JP3124665B2 - 吸収式冷凍機を用いた空調装置 - Google Patents

吸収式冷凍機を用いた空調装置

Info

Publication number
JP3124665B2
JP3124665B2 JP05287719A JP28771993A JP3124665B2 JP 3124665 B2 JP3124665 B2 JP 3124665B2 JP 05287719 A JP05287719 A JP 05287719A JP 28771993 A JP28771993 A JP 28771993A JP 3124665 B2 JP3124665 B2 JP 3124665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rotation speed
cooling fan
temperature
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05287719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120099A (ja
Inventor
崇 田中
秀樹 古川
香奈子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP05287719A priority Critical patent/JP3124665B2/ja
Publication of JPH07120099A publication Critical patent/JPH07120099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124665B2 publication Critical patent/JP3124665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般の住宅や小規模な建
物などを対象とした吸収式冷凍機を用いた空調装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】吸収式冷凍機を用いた空調装置は、現
在、ビルあるいは大型店舗などのような産業用、業務用
の設備に主として用いられている。
【0003】吸収式冷凍機を用いた空調装置の冷房方式
は、再生器で蒸発させた冷媒蒸気を水冷方式の凝縮器で
凝縮させ、この凝縮した冷媒を蒸発器に導いて蒸発させ
るが、その際の蒸発潜熱で空調すべき室内に設けられた
ファンコイルユニットと冷凍機との間を循環する冷熱媒
(通常は水)を冷却する。一方、蒸発した冷媒蒸気は水
冷方式の吸収器で濃溶液(吸収液)に吸収させ、再び再
生器に戻すというサイクルで運転される。
【0004】この種の吸収式冷凍機を用いた空調装置で
は、室内側ファンコイルユニット内に循環させる冷熱媒
の温度を蒸発器において7℃前後まで冷却し、この冷熱
媒を室内のファンコイル内に循環させて室内空気を冷却
して12℃前後で蒸発器に戻すようにしている。吸収液
としてリチウムブロマイド水溶液を使用する場合は、吸
収器内の吸収液の温度を40℃前後に保つことが必要と
なり、この温度を維持するためには冷却塔を屋上などに
設置して水冷回路で冷却する方法が取られている。
【0005】ところがこのような水冷方式を採用した従
来の吸収式冷凍機を用いた空調装置には次のような問題
がある。
【0006】(1)吸収器を水冷方式で温度管理してい
るために、設備が大型になるとともに配管が必要にな
り、そのために多くの工事費がかかり、一般の住宅や小
規模の建物の冷房用には不向きである。
【0007】(2)冷房すべき室内のファンコイルユニ
ットと冷凍機とを冷熱媒循環用の配管で結ぶ必要がある
ために、工事費や設備費が高額になる。これは、吸収液
と冷媒にアンモニア水を使用するアンモニア吸収式冷凍
機についても同じである。
【0008】そこで本発明者らは、凝縮器と吸収器とを
水冷方式でなく空冷方式で冷却し、冷熱媒を用いる代わ
りに冷房したい空気を直接蒸発器に通して冷却する冷房
サイクル運転を行う空調装置についてすでに特許出願を
している(特願平5−22351号)。
【0009】図5は上記出願で提案された単効用吸収式
冷凍機を用いた空調装置の変形例の要部を示し、図6は
同空調装置の設置状態を示す。
【0010】空調装置は、図6に示すように、室外機1
と室内機2とから成り、室外機1は図5に示すような構
成で空調しようとする住宅の室5の外に配置され、室内
機2は冷風の吹出し口と室内空気の吸込み口のみを有
し、室5の内部に配置される。室外機1と室内機2は冷
風の送風ダクト3と室内空気の吸気ダクト4とで接続さ
れている。6は、装置の運転のスタートまたはストッ
プ、自動運転の設定または解除、室内温度の設定、冷風
の吹出し風量の調整を行うリモコン操作器である。
【0011】室外機1の内部は図5に示すような構成に
なっており、吸収液としてリチウムブロマイド水溶液が
用いられ、冷媒として水が用いられる。
【0012】蒸発器10は、減圧下冷媒を蒸発させ、そ
の蒸発潜熱によりそこを通過する空気を冷却する機能を
有し、送風ダクト3と吸気ダクト4に接続されている。
吸気ダクト4内には送風ファン11が設けられている。
【0013】再生器12は、冷媒を吸収して濃度の低く
なった希吸収液をバーナ13により加熱することによっ
て冷媒蒸気を発生させるとともに吸収液の濃度を濃縮す
