第1の予め定められた波長帯域
内の電磁放射により誘起される第1の電流を導電し、第
2の電気接触部は第1の予め定められた波長帯域内の電
磁放射のみにより誘起される電流を導電する。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の前述および他の特徴は添
付図面を伴った本発明の以下の詳細な説明により明白に
なるであろう。ここで使用される短波長の赤外線(SW
IR)放射は約1000nm(ナノメータ)から約30
00nmのスペクトル範囲を含むものと考えられる。中
間波長の赤外線(MWIR)放射は約3000nmから
約8000nmのスペクトル範囲を含むものと考えられ
る。長波長の赤外線(LWIR)放射は約7000nm
から約14000nmのスペクトル範囲を含むものと考
えられる。非常に長い波長の赤外線(VLWIR)放射
は約12000から約30000nmのスペクトル範囲
を含むものと考えられている。帯域がある程度オバーラ
ップしても、ここで説明される目的では、そのようなオ
バーラップは重要であるとは考えられていない。また、
ここで使用されているように、半導体材料はそれが所定
のスペクトル帯域内の波長に対して最大または実質上最
大の光感度を示すならば、所定のスペクトル帯域に対し
て顕著な応答性を示すものと考えられる。
【0024】ここで説明されている放射検出器は好まし
くはLPEにより製造される。適切なLPE成長技術は
2つの文献(T. Tung, M.H. Kalisher, A.P. Stevens,
P.E.Herning氏のMaterials for Infrared Detectors an
d Sources、Mater. Res. Soc. Symp. Proc.、90巻、Mat
er. Res. Soc.、ピッツバーグ、ペンシルベニア州、198
7年、 321頁、およびT. Tung 氏のInfinite-Melt Verti
cal Liquid-Phase Epitaxy of HgCdTe from Hg Solutio
n、Status and Prospects、 J. Crystal Growth 86 、1
988年、 161〜172 頁に記載されている。
【0025】本発明にしたがって二色のIR応答放射検
出器10の第1の実施形態を示すため図2、7を参照す
る。検出器アレイは複数のこのような光検出器から構成
され、それぞれ例えば50マイクロメートルのピッチを
有する検出器位置または画素を定めている。
【0026】検出器10は例えばCdZnTe基体等の
(関係している波長に対して)透明な基体12上に形成さ
れる。基体12の表面上にはn型のMWIR応答放射吸収
層14が成長される。層14は約11マイクロメートルの厚
さを有し、例えば約3×1015原子/cm3 の濃度のイ
ンジウムでn型にドープされる。第1の層14上にはp+
SWIRの第2の層16が被覆されている。層16は約3.
5マイクロメートルの厚さを有し、例えば砒素によりp
型にドープされる。第2の層16上にはn型のLWIR応
答放射吸収層18が被覆されている。層18は約8.5マイ
クロメートルの厚さを有し、例えば約3×1015原子/
cm3 の濃度のインジウムでn型にドープされる。第3
の層18上にはp+ キャップ層20が形成される。層20は約
3.5マイクロメートルよりも薄い厚さであり、例えば
砒素等によりp型にドープされる。
【0027】前述の層の厚さと、ドープ剤の形式と、ド
ープ剤の濃度は単なる例示であり、本発明の実施を限定
する意味に解釈すべきではない。
【0028】図2、7の実施形態では、層14,16,18,20
は複数のメサ構造10a、10bを形成するため直交に配置
される溝で区分される。検出器10の光学的に活性な部分
は主としてメサ構造10aから構成される。メサ構造10a
は上部表面42と、下方に向かって傾斜しMWIR層14で
終端している側壁を有し、LWIR層18内にある。接触
金属22とインジウムバンプ26はメサ10aを外部バイアス
および読出し電子装置(図6のaで示されている)へ結
合するために与えられている。n型のMWIR層14はア
レイの全ての検出器に共通の層であり、アレイの周辺に
位置する電気接触部30が設けられている。
【0029】メサ構造10bは上部表面44と、下方に向け
て傾斜しMWIR層16で終端している側壁を有し、MW
IR層14内にある。本発明の見地にしたがって、接触金
属24はn型のLWIR層18をp型のSWIR層16と短絡
させるために設けられている。インジウムバンプ28は外
部から供給されたバイアス電位の接続を行う。
【0030】インジウムバンプ26と28はアレイがそれに
続いて関連する読出し集積回路と混成されることを可能
にし、読出し集積回路の表面上の対応するインジウムバ
ンプに低温溶接される。読出し集積回路へ放射検出器ア
レイを混成する技術は技術上よく知られている。
【0031】電気絶縁誘電体層、好ましくはCdTe層
等の広いバンドギャップのパッシベーション層がメサ構
造10aと10bの露出された表面上に施されることができ
る。このパッシベーション層は有効に表面状態を減少
し、検出器10の信号対雑音比を改良する。CdTeから
なるパッシベーション層の適切な厚さは約5000A
(オングストローム)である。
【0032】図4を参照すると、図1のLPE成長され
たLWIR層5の固有の組成格子は層4と5の間のp+
/n接合から光・ホール(フォトキャリア)を遠去ける