る機能を有する。バーナ13へは燃料供給管14から燃
料ガスが供給され、その燃焼程度は燃料供給制御弁15
により調節される。
【0014】凝縮器16は、再生器12から送られてく
る冷媒蒸気を空冷ファン17により冷却して液化する機
能を有し、循環溶液の濃度を調節するために冷媒の一部
を冷媒タンク18に蓄える。
【0015】吸収器20は吸収液を蓄えており、蒸発器
10で蒸発した冷媒をその吸収液に吸収させる機能を有
しており、凝縮器16と同じ空冷ファン17により空冷
される。冷媒を吸収して濃度の低くなった希吸収液は一
旦希溶液タンク21に蓄えられる。
【0016】22は、希溶液タンク21から再生器12
に向かう濃度の低い低温の希吸収液と再生器12から吸
収器20に向かう濃度の高い高温の濃吸収液との間で熱
交換を行なう熱交換器、23は、冷媒を吸収して濃度の
低くなった希吸収液を希溶液タンク21から再生器12
に送出するポンプ、24は蒸発器10の下流側と凝縮器
16の上流側との間に設けられたキャピラリなどの圧損
部材である。
【0017】V1、V2、V3、V4、V5はいずれも
電磁弁のような弁であり、特にV4は希溶液タンク21
側から冷媒タンク18側へは冷媒を流さない逆止機能を
有する弁である。
【0018】上記の空調装置は、吸収液を希溶液タンク
21から再生器12に送出するのにポンプ23を用いて
いる点を除き、基本的には各容器の温度を制御すること
によって各容器間に圧力差を作り、その圧力差で冷媒が
送出され、循環するようにしている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本発明によ
る空調装置において、吸収器20や凝縮器16の冷却は
すべて空冷ファン17によって行われるので、冷却能力
の外気温度に対する依存度が大きいことはもちろんであ
るが、また、本発明による吸収冷凍機は室外に設置され
るので、例え同じ条件で運転を行っても空調装置がどの
ような場所に設置されるかによって運転状態は異なって
くる。すなわち空冷ファンの冷却能力は外気温度に依存
すること以外に冷却用空気の通気性等に大きく影響さ
れ、例えば室外機が2方を囲まれた壁に隣接して設置さ
れると通気性が損なわれて、通気性の良い場所に設置さ
れた場合と比べて空冷能力が大幅に低下し、空冷ファン
が異常に高回転になる場合がある。
【0020】そのため、空調装置の設置条件が予想外に
悪い場合にいきなり空調装置の運転を開始すると、機器
の寿命や性能に大きく影響を及ぼすおそれがあるので一
定の歯止めが必要となる。
【0021】一方、空調装置を長期間使用するうちに、
空冷ファンの冷却能力は正常であっても吸収器や凝縮器
の冷却フィンが目づまりしたり劣化したりして冷却能力
が低下してくる場合がある。このような事態を検知する
ためには、空調装置の設置場所における適正な運転状態
を予め比較データとして保持しておく必要がある。
【0022】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、空冷式の吸収冷凍機を有する空調装置において、
どのような設置条件の下でも逸脱してはならない運転条
件の範囲を予め設定した上で、設置後はその設置条件の
実情にあった適正な運転状態のデータが得られるように
した空調装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、冷媒を蒸発させる蒸発器と、冷媒を吸収
する吸収液を蓄え前記蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を吸収
液に吸収させる吸収器と、冷媒蒸気を吸収した希吸収液
をポンプにより送出し加熱して冷媒蒸気と濃吸収液とを
発生する再生器と、該再生器で発生した冷媒蒸気を凝縮
させる凝縮器とを有し、前記凝縮器と前記吸収器とを空
冷ファンにより冷却し、前記蒸発器における冷媒の蒸発
により空調すべき室内の空気を直接冷却し、この冷却し
た空気をダクトを介して室内に送風して冷房を行う吸収
式冷凍機を用いた空調装置において、外気温度を検出す
る外気温検出手段と、凝縮器出口温度を検出する出口温
度検出手段と、凝縮器出口温度を所定温度に保持するた
めの空冷ファンの回転数制御手段と、空冷ファンの回転
数検出手段と、外気温度および再生器における加熱量に
対応して凝縮器の出口温度を一定に保持するように予め
定めた空冷ファンの仮適正回転数範囲を記憶する第1の
記憶手段と、空冷ファンの実際の回転数を記憶する第2
の記憶手段と、空冷ファンの仮適正回転数範囲と実際の
回転数とに基づいて空調装置の設置状況の良好度合いを
演算する演算手段と、上記良好度合いに基づいて適正回
転数範囲および適正回転数を演算して記憶する第3の記
憶手段とを備えた。
【0024】
【作用】本発明によれば、空調設置当初の運転では、予
め空冷ファンの仮適正回転数範囲が定められており、外
気温度に対応した実際の空冷ファンの回転数が仮適性回
転数範囲でなければ運転は停止されるので、予想外に設
置条件が悪い場合の運転を予め防止できる。一方、空冷
ファンの回転数が仮適性範囲内であれば、その仮適正回
転数範囲と実際の回転数とに基づいて空調装置の設置状
況の良好度合いを演算し、その良好度合いに基づいて空
冷ファンの適正回転数範囲および適正回転数を演算しメ
モリに記憶して、設置後の空冷ファンの回転数の推移を
追跡して空冷部分の経年劣化を検出するなど機器の異常
を検出するためのデータとして用いることができる。
【0025】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0026】図1は本発明を実施した単効用吸収式冷凍
機を用いた空調装置の一実施例の要部を示す。本発明に
よる空調装置の設置状態は図6に示したとおりである。
【0027】本発明による空調装置の構成は図5に示し
たと同じであるからその説明は省略するが、冷媒として
水、吸収液としてリチウムブロマイドが用いられる。
【0028】以下に図1を参照して本発明による空調装
置の制御に必要な電気回路と装置の作用について説明す
る。
【0029】T1は蒸発器10の上流側に設けられた室
内温度検出用のセンサ、T2は蒸発器10の下流側に設
けられた送風温度検出用のセンサ、T3は再生器の液面
レベル検出用のセンサ、T4は凝縮器温度検出用のセン
サ、T5は外気温度検出用のセンサ、T6は凝縮器出口
温度検出用のセンサであり、33は空調装置の点検・修
理を使用者に警告する警告ランプである。
【0030】また、空調装置には、CPU、メモリ、駆
動回路からなるコントローラ30と、リモコン操作器6
(図6参照)からの設定信号を室内機2の受信部2aで
受け、受信部2aからの信号を受ける通信制御器31と
が設けられており、コントローラ30はセンサT1、T
2、T3、T4、T5、T6からの信号と、通信制御器
31からの信号とを受け、送風ファン11、空冷ファン
17、ポンプ23、燃料供給管14の燃料供給制御弁1
5、弁V1、V2、V3、V4、V5の動作および警告
ランプ33の点灯を制御するようになっている。
【0031】次に図2を参照して冷房サイクルの動作を
説明する。
【0032】運転開始前は、弁V1、V3、V5は閉じ
ており、弁V2は開いている。再生器12は空の状態に
なっている。
【0033】リモコン6の運転ボタンをオンすると、弁
V3が開き(F−1)、モータM2が駆動されてポンプ
23により希溶液タンク21から吸収液が再生器12に
送出される(F−2)。その他の弁はそのままの状態で
ある。このときコントローラ30のCPUはセンサT3
からの信号を見て再生器12の液面が規定のレベルに達
しているか否かを判断する(F−3)。液面が規定のレ
ベルに達しているときは、燃料供給制御弁15を開いて
燃料供給管14から燃料ガスを供給しバーナ13に点火
する(F−4)。再生器12で冷媒蒸気が発生し凝縮器
16に流れ、凝縮器16の温度が次第に上昇する。コン
トローラ30のCPUはセンサT4からの信号から凝縮
器16の温度が所定値に達したか否かを判断し(F−
5)、所定値に達したときは弁V1を開いて弁V2を閉
じ(F−6)、送風ファン11と空冷ファン17を回転
する(F−7)。その結果、凝縮器16では再生器12
から送られてくる冷媒蒸気が液化し、液化した冷媒は凝
縮器16と蒸発器10との圧力差によって蒸発器10に
流れ込み、蒸発器10では冷媒が蒸発して蒸発潜熱を奪
い、それによって送風ファン11により吸気ダクト4を
通って室内から送られてくる空気を冷却する。冷却され
た空気は送風ダクト3を通って室内機2に送られ、室5
内に冷風として吹き出され、室5が冷房される(F−
8)。
【0034】この冷房動作においては、蒸発器10で蒸
発して蒸気となった冷媒は吸収器20に流れ込み、そこ
で吸収液に吸収される。冷媒を吸収して濃度が低くなっ
た希吸収液は一旦希溶液タンク21に入った後ポンプ2
3により弁V3を通って熱交換器22で再生器12から
送り出される濃度の高い高温の濃吸収液と熱交換され、
再生器12に送り込まれる。この状態が運転の定常モー
ドである。この間、弁V5は開、閉を繰り返す。
【0035】ここで冷房サイクル運転中における系の各
部における容器および吸収液、冷媒の温度および圧力を
例示すると次のようになる。
【0036】 温 度(℃) 圧 力(Torr) 蒸発器10: 10〜20 10〜20 再生器12: 60〜90 90〜110 凝縮器16: 50〜80 90〜110 吸収器20: 45〜50 11 冷媒タンク18: 30〜50 40〜50 希溶液タンク21: 40〜60 11 熱交換器22: 30〜90 ー 吸気ダクト4: 26(室温) − 送風ダクト3: 10〜15 − 希溶液: 35〜40 濃度:61% 濃溶液: 90 濃度:64.8% リモコン操作器6の運転ボタンをオフすると(F−
9)、送風ファン11、空冷ファン17が停止するが
(F−10)、その間冷媒タンク18内の冷媒および再
生器12内の吸収液が希溶液タンク21にすべて流れ込
む。これは装置が停止している間に吸収液により冷媒タ
ンク18や再生器12が腐食するのを防止するためであ
る。わずかな時間遅れてポンプ23が停止し(F−1
1)、系全体のすべての液の流れが停止する。
【0037】ところで、上記の空調装置は、吸収液の吸
収器20から再生器12への送出にポンプ23を用いて
いる点を除き、基本的には各容器の温度を制御すること
によって各容器間に圧力差を作り、その圧力差で冷媒が
送出され循環するようになっている。したがって、凝縮
器16から蒸発器10への冷媒の送出も圧力差によって
行われるため、予め設定された圧力を有する蒸発器10
に対して凝縮器16の出口温度は常に一定(本実施例に
おいては45℃)に保たれる必要がある。そのため、セ
ンサT6により常に凝縮器16の出口温度を検出し、そ
の出口温度が45℃に保たれるようコントローラ30は
空冷ファン17の回転を制御する。
【0038】ここで、凝縮器16の出口温度を45℃に