結晶電位を生成する。これはこの材料で作られた順次的
および同時的の両検出器に対して非常にソフトなLWI
Rのスペクトルカットオフを生じる。
【0033】図2の検出器10では、MWIRとLWIR
のp+ /n接合17,19 はそれぞれ電荷キャリア収集のた
めに最適化される。図5を参照すると、p+ LWIRキ
ャップ層20と組合わせたLWIR層18の固有の組成格子
は図4のエネルギ帯域のように収集を妨げるのとは反対
にLWIR光ホールの収集を促進する。
【0034】検出器10では、LWIR接合19は上部p+
LWIRキャップ層20とn型のLWIR層18との間であ
り、図1の検出器1のように中間p+ SWIR層16とn
型LWIR層18の間ではない。このように、n型LWI
R層18をp+ SWIR層16へ電気的に結合または短絡す
るためのメカニズムが設けられる。これらの層が共に短
絡されないならば、不所望な付加的なインジウムバンプ
が代わりに各ユニットセルで必要とされ、各これらの層
への別々のアクセスを可能にする。付加的なインジウム
バンプは検出器の製造を複雑にし、ユニットセルの面積
を増加させる。このように図2で示されているように、
この直接接触の実施形態では金属層24を使用してn型の
LWIR層18をp+ SWIR層16へ短絡することが好ま
しい。
【0035】図7は直接接触検出器10の平面図を示して
いる。ユニットセルまたは画素境界は40で示されてい
る。LWIRメサ10aの上部は42で示され、メサ10bの
上部は44で示されており、p+ SWIR層16を露出する
ためのn型のLWIR層18を貫通する穴は46で示されて
いる。
【0036】図6のaは二色検出器10と、関連する読出
しユニットセルの概略図を示している。読出しユニット
セルはLWIR電流増幅器48とMWIR電流増幅器50と
を含んでいる。図6のaでは、LWIRとMWIRの直
列結合されたダイオード検出器D1、D2の電流方向は
それぞれ同一方向であり、2つのユニットセル接触部
(インジウムバンプ26,28 )に供給されるバイアスは基
体12(接触部30)に関して両者とも負であり、中間層接
触部(インジウムバンプ28)はMWIRとLWIRの光
電流の差電流を導電することが明白である。また、図2
において、適切なバイアス電位は接触部30で0ボルトで
あり、中間層接触部28で−50mVであり、キャップ層
接触部26で−100mVである。
【0037】本発明の第2の実施形態の間接的な中間接
触の二色検出器10' を示すため図3を参照する。図3を
図2と対照すると、穴46とp+ SWIR/nLWIR短
絡接触金属24は接触金属32に置換され、これはより小さ
いメサ10b' を完全に包囲していることが明白である。
このように、直接的な金属接触は、p+ SWIR層16で
はなくn型のLWIR層18のみに対して行われる。全て
の他の観点では、検出器10' は図2の検出器10と実質上
同一である。
【0038】図8は図3の間接的中間層接触ユニットセ
ル40' の平面図である。図から明白であるように、メサ
10b' のメサ上部44' 全体は接触金属32により被覆さ
れ、これはさらにメサ10b' の外周周辺でn型のLWI
R層18に導電的に結合されている。また、ユニットセル
は図7の直接接触の実施形態よりもLWIRダイオード
(p+ LWIRキャップ層20と、その下に位置するn型
のLWIR層118 )から構成される割合が大きい。
【0039】図6のbを参照すると、この間接的な接触
の実施形態は各ユニットセル内、即ちp+ /nLWIR
ダイオード検出器D1と、D2、D3からなる“連続的
な読出し形式”のLWIR/MWIRの背中合せの(即
ち陽極と陽極が接続されている)ダイオード検出器内に
2つの直列結合した光検出器を形成する。
【0040】通常の二色動作下において、“連続的な読
出し形態”の検出器は単にMWIR検出器としてのみ動
作され、D3のLWIR接合は常に順方向バイアスさ
れ、D2のMWIR接合は逆バイアスされる。D2のM
WIR接合を逆バイアスすると連続的な二色検出器で生
じる不所望なバイポーラ利得が消去される。D3の順方
向バイアスされたLWIR接合はp+ SWIR層16へ
“間接的”接触部を設ける。適切なバイアス電位は接触
部30で0ボルトであり、接触部28で−50mVであり、
接触部26で−100mVである。
【0041】しかしながら、本発明のさらに別の観点に
したがって、D2のLWIR接合を逆バイアスしD3の
MWIR接合を順方向バイアスするためにバイアス電位
を調節することによって、高い光充填係数と単色のLW
IR検出器が達成される。適切なバイアス電位は接触部
30で0ボルトであり、接触部28で+50mVであり、接
触部26で0ボルトである。
【0042】この方法で構成され動作される検出器アレ
イは従って2つのバイアス調節可能なモード、即ち第1
のLWIR充填係数を有する同時的な二色(MWIR/
LWIR)検出器と、第2のより高いLWIR充填係数
を有する単色(LWIR)検出器を有する。
【0043】MWIR/LWIR放射応答装置の文脈で
記載されているが、検出器10はSWIR/MWIR、S
WIR/LWIR、MWIR/VLWIR等の波長帯域
の他の組み合わせに応答されるように構成されることが
できる。これらの代わりの実施形態の放射吸収層の配置
は、入射放射が第1により広いバンドギャップの半導体
材料に遭遇するようにされている。さらにこれらの代わ
りの実施形態では基体12の材料は問題とされている波長