保つための空冷ファン17の回転数の暫定値は外気温度
と再生器12における加熱量とから計算することができ
るので、外気温度と再生器12における加熱量に対応す
る空冷ファンとして許容できる回転数領域のテーブルを
空調装置の設置前に予め設定してコントローラ30内の
メモリ32に格納しておく(この予め設定された空冷フ
ァンの回転数領域を以下では「仮適正回転数範囲」とい
う)。
【0039】図3は空冷ファン17の全回転数領域およ
び仮適正回転数範囲と外気温度等の関係を図式的に表し
たものである。
【0040】この仮適正回転数範囲とは、いかなる設置
条件においてもこの範囲を逸脱してはならない空冷ファ
ンの回転数領域であり、空調装置設置当初の運転の段階
では設置条件によらず外気温度が定まった段階で、空冷
ファンの回転数はこの仮適正回転数範囲に納まっていな
ければならない。すなわち、図3において、空調装置設
置後初めて装置を起動させた時にセンサT5により検出
された外気温度A(℃)に対し、メモリ32に記憶され
ている仮適正回転数範囲はa1(%)からa2(%)の
範囲である(なお、50%以下の回転数は使用しな
い)。
【0041】次に図4を参照して空調装置設置当初の動
作を説明する。
【0042】空調装置を起動させ、空冷ファン17が駆
動を開始すると(P−1)、コントローラ30は凝縮器
16の出口温度を所定温度に保つよう空冷ファン17の
回転を制御する(P−2)。さらに、センサT5により
外気温度を検出し、その温度に対応する仮適正回転数範
囲をメモリ32から読み出し(P−3)、空冷ファン1
7の回転数を検出してこの範囲内であるか否かの判断を
おこなう(P−4)。空調装置設置当初の運転でこの範
囲を逸脱する場合はコントローラ30は空調装置の運転
を停止させ、警告ランプ33を点滅させて(P−5)使
用者に機器の点検や修理を促す(P−6)。
【0043】次いで、空調装置設置当初において空冷フ
ァン17の回転数が仮適正回転数範囲に納まっていた場
合における処理について述べる。
【0044】仮適正回転数範囲は空調装置設置当初の段
階で一応許容できる空冷ファンの回転数範囲であるから
かなり広く定められることになり、設置後何らかの機器
の異常があったことを検知するためのデータとして仮適
正回転数範囲をそのまま用いるのは適当でない。
【0045】例えば空冷ファンの回転数の推移を追跡し
て空冷部分の経年劣化を検出するなどの機能を機器に与
えるためには、設置の実情にあわせて、適正と認められ
る回転数範囲(以下「適正回転数範囲」という)および
その中心値(以下「適正回転数」という)をメモリ32
に登録する必要がある。
【0046】そこで、次に図3および図4を参照して適
正回転数範囲および適正回転数の登録について説明す
る。
【0047】空調装置設置後の最初の運転で、センサT
5により検出された外気温度および再生器20の加熱量
に対応した凝縮器16の出口温度を一定に保つ空冷ファ
ンの仮適正回転数がメモリ32から読み出され、空冷フ
ァン17の実際の回転数bがこの仮適正回転数範囲にあ
ることが確認されると、今度はその実際の回転数bをそ
の仮適正回転数範囲の中でプロットしメモリ32に記憶
する(P−7)。
【0048】ここで、空冷ファン17の回転数について
は、設置条件が悪く、通気性が悪いほど同じ空冷能力を
得るためには回転数を上げなくてはならないので、図3
において、仮適正回転数範囲a1〜a2で回転数が高い
ほど設置条件の良好度合いが低いことになる。そこで検
出した実際の回転数bを設置条件の良し悪しを決定する
関数のパラメータとして入力し、出力として設置条件の
良好度合いRatio(i)を求めることができる。図
3においては、最も良好な状態(回転数a1)を100
とし、最も悪い状態(回転数a2)を0として回転数b
から空調装置の設置状況の良好度合いを演算しメモリ3
2に記憶する(P−8)。なお、図3において良好度合
いは直線的に変化しているが、一例として直線を用いた
だけで必ずしも直線になるとは限らない。
【0049】この操作を毎回空調装置を起動させる度に
行い、N回繰り返した後(例えば10日間程度)(P−
9)、それぞれ演算されたRatio(i)の値を数1
により平均し、最終的な良好度合いRatioを求め
る。次いで数1で求めたRatioを用いて数2で示す
式から各外気温度および再生器12における加熱量の組
み合わせに対応する適正回転数RA すべてを算出し、さ
らに予め設定した値RTを用いて適正回転数範囲の上限
および下限を決定しメモリ32に記憶する(P−1
0)。
【0050】
【数1】
【0051】
【数2】 Ratio:最終的な良好度合い Ratio(i):N回立ち上げるごとに決定される良
好度合い RH 、RL :外気温度が決定された時の仮適正回転数の
上限と下限 RA :適正回転数 RT :適正回転数範囲の上限と下限を決定するための値 このようにして、起動時の外気温度と再生器12におけ
る加熱量とのすべての組み合わせに対する空冷ファン1
7の適正回転数のデータがメモリ32に蓄積される。し
たがって、空冷ファン17の回転数は外気温度が決定さ
れるとRA ±RT の範囲に入っていることで正常と判断
することができる。
【0052】なお、上記実施例では凝縮器16の出口温
度を一定に保つために空冷ファン17の回転を制御する
場合について述べたが、例えば外気温度に対応してあら
かじめ演算しメモリ32に記憶しておいた空冷ファンの