帯域に実質上透明であるように選択される。また、基体
12はII−VI族材料(CdZnTe)以外の材料から
構成されることができる。例えば基体12はSi等のIV
族材料またはGaAs等のIII−V族材料から構成さ
れることができる。
【0044】さらに、種々の材料の形式、大きさ、厚さ
は例示であり、本発明の実施に対する限定の意味ではな
いことが理解されよう。また種々の層の導電型は反対に
されることができ、したがってバイアス電位も調節され
る。
【0045】また、アレイの放射受光表面に反射防止被
覆を施すことも本発明の技術的範囲内に含まれる。これ
に関して、各放射吸収層内に問題の入射波長を集中する
ために、放射受光表面内またはその上またはそれを覆っ
て1以上のマイクロレンズ素子を有する画素の各ユニッ
トセルを設けることも本発明の技術的範囲内である。
【0046】以上、本発明を好ましい実施形態に関して
特に示し説明したが、形態と詳細の変化が本発明の技術
的範囲を逸脱することなく行われることは当業者には明
白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】原寸大ではない従来技術の二重帯域(二色)I
R検出器の断面図。
【図2】本発明の第1の実施形態にしたがって各画素内
で直接的な中間層(SWIR)接触部を使用している4
層構造(n型MWIR/p+ 型SWIR/p+ 型LWI
Rキャッピング層を有するn型LWIR)を有する二色
の同時的なIR検出器アレイの原寸大ではない断面図。
【図3】本発明の第2の実施形態にしたがってLWIR
/pSWIR順方向バイアスダイオードを介して各画素
内に間接的な中間層(SWIR)接触部を使用している
4層構造(n型MWIR/p+ 型SWIR/p+ 型LW
IRキャッピング層を有するn型LWIR)を有する二
色の同時的なIR検出器アレイの原寸大ではない断面
図。
【図4】図1の通常の二色検出器の理想的なエネルギ帯
域構造図。
【図5】図2および3の二色検出器の理想的なエネルギ
帯域構造図。
【図6】図2のn型MWIR/p+ 型SWIR/p+
LWIRキャッピング層を有するn型LWIRの直接接
触検出器の概略図および、図3のn型MWIR/p+
SWIR/n型LWIR/p+ 型LWIRキャッピング
層の間接的接触検出器の概略図。
【図7】図2の二色性の直接的な接触検出器の拡大平面
図。
【図8】図3の二色性の間接的な接触検出器の拡大平面
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケニース・コーサイ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 93117、ゴレタ、オールド・ランチ・ロ ード 234 (56)参考文献 特開 昭55−85082(JP,A) 特開 平3−201571(JP,A) 米国特許5373182(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/02 H01L 31/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放射検出器からなるアレイにおい
    て、 各放射検出器は、 それぞれ陽極および陰極を具備しており、第1の予め定
    められた波長の帯域内の電磁放射に応答する第1の光応
    答性ダイオードおよび第2の予め定められた波長帯域内
    の電磁放射に応答する第2の光応答性ダイオードを具備
    し、 第1の光応答性ダイオードの陰極は第2の光応答性ダイ
    オードの陽極に結合され、さらに、各放射検出器は、 前記第1の光応答性ダイオードの前記陽極に導電的に結
    合されている第1の電気接触部と、 前記第1の光応答性ダイオードの陰極および前記第2の
    光応答性ダイオードの陽極に導電的に結合されている第
    2の電気接触部と、 前記アレイの各第2の光応答性ダイオードの陰極に導電
    的に結合されている第3の電気接触部とを具備し、 前記第1、第2、第3の電気接触部は前記アレイの動作
    中、第1、第2、第3の電位にそれぞれ結合され、 前記第1の電気接触部は前記第1の予め定められた波長
    の帯域内の電磁放射により誘起される第1の電流を出力
    し、前記第2の電気接触部は前記第2の予め定められた
    波長の帯域内の電磁放射により誘起される第2の電流を
    出力する出力部として構成されていることを特徴とする
    放射検出器のアレイ。
  2. 【請求項2】 前記第2の電気接触部は前記第1の光応
    答性ダイオードの前記陰極と、前記第2の光応答性フォ
    トダイオードの前記陽極に結合した陽極を有するダイオ
    ードの陰極に導電的に結合されている請求項1記載のア
    レイ。
  3. 【請求項3】 前記各放射検出器は、 II−VI族半導体材料からなり、第1の導電型で第1
    のスペクトル帯域内の放射を吸収するように選択された
    バンドギャップを有する第1の層と、 前記第1の層上に位置し、II−VI族半導体材料から
    構成され、前記第1の層とp−n接合を形成するために
    第1の導電型とは反対の第2の導電型を有する第2の層
    と、 前記第2の層上に位置し、II−VI族半導体材料から
    構成され、第1の導電型で第2のスペクトル帯域内の放
    射を吸収するように選択されたバンドギャップを有する
    第3の層と、 前記第3の層上に位置し、II−VI族半導体材料から
    構成され、前記第3の層とp−n接合を形成するために
    第2の導電型を有する第4の層とを具備している請求項
    1記載のアレイ。
  4. 【請求項4】 前記第2、第3の層はこれらを第1のバ
    イアス電源に結合するため第3の層内の穴を通って形成
    されたオーム接続により共に導電的に結合され、前記第
    1のバイアス電源は前記第4の層へ結合された第2のバ
    イアス電源と共に前記第1および第2の両者の光応答性
    ダイオードのp−n接合を逆バイアスし、前記第1、第
    2のスペクトル帯域内の入射放射により誘起される光キ
    ャリアの同時の収集を可能にしている請求項3記載のア
    レイ。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2のスペクトル帯域は基本
    的に短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線および
    超長波長赤外線からなるグループから選択される請求項
    3記載の放射検出器のアレイ。
  6. 【請求項6】 前記第1の層の表面の下に位置する第1
    の表面を有し、前記第1および前記第2のスペクトル帯
    域内の電磁放射に実質上透明である材料から選択される
    基体をさらに具備している請求項3記載の放射検出器ア
    レイ。
  7. 【請求項7】 前記第2、第3の層はこれらの一部を形
    成するダイオードに共に導電的に結合され、前記ダイオ
    ードは第1のバイアス電位により順方向にバイアスさ
    れ、この第1のバイアス電位は前記第4の層に結合され
    る第2のバイアス電位と結合して、前記第1、第2の光
    応答性ダイオードのp−n接合を逆バイアスし、前記第
    1および第2のスペクトル帯域内の入射放射により誘起
    される光キャリアの同時収集を可能にしている請求項3
    記載のアレイ。
  8. 【請求項8】 個々の光検出器装置が2以上の波長のス
    ペクトル帯域内の波長を有する電磁放射に応答する複数
    の光検出器装置よりなるアレイの製造方法において、 基体を準備し、 II−VI族半導体材料から構成され、第1の導電型で
    第1のスペクトル帯域内の放射を吸収するように選択さ
    れたバンドギャップを有する第1の層を基体の第1の表
    面上に形成し、 第1の導電型とは反対の第2の導電型を有するII−V
    I族半導体材料から構成されている第2の層を第1の層
    上に形成し、 第1の導電型で第2のスペクトル帯域内の放射を吸収す
    るように選択されたバンドギャップを有する第3の層を
    第2の層上に形成し、 第2の導電型を有するII−VI族半導体材料から構成
    されている第4の層を第3の層上に形成し、 複数のメサ構造を形成するために第4、第3、第2の層
    を通って複数の直交して配置された溝を形成し、前記個
    々のメサ構造は上部表面と、傾斜した側壁表面を有し、
    アレイの所定の光検出器装置は2以上のメサ構造から構
    成され、 第1および第2のメサ構造の上部表面上にそれぞれ第
    1、第2の電気接触部を設け、第1の電気接触部を第4
    の層へ導電的に結合し、第2の電気接触部を第2および
    第3の層へ導電的に結合するステップを含んでいること
    を特徴とする光検出器装置アレイの製造方法。
  9. 【請求項9】 各光検出器装置の各第1の層と共通して
    共に導電的に結合するため第3の電気接触部を第1の層
    へ形成するステップをさらに含んでいる請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 第2の接触部を設けるステップが、 第2の層を露出するために第3の層を通る穴を形成し、 露出された第2の層と、第1のメサ構造内に含まれる第
    3の層の一部に第2のメサ構造の上部を接続するために
    導電性の被覆を形成するステップを含んでいる請求項8
    記載の方法。
JP09048002A 1996-03-19 1997-03-03 p+/n長波長赤外線およびp+/n中波長赤外線の二色同時検出器 Expired - Lifetime JP3124731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/620,718 US5959339A (en) 1996-03-19 1996-03-19 Simultaneous two-wavelength p-n-p-n Infrared detector
US620718 1996-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030957A JPH1030957A (ja) 1998-02-03
JP3124731B2 true JP3124731B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=24487090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09048002A Expired - Lifetime JP3124731B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-03 p+/n長波長赤外線およびp+/n中波長赤外線の二色同時検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5959339A (ja)
EP (1) EP0797255A3 (ja)
JP (1) JP3124731B2 (ja)
IL (1) IL120351A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253660B1 (ko) * 1997-09-13 2000-04-15 최동환 이색 적외선 검출소자의 구조 및 제조방법
US7291858B2 (en) * 1999-12-24 2007-11-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. QWIP with tunable spectral response
US6875975B2 (en) 1999-12-24 2005-04-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multi-color, multi-focal plane optical detector
EP1254483A4 (en) 1999-12-24 2008-03-05 Bae Systems Information OPTICAL MULTICOLOR DETECTOR WITH SEVERAL PICTURES
DE10037103A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Aeg Infrarot Module Gmbh Multispektrale Photodiode
WO2002037146A1 (en) 2000-11-03 2002-05-10 Mems Optical Inc. Anti-reflective structures
US6885002B1 (en) * 2001-08-31 2005-04-26 Raytheon Company IRFPA ROIC with dual TDM reset integrators and sub-frame averaging functions per unit cell
US6566723B1 (en) * 2002-01-10 2003-05-20 Agilent Technologies, Inc. Digital color image sensor with elevated two-color photo-detector and related circuitry
US6803557B1 (en) * 2002-09-27 2004-10-12 Raytheon Company Photodiode having voltage tunable spectral response
FR2855655B1 (fr) 2003-05-26 2005-08-19 Commissariat Energie Atomique Detecteur de rayonnement infrarouge photovoltaique a grille conductrice independante et tridimensionnelle
FR2868602B1 (fr) * 2004-04-05 2006-05-26 Commissariat Energie Atomique Circuit de detection photonique a structure mesa
EP1782475A1 (en) * 2004-06-10 2007-05-09 BAE Systems PLC Two colour photon detector
US7297951B2 (en) * 2005-07-27 2007-11-20 Raytheon Company Two F-number, two-color sensor system
US8946739B2 (en) * 2005-09-30 2015-02-03 Lateral Research Limited Liability Company Process to fabricate integrated MWIR emitter
WO2007068970A2 (en) * 2005-12-14 2007-06-21 Selex Sensors And Airborne Systems Limited Multi colour photon detectors
US7608825B2 (en) * 2006-12-14 2009-10-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Image pickup device, vision enhancement apparatus, night-vision apparatus, navigation support apparatus, and monitoring apparatus
GB2452992A (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Selex Sensors & Airborne Sys Dual band infrared photodetector
US8669588B2 (en) * 2009-07-06 2014-03-11 Raytheon Company Epitaxially-grown position sensitive detector
US8559113B2 (en) * 2009-12-10 2013-10-15 Raytheon Company Multi-spectral super-pixel filters and methods of formation
US8143687B2 (en) * 2009-12-17 2012-03-27 Raytheon Company Multi-band, reduced-volume radiation detectors and methods of formation
KR101050735B1 (ko) 2010-12-23 2011-07-20 엘아이지넥스원 주식회사 냉각형 적외선 검출기 및 그 제조방법
US8441087B2 (en) 2011-07-22 2013-05-14 Raytheon Company Direct readout focal plane array
US10115764B2 (en) 2011-08-15 2018-10-30 Raytheon Company Multi-band position sensitive imaging arrays
US8941203B2 (en) 2012-03-01 2015-01-27 Raytheon Company Photodetector with surface plasmon resonance
US10903261B1 (en) 2013-03-15 2021-01-26 Hrl Laboratories, Llc Triple output, dual-band detector
US10054395B1 (en) * 2015-04-23 2018-08-21 Knight Vision LLLP Multi-spectral optical system, multi-spectral weapon sight and weapon sight system
US9704907B1 (en) * 2016-04-08 2017-07-11 Raytheon Company Direct read pixel alignment
JP6863093B2 (ja) * 2017-06-01 2021-04-21 住友電気工業株式会社 受光素子およびその製造方法
WO2020209927A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Hrl Laboratories, Llc Simultaneous dual-band image sensors
CN111952401B (zh) * 2020-08-26 2022-08-30 合肥工业大学 一种基于范德瓦尔斯异质结的颜色探测器及其制备方法
US11598673B2 (en) 2020-11-20 2023-03-07 Raytheon Company Infrared detecting with multiple absorbers in a sensing element

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203124A (en) * 1978-10-06 1980-05-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low noise multistage avalanche photodetector
JPS55101832A (en) * 1979-01-30 1980-08-04 Fujitsu Ltd Infrared detector
JPS5927581A (ja) * 1982-08-03 1984-02-14 Seisan Gijutsu Shinko Kyokai 光センサ
US4582952A (en) * 1984-04-30 1986-04-15 Astrosystems, Inc. Gallium arsenide phosphide top solar cell
US4753684A (en) * 1986-10-31 1988-06-28 The Standard Oil Company Photovoltaic heterojunction structures
DE3710986A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-20 Messerschmitt Boelkow Blohm Lichtempfindliche detektorvorrichtung
US5322572A (en) * 1989-11-03 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Monolithic tandem solar cell
US5113076A (en) * 1989-12-19 1992-05-12 Santa Barbara Research Center Two terminal multi-band infrared radiation detector
US5149956A (en) * 1991-06-12 1992-09-22 Santa Barbara Research Center Two-color radiation detector array and methods of fabricating same
US5380669A (en) * 1993-02-08 1995-01-10 Santa Barbara Research Center Method of fabricating a two-color detector using LPE crystal growth
US5457331A (en) * 1993-04-08 1995-10-10 Santa Barbara Research Center Dual-band infrared radiation detector optimized for fabrication in compositionally graded HgCdTe
US5559336A (en) * 1994-07-05 1996-09-24 Santa Barbara Research Center Integrated LPE-grown structure for simultaneous detection of infrared radiation in two bands
US5479032A (en) * 1994-07-21 1995-12-26 Trustees Of Princeton University Multiwavelength infrared focal plane array detector
DE19512493A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Siemens Ag Farbsensoranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1030957A (ja) 1998-02-03
EP0797255A3 (en) 1998-07-29
IL120351A (en) 2000-12-06
EP0797255A2 (en) 1997-09-24
IL120351A0 (en) 1997-06-10
US5959339A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124731B2 (ja) p+/n長波長赤外線およびp+/n中波長赤外線の二色同時検出器
US5581084A (en) Simultaneous two color IR detector having common middle layer metallic contact
JP3124732B2 (ja) 2つの同時信号出力を有する3つの帯域および4つの帯域のマルチスペクトル構造
US8044435B2 (en) Sub-pixel nBn detector
US5113076A (en) Two terminal multi-band infrared radiation detector
US5559336A (en) Integrated LPE-grown structure for simultaneous detection of infrared radiation in two bands
US5149956A (en) Two-color radiation detector array and methods of fabricating same
US8293566B1 (en) Strained layer superlattice focal plane array having a planar structure
US8022390B1 (en) Lateral conduction infrared photodetector
Rogalski Heterostructure infrared photovoltaic detectors
US5457331A (en) Dual-band infrared radiation detector optimized for fabrication in compositionally graded HgCdTe
US20150243825A1 (en) Simultaneous dual-band detector
US6049116A (en) Two-color infrared detector and fabrication method thereof
US20110101483A1 (en) Two colour photon detector
US20140217540A1 (en) Fully depleted diode passivation active passivation architecture
US7820971B2 (en) Photodetector with dark current reduction
Bailey et al. Prospects for large-format IR astronomy FPAs using MBE-grown HgCdTe detectors with cutoff wavelength> 4 um
US20230114881A1 (en) Barrier Infrared Detector Architecture for Focal Plane Arrays
WO1996010843A1 (en) Photosensitive semiconductor array
JPH11295146A (ja) マルチバンド放射検知器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term