回転数に基づいて起動時に空冷ファンを回転させること
とし、その回転数に対する凝縮器16や吸収器20の仮
適正温度範囲を予めメモリ32に記憶させておき、空調
装置を設置後起動させる度に実際の温度を検出して仮適
正温度範囲に納まっていることを確認した後、適正温度
および適正温度範囲を決定しメモリ32に記憶させ、こ
のデータに基づいて冷却フィンの目づまり等による凝縮
器16や吸収器20の冷却能力の低下を検知することも
できる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による空調
装置は、予めどのような設置条件においても逸脱しては
ならない運転条件の範囲を設定した上で、設置当初の運
転を開始するので、予想外に設置条件が悪い場合でも、
機器の寿命や性能に大きく影響を及ぼすような事態を防
止することができる。
【0054】また、運転開始後は予め設定された運転条
件の範囲と実際の運転状態に基づいて設置条件の良好度
合いを演算し、設置条件に応じた適正な運転状態のデー
タを決定し記憶させることができるので、例えば空冷フ
ァンの回転数の推移を追跡して空冷部分の経年劣化を検
出するなど機器の異常を検出するための比較データとし
て用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空調装置の一実施例のブロック図
である。
【図2】本発明による空調装置の定常モードにおける運
転動作のフローチャートを示す。
【図3】本発明による空調装置の空冷ファンの全回転数
領域および仮適正回転数範囲と外気温度との関係を示す
図である。
【図4】本発明による空調装置の仮適正回転数範囲に基
づいて適正回転数領域および適正回転数を登録する動作
を示すフローチャートである。
【図5】本出願人により提案された空調装置の変形例の
ブロック図である。
【図6】図5に示した空調装置の設置状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 室外機 2 室内機 3 送風ダクト 4 吸気ダクト 5 室 6 リモコン操作器 10 蒸発器 11 送風ファン 12 再生器 13 バーナ 14 燃料供給管 15 燃料供給制御弁 16 凝縮器 17 空冷ファン 18 冷媒タンク 20 吸収器 21 希溶液タンク 30 コントローラ 31 通信制御器 33 警告ランプ T1、T2、T3、T4、T5、T6 センサ V1、V2、V3、V4、V5 弁
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−260268(JP,A) 特開 平4−73558(JP,A) 特開 平4−240360(JP,A) 特開 平5−60414(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 306

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を蒸発させる蒸発器と、冷媒を吸収
    する吸収液を蓄え前記蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を吸収
    液に吸収させる吸収器と、冷媒蒸気を吸収した希吸収液
    をポンプにより送出し加熱して冷媒蒸気と濃吸収液とを
    発生する再生器と、該再生器で発生した冷媒蒸気を凝縮
    させる凝縮器とを有し、前記凝縮器と前記吸収器とを空
    冷ファンにより冷却し、前記蒸発器における冷媒の蒸発
    により空調すべき室内の空気を直接冷却し、この冷却し
    た空気をダクトを介して室内に送風して冷房を行う吸収
    式冷凍機を用いた空調装置において、 外気温度を検出する外気温検出手段と、 凝縮器出口温度を検出する出口温度検出手段と、 凝縮器出口温度を所定温度に保持するための空冷ファン
    の回転数制御手段と、 空冷ファンの回転数検出手段と、 外気温度および再生器における加熱量に対応して凝縮器
    の出口温度を一定に保持するように予め定めた空冷ファ
    ンの仮適正回転数範囲を記憶する第1の記憶手段と、 空冷ファンの実際の回転数を記憶する第2の記憶手段
    と、 空冷ファンの仮適正回転数範囲と実際の回転数とに基づ
    いて空調装置の設置状況の良好度合いを演算する演算手
    段と、 上記良好度合いに基づいて適正回転数範囲および適正回
    転数を演算して記憶する第3の記憶手段と、を備えたこ
    とを特徴とする空調装置。
JP05287719A 1993-10-22 1993-10-22 吸収式冷凍機を用いた空調装置 Expired - Fee Related JP3124665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05287719A JP3124665B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 吸収式冷凍機を用いた空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05287719A JP3124665B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 吸収式冷凍機を用いた空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120099A JPH07120099A (ja) 1995-05-12
JP3124665B2 true JP3124665B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17720862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05287719A Expired - Fee Related JP3124665B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 吸収式冷凍機を用いた空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532992B1 (ko) * 2013-06-03 2015-07-02 송병준 프레스의 선택적 구동이 가능한 캠축형 프레스장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446348B2 (ja) * 2009-03-17 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP6636193B2 (ja) * 2019-01-24 2020-01-29 三菱電機株式会社 異常検知システム、冷凍サイクル装置、及び異常検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532992B1 (ko) * 2013-06-03 2015-07-02 송병준 프레스의 선택적 구동이 가능한 캠축형 프레스장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120099A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124665B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3399663B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3313481B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3086572B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3399664B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3197725B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3124661B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3174674B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3124662B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3142997B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3313880B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3118124B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3227036B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3142998B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3231929B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3313876B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3313486B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3124682B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3229464B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JP3118127B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH08145495A (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH08178457A (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH0798164A (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH0798146A (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH07133967A (ja) 吸収式冷凍機を用いた空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees